


皆さん、こんにちは。
再び、スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>
このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/
『写真作例 色いろいろ Part272 写真で残そう2021年の初夏』の続きになります。
●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)
●アップ作例について
作例のジャンル&撮影機材、撮影日は問いません。
また、リサイズした写真などでも構いません。
スレ主の私は鳥撮りが中心ですが、皆さん気にせずに作例をアップしてくださいね。(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールをお守りください。
●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
必ず価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り、【節度をもった書き込み】をしてください。
●協力願い
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。
○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
なお、レス数が150に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は立候補をお願いします。
前置きが堅苦しくなりましたが・・・新型コロナウイルスで思うように
出掛けられず苦しい状況が続いていますが、三密に気を付けて撮影を楽しみましょう。
そして、和気藹々しながらのおしゃべりをしていきましょう。
それでは、Let's start!(^_-)
アップ写真はオオルリです。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:24151321
8点

みなさん、こんにちは。
本日、スレッド立てを含めて3投目になります。
アップ写真は5月11日撮影分(つづき)です。
プチ・オオルリ祭りの途中より。(^_^ゞ
(似たような写真が続くので、かなり省きました)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
スレ主、お疲れ様でした。<(_ _)>
大賑わいでPart272が終了しましたね♪
書込番号:24151324
5点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。
スモールまんぼうさん、スレ主再登板、ありがとうございます。
新スレ、初レスです。
今朝、起きると予報とは裏腹に家の前の道路が雨に濡れている (T_T)
鳥撮りに行くか迷った挙句、きっと回復するだろうと、家から一時間余りのプチ遠征に早朝から出かけました。
着いても、小雨が心配な薄暗い松林の中でのサンコウチョウ狙い。
出も悪く、たまに出ても遠い、高い、枝被り、暗いの四重苦。
失敗だったかなーと思い始めた時、1回だけ割と近くで枝被りの無い所に来てくれました (^o^)
結局、今日のサンコウチョウがまともに撮れたのはこのワンチャンスだけでした。
午後は、用事があったので、6時から11時まで居て、その後、二つお隣の沢によって帰ったのですが、
そちらの沢で思いがけずにオオルリに出会いました。
腹射ちの撮影となりましたが写真も撮れ、たっぷりと美声を聞かせてもらい、時間切れで後ろ髪をひかれながら
帰路につきました。
今日は撮れたてのサンちゃんの写真をUPします。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●スモールまんぼうさん
おすそ分けした「キビタキ運」、ご利益があったようでよかったです♪
>1枚目のExif情報を見て分かるとおり、私には珍しくISO感度をかなり上げての撮影でした。
35mm換算840mm手持ちで1/60まで落としていますからね。 これ以上はどうしようもないですよね。
でも、そんなにノイズ感もないですし、瞳の映り込みもはっきり描写されていますね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3553859/
>ちょっと低い場所に降りて来たけど遠い
鳥さんドアップだけよりも、周りの情景がわかるお写真があった方がいいですよ (^o^)
書込番号:24151498
4点

皆さん、こんにちは。
スモールまんぼうさん、新スレ&再登板、ありがとうございます。
週末は天気が悪く、本日午後に雨が上がったので近所に鳥撮りへ。
嬉しいことに、大好きなモズさんがたっぷり遊んでくれたのでモズ祭りとなりました。
#K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553931/
お見事。ワンチャンスを物にされましたね。
こちらでもサンコウチョウは来ているのですがまだ会えてません。
#スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553867/
背景に黄色があると青が映えますね。
森の奥からオオルリの声は聞こえたのですが、お姿はまだです。
書込番号:24151580
4点

みなさん、こんばんは。
このスレッドでは2投目になります。
今夜は笹竹でタケノコご飯を作って食べました。
美味しかったぁ。
明日もタケノコご飯続きます。(^_-)
アップ写真は5月11日撮影分(ラスト)です。
プチ・オオルリ祭りを終えた後、1人で周辺を見ていたら・・・キビタキいたぁ♪
比較的低い場所をチョロチョロしてくれたので、最初よりは撮りやすかったです。
キビタキ撮影中にオオルリも近くをチョロチョロ。
オオルリも気にしつつも、キビタキを撮っていました。(^_^ゞ
帰り際、対岸で鳥友さん達が撮影していたオオルリが飛んできて通過するかと思ったら、
Uターンして私の目の前の枝に止まってビックリしました。
しっかり撮影しました。(^_-)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>失敗だったかなーと思い始めた時、1回だけ割と近くで枝被りの無い所に来てくれました (^o^)
K まつきちさん、鳥運ありますねぇ。
目的の被写体をしっかり撮りましたね。
私の近くでサンコウチョウなんていないかしらん。
>そちらの沢で思いがけずにオオルリに出会いました。
それはラッキーでしたね。
実は私も今日、オオルリを撮りました。
もう高い場所で囀っている状態でしたね。(以前のように近くに降りてこない)
>35mm換算840mm手持ちで1/60まで落としていますからね。 これ以上はどうしようもないですよね。
初めはISO800で1/25〜1/30秒だったので、厳しすぎると思ってISO1600まで上げたんですよ。
それでも場所によってはSSがさらに遅くなりました。
K まつきちさんから頂いたキビタキ運の効果もあって、本日キビタキ祭りでした。(^o^)
同じ個体だとは思いますが、頻繁に近くに来たり離れたりをしてくれました。
夫は大喜び♪(^_-)
気に入った写りの写真があったようで、ニヤニヤしながら写真をチェックしています。
良かった〜。
>鳥さんドアップだけよりも、周りの情景がわかるお写真があった方がいいですよ (^o^)
えぇ、仰るとおりです。
でも、あの写真、結構トリミングしてました。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553931/
いいですね〜撮ってみたいなぁ。
サンコウチョウ、可愛い顔ですよね。
いつか本州遠征・・・出来るかな?(^_^ゞ
◆ステアケイスさん
>嬉しいことに、大好きなモズさんがたっぷり遊んでくれたのでモズ祭りとなりました。
好きな鳥さんが遊んでくれたら嬉しいですよね。
帰り道の足どりが軽かったことでしょう。
>森の奥からオオルリの声は聞こえたのですが、お姿はまだです。
そうでしたか・・・。
多分、高い場所で囀っていると思います。
私の方も高い場所で囀っている姿を撮りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553963/
モズ君ですね。
カワイイですよね〜。
警戒心強くなかったですか?
書込番号:24151646
4点

スモールまんぼうさん、こんばんは。
美味しそうな小魚をくわえて飛翔するコアジサシを
連続撮影してみました。
新型コロナウイルスの影響で海外旅行など、考えられないご時世ですが
コアジサシたちは、今年も海を越えてやって来ました。
渡り鳥たちが安心して来日できるように
これからも、豊かな日本の自然を守っていきたいですね。
書込番号:24151663
4点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
当たらしスレ、ありがとうございます。
天気がいまいちすっきりしないのか、遠征の疲れが出たのか眠くてしょうがありません。
1週間ぶりにA9に200-600mmGレンズをもって近所の公園に行きましたが、うーんっという状態。
それで鳥屋野潟という新潟市にある一番大きな潟に行きましたが、風が強くて
最後にコゲラの写真が撮れたくらいでした。
>K まつきちさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3553525/
睡蓮の上を飛行するカワセミ私の撮りたい光景の一つです。
>キセキレイは細くて長い尾で、キビタキは短くてちょっと横に広いです。
キビタキの腹の尾の近くは白色ですが、キビタキは黄色です。
なるほど、参考になりました。
>色スレPart272のスレ主、お疲れさまでした。
150スレを超えましたので、次回は新スレでの投稿となると思います。
ありがとうございます。
>アカゲラより貴重なオオアカゲラですよ! 脇腹の黒い縦斑が特徴です。
なんと調べてみたらそっくりな写真が載っていました。アカゲラだと思い込んでいました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3553534/
宇宙戦艦ヤマトのコスモゼロみたいですね。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>K まつきちさんが詳しく書いていますが、オオアカゲラです。
こちらの方がアカゲラより遭遇率が低いはず。
鳥運ありましたね♪(^_-)
今思うと本当に鳥運ありました。
先週の金土をのぞいて撮影地はほぼ雨でした。一日ずれても結構降っていましたので鳥運つきたかもしれません。(^_^)
ちなみにオオアカゲラの写真は全部で40枚、全部で12カットぐらいでした。
写真は遠征地を離れるときに目の前を通過したクマさんならぬタヌキさんです。
A9に16-35mmF4です。
すたこらさささのさ、です。
書込番号:24151707
4点

>スモールまんぼうさん
新店オープンおめでとうございます!
魚1匹献上致します。
皆様、こんばんは。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:24151995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
最近、雨が多くなってきたような気がします。
ようやく、土曜日にちょっとだけ鳥見の時間を頂き、
>ステアケイスさん も、ご存じの、ハシビロガモが来る沼に行きました。
釣り人と鳥撮りの人がぽちぽちといて、話しかけられたらヤだなぁ、
と、思いながらそそくさと目的のモノを撮影、10分程で退散..
水鳥のいる場所は、たいていおしゃべりなライバルがいるので落ち着いて観察できない。
(なので、自分は双眼鏡を持ってない人には近づかないようにしてます)
返レスとか、横レスとか..
>スモールまんぼうさん
前スレではフォロー、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553865/
あくまでも自分の感覚ですが、サクラとオオルリって、同じ時期に見られるものじゃないと思ってました。
北の大地では当たり前の季節感なんですかね.. ちょっとびっくり。
>K まつきちさん
こちらでもサンコウチョウの声がぼちぼち聞かれるようになりました。
よく、口笛で真似するのですが、鳴き返してくれるのは大抵、ガビチョウ..
知人も同じようにやってみたら、鳴き返してきたのがフクロウ.. 我々に芸人の才能はありません。
>ステアケイスさん
例の沼はこの後、カンムリカイツブリの子育てとかが見られるそうですね。
自分が行った日は、目的のモノ以外にも、セッカやらヒバリやらが鳴いてました。
でも、ちょっとだけ期待していたヨシゴイは見られませんでした。
>isiuraさん
コアジサシって、奇麗な鳥ですね。
まともに写真を撮ったことがないのですが、飛翔の撮影は難易度高そうですね。
>haghogさん
前スレお疲れさまでした。
鳥屋野潟はでかそうですね。
自分は福島潟には行ったことがありますが、本気になれば何日も過ごせそうだと思ったので、
鳥屋野潟も(鳥見の視点で)攻めたら楽しそうですね!?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554043/
ムジナが近すぎますね、広角ズームで撮る被写体じゃないはずなのに..
奴らはあまり目がよくないとかで、「じっとしてれば足元まで来るよ」って聞いていたのですが、
これはまさにそれですよね!?
>スピード最高さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554108/
このアメリカンな亀は、真夏と冬場を除く時期に近所の公園でも見られます。
少なくとも3個体が首を上げているのは、何かに反応しているからですかね?
書込番号:24152140
2点

