


以前こちらで質問したものですたくさんの回答ありがとうございます。
本日、手直し工事があり改善されたので報告いたします
まず、結露の原因は配管の結合部の保温がしっかりされてなく、ドレンホースもなにか薄い布みたいなので巻かれていただけの断熱不足でした、
ドレンホース交換とさらに水道管の断熱に使う保温材で工事してもらって様子を見てる所になります
書込番号:23597781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kloipさん
こんにちは
今度はうまくいくといいですね。
書込番号:23597809
0点

自分の会社でも横引きドレンを施工するときは
用途次第で3種類のホースを使用しています
断熱ドレンの上から保温カバーは立派と思いますが
気になった画像は機器から外部方向へは下部配管
貫通部の手前は上部配管になってますね
途中の逆勾配が2〜3センチあるかどうか...
後々のゴミ溜まりなどが心配ですが
まあ様子見ってことで。
その後の、ねじり配管で修正されたのであれば
安心なんですけど。
書込番号:23597908
3点

>りゅうNO3さん
ありがとうございます
その点は自分も気にはなっていたのでお盆明け話をしてみたいと思います
書込番号:23597918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドレンアップキットを組んだ訳でもないと思いますが…
盆明けまで待ちましょう。
書込番号:23599392
0点

>Kloipさん
初めまして。
室内機を正面から見て、右後部から、廊下の天井あたりを通して、室外機へ配管が伸びているのでしょうか?
それにしても、配管の勾配が少ないですね。
また、廊下の天井高さは、どれくらいでしょうか?天井あたりは、温度が高いので、悪条件が重なっていますね。
エアコンの配管で一番結露しやすい所は、冷媒管の繋ぎ目です。そこは、保温材をしっかり巻いて、しっかりビニールテープで密閉して、尚且つ結露防止用の不織布のような物で覆うのが鉄則です。そこが甘かったように思います。
また、ドレン配管、他の方が言われるように、ねじれていますので、ちゃんと一直線になっていないと、水が流れにくいので、注意が必要です。
あと、経験上は、もう少し勾配があれば、配管接続箇所の適切な始末と、断熱ドレンホースのみで結露はしません。
書込番号:23603283
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:49:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 17:35:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 17:32:00 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/16 9:51:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 15:48:53 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/13 13:38:49 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/15 17:45:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 2:08:33 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 19:00:14 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/13 17:08:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





