


先日、ゲームをバリバリしていると、GPUが80度まで上昇しました。
エアコンの温風が当たっていましたが、実際何度くらいまでに抑えるべきでしょうか?
ケース:Thermaltake Versa H18、ケースファン計3個(設定未チューニング)
グラボ:EX-RX570-O8G
ベンチマーク測定では、70℃〜73℃くらいでした。
書込番号:23144286
3点

一般論ではありますが。安定動作を期待するのなら90度、一時的なら100度。このくらいだと言われています。
>エアコンの温風が当たっていましたが
当たらないようにしましょう。…はともかく。
CPUの温度はいかほど? ケースを開けた状態では温度は下がりますか?ケースを開けて温度が下がるのなら、ケースファンの見直しを。フロントからの吸気がビデオカードに当たるだけでもかなり違います。
フロントに水冷クーラーのラジエーターつけているのなら、何かしらバイパスさせたいところ。
書込番号:23144296
1点

>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
甥っ子が来て、バリバリゲームしてた時でした。
ケース明けて、変わるか調べてみます。
一般論として90℃、ありがとうございます。
書込番号:23144322
3点

>sky400さん
基本的に室温がでてないと80℃が〜どんなものかわからんです。
でもって ゲームも重いのやってるとか、画質最高でとか、高解像度でとか?
単に温度だけじゃ よくわからないですね。
ラデオンは比較的熱が出ますんで〜少し室温高ければ(20℃以上)
負荷がかかれば 初期設定なら80℃程度いくでしょう。
しかしラデオンの設定ソフトで 回転数、電圧 電力制限その他自分で〜
自分の環境に合わせてチューニングが一番先じゃないですか?
やってますか?
揚げないかつパンさんは・・・電力制限かけてVEGA使ってたはず。
私も基本的にRX480はクロックごとの電圧は自分で考えて入れなおしております。
冬場は室温低いんで〜ファンの回転設定を下げて設定しますし。
夏は 室温上がるので、ファンの回転を高めに設定して使い分けております。
まず ラデオン使うなら ここらからスタートかと?
NDIDIAと違い 相当細かく設定詰めれますよ。
書込番号:23144327
3点

>sky400さん
わしのROG−STRIXRX570は最高77度くらいで、ケース開けっ放しだと70度超えない。
アイドルでは40、50前後でファンは止まってる状態です。ちなみに暖房付けません。
書込番号:23144336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sky400さん
今はAMD製のグラボ使っていませんが、
GPU-Z等で見れば、チップの仕様は見れると思います。
NVIDIAのRTXシリーズなどはメーカー公表最高温度88℃などと低めです。
(GTX16は95℃)
RX570も(RX570 temperature limit)ググるとさらに低く?「74℃」と出てきます。
もし自分なら70℃後半に行くなら見直しします。
書込番号:23144360
1点


>キンちゃん1234さん
VEGAで電力制限してたのはCFXをしてたからだけど、たしかにRX580は80℃はそこそこ普通に言ってましたね
AMDのグラボは電圧盛り過ぎな場合が多いので、温度を下げたいなら電圧設定を変えるのが手取り早いけどね
書込番号:23144372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
>キンちゃん1234さん
>Ravenwestさん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
皆様、アドバイスありがとうごさいます。
頂いたレスの順番前後しますが、
GPUの情報からは、特に上限温度は見れませんでした。
ケース開放で5〜6℃下がります。
>自分の環境に合わせてチューニングが一番先じゃないですか?
>やってますか?
やっていませんでしたので、取組中です。
その結果、室温22℃で、FF15のベンチ、 標準 FHDでMax.67〜68℃程度になりました。
もう少しさげたいのでケースファンをさわろうと思います。
この辺り、カット&トライで調整してみます。
書込番号:23144547
0点

皆様、報告させていただきます。
ケースファンの回転数の設定を挙げてみました。
結果、FF15のベンチでMax.67℃という感じです。
結論としては、思ったほど、ケースファンを回しても効果はなかった。
若干、ファン音が気になる割に効果が少ないので、ケースファンは元に戻そうと思います。
GPU、ラディオンのファンの設定は、効果絶大です。
が、音はその効果と同じくらいです。
いつもゲームばかりするのではないので問題はないです。
それから、電力制限はかけていません。
余程でないと電力制限は使わないでおこうと思います。
皆様、いろいろとありがとうございました。
書込番号:23144649
0点

ラディオンのFAN設定が微妙でした。
感覚的には、1200〜1300以下、静か。
2500以下、音はするが許容範囲。
2500以上、爆音。一生懸命冷やしてるって感じです。
個体差はあると思いますが、この辺りの回転数が、
冬なので、70度未満ならOKという設定に変更しました。
夏場は、一工夫いるかもしれません。
以上です。皆様ありがとうございました。
書込番号:23144769
0点