みなさん、こんにちは。
今日は予想外の朝から晴れです。
休みが終わると晴れるって・・・何故ぇ?(T_T)
今のうちに、残しておいたグラジオラスの球根を植え付けちゃおうかな。
アップ写真は5月13日撮影分です。
パッとしないお天気でしたが、オオルリ&コルリ狙いで午後から近場のフィールドへ行ってみました。
すると駐車場に鳥友さん達がいました。
お昼過ぎまでいたので鳥さんがいるのかと思いきや・・・「全然駄目だぁ〜」とのこと。
「折角来たのでダメ元で見て回ります」と答えたところ、「コサメビタキがいるみたいだぞ?」と
教えて頂いたので(本人は見ていないってことかな?)、「気にして見てみます」と話したのでした。
連日イカルを見たと聞くも私はまともに見ていなかったので、昔イカルを見た場所に向かって
歩いていたら遠くでグレー色の小さな鳥さんがチョロチョロしている事に気がつきました。
グレー色・・・小さい・・・もしかして?
遠くからカメラで覗いたらコサメビタキでした。(^o^)(1枚目)
もう少し近くで・・・と思って歩いて行ったら、近づく前に逃げちゃいました。
警戒心強っ!って思いつつ、コサメちゃんが飛んで行った方向へ行ったら・・・
はいっ♪
コサメビタキが4〜5羽彷徨くコサメビタキ祭り会場でした。
警戒心はありましたが、最初に見つけた個体より距離はなく、ジッと待っていると見える場所に
出てくれるので、「撮りやすい場所に出て来たら撮る」を繰り返しました。
10分くらいの撮影時間で連写しているとは言え300枚超え。(^_^ゞ
同じ場所に止まるため満足♪
ふと、鳥友のお爺さんと公園内ですれ違った事を思い出し、お爺さんを探しに公園へ戻り・・・
運良くすぐ出逢えました。
コサメ祭りの話をしたところ「知らない」とのことで、祭り会場まで案内してあげました。
チョロチョロするコサメちゃんを見て、大喜びしていました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
先のレスで「いらっしゃいませ。」の文言が抜けていました。
すみません。<(_ _)>
◆isiuraさん
いらっしゃいませ。
>渡り鳥たちが安心して来日できるように
>これからも、豊かな日本の自然を守っていきたいですね。
仰るとおりです。(^_^)
日本は渡り鳥達にとって大切な休憩地ですものね。
今でもソーラーパネル設置で木々があちこちで伐採されています。
この影響なのか、私のフィールドでも鳥達の数が減っているように感じています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553993/
コアジサシですか〜格好いいですね。
北海道だと見られないのかな・・・。
確かに美味しそうなお魚を咥えていますね。
どこへお魚を運んで行くのかしら?(^_^ゞ
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>天気がいまいちすっきりしないのか、遠征の疲れが出たのか眠くてしょうがありません。
あらら・・・一度、ゆっくり休憩を挟んだ方が良いかも知れませんよ?
体力が回復したら、のんびり撮影に出掛けましょう♪(^_-)
>一日ずれても結構降っていましたので鳥運つきたかもしれません。(^_^)
この所のhaghogさんの鳥運は尋常ではないので(笑)、まだ続くかも知れませんよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554043/
>写真は遠征地を離れるときに目の前を通過したクマさんならぬタヌキさんです。
写真の子、タヌキではなくてニホンアナグマじゃないでしょうか?
顔がタヌキ柄じゃないので・・・。
◆スピード最高さん
いらっしゃいませ。
>魚1匹献上致します。
ありがとうございます。(^_-)
鯉ってジ〜ッと見ているだけでも、水面でチュバチュバと餌を催促するような仕草をしますよね。
ついつい、見入っちゃいます。(意地悪?)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554110/
メスにお魚献上ってところでしょうか。(^_^ゞ
いいなぁ〜カワちゃんが見られる場所があって。
◆long journey homeさん
いらっしゃいませ。
>サクラとオオルリって、同じ時期に見られるものじゃないと思ってました。
本州ではオオルリが見られるのは桜が散ってからでしたっけ。
北海道は桜の開花が遅いのでオオルリが渡ってくる時に「咲き始めるか、咲いていないか」なのですよ。(^_^ゞ
今シーズンは桜の開花が早かったおかげで、桜が咲いているところでオオルリを撮る事が出来ました。
でも、完全に桜の中のオオルリが撮れたのは1回だけでした。
なかなか、思うように桜の方へオオルリが行ってくれなかったの。(^_^;;;。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554154/
あら、バンの他にシマアジも写っているではないですか。
どちらも、私はまだ見たことがない鳥さんです。(北海道にも飛来するのですけど)
小鳥撮影が中心だと、カモ類って撮影するチャンスがないからかしら・・・。
書込番号:24152443
4点

みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。
今日は午前中から午後にかけて、プランター菜園の作業をしました。
地下に保管していた残りのグラジオラスを先ほど植えました。
相当な数でしたが・・・。(過密な植え付けになっちゃった)(^_^;
これで開花時期が大幅にずれるはず。
また、パッとしないインゲン豆の2回目を撒いておきました。
100均で買ったサニーレタスが葉が小さいタイプだと言うことが発覚。(大きくなって分かった)
袋の写真と実物が違うじゃん!(T-T)
これじゃ困る・・・と、先ほどいつも育てているサニーレタスの種が残っていたので撒いておきました。
また、トマトがかなり大きくなったのでビニールを外して、露地栽培モードに切り換えました。
その時に気がつきました。
私、こんなに脇芽残していたっけ?(^_^ゞ
様子を見ながら、育てていこうと思います。
美味しいトマト、沢山実れ♪
アップ写真は5月13日撮影分(つづき)です。
コサメ祭りが続いています。
コサメビタキが同じ枝に止まる率が高いため、立ち位置を少し変えたりして
マンネリ化しないようにささやかな抵抗をしています。(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:24152770
3点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
タヌキとムジナの話題を提供してしまいました。
ムジナの本名はアナグマだそうです。グーグル調べ
タヌキとムジナの話が出てくる昔話、明治時代の裁判お話です。
『ある猟師がたぬきを取ったぞといって売りに行くとこれはムジナだと言われた(当時タヌキの方が高額で取引されていたそうです)。
何度もムジナと言われ得たために裁判を起こした。』
という話がありました。
確かにググってみるとニホンアナグマでした(^_^)
>K まつきちさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553931/
ワンチャン撮れれば最高。
オオアカゲラが撮れる前、私も今日はもう終わりかなと思っていました。(^_^)
>ステアケイスさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553963/
モズくんも高いところでいてくれると撮りやすいですよね
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554001/
この首をかしげたポーズ好きですよ。
>isiuraさん、初めまして、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553992/
コアジサシ、アジサシで思い出すのは未来少年コナン、NHKでやっていて思い出しました。
>スピード最高さん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554108/
暖かい日だまりですね。
近所の池にいた亀はほとんど役人が処分してしまったようでこんなに多いのをしばらく見ていません。
>long journey homeさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554149/
お気楽スレご存じでしたか。
久しぶりにその名前を聞きました。このスレでも、初夏になると葉っぱ大会をしていた記憶があります。
今日の写真は5月8日撮影分です。
実は名前が解っていない。その上あちこち行ったので何処で撮ったかも憶えていません。(^_^)
A9に200-600mmGレンズです。
書込番号:24153279
2点

みなさん、こんにちは。
本日3投目になります。
Instagramを初めてみようか・・・と準備中。
写真編集時のリサイズとか、どうすれば一番楽かなぁ〜と調査しています。
果たして、パナサイトに価格COMをやっていてInstagramまで手を出せるのか?って思ったり。(^_^ゞ
鳥友さん達がこぞってやっているみたいなのですよねぇ。
アップ写真は5月13日撮影分(ラスト)です。
10分程のコサメ祭りを満足後、公園内を散策しました。
出逢ったのは警戒心が強いクロツグミでした。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>この首をかしげたポーズ好きですよ。
そうですか。(^_-)
ちょっと普段と違う角度だと表情があるように見えますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554339/
おめでとうございます。
ノゴマですね。
オスは喉が赤く、メスは白いのですが・・・この時期だとやっぱりメスなのかなぁ。
haghogさん、鳥運ありましたね。(^_-)
書込番号:24153421
4点

みなさま、こんばんわ。
新スレになってさらにスピードアップ?
今日は仕事も休みで天気も程良く沿岸部へ。
結構撮れたので在庫ができました。
#haghogさん
>モズくんも高いところでいてくれると撮りやすいですよね
今日のモズさんは低いところに来てくれました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554339/
割と近かったのでしょうか? シャープですね。
まだお会いしたことが無いです。
#long journey homeさん
>例の沼はこの後、カンムリカイツブリの子育てとかが見られるそうですね。
>でも、ちょっとだけ期待していたヨシゴイは見られませんでした。
long journey homeさんのコメントを見て、帰りがてら大沼に寄ってみました。
カンムリカイツブリさんのお宅を覗くとまだ抱卵中でした。
もう少しすると雛が見られそうです。
オオヨシキリさんが熱唱していたのですが、ふとその下の茂みを見ると何やら茶色い塊が。
ヨシゴイさんがひっそり隠れていました。
オオヨシキリさんが教えてくれなかったらわからなかったです。
#スモールまんぼうさん
>先のレスで「いらっしゃいませ。」の文言が抜けていました。すみません。<(_ _)>
いえいえ、お気遣い無く。
いらっしゃませ、無しで結構ですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554365/
クロツグミさんは普通のツグミより近寄らせてくれませんね。
私も遠くからしか拝謁できていません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554260/
かわいいですね。ヒタキ系はかわいいんですが、ヒタキ沼は懲り懲り。
#スピード最高さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554110/
ナイスショット。ちなみに親子ですよね。
#isiuraさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553992/
アジサシの背景はやっぱり青空ですよね。
夏が来るって感じで。
書込番号:24153508
4点

みなさん、こんにちは。
朝は雨でしたが、午前中には雨が上がり晴れました。
が・・・風が強くて、今日は午後に鳥見は出来ません。(T_T)
ションボリしながら、部屋にいます。
アップ写真は5月14日撮影分です。
お天気が良かったので、午後から近場のフィールドへ行きました。
が・・・予想外の展開が!
小学生の遠足で子供達がいっぱい。(^_^;
これは撮影は駄目かも・・・と思いつつ、人気のない場所を捜索してみることに。
途中で鳥友さんに会い「子供達が来たら鳥達が引っ込んでしまったので、駄目だ〜」と
言われましたが、キビタキの囀りが聞こえたので「キビタキを探してみます」と言って別れました。
程なく・・・キビタキ発見!
そして、キビタキ祭りが始まりました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>クロツグミさんは普通のツグミより近寄らせてくれませんね。
確かにそうですね。(^_^;
それでも、囀る姿とかチョイチョイ見かけるはずなのに、今シーズンは声のみ。
恥ずかしがり屋さんなのでしょうか?(^_^;
って思ったり。
>かわいいですね。ヒタキ系はかわいいんですが、ヒタキ沼は懲り懲り。
ヒタキ系の識別が、なかなか難しいですね。
私のところでは、不思議と春はコサメビタキしか見ないのですよね。
秋だとサメビタキやエゾビタキも見るのに・・・。
渡りの経路が春と秋が違うのかしらん?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554407/
大口開けて、熱唱してますねぇ。
暫く、オオヨシキリを撮ってないなぁ。
以前、お散歩エリアでオオヨシキリを撮ったのが懐かしいです。(^_^ゞ
書込番号:24154358
5点

>スモールまんぼうさん 皆さん
おばんです
☆スモールまんぼうさん
新規オープンおめでとうございます
お花をどうぞ
今回もよろしくお願いします
開店祝いのバラの花は埼玉県と群馬県の
県境にバラ園が有る道の駅で撮りました(入園無料)
使用機種 DC-G9 +Leica12-60
書込番号:24154735
3点

皆様、こんばんは。
日曜日の午後、燕と出逢いました。
しかし、動きが早すぎる!全然撮れませんでした。
何か良い方法があるのでしょうか。
>long journey homeさん
>haghogさん
えー、あの亀たちが外来種ですね!それはそれは...
いつか退治され見えなくなりそうですね。
>スモールまんぼうさん
給餌のカワセミは、ステアケイスさんの言った通りかも、
親子みたいですね。
今日の朝もたくさんの雛たちが出回りました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3554209_f.jpg
この鳥、とても可愛い表情をしていますね。
>ステアケイスさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3554407_f.jpg
姿勢が良く、とても上品です。
書込番号:24154844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4コマ漫画
@わー、お父さん来ました!
Aえー、手ぶらなの?僕はまだ何も食べていないよ。
Bお父さん行かないでよ、
Cはーあ、行っちゃった..
書込番号:24154869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
今日は朝から雲間が切れ手板のですが、久々に70-200F4レンズを持ち出しました。
と言っても鳥を撮るためではなくバラを撮るためでした。
鳥撮りさんもいなくなりました。天気も悪いので仕方がないですね。
バラの方は、ここのところずっとなんですが、未明に降った梅雨が残って降りまあ良い感じなのですが最短撮影距離が長いのであと少し寄れない。
小三元と呼ばれるレンズですが、これはいただけないな。5対1ぐらいになってれば良いのですがね。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>警戒心強っ!って思いつつ、コサメちゃんが飛んで行った方向へ行ったら・・・
はいっ♪
コサメビタキが4〜5羽彷徨くコサメビタキ祭り会場でした。
警戒心はありましたが、最初に見つけた個体より距離はなく、ジッと待っていると見える場所に
出てくれるので、「撮りやすい場所に出て来たら撮る」を繰り返しました。
わっ今度はコサメビタキ祭り、私の方は最近はなかなかお祭りになるようなときがないので残念です。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554207/
コサメビタキオンステージですね。
>写真の子、タヌキではなくてニホンアナグマじゃないでしょうか?
顔がタヌキ柄じゃないので・・・。
タヌキもムジナもわからない鳥撮りさん初心者です。
写真を現像していてヤケに前足の爪がごついなと思っていました(^_^)
>100均で買ったサニーレタスが葉が小さいタイプだと言うことが発覚。(大きくなって分かった)
袋の写真と実物が違うじゃん!(T-T)
これじゃ困る・・・と、先ほどいつも育てているサニーレタスの種が残っていたので撒いておきました。
また、トマトがかなり大きくなったのでビニールを外して、露地栽培モードに切り換えました。
まあ100均あるあるなんですが種の栽培メーカーだけは憶えておいてくださいネ。
次から失敗しない…(^_^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554260/
この子は美人?で良いのかな(^_^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554364/
クロツグミ憶えてきます。大きいのでよく撮れそう(^_^)。
>ノゴマですね。
オスは喉が赤く、メスは白いのですが・・・この時期だとやっぱりメスなのかなぁ。
haghogさん、鳥運ありましたね。(^_-)
いや、全部雨で流されたみたいですよ。
一昨日もスズメの写真を撮っていました(^_^)
>ステアケイスさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554402/
これは低いところにいるのがすぐわかる。
>割と近かったのでしょうか? シャープですね。
まだお会いしたことが無いです。
5mぐらいのと頃でちょこまかしていました。
散歩の人が通ったら戻ってきませんでした(^_^)
その上何処で撮ったのか、あとでもう一度その道をなぞってみないと。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554601/
やっぱりこの顔良いですね。
書き忘れ
>Instagramを初めてみようか・・・と準備中。
写真編集時のリサイズとか、どうすれば一番楽かなぁ〜と調査しています。
果たして、パナサイトに価格COMをやっていてInstagramまで手を出せるのか?って思ったり。(^_^ゞ
鳥友さん達がこぞってやっているみたいなのですよねぇ。
まんぼうさんはたしかマック使いだった記憶があるので多分iPhoneを使用していると思うんですけど
一度現像したデータをiPhoneに落として(トリミングもして)始めると楽ですよ。
#スモールまんぼうさんと入れておけば私たちもフォローできます。
ラルゴさんのところのコードネーム仙人さんをフォローしています。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554673/
わーこれから満開ですね。
やはり日本海側は2週間遅いみたい。
今日のはZ6iiにNikon500mmFPです。
書込番号:24154887
3点

