


≪SONYへの公開お願い≫
このクチコミ掲示板を借りて、SONYへのお願いです。
『20mm未満始まりの超広角コンデジ作ってください』
スペック的には1型センサーで、NIKON DL18-50 f/1.8-2.8に近い機種。
レンズ交換式はα5100とLUMIX GM1を持っていますが、Eマウント、マイクロフォーサーズには、コンパクトで使いやすそうな20mm未満の超広角レンズがありません。
SONY E 10-18mm F4は、重さは225gで許容範囲ですが、α5100とセットで使うには大きすぎます。
マイクロフォーサーズには、M.ZUIKO 9-18mm F4.0-5.6がありますが、沈胴式で使いづらそうです。
サイズ的には、NIKON DL18-50 f/1.8-2.8が個人的には理想に近いです。
今、新しいコンデジを作る体力のあるメーカーはソニーしかありません。
ぜひ、お願いします。
書込番号:23316452
1点

>2ndartさん
面白そうですが
売れると思います?
沢山売れないと単価が上がりますよ
単価が上がれば更に売れなくなります
難しそうな気がします
書込番号:23316496
3点

ワイコンで対応と言う案も有りですよね!
書込番号:23316503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gda_hisashiさん
爆発的に売れることは無いかと思いますが、RX100シリーズ購入層の多くが買ってくれそうな気がします。
キャッシュフロー1兆円超のソニーですから、多少の赤字覚悟で顧客サービスのつもりで出してくれないかと期待しています。
書込番号:23316510
0点

でぶねこ☆さん
広角ワイコンとなるとかなりサイズが大きくなってしまうと思います。
書込番号:23316513
1点

補足です。
最近のスマホには超広角レンズが付いているものが増えています。それで十分じゃないかという意見もあるかと思いますが。
私もHUAWEI Mate 20 Proを持っていて、16mm F2.2 20MPが付いています。しかし、標準の27mm F1.8 40MPも含めて画質は期待外れでした。レンズ性能をソフトで無理やりカバーしているような不自然な画質が多いです。以前持っていたP10 Plusの方がまだましでした。iPhone11の場合、どうかわかりませんが。
ということで、スマホで無くて、単体のデジカメとして20mm未満始まりのコンデジが欲しいのです。
書込番号:23316542
1点

>2ndartさん
水子の霊のようなDLを持ち出しても…ねぇ。
それに、待っててもSONYは作らんでしょうから
LUMIX GM1 に LAOWA 7.5o(換算15o)付ければ良いじゃないですか。
あくまでコンデジでと仰るなら
CASIOの
EX-ZR4000 か EX-ZR4100 のどちらを、良品が入手できるうちに確保しておくしかないでしょうね(換算19o)。
それが中古市場から消えてしまえば、
あとはどこも出さずに終わる話だと思います。
以上、広角ではあるけれど周辺部の歪みは比較的少なく、直線を直線に写しやすい選択肢でした。
書込番号:23316622
1点

リコーのTHETA Z1は?
書込番号:23316628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2ndartさん
〉RX100シリーズ購入層の多くが買ってくれそうな気がします。
多少は買っても多くは買わないでしょう
甘く見ても1割は無理で数%くらい?
〉キャッシュフロー1兆円超のソニーですから、多少の赤字覚悟で顧客サービスのつもりで出してくれないかと期待しています。
今時赤字覚悟でなんて会社有りませんよ
スレ主さんがクラウドファンデングで企画してはどうですか?
カシオも販売止めたし他社も追従しないって事は商業的には
難しいんじゃ無いですか
スレ主さんが1台15万1万台交うとか
それでも無理か・・・
書込番号:23316658
2点

希望でしょ?
いや、僕もDLを本気マチしてたので、リアルに対象ですけどね。
RXユーザーじゃないけど…(^O^)
書込番号:23316705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今、新しいコンデジを作る体力のあるメーカーはソニーしかありません。
体力はソニーにもないかもしれません。
創るとしたらDJIがPOCKETの次機種でPocketWideとか銘打って売りだしそうな予感。
書込番号:23316737
1点