>sky400さん
ケースファンを回しても効果はなかった
↑
当然であります。
私の言ってるファン設定ってのはラデオンセッティングの方ですから。
私はケースファン無用論者なので、ケースファンなんぞつけておりません。
なもんでケースファンのセッティングなんぞ出来る訳がないのです(大笑い)
PCあるある。
ケースファンを増やすと 冷える。
吸気と排気のバランスを 云々で冷える・・・。
これね 都市伝説です。
限りなく効果なんぞないんです。
PCのケースファンなんぞね せいぜい10〜15cm程度しか風は届かない。
そんなもので 中の空気の調整ができるわけがないんです。
敷いて言えば フロントにHDDやSSD搭載のケースなら、フロントのファンを全開で回せば〜
ギリギリ届くので そのあたりが・・少し冷える程度。
グラボやCPUの温度なんぞ 変わるはずがないんです。
sky400さん もとに戻すってかね〜ケースファン全部止めてご覧。
静になる、大してグラボもCPUも、この時期なら温度変わらんですよ。
ケースファンが効果でるのは、特別なケースです。
スリムタワーとか、極小のキューブとか程度ですよ。
ミドルタワー フルタワーでは・・・どうかな?
一応 私のラデオン設定の今の ファン設定。
1000RPM程度しか回らなく設定しております(室温が低いので)
FF14で普通画質 フルHDで そのほぼ無音に近い状況で 55〜60℃程度ですね
参考までにどうぞ。
書込番号:23144829
1点


>キンちゃん1234さん
ご指摘の件、実験してみました。
極端な条件で実験しました。
動作しているファンは、グラボ、CPU、PSUのみ
【結果】
・ケースファンすべて停止:74℃Max.
・ケースファン3個静穏稼働:69℃MAx.
(負荷条件:FF15ベンチ 標準 1920x1080 x 5回連続)
さすがにケースファン3個止めると熱がこもってました。
(FAN設定は、静穏モード)
前後に1個ずつファンがあれば、空気がこもらず、熱気がたまらないのではと推測します。
(熱気がこもらなければ、問題ないのではと思いますので、ケースファン1個でもOKかもしれません?)
データを提示いただいた、グラボのファンの低回転設定は、当方の環境では、74℃まで上昇しうまくいかない感じです。
グラボの放熱設計の関係と思います。
書込番号:23145145
0点

>sky400さん
一応 RX480搭載の(ケースファンなし)キューブケース(とにかくあなだらけ スケスケのケースです) Ryzen3800X 4400MHz (OCC)の環境を。
ケースファンはないですが〜
根本の考え方が他の人と違います。
まず グラボもCPUも外気を〜そのまま引き込んで冷やすって方向。
そして グラボとCPUクーラーともに 吸気ファンを兼ねるって方向。
今搭載してるCPUクーラ 風魔弐4ファン仕様 長さは20Cmを越える巨大仕様。
右サイドからパネル越しに 外気をそのままCPUに吹き付ける。
でもって CPUクーラーの4個めは グラボのバックパネルの冷却も兼ねております。
左サイドから トリプルファンのグラボがパネル越しにグラボに吸い込んで冷やす。
これらが吸気ファンの代わり。
で グラボの後部から 排気しております
電源も 後部から排気しております。
ケースファン自体はないが・・吸気は〜なかなかの量であります。
グラボもCPUくーらーも 普通に設置すると 中の 温まった空気で冷やす(外気+10℃程度になる)ので無駄。
できる限り ケース外の空気を取り込んで冷やそうって 考えであります。
こういう 考えもあり。
CPU グラボともに超低回転なので 全く無音であります。
書込番号:23145346
0点

>キンちゃん1234さん
おはようございます。
考え方として、ケースファンがないかわりに、外気をグラボ等のファンで吸気しているとのこと、納得です。
当方のPCでは、写真の通り、グラボのファン吸入口の下部に電源が配置され、ケース内で隠すようになっており、外気を吸入するようにはなっていません。
このケースの難点かもしれません。
その意味では、電源を上側に配置しているPCケースがいいのかもしれません。
詳しい解説ありがとうございました。
書込番号:23145376
0点

>sky400さん
CPUクーラーに関してひとつ。
もしも 真夏とかで〜そのクーラーで冷却やファンの音に不満が出ればですが。
ファンをケース後部に設置 後ろから吸気にする。
でもって ケースファンを排気ではなく、吸気方向に設置する。
私はケースファンは無し。
これでケースの外の(ケース内よりは低い温度の空気)で冷却できるようになります。
それにより 冷えるようになり、CPUファンの回転を落とせます(静になる)
普通のケースに組み込んでる一台はこの方法です。
二重反転仕様で連結ファンなので、排気口に密着状態 確実に外気で冷やしております。
今だと 冷え過ぎですね。
CINE15回して(MAX温度40℃以下、 MAX300RPM以下で冷やしております(当然無音です)
私はうるさいPCはNGでして、ベンチを回しても 無音を目指しております。
セオリーは 基本であって、工夫は各自 するのが自作と 思っております。
参考までにどうぞ。
書込番号:23145645
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード > ASUS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:42:45 |
![]() ![]() |
17 | 2025/08/29 19:12:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/22 18:46:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/08 19:14:10 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/05 15:35:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/25 14:18:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/14 19:40:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/08 1:49:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/07 21:01:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/06 9:36:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