みなさま、おばんです。
#ranko.de-suさん
新装開店には綺麗なお花ですね。
では、私は立派なサルノコシカケを献上することにします。
#スピード最高さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554717/
楽しい四コママンガをありがとうございます。
ヒナの残念そうな表情がいいですね。
#スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554597/
そういえば、この時期シメさんを見かけていないんですが、いるんですね。
シメって、渋いけれど気品のある色合いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554600/
元気いっぱいのキビタキさんですね。
私の方は、オオヨシキリ祭り。
#haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554721/
>鳥運に逃げられた
ま、そういう時もありますね。
でも、この鳥なんだろう。シジュウカラ?
書込番号:24155031
3点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
一日空けたらまたすごい進んでいますね!
今日は、5月15日撮影分に戻って、ポピカワを上げます。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●ステアケイスさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553966/
モズさんの横顔、可愛いですね♪
>今日は仕事も休みで天気も程良く沿岸部へ。結構撮れたので在庫ができました。
羨ましい限りです。やっぱり平日の鳥撮りはいいですよね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554756/
見事な歌いっぷり♪
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554004/
ノートリでこのサイズはかなり近いですね。
>サンコウチョウ、可愛い顔ですよね。いつか本州遠征・・・出来るかな?(^_^ゞ
私はいつか北海道遠征をして、シマエナガを撮りたいです (^o^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554210/
コサメちゃんは可愛い色白美人という感じです。夏鳥祭りが続いていますね♪
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554602/
なかなかの男前!
●isiuraさん
うちの近くの沼にもコアジサシさんが来ているのですが、撮りに行けてません。
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554339/
ノゴマさんシャープに撮れていますね。
●スピード最高さん
>日曜日の午後、燕と出逢いました。しかし、動きが早すぎる!全然撮れませんでした。
難易度高いですよね。私はファインダーでは追えません。照準器で追っても撮れ高僅かです (T_T;
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554718/
嘴のまだ短い幼鳥さん、かわいらしいですね。
●long journey homeさん
>よく、口笛で真似するのですが、鳴き返してくれるのは大抵、ガビチョウ..
(^o^; ガビチョウさんは鳴きまね上手ですからね♪
●ranko.de-suさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554678/
大輪のバラより、小さ目の方が私は好きです。
書込番号:24155073
4点

皆さん、こんばんは
スモールまんぼうさん
新スレ「Part273初夏から盛夏へ暑さ乗り切ろう」
オープンありがとうございま〜す!
今スレもよろしくお願いいたします(^^
キビタキちゃんかわいいですね〜〜!
囀りが聞こえてきそうです(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554601/
前スレのお返事など・・・
スモールまんぼうさん
>奥のパイの上には花弁が乗っているのでしょうか?
何も考えず食べちゃいました(^^;
haghogさん
>今日ここで午後紅茶していました。アップルパイと一緒に飲みました。
やはり万平ホテルといえば「ジョン・レノンが愛したスイーツ」ですよね
K まつきちさん
>私は軽井沢というといつも野鳥の森に行ってしまい
ボクも長玉持って行きたいです(^^
ranko.de-suさん
>ホームグランドでもカワセミ居なくなったんですか
どうやら河川改修が原因のようで・・・(T T
久々に買ったレンズ(シグマ17-70 Contemporary)にて
ではでは〜!
書込番号:24155152
3点

みなさん、こんにちは。
今日もいいお天気、でも風が強い!
久しぶりにお散歩エリアを覗いてきたら、葉が生い茂っていてビックリ。
オオヨシキリの声が聞こえたのですが、捜索中に逃げられた〜。
風も強くどうにもならないため、早々に撤収してきました。
昨日は鳥見が出来なかったので「Instagram始めました♪」の準備をしてました。
慣れない設定やらアタフタ・・・。
その間に、こちらが大盛況で朝チェックしてフリーズ(それだけ油断していた)してました。(^_^;
ちなみにインスタのユーザー名は「スモールまんぼう」です。
ご興味のある方は、ご覧ください。<(_ _)>(こちらと写真は一緒になる可能性大ですが)
アップ写真は5月14日撮影分(つづき)です。
キビタキは近くに来たり、遠くへ行ったりを繰り返しました。
複数羽いて、撮影は出来ませんでしたが取っ組み合いをしてました。(^_^;
鳥友さんは既に姿はなかったため、私1人で撮りまくってました。(^_-)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。
>お花をどうぞ
どうも、どうも、ありがとうございます♪(^_-)
綺麗なバラ達ですね。
そうそう、キビタキ運のお裾分け・・・週末あたりとか上手いこと
いけばいいんですけど。
こちらは先週末にキビタキ祭りに出逢い、夫が大喜びで撮影してました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554676/
咲き始めの色合いが綺麗ですね。
昔、育てていた大輪系の花音に色合いが似ていて懐かしく感じました。
◆スピード最高さん
いらっしゃいませ。
>今日の朝もたくさんの雛たちが出回りました。
そうでしたか。
北海道と繁殖時期がずれているので、そのつもりでいました。(^_^ゞ
そちらは雛達は出回る状態になっているのですね。
>この鳥、とても可愛い表情をしていますね。
コサメビタキは、可愛らしいので密かに人気のある鳥さんなのですよ。
秋のタカ渡りの時の待ち時間の時に現れたものなら・・・モデル撮影
状態になります。(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554707/
おぉ〜格好いい!
私、どうもタイミングが合わなくて、こういったシーンが撮れないのですよね。(^_^ゞ
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>私の方は最近はなかなかお祭りになるようなときがないので残念です。
今シーズンは、時々「〜祭り」に出くわしています。
でも、haghogさんのように鳥運全開でもなんですよねぇ。(^_^ゞ
ちなみにお祭りは「その日限り」とか「数時間限り」という限定的な出逢いなので、
その時に撮りまくらないと二度と逢えない?(かも知れない)レベルなんですよ。(^_^ゞ
>コサメビタキオンステージですね。
そう、そう。(^_-)
あの子が祭りの会場へ案内してくれたのですよ。
そうじゃなかったら、気がつかずに終わったと思います。
ちなみに次の日に覗いたら、だ〜れもいませんでした。(^_^;
>まあ100均あるあるなんですが種の栽培メーカーだけは憶えておいてくださいネ。
次は大人しくホームセンターでアタリヤの種を買って来ます。(^_^ゞ
値段もそんなに高くないですし、沢山入っているし。
>この子は美人?で良いのかな(^_^)
オスメス同色だったと思うので性別は不明ですが・・・美人って事で♪(^_-)
>クロツグミ憶えてきます。大きいのでよく撮れそう(^_^)。
クロツグミは21.5cmくらい、ヒヨドリよりは小さいです。
まぁ、それなりの大きさなので分かりやすいかな?
>まんぼうさんはたしかマック使いだった記憶があるので多分iPhoneを使用していると思うんですけど
ブブ〜ッ。
私はWindows使いのiPhone、iPad使いでもあります。(^_^ゞ
昨日、夫に教えて貰いながらPCで写真を投稿出来るようにしました。
で・・・昨日からインスタデビューでございます。
>#スモールまんぼうさんと入れておけば私たちもフォローできます。
え〜と何処に???
今一つ使い方を理解していないので・・・ユーザー「スモールまんぼう」で
検索して頂ければ見つかります。(^_-)
(すぐ分かるニックネームにしちゃいました)
アイコンはコマドリです。(^o^)(シマエナガにするか悩んだのですが)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554722/
Nikonの純正レンズを購入したのは、500mmF5.6でしたか。
Zレンズの望遠レンズが出ていれば本当は良かったのでしょうけれど・・・。
でも、純正レンズの方がやっぱりシャープな写りで綺麗ですね。
haghogさん、おっ金持ち♪(^_-)
Zレンズの長玉が出たら・・・欲しくな〜る、欲しくなる。(^m^)
書込番号:24155948
4点

みなさん、こんにちは。
長くなったので、2分割にしました。(^_^ゞ
花壇の牡丹が昨日から開き始め・・・本日開花♪
でも、真上向いて咲いているため撮影出来ずでした。
撮りやすいお花が咲いたら撮ろうっと。
ちなみに昨日お仏壇に2輪、先ほど実家に5輪切りましたが、まだまだ蕾がある状態です。
木を疲れさせないためには、剪定兼ねた枝切りをする方がいいんですよね。
アップ写真は5月14日撮影分(つづき)です。
キビタキが満足?したところで、オオルリを捜索しました。
囀りは聞こえるのですが、姿が・・・いた!
一時期のように低い場所ではなく、高い場所で盛んに囀っていました。
高い場所だと、あの青さを出すのが難しいですね。(黒く写ってしまう)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>そういえば、この時期シメさんを見かけていないんですが、いるんですね。
えぇ、私も見つけてビックリでした。
その後は、イカルに混ざっていました。(^_^;
渡り損ねたのかなぁ?
>元気いっぱいのキビタキさんですね。
えぇ、疲れないのかな?って思うくらい囀っていました。
多分、子供達が下の方で騒いでいたので、自然とキビタキが複数羽1ヶ所に集まったため、
テリトリー宣言していたのでしょうね。
>私の方は、オオヨシキリ祭り。
あはは・・・。
今日、オオヨシキリの鳴き声が聞こえたので捜索したのですが、
風に阻まれ・・・逃げゆく姿しか見られずでした。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554756/
元気よく囀ってますね〜。
皆さんに「鳴き声が残念なのが玉に瑕よね」って言われますね。(^_^;
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>ノートリでこのサイズはかなり近いですね。
はい、目の前を通過して・・・途中でUターンして目の前に来たので、
歩きを止めて撮影をしました。
こちらから近づいたら、確実に逃げられる距離ですね。
>私はいつか北海道遠征をして、シマエナガを撮りたいです (^o^)
カワイイ姿を撮るなら、寒くても冬ですね。
冬期間なら遭遇率も上がりますし、真っ白ふわふわ姿が見られますよ〜。
>夏鳥祭りが続いていますね♪
そろそろ、夏鳥祭りも終わりに近づいています。
今だと、森林ではキビタキくらいなぁ?
今シーズンはコルリは不発で、どこかで挽回したいのですが・・・厳しいかな。
浜方面でシギチ類があるようです。(行ったことがないけど)
>なかなかの男前!
ず〜っとこの子を撮りながら、時々別個体に切り替わったりしたような?
綺麗なオスで嬉しいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554767/
あはは・・・。
バックにお花ありはイイですねぇ。
安定してカワセミが見られる場所があって、羨ましいです。
◆にほんねこさん
いらっしゃいませ。
>キビタキちゃんかわいいですね〜〜!
はい♪
この日は駄目かと思ったところでキビタキ祭り♪(^_-)
撮影を楽しみながら、美しい囀りも楽しむことが出来ました。
時には男同士のバトルも見ましたよ。
突然の出来事で撮影は出来ませんでしたが、目に焼き付けておきました。(^o^)
オスばかり撮っていますが、メスは・・・いたのでしょうか?
ってな具合で、コサメちゃんだと思っていたのが、実はキビタキのメスでした〜
なんてこともあるのかな。(^_^;;;
>久々に買ったレンズ(シグマ17-70 Contemporary)にて
おにゅーレンズですか。
風景やポートレート向きのレンズなのかな?
(オールマイティな標準レンズしか持ってないので→パナの14-140mm)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554792/
髪飾りのお花、良く出来てるなぁ。
ピントが浅いから、どこを狙ったかハッキリ分かりますね。
書込番号:24155954
4点

