


10年近く前に購入したパソコンなのですが、買い替えた方が良いのか悩んでいます。
○起動時にブォーンとかなりうるさく鳴る
○windowの自動更新に毎回失敗する(起動に5分以上かかる)
気になるのはこの2点のみで、起動さえしてしまえば問題なく使えます。
3Dオンラインゲームをする用に購入しましたが、最近はネットで動画を見る、画像編集をする、エクセルで資料を作る程度です。今後もゲームをがっつりやる予定はありません。
このパソコンと共に3度引っ越しをして4度目が控えています。
ファンの清掃以上のメンテナンスは自信がありません。
HDDを取り出して外付けとして使えたらそうしたいのですが、やり方を検索しても古い機種のせいか製品情報しか出てこずにこちらに投稿させてもらいました。
@新しいものを買う
AHDDを取り出して新しいものに付け足す
Bこのまま使う
Aの場合、注意点、コツなども教えていただけると非常に助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:22784017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねむ子さん
パソコン筐体のファンが、起動時に大きな音を立てるという見立てをされていますね?
わたしは、HDDのファンの音が大きくなっていて、HDDが機能を停止する時期が近づいているものと思います。
早く買い替えて、必要なデータをコピーすることをお勧めします。
ご自宅にルータが設置されていれば、新旧2台のパソコンを同じルータに接続し、フォルダを共有すれば、データをコピーできます。
なお、パソコンがデスクトップPCでしてら、旧パソコンからHDDを取り出して新パソコンに入れてコピーすることもできます。
書込番号:22784028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>○起動時にブォーンとかなりうるさく鳴る
>>○windowの自動更新に毎回失敗する(起動に5分以上かかる)
起動時にファンが煩いのは、ファン周り清掃すれば解決できる場合があります。
自動更新は、PCの能力不足かもしれません。
>>HDDを取り出して外付けとして使えたらそうしたいのですが、やり方を検索しても古い機種のせいか製品情報しか出てこずにこちらに投稿させてもらいました。
デスクトップPCですから、サイドパネルのネジを外してスライドさせると、PCのHDDへアクセス出来ます。(ファン清掃の経験があるなら簡単でしょう)
HDDを取り出し、USB外付けケースへ入れて、他のPCへUSB接続してデータを取り出した方が良いでしょう。
もっと簡単な方法は、外付けHDDをUSB接続して、データをコピーする方法です。
>>@新しいものを買う
>>AHDDを取り出して新しいものに付け足す
>>Bこのまま使う
@の新しいPCを購入し、上記に書いたようにPCを分解してHDDを取り出すか、別途外付けHDDをUSB接続するかです。
書込番号:22784146
0点

今、OSは何ですか?
Windows10でなければ今のうちに買い替えをお勧めします。
書込番号:22785083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
お使いのPCはコレでしょうか?
http://www.pc-spec.info/Gateway/Gateway_FX_FX6860%EF%BC%8DA76F%EF%BC%8FG/
Windows10への無償アップグレード期間内にOSを10にされているなら、多少の延命を図る価値はあるかもしれませんが、7のままなら来年の1月にサポートが終了するので、kockysさんもご指摘のように買い換えた方がよろしいかと思います。
10年も経つと、HDDはもちろん、コンデンサ等内部パーツも物理的に劣化していますし、私なら延命してもサブ扱いにします。
10にアップグレードしているとして、安いSSDを買ってOSをクリーンインストールすれば、安価でそこそこ快適に動くように思いますが、さすがに最新の3Dゲームをグリグリするのはしんどいかも。
内蔵HDDを外付化するのは難しくありませんが、自信がなければまず他のHDD等にコピーしてからトライしてみてください。
とりあえず、不要な衝撃を与えないように丁寧に作業を行えば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:22785338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、回答ありがとうございます!
Windows7のままだったこと、転居先にスペースがあまり無い事もありますので買い替えようと思います。回答いただけて踏ん切りがつきました。
HDDはコピーして持ち出す事にします!
書込番号:22786055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・・・
ファンの問題、排熱ですけど
CPUファンとケースファンと電源ファンがありますけど
10年もたれればよいと思います。
僕もWIN7とオフィス2007のサポートがなくなりますので年内に組み換えとなります。
自作ですけどCPUファンですけどHyper H411R RR-H411-20PW-R1に交換しましたら
CrystalDiskInfoによれば35℃から44℃落ち着いています。
ケースファン後方でPtで温度はかると32度ほどです。
温度が下がれば回転数も下がり部品の熱の負担も少なくなります。
現代、メーカー様に作ってもらうのも良いかも知れません。。
参考です。
書込番号:22787418
0点

10年前のPCなら買い換えた方がいいでしょうね。
Core i7 2600なら流石にPentium Gold G5600よりはましですがCore i3 9100より下です。
ローエンドになれば消費電力が段違いです。
部品の寿命もありますし、買い換えた方がいいでしょう。
取り敢えずそれまでは内部の埃を吹き飛ばして使うのがいいでしょう。
遅いのはHDDが原因でもあるので、SSDの入ったものにしましょう。
新品ならメモリー8GBでCPUはCeleron〜Core i3、SSD 256GB(HDDは別途)以上というのが目安でしょうか。
HDDに関しては必要な容量を全部SSDにすると高いので、データーを入れるならHDDにしておきましょう。
内蔵でも外付けでもどちらでも構いません。
それ以上は無理に求めなくてもいいです。
書込番号:22792104
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン > Gateway」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/04/29 16:15:52 |
![]() ![]() |
10 | 2024/02/25 22:28:17 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/22 22:02:28 |
![]() ![]() |
7 | 2021/04/24 7:16:31 |
![]() ![]() |
7 | 2019/07/12 9:47:06 |
![]() ![]() |
4 | 2019/01/06 22:51:45 |
![]() ![]() |
0 | 2018/07/30 10:46:00 |
![]() ![]() |
3 | 2018/03/30 13:40:34 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/05 20:22:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/12/01 18:21:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





