


最近は従来グラボは作ってこなかったASUSやAsRockなどがグラボ作っていますけど、それぞれ市場評価はどんな感じでしょうか?
ASUSやAsRockも基本同じ会社ですから、一緒に開発したりしてるんでしょうかね?
AsRockはかつて変態マザーを出してたメーカーですから、いろいろ融通効いてうまいこと製品作りそうな気はするのですが、ASUSはまじめというか頭が固いというか、融通が利かなそうな印象でマザー以外の製品作りは下手な気がします。かつて出してた格安ノートPCの評価など、、、最近もASUSはマザー以外の分野にいろいろ手を出しているようですが、評価は果たして、、、
MSIやギガバイトなどのマザーメーカーも昔からグラボは作ってるわけなのでASUSなども作れないことも無いのでしょうが、、、
RADEONならだいたいサファイヤかパワカラを選べば良いって感じなのですが、NVIDIAだとブランドがいろいろあってわかりませんね。NVIDIAはやはりZOTACあたりが鉄板なのでしょうか?
私は先に書いたようにRADEONだとサファイヤパワカラが圧倒的に多いです。でも今使ってるRADEON RX480はASUSでした(笑)中古で安かったからですが、、、まぁ、問題ないといえば無いですね。
GeforceはかつてリードテックやELSAを選んで居ましたが、今はギガバイトやMSIですかね〜Geforceはあまり買いませんが、、、
ASUSAsRockの評価も含めて、みなさんがGeforce、RADEON、それぞれ選ぶならどのブランドとかあればお聞かせください。
余談ですが、最近でた廉価モデルのGeforce MX250って名前聞いてGeForce2 MX200を思い出したのは私だけではないでしょう。
書込番号:23298796
0点

>KIMONOSTEREOさん
こんにちはー
私はズバリ見た目で選んでいます(笑)
初グラボはAOpenのFX5700Ultra(見た目で)バルクの6800とかも使いました。
RADEONではSAPPHIREのHD4870(オリファン、リファレンス)、HISのHD5850(ICEQ)、MSIのHD5850(Cyclone)、GIGABYTEのHD5770(オリファン)、ASUSのHD5770(オリファン)
GeForceはあまり使っていないのですが、PalitのGTS250を使っていました。
最近ですとSAPPHIREのRX480 NITRO、ASRockのRX5700(リファレンス)、ASUSのRX5700XT(ROG)てとこです。
幸いにも不良とかに当たったことがないので、使用したメーカーの評価は悪くないです。
自分はあまりメーカーにこだわりはなくて、先に挙げていますが、ほんと見た目で選んでいます。
あとはその時の雰囲気でしょうか(いわゆる衝動買いとも言う)
AMD好きなのでNVIDIAはしばらく使わないと思いますが、最近は各メーカーの方がtwitterとかで色々情報を発信してくれるので参考にしています。
某大陸の怪しいメーカーでない限りあまり外れを引くことってないんじゃないでしょうかね、と個人的に思います。
>余談ですが、最近でた廉価モデルのGeforce MX250って名前聞いてGeForce2 MX200を思い出したのは私だけではないでしょう。
ノノノ
書込番号:23298894
0点

ASUSの最上位モデルは高いけど冷える感じ、後は可もなく不可もなくな感じですね
ASRockは安いイメージですが品質は並みな感じに見えます
ASUSはHD7970の頃にはあったのでそれよりも古いとは思うので新しいグラボメーカーという印象は有りませんが
書込番号:23298956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幾ら何でも最近なんてことはないです。
此処に登録されているものだけでも最古は2000年でAGPのものです。
ASRockは元々ASUSの一部ではありましたが、独自に開発しているので共同ということは恐らくないです。
狼と犬は元々同じだったとして、狼は狼、犬は犬の生活があるでしょう。
ASUSと別な会社になったからこそ、ASUSとの差別化としての「変態」がなくなったのです。
設計もメーカーがリファレンスの設計をするのですから、アレンジするだけで作れてしまいます。
書込番号:23299001
0点

GPUメーカーは、こういう回路でビデオカードを作れというサンプルをビデオカードメーカーに提供しています。これをリファレンスデザインと言います。
生産メーカーによって、パーツ供給具合やら冷却などの都合でいじったりはしますが。基本的にリファレンスから大きく外れたものは出てきません。
ASUSは心配するのにPowerColorはOKってのも、偏った認識かなと。
私は、コネクタ周りの仕様が最優先ですので。特に"実装"メーカーには拘らないです。
書込番号:23299121
3点

よくよく見たらASUSは結構昔からありますね。失礼しました。でもなじみないのですよね〜店頭でみることもありませんし、、、
AsRockは最近ですよね。変態マザーシリーズ復活して欲しいですね。
グラボでAの頭文字といえばやはり今は亡き青ペンですよね〜。
ちなみに初めて買ったグラボはたぶん青ペンのGeforce2MX400でした。
なんだかAMDもNVIDIAも大きな動きが無さそうなんで、そろそろグラボを新調したほうがいいのかなぁって思いつつコロナの影響も気になります。
書込番号:23299342
1点

まず、ASUSと AsRockは全く別物です。
マザーの設計製造では、ASUSの設計者が嫌気がさして飛び出しAsRockに入ったらしいのは結構有名のようです。
グラボに関しては、AsRockはここ二年位前からの参入です。製品が出た当初は、中国の有名メーカーの製品と同じとか結構言われたようです。
ASUSはFuryの出た頃から基板製造は全自動。M/Bと同一のライン製造です。基盤の半田部分で一目瞭然です。
HOFを出しているメーカーは、ハイエンドの最初のロットは選別高性能(すべてチェックらしい)。
事情通はどこまでカキコするかは微妙。一応、SHOPの人間だと知っていればかなりの情報通、てか、メーカーとかなり浸しい。、
書込番号:23299352
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/21 12:09:46 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/14 20:54:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 23:56:29 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/12 21:39:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/12 0:27:19 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/11 21:17:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/12 18:31:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 6:36:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 4:02:22 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/11 17:26:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