皆様、こんばんは。
雛たちの写真をアップいたします。
皆が集まって飛び込み練習!
>スモールまんぼうさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3555013_f.jpg
カラフル!とても素敵な鳥ですね。
森の中で小鳥を見つけるのが大変ですね、皆様が凄い!
今日自分も1匹を見つけました。名前が知らないけど、可愛い鳥でした。後ほどアップいたします。
書込番号:24156548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
今日は天気が良くていつもだったら公園に寄り道をするところでしたが、朝のうちバタバタしたため
取りやめて、仕事場に直通しました。直行して良かった、机の上に山のような書類。
今までコロナで動かせていなかった仕事が一気に集まってきた感じになっていました。
仕事がかたづけられない。
でも、庭のバラを写真に撮っていました。
ついでに今日のスーパームーンの月食、とりあえずのゲット。
>ステアケイスさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554758/
目にピンが来ていますね。あとは忍者修行で、まんぼうさんのようににじり寄らないと(^_^)
>でも、この鳥なんだろう。シジュウカラ?
シジュウカラです。ピントがあったときには飛び立っていました。
>K まつきちさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554767/
この感じで撮ってみたい。
>ノゴマさんシャープに撮れていますね。
凄く近くに歩いて来てくれました。
今調べてみると希少価値がありますね。
この時には鳥運未だありました。(^_^)
>にほんねこさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554789/
これは結婚式場?
コロナだと大変ですね。
>やはり万平ホテルといえば「ジョン・レノンが愛したスイーツ」ですよね
そうですよね。かみさんはアップルパイが甘すぎると言っています。
まあ越後のアップルパイも美味しいですよ。と宣伝し(^_^)
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555008/
明るいことは正義だと思います。
>インスタのユーザー名は「スモールまんぼう」です。
フォローさせて頂きます(^_^)
>haghogさんのように鳥運全開でもなんですよねぇ。(^_^ゞ
どうもこの前の遠征で鳥運は使い切ったようです。
>お祭りは「その日限り」とか「数時間限り」という限定的な出逢いなので、
お祭りはそんな物ですヨ。コロナのおかげでそのお祭りも出来なくて寂しいですよ。
>あの子が祭りの会場へ案内してくれたのですよ。
は?い一らっしゃいまんぼうさんご一行到着です(^_^)
>ブブ〜ッ。
私はWindows使いのiPhone、iPad使いでもあります。(^_^ゞ
あらら、昔Macの誤字変換の異常をご指摘なさったんですが………。
>今一つ使い方を理解していないので・・・ユーザー「スモールまんぼう」で
検索して頂ければ見つかります。(^_-)
例えば「#キビタキ」と写真の説明を入れれば検索時に”#キビタキ”と入れれば色々な人が撮った写真が出てきます。
インスタでこの機能を使わないともったいないですよ。
>Zレンズの長玉が出たら・・・欲しくな〜る、欲しくなる。(^m^)
あーっ耳鳴が、買うもんか買うもんか、ブツブツブツ(^_^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555013/
やはりISO200で撮った写真はキレキレですね。
>キビタキが満足?したところで、オオルリを捜索しました。
囀りは聞こえるのですが、姿が・・・いた!
一時期のように低い場所ではなく、高い場所で盛んに囀っていました。
高い場所だと、あの青さを出すのが難しいですね。(黒く写ってしまう)
光の反射で色が出るそうですね。アナログおじさんがそうつぶやいていました。
今日の写真は1枚目がA9に200-600mmGレンズです。
2枚目以降はA9に40-200mmF4レンズです。
書込番号:24156552
3点

みなさま、おばんです。
本日のホットなネタ、月食です。
薄雲がかかっていてシャープに撮れませんでしたが。
50年前は口径10cm 焦点距離1000mmの反射望遠鏡に、トライX(ISO400)フィルムを入れた一眼レフを付けて月を撮って、暗室でISO1600位まで増感現像したザラザラの白黒写真でした。
窓枠にカメラ乗せただけで1260mm相当と望遠鏡並みの写真が簡単に撮れてしまう。
フィルムを固定液から上げて透かして見る時のワクワク感はもはやノスタルジーですな。
(懐古趣味は無いので今のシステムの方がもちろん良いです。)
#スモールまんぼうさん
>皆さんに「鳴き声が残念なのが玉に瑕よね」って言われますね。(^_^;
「行行子 口から先に 生まれたか」、小林一茶も詠んでますね。
#K まつきちさん
>羨ましい限りです。やっぱり平日の鳥撮りはいいですよね。
いいですよ〜。何と言っても人が少ない。
#haghogさん
>目にピンが来ていますね。あとは忍者修行で、まんぼうさんのようににじり寄らないと(^_^)
目にピンの写真を撮るの、楽になりましたよ〜。これは修行は要りませんよ〜。
言い訳すると、あの写真を撮った時は立ち入り禁止の柵ギリギリです。
おっしゃるように、にじり寄りはまんぼうさんの技を習得すべく修行しないと。
書込番号:24156659
2点

>ステアケイスさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3555187_f.jpg
とってもとってもナイスショットです!
こっちは曇りで何も見えませんでした。
お写真のおかげで、今日の月食を見れて満足です。
書込番号:24156702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、こんにちは。
今日は曇ったり、明るくなったり・・・の1日でした。
午前と午後に鳥見をしてきました。
午前はオオヨシキリに翻弄、午後はコルリに翻弄されてきました。
コルリは2回チャンスがあったのですが、1回はピンボケ写真、2回目はピントが合っていました。
暗い場所でのC-AFの精度を何とかして欲しいなぁ。(AF補助測光を使ってないからなんだろうけど)
アップ写真は5月14日撮影分(ラスト)です。
「イカルがいるよ」と教えられても出逢えず。
何か飛んで高い場所に止まった〜とカメラを向けたら、イカルでした。(^_^ゞ
その後、再び公園内を歩いて、鳥さんを発見したら撮る〜をしていました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆スピード最高さん
いらっしゃいませ。
>カラフル!とても素敵な鳥ですね。
キビタキのオスは綺麗で、囀りも良かったりします。
こちらでは今時期の撮影被写体になります。
今日もキビタキを撮ってきました。
>森の中で小鳥を見つけるのが大変ですね、皆様が凄い!
確かに葉が茂って見つけにくくなっていますが、動きに反応してチェックしています。
あと、鳥さん達の種類別の行動パターンと囀りを参考にして、私は探しています。
>名前が知らないけど、可愛い鳥でした。後ほどアップいたします。
「書込番号:24156702」にアップした写真の鳥さんでしょうか?
ちなみに、1枚目シジュウカラ(幼鳥)、2、3枚目ヒヨドリになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555139/
おぉ〜4羽もいる!
親1、子3かしら?
いいなぁ〜一度にこんなに沢山見られて。(テンション上がりそう)
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>直行して良かった、机の上に山のような書類。
なはは・・・無事に書類は片付けられましたか?
>ついでに今日のスーパームーンの月食、とりあえずのゲット。
それは良かったですね♪
私も何とかGETしました。
しかし、お月様の高度が低くて、住宅地では見える場所が限られて参りました。(T_T)
>明るいことは正義だと思います。
あはは・・・でも明るすぎても白飛びしたりするので、程よい光加減が一番かな?
>フォローさせて頂きます(^_^)
ありがとうございました。
通知案内をするようにしたら、ワサワサと来ますね。
皆さん、そんなに頻繁にインスタを見ているの?って思います。
>は?い一らっしゃいまんぼうさんご一行到着です(^_^)
えぇ、そんな感じでした。
時々、そういう感じで鳥さんを追って行ったら・・・祭り会場だったって事がありますね。
不思議〜。
>あらら、昔Macの誤字変換の異常をご指摘なさったんですが………。
昔、夫がMacを使っていた時期があったので。(^_^ゞ
それで多少知っていました。
>インスタでこの機能を使わないともったいないですよ。
ご教示をありがとうございます。
とりあえず、鳥さんの名前は入れておきました。(^_-)
シェア後に修正が出来ないのが玉に瑕ですね。
>やはりISO200で撮った写真はキレキレですね。
えぇ、OLYMPUSの推奨ISO感度が200なのですよ。(一番バランスが良いらしい)
今まではISO400で様子を見ながら〜の撮影でしたが、最近はISO200スタートで様子を見ています。
完全に静止している被写体なら、SS1/125秒あれば概ね大丈夫なので。
>光の反射で色が出るそうですね。アナログおじさんがそうつぶやいていました。
そうなのですか。
青色は光の反射具合が独特なのかなぁ。
今日はコルリに出逢いましたが(2回)、日陰だったので黒っぽい色合いになっちゃいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555169/
オールドローズ系のバラかしら?
綺麗な色合いですねぇ。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>薄雲がかかっていてシャープに撮れませんでしたが。
ステアケイスさんのところもそうでしたか。
私の地域も薄曇りがあったようで、偽色が出まくり〜。(T_T)
しかし、皆既食が低めな位置からスタートしたので、周辺の建物に阻まれて
なかなか撮影出来ませんでした。
>「行行子 口から先に 生まれたか」、小林一茶も詠んでますね。
あはは、確かに。
今日、今シーズン初のオオヨシキリを撮りました。
まぁ〜警戒心が強いのなんの。
近くでは撮らせてくれませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555188/
撮影時間は皆既食が終わった後ですよね。
私も皆既食中と終わった後と写真があるのですが、見比べても違いが分からない・・・。
12年後にリベンジかなぁ?って思っています。(^_^ゞ
(一応、写真は撮ったけど・・・)
書込番号:24157800
4点

>スモールまんぼうさん
こんばんは。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3555480_f.jpg
特徴ある嘴ですね。肌も綺麗ー!
小鳥の名前を教えてくれてありがとうございます。
1枚目だけ知りませんでした。
また、写真のカワセミは、あれは全て雛かも(じしんがないけど)、あの日に最多5羽の雛をみましたよ。写真アップいたします。多分2枚目以後は親です。口がちょっと長い。
書込番号:24158135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
今日は50mmの標準レンズで庭のバラを撮ってから出勤。
仕事の山は半分かたづけたので少し安心。
昨日の月食は思ったように撮れなかったので、まんぼうさんの月食で満足しています。
5月12日撮影分からです。
Z6iiに500mmFPです。
>スピード最高さん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555139/
思いっきし羨ましい。
>ステアケイスさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555188/
月食の終わりは雲の中でした。
やはりSS1/2でなければ撮れなかったんですね。
私の失敗は1/60で撮ったためです。
>スピード最高さん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555212/
夏の空にはチョウチョの撮影とトンボかなそれと、来年の撮影地の下調べですね(^_^)
>スモールまんぼうさん、再度今晩は
>午前はオオヨシキリに翻弄、午後はコルリに翻弄されてきました。
と言うことは現像してみるとボツ率が高かったんですね(^_^)
>シェア後に修正が出来ないのが玉に瑕ですね。
削除して修正して再投稿するのが一番ですね。
>オールドローズ系のバラかしら?
綺麗な色合いですねぇ。
頂き物です。ラフランスという名前だったと思います。
>スピード最高さん、再度今晩は
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555532/
むちゃくちゃ凄い写真。
書込番号:24158229
3点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
昨夜の皆既月食は、彩の国では雲に遮られ不発に終わりました (T_T)
今日も雨が降り続く一日でした。
今週土曜日は休日出勤が入っているので、週末の鳥撮りはできるだろうか?
また、一日空けたら、スレが物凄く伸びている!
今日のUPは、このところ忙しくて新しいのが現像できていないので、今月撮影分からの蔵出しです。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●にほんねこさん
GW頃の野鳥の森での長玉撮影は楽しいですよ♪
●スモールまんぼうさん
>シェア後に修正が出来ないのが玉に瑕ですね。
インスタのキャプションでしょうか?
キャプションでしたら、自分の投稿写真の右上にある「…」をタップすると出てくる
メニューの中の編集をタップすると加筆や訂正ができますよ。
価格.comの方が一度投稿してしまうと二度と修正が聞かないので厄介です。
●スピード最高さん
一番子が飛び回っているのですね。
私は、今シーズンまだお目にかかれていません。
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555569/
この子も、ヒタキ沼のコサメちゃんだと思います。
●ステアケイスさん
月食写真、ありがとうございます。
書込番号:24158328
4点