みなさん、ありがとうございます。
LAOWA 7.5mm F2 MFTは、私も候補に入れています。でも単焦点でマニュアルフォーカスなので。。。
EX-ZR4000、EX-ZR4100は市場にまだ出ている時に見た事はありますが、その時は見送りました。市場に無くなってから後悔しました。中古はちょっと。。。
THETA Z1なども検討した事はありますが、やはり通常のデジカメタイプが希望です。
「私も欲しい」的なご意見を期待していましたが、賛同者は少ないみたいですね。この掲示板のレスを見る限りでは、ソニーの開発部門を後押しするこはできなさそうですね。残念!!!。
書込番号:23316754
0点

>2ndartさん
カシオには超広角から始まるコンデジがありましたが
他社が続々とマネしないのは
需要が少ないからだと思います。
フラッシュも画角をカバーしたら
大変弱くなってしまいますし
使用頻度の高い焦点距離域もレンズが暗くなってしまいますし
20mmレンズは初心者には
構図が難しい面も有ります
書込番号:23316833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>「私も欲しい」的なご意見を期待していましたが、賛同者は少ないみたいですね。
そうでしょうね。
SONYを動かすことが目的なら、話はこれ以上無いですが
それに匹敵するカメラを新品で手に入れて所有することが目標なら
PentaxQ + 08ワイドズーム も該当するのでは?と思いますので
新品で入手可能か調べてみると良いかもしれません。
書込番号:23316899
1点

>≪SONYへの公開お願い≫
>『20mm未満始まりの超広角コンデジ作ってください』
>今、新しいコンデジを作る体力のあるメーカーはソニーしかありません。
>キャッシュフロー1兆円超のソニーですから、多少の赤字覚悟で顧客サービスのつもりで出してくれないかと期待しています。
>「私も欲しい」的なご意見を期待していましたが、賛同者は少ないみたいですね。この掲示板のレスを見る限りでは、ソニーの開発部門を後押しするこはできなさそうですね。残念!!!。
要するにこの掲示板のレスに“後押し”を期待していたわけですね?
そもそもがあくまで個人的な願望なわけですから、
賛同者の多寡にかかわらず、メーカーに要望としてご意見を伝えれば良いことだと思います。
また、毎度のことではありますが、
要望をこのような口コミ掲示板(それも基本的に販売価格情報サイト)に書き込んで関係者が見ることを期待するのではなく、
メーカーに直接伝えた方がいろいろな意味でベターであるように思います。
書込番号:23317039
2点

スレ主様の主旨はメーカーを動かそうとかいうものではなく広角好き、広角愛好家の「そうだ、そうだ!」の声を聞きたいという思いのもであったと推察します。
カメラはいまや一部の人のみが手にする道具になってしまった感があります。人が集まると、なにかイベントが行われると、なにか事件がおきると周囲の人々がさっと取り出し片手をさし伸ばします。その手の中にはスマートフォンです。
ローマ法王がバルコニーにお出になると広場に集まった人ほぼ全員が右手をサッとかかげます。祈りのためではありません。敬礼でもありません。
Youtubeでアジア諸国の動画を見ます。事故、事件、さまざまです。が、画中の一人か二人はかならずスマートフォンを向けています。カメラの人?いません。
事程左様にみんなのためのカメラの時代は終わりに来ています。であればこそソニー社に、いや、どこでもいい、誰もがいつでも気楽に使える「カメラ」を出して欲しい、願わくば広角コンデジを、いや、望遠専用コンデジを、いや、双眼鏡デジカメを、いや、ステレオデジカメを、いやいや、パノラマ専用コンデジを、との声を上げようとなさるのはカメラ愛好家ならごくごく自然だ、いや、抑えきれない、と自分はこうお読みしました。
書込番号:23317094
2点

みなさん、ありがとうございます。
PENTAX Q + 08 WIDE ZOOMですか。なるほど。1/2.3型ですが、35ミリ判換算 17.5〜27mm相当ですか。魅力的ですね。でも、新品の入手は難しいでしょうね。
NIKON DL18-50 f/1.8-2.8相当なら、常用カメラとしても使えると考えていたので、1/2.3 17.5〜27mmだと、ちょっと使いづらいかもしれませんね。
メーカーに一消費者として直接要望を伝えても開発責任者まで届くことは無いでしょうね。
超広角コンデジって、もっと要望があるかと思っていたのですが、残念です。
後はEマウントかマイクロフォーサーズで沈胴式ではないコンパクトな広角レンズを待つしかないですね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:23317122
0点

laboroさん、ありがとうございます。
> 広角愛好家の「そうだ、そうだ!」の声を聞きたいという思いのものであったと推察します。
そうなんですよね。
最近、メーカーから全く新しいコンデジが出ることは無くなってしまいました。
なんか、寂しい限りです。
書込番号:23317132
0点

