![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
中古価格帯(税込):¥14,421〜¥15,180 登録中古価格一覧(15製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
撮影した写真が白飛びする事が多く(特に屋内で撮影)、不満に感じているのですが、こちらは設定や他のカメラアプリを使用し解消することができるのでしょうか?
(処理エンジンが悪いように感じるため難しいとは思いますが...)
書込番号:23236261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロモードに切り替えて、自分好みに調整されるとよいです。
そこまでこだわりがなく、明るさを変更したいだけなら、画面をタップして、太陽のようなマークのスライダーを下にドラッグして暗くするか、長押しして、アイコンを明るさの基準にしたい位置へドラッグするか。
実際にお持ちの端末でカメラを起動してもらえば、すぐに分かると思います。
書込番号:23236314
3点

HUAWEIのミドルモデルはカメラが言われるように白がかって、または細部が粗いので抑えるが難しいですね。Galaxyのように色合いを濃くするような機能はP30など上位モデルのみにしか無いですし。
書込番号:23236591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テニ坊さん
Huawei機はやや露出を上げ明るくする傾向にあり
格安機ではセンサーや処理能力の差で白飛びしやすい事があります。
特に明暗差が多い場面では暗い部分を持ち上げようとするので白飛び傾向が見られます。
格安機とハイスペックでは暗所等で大きな差が生まれます。
標準オート撮影時にピント位置を軽くタップすると横に小さな電球マークとバーが現れます。
上にスライドすると明るくなり下にスライドすると暗くなります。
標準オート撮影時にピントを合わしたい所を長押しすると
ピントマークの中に電球のマークが現れます。
その電球マークを任意の場所(暗い部分に持って行けば明るく、明るい部分に持って行けば暗く)
ドラックして持って行き好みの露出にピント位置と露出位置を別々に設定できます。
若しくはプロモードもオート撮影(若しくは任意の露出設定)出来ます。
こちらは余分な介入をしないモードでカメラの素に近い感じになります。
やや暗め、ダイナミックレンジも低め、ノイズもやや多めという感じです。
書込番号:23236750
3点

>テニ坊さん
こんにちは。
†うっきー†さんが記載された方法で、露出調整するのが良いと思います。
ただ、調整するのが手間でしたら、フォーカス点を工夫するだけで凌げる場面もあると思います。
なるべくピント位置が近い所で、明るめの場所にフォーカスする事で露出が落ち着きませんかね。
白飛びする場合には、撮影範囲の中で暗めのところではなく明るめのところで、適当な目標物に狙いを定めてみてください。
※暗めのところにフォーカスすると、そこを明るく写すように露出が決定されて、明るい部分が白飛びしがちかなと思いますので
書込番号:23236761
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/05/10 13:09:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/21 10:02:50 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/23 10:34:01 |
![]() ![]() |
8 | 2025/01/06 20:30:47 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/15 22:03:55 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/16 17:43:06 |
![]() ![]() |
11 | 2024/01/31 8:10:43 |
![]() ![]() |
8 | 2023/12/28 5:28:15 |
![]() ![]() |
16 | 2023/11/06 7:21:11 |
![]() ![]() |
10 | 2023/12/06 13:31:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