みなさん、こんにちは。
夜からの雨がようやく上がり、青空が広がってきました。
この調子だと牡丹が12輪くらい一気に開きそう。(^_^;
本当はゆっくり咲いて、長い期間お花を楽しませて欲しいんですけどねぇ。
アップ写真は5月15日撮影分です。
今シーズンはコマドリ撮影が今一つのため、リベンジを兼ねて出掛けました。
時々、コマドリの囀りはしますが、遠い場所ばかり。
果たして出逢えるのか?
と思っていたら、笹藪をチョロチョロするオレンジ色の物体を何度か見かけました。
はい、コマドリが囀らないでチョロチョロしているのです。
やっと撮れる位置に来た!が1枚目。
この後、車が勢いよく走ってきたため折角のコマドリが逃げてしまいました。(T_T)
暫くしたら、別の場所にコマドリが現れ、まとまった時間撮る事が出来ました。
でもね・・・尾羽広げてくれないのぉ。(>_<)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆スピード最高さん
いらっしゃいませ。
>特徴ある嘴ですね。肌も綺麗ー!
そうなのですよ〜春に見る機会が多い鳥さんなのですが、警戒心が強くて
なかなか良いアングルで撮らせてくれませんでした。
もう抜けたのか、姿なしです。(T_T)
>あの日に最多5羽の雛をみましたよ。
おぉ〜カワセミって子だくさんなのですね。
私は2羽同時に見たことはありますが、あれ以来カワセミをまともに見ていません。
安定して見られる場所があると良いのですけどねぇ。(-_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555532/
1羽が丁度飛び立った所ですね。
うわ〜凄い、凄い!
糞がたくあんある場所は頻繁にやって来る場所ですよね。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>昨日の月食は思ったように撮れなかったので、まんぼうさんの月食で満足しています。
それは良かったです。(^_-)
薄い雲があったので、等倍で見ると厳しい写りなのですよね。
夫には「妙にピンク色っぽいね」と言われ、フォトスタイルがVividだった事を思い出しました。
カメラ2台準備して挑みましたが、想像以上に暗かったので200mmF2.8を使う事にしました。
焦点距離は物足りなかったですが、ISO感度は抑えられました。
>と言うことは現像してみるとボツ率が高かったんですね(^_^)
ボツ写真もありましたが、どちらかと言えば近寄ろうとして逃げられる・・・
車や人が近づいて逃げられるで、なかなかまともに撮影させて貰えずでした。
もう少ししたら人に慣れるのかなぁ?
>>シェア後に修正が出来ないのが玉に瑕ですね。
>削除して修正して再投稿するのが一番ですね。
K まつきちさんがシェア後に修正する方法を教えてくれました。(^o^)
どうやらPC(chromeのアドオン)からだと機能が制限されるみたいです。
スマホとiPadから修正作業が出来ました♪(^_-)
>ラフランスという名前だったと思います。
あらま・・・洋なしの品種と同じ名前。(^o^)
ところで、お庭のバラはどなたが手入れをしているのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555569/
K まつきちさんも書いていますが、コサメビタキですね。
haghogさん、これで何種類の鳥さん撮影出来たでしょうね?
今シーズン、怒濤の鳥運で色々撮りまくりですよ?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555577/
コマドリ、若い個体みたいですね。
まだ見られるのですか〜新しいレンズでバシバシ撮ってくださいね♪
欲を言えば、ISO感度をもう少し下げて画質を確保しておくと良いかも。
SSが1/500秒あれば、完全静止シーンならいけると思いますよ。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>昨夜の皆既月食は、彩の国では雲に遮られ不発に終わりました (T_T)
なんてことでしょう。(T_T)
私の地域もかなり怪しかったですが、なんとか・・・って感じでした。
皆既食が終わった直後、雲に隠れて全く見えなくなりました。
>また、一日空けたら、スレが物凄く伸びている!
はい、私も油断していたら、スレが延びていてビックリでした。(^_^ゞ
>メニューの中の編集をタップすると加筆や訂正ができますよ。
ありがとうございます。<(_ _)>
無事に出来ました!(^o^)
どうも、PCからだと制限があるみたいで、それで修正が出来ないと思い込んでいました。
複数枚の投稿はPCからだと出来ませんが、スマホやiPadは出来ますね。
>価格.comの方が一度投稿してしまうと二度と修正が聞かないので厄介です。
確かに。
しかも投稿スレを間違っても、なかなか削除して貰えませんし・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555593/
ちょっと若いキビタキですね。
若い子は警戒心が弱いのか、ビックリするほど接近してくるときがありますね。
書込番号:24158987
5点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
今日も残務整理で早々と仕事場に行きました。
今日アップする写真は5月12日撮影分からです。
5月20日撮影分も入っています。
Z6iiにNikon500mmFPです。
>K まつきちさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555594/
やはりこの色独特ですね。
一度実物を見てみたいものです。
>>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555569/
この子も、ヒタキ沼のコサメちゃんだと思います。
これがコサメビタキなんですね。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555755/
わーっ柱が木が邪魔(^_^)
>やっと撮れる位置に来た!が1枚目。
この後、車が勢いよく走ってきたため折角のコマドリが逃げてしまいました。(T_T)
暫くしたら、別の場所にコマドリが現れ、まとまった時間撮る事が出来ました。
わー残念、でもプチコマドリ祭りですね。
>あらま・・・洋なしの品種と同じ名前。(^o^)
ところで、お庭のバラはどなたが手入れをしているのですか?
かみさんがやっております。でも、朝撮れなくて夕方撮ろうとしたらみんな切られていた(^_^)
>コマドリ、若い個体みたいですね。
まだ見られるのですか〜新しいレンズでバシバシ撮ってくださいね♪
5月12日撮影分です。
SSは心の準備がないと無理です。でもやはりISO7000は高すぎますね。
明日天気が良さそうだったら500mm持ち出す予定です。
書込番号:24159823
4点

みなさん、こんばんは。
明日は荒れた天気になる予報なので、鳥撮りはなしかなぁ。(>_<)
明日はちまちまと作業やってますかねぇ。
今日、Instagramに丸いシマエナガの写真をアップしたのですが、
「いいね」が集中しています。
やっぱり真ん丸正面顔のシマエナガは人気なのですね。
アップ写真は5月15日撮影分(つづき)です。
夫と「この枝に止まったりしないかねぇ?」と道路近くにあった折れた木を
見てそう話していたのですが、まさか・・・乗るとは!
一鳴きして藪に潜ってしまいましたが、別の場所で囀りが聞こえたので
探していたら・・・あっ!いた!
実はこの時、足下近くにもコマドリがいたようです。
今シーズンで一番撮影出来たかも?(色々な場所で姿を撮ったという意味で)
次の撮影のために車へ行こうとしたら・・・目の前にコマドリが出た!
この日は思いがけず、コマドリを撮影する事が出来てラッキーな日でした。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>わーっ柱が木が邪魔(^_^)
そうなのですよ。(ToT)
初めはギリギリ抜ける状態だったのですが、コマドリがちょっと動いちゃって。
ゆっくり狙いたかったのですが、車が通過したため一瞬の撮影で終わりました。
>かみさんがやっております。
奥様が手入れされているのですか。
バラの手入れは大変なので、奥様が丹精込めて育てているのですね。
>でも、朝撮れなくて夕方撮ろうとしたらみんな切られていた(^_^)
あら、残念。
切ったお花はどこかに飾っているのですか?
>SSは心の準備がないと無理です。でもやはりISO7000は高すぎますね。
早く慣れて・・・でしょうかね。
500mmF5.6は500F4より軽いレンズですから、構えたときのブレは少なくなるかな?
今日、Instagramでコロコロ姿のシマエナガ写真をアップしたのですが、
この写真だけに「いいね」が集中しています。
やっぱり、コロコロ姿(正面顔)のシマエナガは人気があるのですね。(^_^;
書込番号:24160105
5点

みなさん、こんにちは。
朝から雨です。
土砂降りの雨になったり、止んでみたりを繰り返しています。
故に鳥撮りは不可能でした。
明日はどうかなぁ。
昨日、かなり大きなマスを3枚に下ろして、フライとアラをお味噌汁にしました。
どっちも美味しかったぁ♪
アップ写真は5月15日撮影分(つづき)です。
コマドリの次は夫が「キビタキとイカルを撮りたい」と言うので、いつものフィールドへ。
しかし、この日はキビタキは声はすれども近くに来てくれず。(>_<)
遠かったですが、ようやくまともに?イカルを撮影する事が出来ました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
昨日のレスで写真のコメントを入れ忘れてました。<(_ _)>
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555909/
いい感じですねぇ。
水滴を強調するならマクロレンズには叶いません。
でも、望遠レンズで撮るお花もそれはそれで良いものですよ。
私が使っている望遠レンズは、最大撮影倍率が0.5倍以上あるので、
haghogさんのレンズとはちょっとイメージが違うかも知れませんが・・・。(^_^;
書込番号:24161060
4点

皆さん、こんにちは。
雨が上がったので、バイク用ガレージ周りのスギナを始末しなければ…。
と云う事で、貼り逃げです。
ちなみに400ccの中型バイクは数年前にカメラに化けて、今ガレージにはチャリンコが一台
(26インチの折り畳みタイプですが、畳んだ事は一度も無し)。
書込番号:24161168
4点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
今日は朝のうちに通り雨があり、その後晴れておりました。
NikonZ6iiにNikon500mmFPで写真を撮りに出ましたが、何もおらず。
仕方なくスズメとカラスを撮っておりました。
現像したところもう少し撮れていたみたいです。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>朝から雨です。
土砂降りの雨になったり、止んでみたりを繰り返しています。
故に鳥撮りは不可能でした。
あららららっこちらの雨が全部そちらに行ったようですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3556233/
色のバランスが良いですね。こういう感じの色の取り合わせは良いですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3556227/
この写真を見ていると、郷の春は過ぎ去ったんだなと思います。
>でも、望遠レンズで撮るお花もそれはそれで良いものですよ。
私が使っている望遠レンズは、最大撮影倍率が0.5倍以上あるので、
haghogさんのレンズとはちょっとイメージが違うかも知れませんが・・・。(^_^;
えっ拡大撮影できるんですか???
>enjyu-kさん、今晩は。
やはり車を出すとすぐ遠出モードになってしまいます。
地元の鳥の成長も見ないと
うーん難しい
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3556266/
メジロの幼鳥は目の周りが黒いんですね。いつ頃生え替わるのかな。
写真は今日撮影分です。
書込番号:24161957
4点

みなさん、こんばんは。
まだ、雨が降ったり止んだりです。
明日は鳥撮りに出掛けたい!(>_<)
アップ写真は5月15日撮影分(つづき)です。
出逢う鳥さん達は、とにかく遠い場所ばかり。
夫がしょぼ〜んとしていました。
午前の部はこれがラストです。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>スギナを始末しなければ…。
スギナって厄介ですよね。
私の花壇もスギナがボーボーになって密かに困っています。(^_^;
地下茎を取り除くしか方法は無いんでしょうねぇ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3556266/
メジロの幼鳥って、目の周りはまだ白くないのですね。
パッと見だと何者か分かりませんでした。(^_^ゞ
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>NikonZ6iiにNikon500mmFPで写真を撮りに出ましたが、何もおらず。
あら残念。(>_<)
意気込んで出掛けると、鳥さんとの出逢いが少ないかも。(ジンクス的に)
>あららららっこちらの雨が全部そちらに行ったようですね。
いや〜ん。(>_<)
ま〜だ、降ったり止んだりですよ。
初めの予報では、午後から曇だったはずなのですが・・・。
明日のお天気も怪しそうな気配が。
何とか鳥撮りをさせて欲しいわ。
>色のバランスが良いですね。こういう感じの色の取り合わせは良いですね。
運良く春紅葉の側へ行ってくれて、ラッキーでした。
これで曇天出なければ、もう少し色が出たのですけど・・・週末はどうも
お天気が悪くて。(>_<)
>この写真を見ていると、郷の春は過ぎ去ったんだなと思います。
そうですね。
今は八重桜が散ってきているので、季節は夏へ変わろうとしている感じです。
>えっ拡大撮影できるんですか???
接近して撮影したとき・・・ですね。(^_^ゞ
m4/3のレンズって、標準レンズの他に望遠レンズもハーフマクロな事が多いのですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3556519/
ムクドリですね。
桜の実を食べに来ていたのかな?
まだ、実が赤いので熟れていないようですね。(完熟だと黒っぽくなる)
書込番号:24162042
3点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
彩の国の今日は、暑い一日でした。
その締めくくりに先程、土砂降りの夕立がありました。
昨日、地元のカワちゃんの出が悪いと聞き、
今日は先週に引き続き早朝から一時間かけてサンちゃん狙いでプチ遠征してきました。
一か所目では、たまに声はすれども発見することができずに4時間が経過してしまいました(T_T)
声がするだけにあきらめきれませんでした。キビタキが撮れたので坊主ではなかったのですが…
さすがに見切りをつけ、2つお隣の沢に転戦すると、2時間で2回撮ることができました。
もっと早く転戦すればよかったかも(^o^)
今日のUPは、5月9日に撮影したものが未現像で埋もれていたので救出したものです。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555760/
なかなか全てが揃った写真は撮れませんよね。
まあ、それが”今度こそ”というモチベーションにもなるのですが (^o^;
>今日、Instagramでコロコロ姿のシマエナガ写真をアップしたのですが、
>この写真だけに「いいね」が集中しています。
シマエナガの破壊的なかわいらしさは格別ですからね (^o^)
●haghogさん
>やはりこの色独特ですね。
今シーズン、私はサンコウチョウに縁があって、今日で3か所目の撮影となりました。
とても魅力的な鳥さんです♪
●enjyu-kさん
幼鳥祭りですね (^o^)
書込番号:24163593
4点