>開発責任者
営業企画部とか商品企画部などでなければ、あまり意味が無いかと(^^)
複眼スマホ的に、
従来のズーム機へ換算f=16~18mmあたりの超広角単焦点レンズを搭載するほうが、実現の可能性が高いかも?
ただし、特許または意匠の制約があるかも知れませんが、カメラは世界市場商品ですので、少なくとも主要10ヶ国(PCT(WO)やEPを含む)を調べる必要があるかと(^^;
書込番号:23317200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん
> 従来のズーム機へ換算f=16~18mmあたりの超広角単焦点レンズを搭載
それだと非常にコンパクトになる可能性大なので、大歓迎です。
Kodak EasyShare V570を所有しています。まさにそんなカメラです。
・23mm F2.8
・39〜117mm F3.9-4.4
以前に別のスレッドにも書いていますが、複眼スマホでなくて、複眼コンデジ欲しいです。でも、これも多分無理でしょう。
みなさん、おやすみなさい。
書込番号:23317239
0点

>PENTAX Q + 08 WIDE ZOOMですか。なるほど。1/2.3型ですが、35ミリ判換算 17.5〜27mm相当ですか。
スレ主さん
勘違いされておられるようなので、一応指摘しておきます。
08ワイドズーム が17.5mm〜27mm(35mm判換算値)になるのは
Qシリーズの Q7 若しくは Q-S1 (共に1/1.7inch CMOS)に装着した場合です。
作例リンク
https://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=6&camera-model=5539&lenstype=&mount=&lens-maker=10&lens-model=3052&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker=&range=0
書込番号:23317291
0点

世の中のほとんどの
コンパクトデジカメは沈胴式ですよ。
FZH1は電源を入れると
インナーズームになりますけど、
電源オフではやはり引っ込みます。
本当のインナーズームって、
サンヨーのザクティぐらいでは。
書込番号:23317329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エスプレッソSEVENさん
はい。完全に勘違いしていました。
PENTAX Q-S1、PENTAX Q7、1/1.7型ですか。いいですね。
------------------
ポポーノキさん
コンデジも沈胴式じゃない方がうれしいですが、それは仕方ないです。コンデジでもレンズバリアなしでフィルタネジが付いているタイプが好きです。
------------------
ところで、広角と言えば、Insta360 ONE 1インチ広角モジュールも面白そうですね。単焦点ですが、1型で、35mm換算 14.4mm。
書込番号:23317462
0点

カシオは不動産屋専用的に室内撮影には魅力的カメラに見えたけど
販売終了し他社も出さない所を見ると
あまり需要が無かったかもしれない
>スペック的には1型センサーで、NIKON DL18-50 f/1.8-2.8に近い機種。
原状最小だとm4/3機にパナの8mmあたりかな
又はフイルム時代(GR21)のようにGR期待か
書込番号:23317589
0点

>gda_hisashiさん
>カシオは不動産屋専用的に室内撮影には魅力的カメラに見えたけど
販売終了し他社も出さない所を見るとあまり需要が無かったかもしれない
「四月になるとスマホに取り付けるワイコンレンズの売り上げが伸びる。」とそういったレンズ製造の方が数年前に言っていました。
不動産業就職した方が買っているそうです。
周りにもカメラに詳しい人よりスマホ周辺機器に詳しい人のほうが多い時代なのでしょう。
書込番号:23317671
1点

gda_hisashiさん
> パナの8mm
LUMIX G FISHEYE 8mm F3.5でしょうか?魚眼は今のところ対象外です。
魚眼なら、OLYMPUS フィッシュアイボディキャップレンズ 9mmというのもありますね。
魚眼で撮った後、補正するという手もありますが、やはり撮影時に構図を確認したいです。魚眼を補正する「uonome」は結構使えますけど。
≪魚眼レンズで撮った写真の歪みを補正する「uonome」を試してみた。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/06/08/163142
--------------------
kuranonakaさん
> スマホに取り付けるワイコン
試したことはありますが、取り付けとか面倒ですよね。
≪スマホ用0.45倍広角レンズ「AUKEY PL-WD06」を購入して試してみた。超広角レンズ比較。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/09/06/152055
デジカメ用のワイコンも使った事がありますが、結構大きいですよね。
≪LUMIX GM1+15mm/F1.7と、OLYMPUS TG-5に、ロワジャパン0.7倍ワイドコンバージョンレンズを付けてみた。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/08/13/150442
コンバーターだと、SONY E16mm F2.8 + ウルトラワイドコンバーターVCL-ECU2が18mm相当になりますが、サイズ的に長くなりますね。
--------------------
やっぱりレンズ交換式とかワイコンとかでなくて、レンズ一体型コンデジが欲しいですね。期待薄だということは理解していますが。
書込番号:23317780
0点

