当方では、短時間動画の編集・エンコではAviUtilを使用しています。
また時間の長めな動画の再エンコにはHandBrakeです。
では実際に使用しての目立った違いを書いておきます。
・HandBrake
再エンコに特化したソフトで、時間もかなり短縮化できます。
元の動画・・ 11.2GB 、1時間36分 、総ビットレート16715kbps
HandBrake で4500kbps再エンコ後、3.14GB、 総ビットレート4660kbps(音声160kbps)
AviUtil 4500kbps指定 、3.15GB 、総ビットレート4673kbps(音声192kbps)
・AViUtilはご存じのように編集のほうが目的です。今回の比較では、単にエンコードのみですが、
経過時間はHandBrakeの倍の時間が掛かりました。 約23分です。
・CPU ・・・ i5 10400F
・GPU ・・・ GTX1650Super
画質はどちらでも申し分は無いです。
FHDなら3000kbps近くでも行けますね。サイズも2GB近くにはなります。
書込番号:23729247
1点
あずさんどうも。
動画無沈着、
フリーソフト大好きの自分はエンコードはHandbrakeばかり使ってますね。
Nvenc使えるので。
Aviutilはこの間初めて使いました。
スロー動画作りたかったので。
https://youtu.be/oKoKtTrscB8
こんなのです。
プラグイン色々入れないとまともに使えない?
デフォでの対応拡張子が少ないのがネックかな?
個人的感想です。
書込番号:23729397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんはです。
AviUtilは組み込み方が面倒で、まるでPT3などのTVチューナーを組み込む感じに似ています^^;
一番分かりやすかったのは、AviUtil 2018 の動画を見ながら手順通りに組み込むことでした。
https://www.youtube.com/watch?v=QGmPph5MMCI
本来はCドライブ直下 と言われてますが、 自分はOS入れ直すこと多いのでDドライブに入れてます。
OS再インストールでも関係なく使用できます。
他は、アニメーション効果などは、ニコ動などからリンク探して組み込んでます。
AviUtil再生速度
https://www.youtube.com/watch?v=kzIJ9DNVmCg&feature=youtu.be
書込番号:23730183
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/19 9:41:27 | |
| 4 | 2025/11/22 21:44:16 | |
| 2 | 2025/11/04 18:29:47 | |
| 1 | 2025/11/02 3:25:44 | |
| 2 | 2025/10/30 8:21:10 | |
| 12 | 2025/09/14 1:39:22 | |
| 8 | 2025/08/21 18:06:15 | |
| 0 | 2025/08/13 15:32:47 | |
| 15 | 2025/08/13 21:08:10 | |
| 0 | 2025/08/10 21:13:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)