みなさん、こんばんは。
今朝は天気予報が外れて、早起きしたものの雨。(>_<)
雨雲レーダーを見ながら、そろそろ雨雲がなくなりそう・・・って状態になったときに
夫を起こして準備をしました。
コマドリとコルリを狙いに出掛けましたが、声はすれども姿が見えない。(T_T)
途中で諦めて別フィールドへ移動しました。
こちらではキビタキ祭りで夫と2人で撮りまくっていました。(^_^ゞ
ここで、キビタキのメスに出逢い、撮影をしました。(今までメスを撮った記憶がない)
それ以外の鳥さんは殆ど撮影に至らず・・・。
午後に風がやや強めでしたが、ノビタキのリベンジを兼ねて出掛けました。
ここでオオヨシキリ祭りではありましたが、警戒心が強くて思うように近寄れず。
3羽のオオヨシキリがあちこちで囀っていました。
ノビタキが程々の距離に来てくれたので、夫が喜んで撮影をしていました。
アップ写真は5月15日撮影分(ラスト)です。
近場のフィールドでは今一つだったので、午後にノビタキを撮りに行きました。
が・・・午後から風が強くなって、カメラが煽られる。
しかも、ここでも鳥さん達に近づけず・・・不完全燃焼で撮影を終えました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>さすがに見切りをつけ、2つお隣の沢に転戦すると、2時間で2回撮ることができました。
4時間捜索とは・・・根気がありますね。
私は途中で挫折する自信があります。(^_^;
流石、鳥運をお持ちで・・・しっかり撮影が出来たのですね。
>なかなか全てが揃った写真は撮れませんよね。
そうですね〜。(^_^;
次の楽しみにするしかありませんが、でも悔しい。(>_<)
撮影する時間が他の人より短いのがネックですねぇ。
>シマエナガの破壊的なかわいらしさは格別ですからね (^o^)
あはは。(^_^;
シマエナガの季節だけカメラマンが増えるので、それだけ魅力な鳥さんとも言えますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557004/
>コルリ♀ ですよね?
かなぁ?
メスを見たことがないのですよ。(^_^;
ネットで調べた感じではコルリのメスっぽく見えます。
書込番号:24163825
6点

みなさま、こんばんわ。
もうこんなにスレが進んでる〜。
先日、撮ったセッカです。この鳥さんも大好き。
#スピード最高さん、#K まつきちさん
月食が見れなかったのは残念ですね。
月食の写真がお役に立てて良かったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557004/
かわいい。お写真もクリアー。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555532/
奇跡のワンショットですね。カワちゃんの大盤振る舞い。
#スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557077/
探してますが、まだ見ません。
この鳥さんも写真で目を出すのは難しそうですね。
#haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555906/
コマドリさんを探してお山に行ったのですが不発でした。
コマドリ、オオルリ♂、コルリ♂・・・、最近色物が撮れません。
書込番号:24165320
5点

☆ haghogさん
>メジロの幼鳥は目の周りが黒いんですね。いつ頃生え替わるのかな。
☆ スモールまんぼうさん
>メジロの幼鳥って、目の周りはまだ白くないのですね。
爺さん、全く気が付きませんでした。(いい加減さがバレてしまった)
昨年6月24日に撮ったメジロ幼鳥の目の周りは白くなっていましたので、あと一〜二週間程で白くなるんでしょうかね?。
haghogさん、スモールまんぼうさん、ありがとうございました。
今日は遊水池でサシバの飛び出し、三度チャレンジさせて貰えました。
書込番号:24165487
3点


>スモールまんぼうさん、皆さま初めまして。
数年ぶりに価格のクチコミに参加させて頂いてます。
また、横レス申し訳ありません。
>haghogさん
ご無沙汰しております。
久しぶりに価格を閲覧しておりましたらhaghogさんをお見かけ致しましたので
コメさせて頂きました。
また、haghogさんが野鳥撮影されていたので
ちょっとビックリ(笑)
コロナが落ち着き時間が出来ましたら、また山陰にいらして下さい(Merrillは手放しましたが…??)
今月(5月)に撮った野鳥たちを貼って失礼いたします。
書込番号:24165505
5点


みなさん、こんにちは。
今日は晴れ、風も弱い・・・。
鳥撮りには良さそうなお天気です。
午後、鳥見に出掛けようかしら?(^_^ゞ
アップ写真は5月23日撮影分です。
早起きしたのですが予想外の雨で出掛けられず。
何度も雨雲レーダーで雲の動きをチェックしながら、ようやく雨が上がりそうだったので
夫を起こして・・・時間がないため近場のフィールドへ行きました。
この日はキビタキ祭り♪
夫がキビタキを近くで撮影出来て、大喜びしていました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>先日、撮ったセッカです。この鳥さんも大好き。
北海道にはいないんですよねぇ。
津軽海峡で区切られているのかしら???
>探してますが、まだ見ません。
ネットで調べると、ステアケイスさんの地域でもみられるみたいなのですが、
問題は場所ですよね。
北海道だと海岸沿いや川沿いなど水がある場所の草原的な場所にいます。
でも、本州だと高原ってなってるんですよね。
滞在場所が違うと見つけるのが大変そうです。
>この鳥さんも写真で目を出すのは難しそうですね。
えぇ、そうなのです。
顔も目も黒いのでお天気が悪いと目なしになっちゃいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557413/
こちらのノビタキの変わりにチョロチョロしているのかしら・・・。(^_^ゞ
撮ってみたいですね〜でも北海道にはいない。(T_T)
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>あと一〜二週間程で白くなるんでしょうかね?。
意外と早く幼鳥も目の周りが白くなるのですね。
こちらでは、メジロの声は聞こえますが姿が見えず・・・。
もしかして、幼鳥も含まれているのかしら。
>サシバだけで1000枚オーバー。
飛翔シーンを撮ると連写が多くなるとは言え、それでも相当なチャンスがあったようですね。
撮影が忙しかったでしょうね♪(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557475/
概ね成鳥と同じ姿ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557497/
格好いいですね〜。
私の周辺では猛禽を撮るフィールドがあまりないのよねぇ。(ToT)
小鳥の渡りも終わり、近場で撮れる鳥さんが同じメンツになってきました。
◆deps@さん
いらっしゃいませ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557488/
成鳥のオスのムギマキ、いいですね♪
私は渡りの途中の若いオスを一度撮ったきりで・・・。(>_<)
書込番号:24166258
6点

みなさん、こんばんは。
午後に鳥見へ行ってきました。
収穫は・・・ほぼ、キビタキのみ。(^_^ゞ
それにしても、葉が茂って公園内がいちだんと暗くなりました。
キビタキが3ヶ所で囀っていましたが、姿を見つけたのは1羽だけ。
しかも、葉で陽射しが遮られているので色が出ない。(>_<)
その後、カワセミが出るかも知れないポイントを覗きに行ったところ、釣り人がいて駄目でした。
折角来たのだから・・・と周囲を散策したら、こちらでもキビタキの囀りが。(^_^;
少し若い個体でしたが、低い場所に降りて来てあちこちで囀ってくれました。
アップ写真は5月23日撮影分(ラスト)です。
キビタキの撮影に満足したところで、別の鳥さんがいないか捜索をしました。
すると・・・オオルリの囀りが聞こえました。
キョロキョロしながら探したところ、高い木の上にいました。
オオルリもこれが今シーズンラストの撮影になるかも?
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:24167044
5点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
今日は素敵な晴天でした。
でも写真撮影はしておりませんでした。
そしてあれから2週間たったので誰も感染しなかったことが確認出来たので写真だけアップします。
どこにいたかはご想像ください。
今見直したら2日分で大分レスがたまっていました。
5月29日の分から
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3556551/
うーんっ、逆光で残念
>>えっ拡大撮影できるんですか???
接近して撮影したとき・・・ですね。(^_^ゞ
m4/3のレンズって、標準レンズの他に望遠レンズもハーフマクロな事が多いのですよ。
そういうことでしたか。
1対0.5の事かと思ってしまいました。失敗失敗。
>ムクドリですね。
桜の実を食べに来ていたのかな?
まだ、実が赤いので熟れていないようですね。(完熟だと黒っぽくなる)
未だ完熟していませんね。でも赤いのをいっぱい食べていました。
>K まつきちさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557004/
可愛い顔して首をこっくり。
見つけられたら幸せ。
>2つお隣の沢に転戦すると、2時間で2回撮ることができました。
なんと羨ましい。所場替えしてもダメなときはダメですね。(^_^)
>、今日で3か所目の撮影となりました。
とても魅力的な鳥さんです♪
なんとも羨ましい。裏山(^_^)
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557078/
ちょっとだけほおが赤いんですね。それを見分ける目はさすが。
わたしだったら、スズメと間違えているかもしれません。
>オオヨシキリ祭りではありましたが、警戒心が強くて思うように近寄れず。
3羽のオオヨシキリがあちこちで囀っていました。
オオヨシキリ撮り放題、羨ましいと言うか、やっぱり出かけないと
>ステアケイスさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557415/
これもスズメと見間違えます。
>コマドリさんを探してお山に行ったのですが不発でした。
コマドリ、オオルリ♂、コルリ♂・・・、最近色物が撮れません。
やっぱり少し高いところに行かないとダメなんでしょうね。
私も残雪の有るところまで行ってきましたが、さすがに寒すぎました。
>enjyu-kさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557475/
>昨年6月24日に撮ったメジロ幼鳥の目の周りは白くなっていましたので、あと一〜二週間程で白くなるんでしょうかね?。
へーっ幼鳥から大人へは目の周りの色で決まるんですね。
美白だ(^_^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557487/
これは目にピントが来ていて素敵です。
写真はDP1Mで撮影したものです。有名なところですのであえて地名は書きません。(^_^)
書込番号:24167166
5点

>スモールまんぼうさん、再度今晩は
色スレの皆様にも、再度今晩は
懐かしい方がレスしてくださいました。
>deps@さん、今晩は、お久しぶりです。
最近何処にも顔を出さないので寂しく思っていました。
tabi-butaさんはインスタの方で活躍されています。
柚子麦焼酎さんは時々どこかのスレッドでレスしているようですよ。
yukiomatさんはドローンのスレで見かけましたがその後見かけておりません。
ところでZ6iiご購入されたんですね。
私も、SIGMAのFOVEONが出ないためにその予算を流用してZ6ii購入しました(^_^)。
A9に負けずに良い合焦点を見せてくれます。
>haghogさんが野鳥撮影されていたので
ちょっとビックリ(笑)
コロナが落ち着き時間が出来ましたら、また山陰にいらして下さい
行きたいな?。行きたいな?。でも当分無理だな、どうしようもないもんな。
でも時間が出来たらお伺いしますよ。その時はお声がけしますね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557491/
この撮り地元の雑誌でいることはわかっていますがお目にかかれません。
>enjyu-kさん、再度今晩は
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557492/
これだけ撮れているとA1にも負けませんね。
>スモールまんぼうさん、再度今晩は
ちょっとスレで昔話をしました。失礼しました。
>時間がないため近場のフィールドへ行きました。
この日はキビタキ祭り♪
夫がキビタキを近くで撮影出来て、大喜びしていました。
今年は祭りが多いようですね。
人間社会の祭りの分野鳥たちが楽しんでいるようですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557681/
キビタキ600mmで撮りたかったな(^_^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557847/
オオルリの目って若干不気味なんですが、私だけの印象かな。サメの目みたい。
A9に24-240mmで撮った遠征先の変形した木々です。
初めの頃は鳥の声も少ないので風景写真が中心でした。(^_^)
書込番号:24167256
3点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
彩の国は今日も大変暑い一日でした。
ただ、お天気は下り坂。金曜日には本格的な雨になるとの予報です。
今日のUP写真は、引き続き、5月9日の未現像分からで、
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●スモールまんぼうさん
>4時間捜索とは・・・根気がありますね。
何の気配もなければこんなには待てなかったと思いますが、
時折、鳴き声がするので引きずられてしまいました。
●ステアケイスさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557415/
かわいらしいですね♪
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557497/
サシバ祭りとはこれまた羨ましい。私は近頃、猛禽とはさっぱりご無沙汰です (T_T)
●deps@さん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557491/
アカショウビン! いつかは会いたい鳥さんです。奇麗に撮れていますね。
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557877/
身も心も浄化されそうな景色ですね。こんな中でのお散歩は気持ちいいだろうなぁ〜。
書込番号:24167396
4点