>2ndartさん
>LUMIX G FISHEYE 8mm F3.5でしょうか?魚眼は今のところ対象外です。
失礼しました
そうですね小さな超広角レンズって無いですね
m4/3かAPS−Cで超広角ズームの選択か
あまり小さくないね
絶対超広角ってやはり不動産くらいだからそこの需要が無いと
マニア向けの高額な商品としての企画になっちゃうよね
どこかでフル17mm相当くらいの画角のコンパクトで安価な超広角単焦点
を期待した方が可能性として高いかも
今更レフ用は無理だと思うけどEF−Sだったら僕も欲しい
書込番号:23317913
0点

沈銅式でコンパクトな超広角コンデジ。
ニッチだけど需要はあると思いますよ。
そもそもカメラ全般に数が売れない訳で、全く新たなセグメントにカメラを出すのはアリな選択肢です。
ただ、ズームは厳しそう。
画質を犠牲にするか、携帯性を犠牲にするか、ですね。
書込番号:23318344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空想のみであれば何でも自由ですが、実際のレンズは、物理的にも光学的な「質」の上でも、サイズや重量の制約がつきまといますね(^^;
例えば、フルサイズ用の17~35mmF2.8~3.5(~4)が、460~700gぐらいとして、
単純に撮像素子の「寸法比→体積比(※寸法比の三乗)→重量比」とすれば、約23~35g。
しかし、世の中そんなに都合が良ければ苦労しません(^^;
ダウンサイズにおいては、寸法比→面積比(※寸法比のニ乗)が現実製品の重量比に近いことがあり、その場合は約62~94g。
上記の間をとると(ただし相乗平均(幾何平均))、約37~57gで、このあたりが軽量化の下限ぐらいかも?
a
※光学的な「質」や機械構造や強度を無視すれば、最初の「寸法比→体積比(※寸法比の三乗)→重量比」を実現できるかも知れませんが「売りモノとして問題がある」→ 実現の製品として出てこない、
ということになりますね(^^;
こんな感じで、フルサイズ用の17~35mmF2.8~3.5(~4)が、
1型(※13.2x8.8mm)の実f≒6.23~12.8mmとして登場するだけでも大変なように思います(^^;
※真の1型(対角16mmであれば、実f≒6.29~12.9mm)
・・・ちょっと中途半端な実fですので、1型(※13.2x8.8mm)で実f≒6~13mmならば、換算f≒16.4~35.5mm・・・欲しい(^^;
書込番号:23318710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NikonがDLシリーズを中止したのが丁度3年前。
今では、超広角〜360°の領域でマルチパーパス的に使える
Insta360 One R などが既にありますから
状況は更に厳しく
普通のコンデジに超広角を積んだくらいじゃ勝てません。
それに不動産業など特定の業界が
そう簡単にカメラメーカーを潤おしてくれる訳じゃ無いですよ。
例えばRICOH はサイト自体を収益化するためもあるとは思いますが
・不動産のライフルHOME'S
・旅行のじゃらんnet
・ダイハツの中古車販売サイト
などのポータルサイト、あとリクナビなどの就活サイトに theta360.biz を組み込む契約をして
他社のVRカメラに浸食されにくいビジネス構造を作ってます。
書込番号:23318774
1点

私もソニーの超広角が欲しい・・・・
星空なんか最高でっせ。
書込番号:23318814
0点

みなさん、ありがとうございます。
超広角レンズのレビューなどを見ると、星空撮影に利用している人が多そうですね。他には、みなさんのお話だと超広角を必要としているユーザーの多くは不動産業だとか。
不動産業は、360°カメラとかスマホにシフトしているとのこと。星空撮影を本格的にされる方はフルサイズやAPS-Cのレンズ交換式を使われるでしょうから、レンズ一体型の超広角コンデジを必要とするユーザーは少ないのかもしれませんね。
みなさん、ご意見、色々とありがとうございました。
書込番号:23319814
0点

