


皆さん、こんばんは。
価格com掲示板では製品別にカテゴリ分けされていることもあって、ボディ・レンズ単体での良し悪しなどをテーマにしたスレッドが主流です。しかしカメラの使い方はユーザーによって多種多様、当然、求められるスペックも用途別に違ってくるわけです。それ抜きにセンサーサイズやマウント径の違いによる優劣などを論じても、「じゃあ中判にすれば?」みたいな身も蓋もない展開に(^_^;
てなわけで、用途やシチュエーションを想定した上でのお勧めカメラ・レンズシステムの構成を紹介し合ってみようという趣旨でスレ立てしてみました。カメラ評論家でもない限り、あらゆるメーカーの製品を試した上でのレポートは不可能ですから、自身の経験からこの構成で良かった、あるいは失敗だったみたいな事例が集まれば、製品選択の参考になるだろうと考えています。
まず自分から。
■トレッキング用(風景+花)システムの機器選択ポイント
6月に礼文島に行ってきました。その時の機器選択のポイントは以下の通り。
https://youtu.be/r7utZM6Dx80 【作例】礼文島 桃岩トレッキングコース
<レンズ交換はしない>
トレッキングでの撮影は何度かしましたが、小雨や強風の中での撮影は当たり前。雨や誇りの混入をさけるためレンズは外したくない。あと、狭い道で立ち止まってのレンズ交換は他の人の邪魔にもなります。今回は海沿いの峠道がメインなのでレンズ交換をしない前提で機器を選択。
<強風対策>
昼間の撮影なら三脚・一脚は不要と考えがちですが、自分は動画も撮るので最低でも5秒はフレーミングを安定させたい。しかし強風に煽られてそれすら困難だったことがしばしばありました。そこで今回はモノポッドを選択、これならキツイ下りではトレッキングポール代わりにもなります。
<撮影が苦痛にならないこと>
せっかく礼文まで行くのだからと、超広角・望遠・明るいレンズとかいろいろバッグに詰め込んだ挙句、トレッキング自体が苦痛になってしまったら台無しです。あと、トイレが少ないコースも普通ですから、連れがいる場合は撮影に時間をかけずにサクサク進んであげないといけません。回りにストレスを与えないことも重要!
■選んだ機器
<メイン(風景+花)>
α6300+SEL1670Z+モノポッド(SLIK 604DX)。a6500も持ってますが、レンズが手振れ補正機能有りなのでa6300と組み合わせ。予想通り強風の中での撮影になりましたがモノポッドは大正解。一脚でも良さそうですが、小さくても脚があるとトイレとかでちょっと立てておくことができるので重宝しました。
<サブ(花の接写)>
α6500+E30mmマクロ。レンズが手振れ補正無しなのでボディ側で対応。このレンズは明るさは物足りないものの、その分138mmと超軽量なのが強み。ボディ2台+レンズ2本でも重さによる苦痛はありませんでした。SIGMAの30mmF1.4も持ってますが開放だと花の接写ではボケ過ぎ、F3.5開放なら適度な被写界深度で絞り羽根の影響を受けない真円のきれいなボケ味が得られるのも魅力。
<臨場感重視の歩きシーン>
HERO7で決まりです。ピーカンだとα3000・α6500で撮影した動画と並べても違和感を感じない程の高画質が得られます(YouTubeで低ビットレートに圧縮されたら尚更)。接写は苦手なのでひたすら歩くシーンで活用しました。
こんな感じで、皆さんの実体験をベースにしたレポートをお待ちしています。
書込番号:22799795
1点

私の用途は、猫カフェ用カメラですね。
必要用件としては、連写速度、無音シャッター、AFの動体追従性がマストです。
猫ちゃんの動きを撮ろうとすると、最低でもSSは1/500は欲しいのですが、このSSで無音シャッターで室内撮影でフリッカーに悩まされないカメラは、今の所、α9しか有りません。レンズは、最近のお気に入りは、SEL135F18GMです。
背景がグッと整理されていい感じに撮れます。
作例は、横位置で撮ったものを縦にトリミングしています。(横だけカット)
書込番号:22799950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合、街角スナップから登山、戦闘機撮影を、GRIIIとPENTAX K-1M2、 KPで楽しんでます。
登山だと、例えば、北アルプスの夏山を2泊から3泊テント泊でとなると、荷物の総重量も考慮して、以下のとおり。
カメラ: PENTAX KP(APS-Cレフ機)
レンズ: DA★11-28 F2.8 + DFA28-105
11-28は、新しい防塵防滴レンズでコマ収差も少なくて夜の星空撮影もバッチリ。 レンズヒータ用の溝や、ピント固定のクランプがあって星空撮影も快適です。
28-105は、フルサイズ用だけと簡易防滴で軽量コンパクト、望遠側が161mm相当(35ミリ判換算値)になり、岩稜をグッと引き寄せたり高山植物をフルサイズ機よりもクローズアップで撮れたりします。KPの5軸手振れ補正とあいまって、使い勝手よしです。
書込番号:22800036
3点

訂正
DA★11-18でした。
アストロトレーサー(GPS天体追尾)で夜の星撮りも楽しいですよ。
KPはオプション、K-1シリーズは内蔵です。
書込番号:22801071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
〇でぶねこ☆さん
猫さんがリラックスしてる様子が伝わってきます。人間のモデルさんだと一眼レフの歯切れの良いシャッター音の方が心地よく感じるなんてこともありそうですが、サイレントシャッターは動物の撮影には向いているんでしょうね。
〇dottenさん
SONYにもKPみたいな堅牢な機種を出して欲しいと思ってます。先日も小雨の神宮球場でα6500で撮影しましたが、「壊れるかも」という不安がつきまとって気が気じゃありませんでした。ペンタックスは学生時代はメインで使っていたので好きなメーカー、アストロトレーサーは魅力的ですね。今年、星撮り用としてCANON機を購入しましたが、ペンタックス機とも迷いました。
書込番号:22802697
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 22:12:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 22:38:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 10:07:30 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 14:00:49 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/20 13:23:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/20 8:27:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 11:25:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 2:17:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 13:34:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 9:30:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





