


こんにちは、唐突の質問失礼します
私は先日ゲーム用途にパソコンを購入したのですが、思っていたほどFPSがでないので質問しました
PCのスペックはryzen3700x RTX2070super 16gb SSD500GBのやつです
主なゲームはApexとかです 設定のほとんどを軽くしてもFPSが144でなくて困ってます
F15のベンチマークは12000以上だったのですが、何か考えられる理由に思いつく人はいませんか?
回答のほどよろしくお願いします。
書込番号:23320745
0点

FF15が12000ってほうがちょっと多すぎと思うけど、それは別として。
まさかのメモリーが16GB 1枚 シングルとかないですか?
あとはCPU温度かな。標準付属クーラーだとゲーム時温度高めで四苦八苦してない?
書込番号:23320755
0点

とりあえずはAfterBurnerなどで現状確認ですかね?
解像度はFHDですよね?WQHDは難しいとは思います。
構成
CPU:Ryzen9 3900X
メモリー:ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4 32GB
グラボ:ASUS RADEON RX 5700XT
SSD:GIGABYTE 1TB PCI-E 4.0
メモリーは16GBなのでデュアルチャネルとして考えます。
CPUは3700Xでも3900Xでも負荷率が変わるだけで大差ないので問題はないと思います。
このゲームの場合はモニターのリフレッシュレートが上限になってしまう仕様のため、モニターの仕様次第では速度が下がります。
見たところ、スペック的には大差ない数値が出そうな感じには見えます。
RTX 2070SUPERならFHDで十分に速度が出そうに見えます。
まあ、CPUの温度やグラボの温度、負荷状況の調査が先な気はしますね
書込番号:23320783
1点

モニターがわからないと何とも言えないのでは?
4KだったりWQHDだったり・・・まさか60Hz
書込番号:23320811
0点

>デビネさん
お察しの通りモニターは60Hzですが、右上に表記されるFPS値は60を超えています
実際に描写さえれるFPSは60程度だと思いますが
>揚げないかつパンさん
解像度はFHDですよね?
A はい
CPUの温度やグラボの温度はCPUは最高でも50°いかないくらいでグラボは最高で60ちょいです。
モニターを240GHZにすればFPSもあがりますかね
書込番号:23320828
1点

自分のALEX LEGENDSのデータは見てもらえましたか?
自分はWQHDのモニターですが、最大が165Hzまででグラフも165Hz辺りで頭打ちになってると思います。
それで、165Hzに達するとGPUの負荷が下がってるのが見て取れると思いますが、これはもっと上のフレームレートをGPUは出せるが、モニターの上限に達したため、グラボがそこまでのフレームレートと演算したため周波数が下がってると推測されます。
理論値ではこの時のGPUのフレームレートは最大で200FPS前後まで上がったと考えられます。
なので、144Hzを出したいなら144Hzが必要で165Hzで良いなら165Hzのモニターが必要という結論に達しています。確かALEX LEGENDSに無制限というフレームレートの設定は無く上限値が決められるだけだったので、モニターのリフレッシュレートが上限であると自分は考えます。
よって、必要に応じたモニターを購入することが求められます。また、それでないと勿体ないです。
自分も165Hzのモニターを買うまでは75Hzでしたたが、こういった状況がままあることで165Hzを購入しました。
まあ、自分はTNが肌に合わないのとWQHDが欲しかったのでこの状態となります。
モニター名を記載して無かったので記載しますDELL S3220DGFです。スペックをご確認ください。
https://kakaku.com/item/K0001196341/
書込番号:23320897
1点

>揚げないかつパンさん
私の場合 60ghzにもかかわらず右上に60以上のFPS値はでます。起動オプションからFPS上限を解放したときは250はでてました。
ですがそれほどでてるのに144固定にならない点に釈然としないのです
書込番号:23320976
0点

それは無理じゃ無いかと思いますが、と言うのも、このゲームはDIRECT X11なので、物理演算の量的にフレームレートがかなり上下します
それらを加味して、自分は、NVIDIAのG-SYNC CONPERTIBLE、AMDならFree SYNCを導入しています
144で固定できれば像はブレないでしょうけど、現在のゲームでは物理演算が多くなるところ少なくなる所と言うのはオプシェクトの量で増減します、勿論、物理演算が増える=グラボの論理演算も増えてしまうので、グラボはその数によってフレームレートが大きく変わってしまう
簡単に言えば、簡単に描けるところはフレームレートが大きくなるし難しいところはフレームレートが下がってしまうのは仕方ないのでは?と単純に考えています
よって、それらを加味すると144に固定できなくても良い方法として、可変リフレッシュレートが最適と考えています
その結果、こう言ったモニターにしたと言う部分が大きいです
物理演算に関しては、3900Xで間に合わないゲーム自体がほぼ存在しないので、それでも144Hzで固定出来ないのはグラボの論理演算が間に合わないと言う事かな?とは思ってます
解としては、より上位のグラボにするか、可変リフレッシュかな?と思ってます
自分的には、ほぼ144とか165出てるならグラボを買い換える意味はほぼ無いので、モニターを買い換えただけです
また、前のモニターが気に入らなかったのでそれに対する投資効果を勘案しての結果です
どちらを取るかは、スレ主さん次第ですが、モニターは変えた方が良いとは思います
60Hzのモニターを使うなら倍の120Hzで上限にして60Hzの倍で固定する方が明らかにましに見えるからです
書込番号:23321046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/09/07 20:38:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 20:06:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/07 13:25:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:15:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:52:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 16:52:02 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/06 22:28:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 19:39:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 11:21:15 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/06 2:45:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