すみません。余談です。
CIPAの出荷実績を見ると、レンズ交換式は昨年末から下げ止まりつつあるように見えますが、レンズ一体型は下げ止まっていないように見えます。
≪CIPAが2020年2月のデジタルカメラと交換レンズの出荷実績を公開≫
http://digicame-info.com/2020/04/cipa20202.html
レンズ一体型の立場は益々悪くなっているようです。
書込番号:23319831
0点

>2ndartさん
>PENTAX Q-S1、PENTAX Q7、1/1.7型ですか。いいですね。
Q-S1をはじめQシリーズは、
日付保持用キャパシタの寿命が来ている個体が多いので、
ここが生きている個体も、遠からず死ぬと思ってください。
ここが死んでいると他が完璧でも中古価格がお安くなるので、
自分は気にせず購入して使っています(電池交換を手早くすれば日付リセットされないので)。
超広角、自分の場合、Qシリーズは複数持っている(03FISH-EYEは虫用、08WIDE-ZOOMは宴会用)し、
ケンコーのDSC880DW(潮だまりに漬け込む用)もあるけれど、
日常使いではスマホの換算14mmで大抵済んでしまうんです。
超広角コンデジ需要がないというよりは、スマホに刈り取られた後。
ただし、皆がスマホの超広角に慣れてきているので、
今後コンデジが出る際に、より広角寄りになる可能性は残っています。
書込番号:23319890
1点

>超広角を必要としているユーザーの多くは不動産業だとか
確かに新築の戸建てやマンションの撮影は超広角でアオリ撮影なども必要ですが、
たいていプロカメラマンに依頼されますから、コンデジの売れ行きとは無関係な話ですね。
其れ以外、不動産サイト(3大ポータル= ライフルHOME'S/スウモ/アットホーム)に入稿するような写真は現場の担当社員が、日々大量に撮影している訳ですが
仰るとおり
>不動産業は、360°カメラとかスマホにシフトしているとのこと。
という事態になってます。
それには理由があり、
・社員がタブレット端末を持つような大手の場合、そのアプリで撮影した画像が社内システムを経由して物件募集するサイトに流れてゆくように設計されている。
・そこまで大手じゃない場合、担当社員がポータルに直接入稿するわけだが、社内のPCからの入稿よりも 物件現場から撮ってすぐの入稿が増えている。(各ポータルは、入稿用のスマホアプリを加盟店用に作ってリリースしてます。)
つまり(360°以外の通常の写真は)、カメラなど使わず iOS や Android だけで仕事をこなした方が、接客時間も確保できるし、撮った写真が寝る時間ロスも無いし、(ポータルサイトは物件掲載初日に最大アクセスが来るので)見込み客を早めに掴みやすいという良いことずくめになる訳です。カメラで撮り溜めて後で転送なんてしてたら…勝てないんですね。
不動産屋って、どんな経緯で契約取ろうが利益は一緒だし、物件数超えて客が押し寄せても却ってロスです。
そもそも写真で物件価値を上げるなど出来ないんだし、精細な画像はポータル側で縮小されちゃいます。カメラそのものや撮影術に対し一定以上の神経を払う人は(そこに見返りもやり甲斐も無いから)少数派ではないでしょうか。
ワイドなコンデジ出して売れてゆく必然性は、これと言って見つかりませんね。
書込番号:23320055
1点

売れるモノしか出さないのは寂しい。
ソニーは冒険心のあるメーカーと信じています。
で、19mm出して。
書込番号:23320113
0点

>2ndartさん
〉CIPAの出荷実績を見ると、レンズ交換式は昨年末から下げ止まりつつあるように見えますが、レンズ一体型は下げ止まっていないように見えます。
コンデジのスペックよりスマホのスペックに期待されているって事じゃないですかね
書込番号:23320234
0点