みなさま、こんばんわ。
α1にしてから合焦率は上がったのですが、どうも解像感が今ひとつの写真も多く生じて悩んでおりました。
それでプロテクトフィルターを外すと少しいいような。でもまだ。
さらに1.4xコンバーターも外すと解像感が上がりました。
コンバーター付けるとおよそ10m以内は焦点深度がかなり薄くなって、鳥さんが動くとレンズのAFが微妙に追いつかないみたいです。
1枚目:可愛いけど色は地味
2枚目:地面にオオルリがいるとは思わず、地味な色の♀なので撮った時は誰?でした。正面の写真で喉の白い部分が帯状に狭くなっているのでキビタキ♀ではなくオオルリ♀だと思います。コンバーター付けているので焦点深度が薄く後ピン気味。
3枚目:久々の色物。
4枚目:フィルターとコンバーターを外して撮ったガビチョウさん。これならOK。
#K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557952/
たしかにまっきっき。綺麗な個体ですね。
ED150-400mmF4.5TC1.25xはコンバーター内蔵なので使いやすそう。
SONYもコンバーター内蔵型を出してくれないかな。(オリも新ボディを早く)
#スモールまんぼうさん
>でも、本州だと高原ってなってるんですよね。
オオルリ、コルリ、コマドリ、ノビタキ探しに蔵王の森と高原に遠征。
オオルリ♀さんには会えましたが、他は見つからず。
検索していたら、仙台市内の広瀬川河原にノビタキがいるみたいで、がぁーん。え、そこ?みたいな。
北海道にはセッカはいないのですね。やっぱり津軽海峡で生物相が変わるんですね。
#enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557482/
サシバ飛び出し、お見事。
#deps@さん
はじめまして。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557491/
野生のアカショウビンには出会ったことが無いです。
#haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557877/
いいなぁ。1年以上県外に出ていないので、遠くに行きたいです。
書込番号:24167566
4点

☆ スモールまんぼうさん
>飛翔シーンを撮ると連写が多くなるとは言え、それでも相当なチャンスがあった
ようですね。
撮影が忙しかったでしょうね♪(^_-)
「飛び出しシーン」自体の撮影枚数はそれ程多くは無かったのですが、「飛び出し」待ちの電柱・電線止まり
でのウォーミングアップで枚数が増えてしまいました。
なかなか飛び出しの兆候の見極めができずって事で…。
「SS優先AEオート・鳥認識AF + ProCap L連写」での飛び出し狙いなので、半押し状態キープから「飛び出し」
即レリーズ全押しでプリ連写コマがカードに記録されます。
フェイント掛けられる度にレリーズ全押しさせられ、止まりモノ画像を大量生産って事になってしまいました。
ProCap L連写では、バッテリー残量が見る見るうちに減ってゆきます。
2個装填のM1Xなので、気にせず撮れるのはアリガタイです。
サシバ見つけて撮り始めたのが10時55分、お腹一杯になって撮影止めたのが11時37分で40分以上。
書込番号:24167964
2点

☆ haghogさん
>これだけ撮れているとA1にも負けませんね。
いえいえ、とんでもないです。
「喰い付いたら離さない鳥瞳AF、全コマ・ジャスピン」と賞されるα1の足元には及びもしないハズです。
もう少しだけM1Xも鳥認識AFをブラッシュアップして頂ければ…アリガタイのですが。
「使い処と使い熟し」を見極めながらの使用になりますが、カメラに限らず「道具」ってそう云う物でソコが
また楽しさだったりしますね。
お任せで何でも簡単に撮れたら、こう云う楽しさは味わえないです。
飛びモノ撮りも楽しいですよ。
爺さんの師匠はツバメさんです、時々自宅近くの川の土手で稽古をつけて貰っています。
☆ K まつきちさん
>サシバ祭りとはこれまた羨ましい。私は近頃、猛禽とはさっぱりご無沙汰です (T_T)
ありがたい事に地元の遊水池では猛禽類の出が良いので、出かければ手ぶらでお帰りと云う事は
ありません。
サシバは渡り鳥なので期間限定になりますが、トビ・ノスリ・チョウゲンボウ・ハヤブサ・オオタカ・ミサゴは
年中居てくれます。
弥彦公園のオオルリやキビタキは抱卵しているのか?、なかなか姿を見せてくれません。
暫くすると「鳥枯れの夏」本番がやって来ますね…。
☆ ステアケイスさん
お褒めの言葉、恐縮です。
α1にもプロキャプチャー連写機能が有れば、鉄壁の鳥瞳認識AFとの合わせ技で「飛び出し狙い」の
スーパーウエポンになりますね。
昨日はサシバ出て来てくれなかったけど、チョウゲンボウとノスリとトビは飛んでいました。
今季初のヨシゴイも確認でき、遠過ぎでしたが飛んでいるシーンも撮れました。
うるさい背景に邪魔されM1XのAF性能では、連写6コマ中で当たりが1コマがやっとこさ。
爺さんの腕の悪さを考えれば、1コマでも当たりが有っただけでもカメラのお陰なのかもしれませんね。
書込番号:24167989
5点

みなさん、こんにちは。
今日もお天気が良く、風も弱い日です。
鳥撮りへ行きたくなるようなお天気です。(^_^ゞ
午後・・・どうしようかなぁ。
アップ写真は5月27日撮影分です。
風が強かったのですが、お散歩エリアへ久しぶりに行ってみました。
オオヨシキリの声が聞こえたので、毎年恒例のソングポストをチェックしたらいました。
警戒心が強すぎて、近寄ろうとしたら逃げられる・・・。
そんな中、コムクドリのメスを見つけて撮影していたら、目の前にオスがいました。
あまりの近さにビックリ!
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>うーんっ、逆光で残念
今シーズンのこの場所にいるコルリは警戒心が強い上に
暗い場所を好むようで・・・上手く撮れてません。
昨日も囀りが近く聞こえたのですが、姿を見つけられずでした。
>ちょっとだけほおが赤いんですね。それを見分ける目はさすが。
鳥さんも特徴を覚えておけば、素早く識別出来ますよ。
姿が似ている鳥さんになると、悩みますけどねぇ。(^_^ゞ
>オオヨシキリ撮り放題、羨ましいと言うか、やっぱり出かけないと
撮り放題と言っても、かなり距離がありましたよ。(^_^;
もう少し近くだったら良かったのですけど・・・。
さほど広くない場所に3羽もいるなんて、珍しい気がしました。
>人間社会の祭りの分野鳥たちが楽しんでいるようですね。
ははは。(^_^;
鳥達は例年通り・・・生活しているようです。
そして、中には手強い種類もいたり。(^_^ゞ
>キビタキ600mmで撮りたかったな(^_^)
そちらはチャンス、ありませんか?
こちらも森の中が暗くなってきたので、テレコン外した方がISOを下げられる
よなぁ〜って思いながら、昨日もキビタキをせっせと撮ってきました。
若いキビタキ君は、そこそこ近くに来てくれました。(^_-)
>オオルリの目って若干不気味なんですが、私だけの印象かな。サメの目みたい。
そうですか?
特に私は気にならず・・・です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557877/
まだ、お山には雪がありますね〜。
って、場所が分かってません。(^_^;
でも、前にこの風景見た記憶がある・・・気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557910/
苔むして、いい感じの木ですね。
ちょっと木枝は多いけど、鳥さんのお立ち台にいいかも〜。(^_^ゞ
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>金曜日には本格的な雨になるとの予報です。
こっちも金曜日は荒れた天気になる予報です。
そのかわり土日のお天気はボチボチのようなので、風さえ弱めなら鳥見には良さそう?
>時折、鳴き声がするので引きずられてしまいました。
確かに鳴き声があれば、「もしかしたら」って思いますね。
先日、コルリの囀りが聞こえて1時間待って撮影しました。
(滞在時間2時間MAXの中での1時間待機でした(^_^ゞ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557952/
お腹まで真っ黄色なのに頭がまだグレー色があるのですね。
若いんだか、違うんだか?って個体ですね。
私も昨日頭がグレー色の個体に出逢いましたが、お腹は白かったです。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>検索していたら、仙台市内の広瀬川河原にノビタキがいるみたいで、がぁーん。え、そこ?みたいな。
あら・・・仙台も北海道と同じく河原や平原みたいな場所にいる・・・ですか。
ノビタキはまだシーズン中ですから、お休みの時に覗いてみると良いかも。
葦や木の上(あまり高くない)に止まったりします。
「ジッ、ジッ」という地鳴きや囀りがあれば見つけやすいかも〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557995/
撮影距離も近いのかも知れませんが、やはりテレコンを付けると1段暗くなるのも
関係しそうですね。
m4/3機で800mmの世界に慣れていると、少し物足りなく感じるかも知れませんが
画質を優先するならテレコンなしでしょうかね。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>なかなか飛び出しの兆候の見極めができずって事で…。
なはは・・・確かにいつ飛び出すんだろう?って思いますよね。
特に猛禽類って意外と長いこと、その場に止まりますし。
これがまた、油断すると飛び出したりしますね。
>ProCap L連写では、バッテリー残量が見る見るうちに減ってゆきます。
確かにあの機能は便利ですが、バッテリーの消費が激しいのでE-M1X向きの機能
かも知れませんね。(あるいはUSBで電源供給か)
そう言えば、SONYでm4/3の新しいセンサーを発表していますが、OMDS向けなのかどうか。
E-M1Xの次世代機かE-M1MarkIIIの次世代機あたりに載せてきたら面白そうですね。
私はE-M1Xの次世代機待ちをしていますが、さてどうなることやら?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558103/
人を恐れないんですねぇ。
トリミングありとは言え、たま〜に見かけるハイタカは確実に逃げる距離です。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558119/
一瞬、頭と足はどっち?って悩んでしまった自分が笑えました。(^_^ゞ
見慣れない鳥さんだからかなぁ?
書込番号:24168026
3点

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんにちわ
土曜日はアオバトの飲水(海水を撮りに行ってきましたが
立っていられない位の台風の様な風が吹き
おまけに、どんよりした曇り空で海の青さもなく、潮風で
髪はべとべとカメラもべとべと、レンズは細かい塩が
こびりついてまるでスリガラス状態
最悪の半日でしたが防塵防水が売りのオリ機なので
まぁー問題ないのかと思っています
♪スモールまんぼうさん
>キビタキ運のお裾分け・・・
色々調べてみたんですが、この時期
関東で間違いなく撮れるのは
軽井沢星野リゾート横の野鳥の森
叉は栃木県民の森だそうです 遠い〜
♪K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555593/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555594/
どの写真を見ても 凄いなぁー の一言です
♪haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555169/
大倫の薔薇の花 ピンクの色合いも素敵でーす
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555577/
ISO7200なんですね
流石、フルサイズミラーレス 一桁違いますね
♪ステアケイスさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555188/
羨ましい!!
こちらは曇り空で見ることが出来ませんでした
♪スピード最高さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555139/
凄いですね
カワちゃん4兄弟!!
♪enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3556267/
赤ちゃんシリーズ 最高ですね
親と色合いが違うのも面白いです
書込番号:24168487
3点

☆ スモールまんぼうさん
サシバの画像は、3000×2000(600万画素)でトリミングしています。
撮って出し、貼っておきます。
距離目測オンチですが、20m位かな?。
ヨシゴイは忍者の様な鳥で、水辺で暮らしているくせに水に濡れるのが苦手の様です。
獲物の小魚を捉える時には、ろくろ首みたいに首を長〜く延ばします。
写真は昨年の蔵出しです。
一昨日夕方徒歩3分の「かかりつけ医」で、ワクチン接種一回目を済ませました。
昨日は朝から「見事?」に副反応の筋肉痛が出ましたが、今日は痛くも痒くもないです。
書込番号:24168546
2点

☆ ranko.de-suさん
お久し振りです。
爺さんの処では弥彦公園まで行かなくても、地元の里山でキビタキは撮れてしまいます。
彩の国なら秩父方面の里山、都内であれば高尾山辺りで撮れそうな…気がする。
井の頭公園や神宮外苑辺りにも居るんじゃない?。
弥彦公園ではヤマガラ・シジュウカラさえ撮れない日でも、何故かキビタキは撮れたりする事が多いんですよ。
コチラでは留鳥達の子育ては最終盤で、幼鳥達は独り立ちの時期を迎えています。
夏鳥達の子育ては、これからが本番ですね。
キビ男くんは、超育メン。
書込番号:24168831
2点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
今日は久しぶりにNikonZ6iiに500mmFPを持ち出しましたがボーズでした。
まあしょうがないか(^_^)
>K まつきちさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557952/
この距離感で撮りたいですね。
>身も心も浄化されそうな景色ですね。こんな中でのお散歩は気持ちいいだろうなぁ〜。
ここは本当に綺麗なところでした。
>enjyu-kさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558102/
絶対にらまれています。でっかい目で見ていますからね」
>喰い付いたら離さない鳥瞳AF、全コマ・ジャスピン」と賞されるα1の足元には及びもしないハズです。
もう少しだけM1Xも鳥認識AFをブラッシュアップして頂ければ…アリガタイのですが。
この辺はデジタル技術の進歩なんでしょうね。
多分これから多くのカメラにも鳥認識はついてきますね。
>お任せで何でも簡単に撮れたら、こう云う楽しさは味わえないです。
そうですね。入れぽん出しポンだったらみんなこんなに熱中しませんね(^_^)
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558132/
オオヨシキリ元気そうですね。嫁さん来たんかい(^_^)
>若いキビタキ君は、そこそこ近くに来てくれました。(^_-)
いるのかいないのか良くわかりません。週末まで遠征はしませんので
>場所が分かってません。(^_^;
でも、前にこの風景見た記憶がある・・・気がします。
名前を言えばすぐわかります。だから言わないでいます…(^_^)
>苔むして、いい感じの木ですね。
ちょっと木枝は多いけど、鳥さんのお立ち台にいいかも〜。(^_^ゞ
1週間いたらとても沢山とれていたと思いますが、晴れていたのは私がいた2日間だけ(^_^)。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558228/
アオバト綺麗ですね。
ググってみたら関東周辺なんですね。残念だな。
>流石、フルサイズミラーレス 一桁違いますね
ISOが7200でも綺麗なんですよね。不思議と。
ボケも汚くならないので凄く良いと思います。
写真は5月14日撮影分です。
A9に24-240mmです。
DP1M持って行けば良かったと思っています。
書込番号:24168971
3点

