サイバーショット DSC-RX100M7
- フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
- 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
- AIにより動体を高精度に追従し続ける「リアルタイムトラッキング」や「リアルタイム瞳AF(動物対応含む)」にも対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2123
最安価格(税込):¥166,072
(前週比:-4,597円↓)
発売日:2019年 8月30日



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
現在、初代RK100を使用しています。そろそろ更新しようと考えています。候補としてはRX100M7かミラーレス一眼のα6400、α6600です。
使い道は子どもの日常(屋外&室内)の写真がメインで、時々山に登っての風景写真です。
RX100M7はコンパクトかつ200mmまで望遠出来る点とワンショット連続撮影があるのが良いなあと思いますが、ボケ感はやはりミラーレス一眼には及ばないのかと思います。一方、ミラーレス一眼はコンパクトさとキットレンズでRX100M7には及ばないと思います。
どれにするか迷っております。良きアドバイスをお願いします。
書込番号:23790168
2点

何を最優先にするかで決まるのは?
ボケ?
コンパクト?
書込番号:23790194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちもちたいやきさん
6400と6600なら
バッテリーの持ちのみで考えても良いと思います。
SONYの手ぶれ補正はたいして大きなアドバンテージに成りません
私は6400をメインで使っていますが浮いた分でレンズを充実させる方を選択しています!
書込番号:23790247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後々レンズを揃えて行く事を考えたら、RX100M7ですませた方が良いのではありませんか?但し、ワンショット連続撮影は意外と使い道が無いです。
通常の20コマ/秒の連写で充分です。
あと、RX100M7では広角側が24mm以下に出来ないのが欠点であるので、超広角が使いたいのならα6400、いや、むしろフルサイズのα7Cにした方が良いですね。
書込番号:23790316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もちもちたいやきさん
優先するものは何か?それに対してご自身が投じて良いとお考えの対価は何か?よく詰められる必要があります。
優先?とは、たとえば「出かけるついでに写真を撮る」vs 「写真を撮りに出かける」のどちらが主想定か、写りにかんする「願望」vs「現実」といったことです。
対価?とは、軍資金、重量、移動時の負担、撮影に伴う行動負担(ご自身、周囲)、それらの頻度、データ処理環境整備上の経費やデータ処理時間、データ共有の手間手数などです。昨今の趨勢です。スマホで済んだりしないのか?も押さえる必要があるかも知れません。
良い選択になりますように。
書込番号:23790681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>もちもちたいやきさん
RX100M7、に一票です、値段も手頃になってきたので、
前は15万円ぐらいしたので、小さくカバンやポケットに
入れて持ち運び出来て、フルのデジカメと同等な撮影が
可能なので
だけど6400とかなら、レンズキット(レンズ2つ付き)で8万円ぐらいなので
書込番号:23792620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
>だけど6400とかなら、レンズキット(レンズ2つ付き)で8万円ぐらいなので
どちらで、レンズ2つ付いたキットが8万円位で買えるのでしょうか?
ぜひ買えるショップ教えて頂けますか?
以前にも貴方はiPhone11pro wax256Gが68000円位で購入出来るとか仰ってましたよね!
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031192/SortID=23737710/
どちらで確認されているか分かりませんが買取価格より安く販売される事は無いですよ。
貴方のスレ、レスは頓珍漢なのでしょうがないかな?
8万円で、購入出来るショップと以前に質問したレスのご回答お願いいたします。
書込番号:23792655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヤフオクとかでα6400の1日単位でのレンタルもしているので、そちらを試されてから判断でもいいかと思います。
安い買い物ではないからですね
自分はα6400(メイン)+rx100m7(サブ)を持ってますが、持ち出すのはrx100m7の方が圧倒的に多いです
α6400も小型とは言え、荷物にはなる訳で発表会とか旅行には気合で持っていきますが、ちょっとしたドライブや食事とかではもっていかないですね。
写りは当然α6400の勝ちですが(レンズにもよる)
書込番号:23795729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。
ところで写りはα6400の方が良いとの事ですが、レンズは何を使われていますか?
キットレンズだとRX100M7の方が良いのかなあと思っていたもので。良かったら参考までに教えてください。
書込番号:23795751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズだと確かにrx100m7の方がいいかもですね
α6400では主にSEL1655GとSEL24F18を使ってます。
レンズを選べるのはαの醍醐味ですね
書込番号:23795967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:23796136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もちもちたいやきさん
サイズを選ぶか写真の質を選ぶかの究極の選択ですね
私の例ですが、最初はAPS-Cで始め、次にフルサイズ
でもやっぱりデカくて重いので持ち出す頻度が減り、またAPS-Cに戻り、そして今はメインカメラはRX100M5Aです(笑)
一応フルサイズもAPS-Cも持ってはいますが、フルサイズは年数回の下の方、APS-Cは年1回あるかないか
カメラとして一番多いのはRX100です(写真としてはiPhine11)
ボケ感を楽しみたいのでしたらやはり少なくともAPS-Cは欲しいところですよねーさすがに1インチコンデジではなかなか得られないです。
もちろん望遠域を使って圧縮効果を使えばそれなりにボケてはくれますが、フルサイズのボケにはかないません。
結局目的に応じて使い分けるしかないんです。
なので最初は普段使い優先でRX100M7を買って、将来APS-Cもしくはフルサイズのαを買っていくというのがスレ主さんにとってのカメラロードマップになると思います!
書込番号:23796371
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX100M7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/09/20 13:23:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/20 10:35:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/04 19:35:32 |
![]() ![]() |
16 | 2025/04/29 21:55:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/09 21:04:50 |
![]() ![]() |
16 | 2025/03/16 17:18:24 |
![]() ![]() |
5 | 2025/02/12 6:57:28 |
![]() ![]() |
9 | 2025/02/08 11:16:34 |
![]() ![]() |
12 | 2025/02/05 21:16:19 |
![]() ![]() |
15 | 2025/02/05 14:29:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