みなさん、こんにちは。
日付保持用キャパシタの寿命ですか、なるほど。カメラの寿命って色々要因があるのでしょうが、コンデジ市場がどんどん縮小していくと、今所有しているデジカメが修理不能になった場合、同等の新しい機種を買おうと思っても製品自体が存在しないという状況になりそうです。その時、どうすれば良いのか???。中古を探したところで残り寿命は限られている。
レンズ一体型の出荷実績は下げ止まっていない状況ですが、全く新しいタイプのレンズ一体型が出てこないのも原因かと思います。出てくる製品はMarkII、MarkIII的なものばかりで、それも買い替え意欲を満たす程でない場合が多いかと思われます。
「売れない→新製品を開発できない→売れない」という悪循環になっていると思います。
RX100M6は、1型で24mm〜200mmという今までにない新しい新製品でした。高額にも関わらずRX100M7を含めてそれなりに売れていそうです。NIKON DL18-50 f/1.8-2.8も今までにない新しい機種でした。当時そのまま出していれば、それなりに売れたのではないかと思いますが、広角スマホや360°カメラなどがたくさん出てしまった現時点では、購入者は少ないでしょうね。
書込番号:23320268
0点

私は買う。
書込番号:23320314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「売れない→新製品を開発できない→売れない」という悪循環になっていると思います。
普通に、コンパクトにしよう とか
写りを磨こう という開発姿勢なら
淘汰される側から抜け出せないでしょうね。
Googleレンズを分析することは当然必要だろうし、ポケトークなどにも学ぶべき点があるのでは?
私なりに考えてみました
・電卓のようにソーラーで賄うので充電不要のカメラ
・虫を写せば虫名をだしてくれる。花を写せば花名をだしてくれる。それだけじゃGoogleレンズと一緒だから、キュレーション機能を付け加える。
・10万円超のスペックと光学性能だけど1万円で買える。ただ写した写真は専用クラウドにしか保存されなくて写した本人も自由に使えない。使いたい写真だけ課金して買う。
・物理的には超広角〜望遠までの高倍率ズームを積んでいるんだけど、始めはロックされていて標準域しか使えない。クラウドの向こうにはAIで腕前判定してくれる“師匠”が居て、撮影術が上がった人だけ追加課金して広角や望遠が使えるようになる。
あと、
ドローンをどこで飛ばしたら良いか分からないとか
SNSでの写真悪用とかを
カメラ側に対処させる技術…なんてのも面白いかも。
(本人以外がコピーしようとしたら
画素数が1/10になってモザイクっぽくなっちゃう画像ファイルとか良くないですか?)
SONYがやるんなら
カメラの新機種を増やす程度の事じゃ無く、もっと変なモノで世の中変えて貰う方が良いでしょ。
書込番号:23320641
0点

>エスプレッソSEVENさん
いや〜
ミラーレスのボディはかなり小さい物があるから
M4/3かAPS-C用で明るくなくても良いから
コンパクトで歪みの少ない物
高額でない超広角単焦点ってどうだろう
15mm17mm相当なら手振れ補正無しMFもありか
20mm相当だったらAF欲しいかな
3万円以下位で手に入れば
僕も欲しいかも
書込番号:23320711
1点

>gda_hisashiさん
オリンパスのボディキャップ魚眼と
Laowa の7.5oを
足して二で割ったようなモノかな?(笑)
Laowaは中華の中では高級、ニッチ路線だから
サムヤンとかが出してくれてれば良かったですね。
書込番号:23320735
0点

〉オリンパスのボディキャップ魚眼と
〉
〉Laowa の7.5oを
〉
〉足して二で割ったようなモノかな?(笑)
逆望遠としない小さいホロゴンイメージで
どうですかねテレセン影響あるから無理かな
多少の妥協は会っても歪みの少ない案かで小さな超広角
コンデジよりは商業的に可能性有ると思うのですが・・・
書込番号:23321427
0点

スマホの換算f=16mmなどの超広角単焦点が【あまりにも強大な阻害要因】になるかと。
同じ土俵では負ける結果しか存在しないけれども、超広角から超望遠との両立を含めた【ワイドレンジ画角】とか出しても【琴線に触れない高額】だったら、負けるために商品化したような状態になりますね(^^;
書込番号:23321436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エイプリルフールのジョークネタですが、
【ネタ】トリプルレンズ搭載の「PENTAX K-AF」が登場!? | CAMEOTA.com
https://cameota.com/pentax/31583.html
3本のトリプルレンズ搭載カメラだそうです。
15-30mm
24-70mm
70-200mm
書込番号:23323629
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ > SONY」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 2025/09/27 20:34:20 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/20 13:23:45 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 2:17:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 23:10:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 14:10:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 9:03:29 |
![]() ![]() |
200 | 2025/09/24 21:37:56 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/10 22:12:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 19:09:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:21:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