みなさん、こんにちは。
今日もお天気が良く・・・でも、明日は荒れた天気なんですよねぇ。(-_-)
さて、今日は何をしようかな?(^_^ゞ
アップ写真は5月27日撮影分(つづき)です。
午前の部のラストになります。
時間と共に風が強くなってきたため撮影を切り上げました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。
>立っていられない位の台風の様な風が吹き
これまた、過酷な環境下での撮影でしたね。
機材手入れが大変そうだ・・・。(^_^;
>色々調べてみたんですが、この時期関東で間違いなく撮れるのは
ranko.de-suさんからの場所では遠かったですか。(>_<)
検索してヒットしたような場所に似たような環境がranko.de-suさんの
住んでいる地域にあれば一番なのですけど。(いわゆる穴場的な)
昨日、お散歩エリアで山に隣接する場所(民家裏の山で入って30秒地点)を覗いたところ・・・
キビタキが囀っていました。(^_^;
環境の違いでこれほど差が出るのですね。
ん〜私の地域は田舎だなって実感。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558232/
海水が溜まる場所で飲んでいますね。
アオバト、まともに撮った事がありません。
いつも声だけ・・・。(アオーアオーって鳴いてる)
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>サシバの画像は、3000×2000(600万画素)でトリミングしています。
この距離感でも、十分OKです。(^_-)
まず、こういった距離で猛禽に出逢えない。(T_T)
>昨日は朝から「見事?」に副反応の筋肉痛が出ましたが、今日は痛くも痒くもないです。
1回目に軽い副反応が出ましたか。
2回目の方が副反応(熱が出る)が出やすいらしいので、ご注意あれ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558250/
首が太くて長いですねぇ。
なかなかゴツイ体つきかも。
そう言えば、パナの100-400mmって陽射しが強いとT端で絞り開放で撮ると
少し甘めに写る事が多くなりますね。
絞ると改善するので、光の量で写りが左右されるレンズなのかな?って思ったりもしています。。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>今日は久しぶりにNikonZ6iiに500mmFPを持ち出しましたがボーズでした。
意気込んで行くと空振りしちゃう・・・鳥撮りあるあるかも。(^_^;
次、狙いましょう!
>オオヨシキリ元気そうですね。嫁さん来たんかい(^_^)
只今、絶賛募集中かも知れませんね。
昨日はもう1羽増え、思ったよりエリアが隣接していても喧嘩をせずでした。
ちなみに、どちらも警戒心強っ!
>いるのかいないのか良くわかりません。週末まで遠征はしませんので
遠征なしでは、キビタキはいませんか・・・。
こちらだと、木々が生い茂る山の麓付近(民家の裏山レベル)にもキビタキが見られます。
>晴れていたのは私がいた2日間だけ(^_^)。
haghogさん、晴れ男だ♪(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558345/
なかなか良い雰囲気ですね〜。
いかにも鳥さんいそうって感じです。
書込番号:24169670
4点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
今日も彩の国は暑い一日でした。
今日、私は一日慣れない外仕事で、腕が真っ赤に土方焼けになってしまいました。
今日のUPも、5月9日在庫から、使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●ステアケイスさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557992/
素晴らしい解像と質感ですね♪
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557993/
つぶらな瞳がかわいらしい。
●enjyu-kさん
>フェイント掛けられる度にレリーズ全押しさせられ、止まりモノ画像を大量生産って事になってしまいました。
ProCap あるある事象ですね。
>暫くすると「鳥枯れの夏」本番がやって来ますね…。
穴恐ろしや! ぶるぶる…
梅雨明けまでは蓮の花とカワセミのコラボ撮りでつなげるのですが、その後が続かないんですよね。
運のよい年は蓮沼にヨシゴイが営巣してくれます。
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558136/
これは近いですね。しかもちょうど葉っぱが無い (^o^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558545/
花がらみはより鳥ちゅんのかわいらしさがUPしますね♪
●ranko.de-suさん
キビタキは毎年、秋ヶ瀬公園でもGW前後の短い期間、お山に向かう途中で一時立ち寄りしてくれてます。
今年はマミジロキビタキまで撮れたとブログで拝見しました。
私は、素直にranko.de-suさんが挙げられた地に遠征してしまいます。
他に埼玉県民の森やサンコウチョウのK湖遊歩道でも撮れますが、やはり遠いですよね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558231/
荒波バックのアオバト飛翔、お見事です。私は、アオバトまだ撮ったことがありません (^_^;
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558348/
鳥撮りを始める前から、ハイキングに一度は行きたいなと思っていながら
いまだに行けていない地です。鳥撮りにもよさげですね。
書込番号:24170595
3点

みなさん、こんにちは。
昨日は午後に鳥見をしてきましたが、今一つ成果がなく終わりました。
今日は朝から雨で荒れた天気になるらしいです。
なので、お部屋で大人しく過ごします。
アップ写真は5月27日撮影分(つづき)です。
今度は午後の部になります。
午前の撮れ高が微妙だったので、午後は別のフィールドを偵察しに行きました。
この場所はキビタキの囀りがあちこちで聞こえましたが、姿を見せてくれたのは2羽だけでした。
いえ・・・姿を見せてくれるだけでも、有り難いです。(^_^)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>今日、私は一日慣れない外仕事で、腕が真っ赤に土方焼けになってしまいました。
そんなに焼けて大丈夫ですか?
急激に肌を焼きすぎると痛みが出そうですが・・・。
>これは近いですね。しかもちょうど葉っぱが無い (^o^)
はい、まさか目の前でお食事中とは思わず、遠くのメスに気を取られてました。(^_^;
初めは生首状態でしたが、虫を捕まえるのにコムクドリが移動してくれたので
葉が切れた場所を狙ってパチリ♪でした。
かなり虫がいたようで、ヒョイぱく、ヒョイぱくと食べていました。
>花がらみはより鳥ちゅんのかわいらしさがUPしますね♪
はい♪(^o^)
先ほどアップで撮っていた個体が対岸の桜の方へ飛んで行ったので、
回り込まずに撮影しました。(故にガッパリトリミング)
なかなか、花絡みのチャンスって少ないので貴重ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558743/
ガッツリ見てる〜。(^_^ゞ
私も今シーズン目線の高さでオオルリが撮れました。
やっぱり目線から下だと青色が綺麗に出ますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558746/
なんだかやつれた姿のエナガさん。
子育て疲れ?
書込番号:24171223
5点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
今日は1日雨でした。
カメラバッグも軽いまま。
1日何も撮影しませんでした。
>enjyu-kさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558250/
これはろくろ首ですね。
やはり、阿賀野川河口や信濃川河口は汚れすぎているみたいですね。
>スモールまんぼうさん、再度今晩は
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558545/
このコムクドリは色白だから若い鳥なんでしょうね。
>遠征なしでは、キビタキはいませんか・・・。
こちらだと、木々が生い茂る山の麓付近(民家の裏山レベル)にもキビタキが見られます。
>enjyu-kさんさんが言っているようにどこにでもいるのかもしれませんが、見つけられません。
やはり未だ素人だからかもしれません。
>haghogさん、晴れ男だ♪(^_-)
まあ運が良かったんですね。ほぼ半年前に予約して2日間だけの晴れ間(^_^)。
まあこの時は晴れ運もありましたネ(^_^)。
>K まつきちさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558743/
コルリは順光なので良い色してますね。
>鳥撮りを始める前から、ハイキングに一度は行きたいなと思っていながら
いまだに行けていない地です。鳥撮りにもよさげですね。
>K まつきちさんは私が何処に行かれたか解ったようですね。
今日の写真はにの池から
A9に24-240mmです。
A(と打っていますがアルファが上手くでない為です。)
>スモールまんぼうさん、今晩は。
まんぼうさんも名前を聞けばすぐわかるところですよ。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558900/
良い色が出ています。
やはりそちらは本州の中央部から3週間ぐらい遅れて夏になるようですね
書込番号:24172374
3点

みなさん、こんにちは。
今日は午前中のみのプチ遠征をしてきました。
目的はクマゲラの親子撮影です。
情報を聞いてから結構時間が経過していたので、巣立ってないよね?と心配でしたが
大丈夫でした。(^o^)
連写しまくりで、とんでもない枚数になってました。
只今、写真をチェック中です。(^_^ゞ
アップ写真は5月27日撮影分(ラスト)です。
キビタキに満足したところで・・・コルリの囀りが聞こえたのでチャレンジすることに。
囀りは近くなったり、遠くなったりを繰り返すこと1時間。
もう少しで撤収時間だなぁ〜と思った時に、コルリが現れました。(^o^)
でもですね・・・葉が茂って暗いのぉ。
チャンスは少なかったけど、コルリが撮れてウキウキ気分で帰宅出来ました♪(^_-)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>今日は1日雨でした。
今日のお天気はどうですかね。
こちらは金曜日は雨&風、それなりにありましたが、夕方には落ち着いてくれました。
おかげで今日は朝から穏やかでメッチャ良いお天気です。
久しぶりの週末の晴れ間かな。
>このコムクドリは色白だから若い鳥なんでしょうね。
いいえ、あれで成鳥ですよ。
ムクドリは黒い頭に白っぽい顔ですけれど、鳥さん違いですし。
>やはり未だ素人だからかもしれません。
なはは・・・囀りが目印ですね。
キビタキも色々なパターンで囀るので、慣れないと分かりにくいかも知れません。
>やはりそちらは本州の中央部から3週間ぐらい遅れて夏になるようですね
ん〜そうかも知れませんね。
アジサイの開花は4週間くらいのズレがあるようです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559166/
良い雰囲気の場所ですね。
こういう景色を見ながらお茶出来たら・・・幸せかも♪(^_-)
水の透明度が高そうですね。
書込番号:24173444
6点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
彩の国の今日は、昨日の雨も上がり、曇りの一日でしたが、私は、お施餓鬼でお寺にお墓参りと
お庭の芝刈りで鳥撮りはなしでした。
明日は雨予報なので、今週は鳥撮りはお休みかなぁ…
今日のUPは、五月上旬分の最後になる軽井沢のヤブサメです。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558900/
男前のシンガーですね♪
>SS遅いのに気がつかず・・・
1/40や1/30とは責めますねぇ!
Olympus のなせる業ですが、私はここまで落とせません。 1/60でビビります (^_^;
>急激に肌を焼きすぎると痛みが出そうですが・・・。
はい。痛いです (T_T) オロナイン軟膏を塗っています。
朝出かけるときは曇り空で、雨がぱらつく時間もあり、予報は一日曇りでした。
これに安心し、日焼け止めをもっていかなかったら、日中、しっかり日差しがありました。
>なんだかやつれた姿のエナガさん。
>子育て疲れ?
逆光でお顔に光が回らなかったので…
>目的はクマゲラの親子撮影です。
>連写しまくりで、とんでもない枚数になってました。
これまた羨ましいお話で。お写真のUPを心待ちにします (~O~)
●haghogさん
>K まつきちさんは私が何処に行かれたか解ったようですね。
はい。有名どころですからね♪
>まあ運が良かったんですね。ほぼ半年前に予約して2日間だけの晴れ間(^_^)。
強運をお持ちですね! 晴れと雨ではハイキングも大違いでしょうから。
書込番号:24173943
4点

みなさま、こんばんわ。
仕事に追われている間にスレがずいぶん進んでいて、ゼイゼイ。
今日は仕事を終えてから、行ったことの無い森に探鳥へ... 大当たりぃ。
オオルリさん夫婦に長いこと遊んで貰えました。
テレコン外してバッチリです。
#スモールまんぼうさん
>ノビタキは葦や木の上(あまり高くない)に止まったりします。「ジッ、ジッ」という地鳴きや囀りがあれば見つけやすいかも〜。
ヒントありがとうございます。近々探索に行こうかと。
>m4/3機で800mmの世界に慣れていると、少し物足りなく感じるかも知れませんが画質を優先するならテレコンなしでしょうかね。
実はこれまで、200~600mm x 1.4xテレコン x APSクロップ(1.5x相当)で420~1260mmでした。
テレコン外してもAPSクロップ(それでも2100万画素)を使うと300~900mmなので、オリ300mmF4に1.4xテレコン付けたのとあまり変わらないのです。
テレコン付けていると10m以内は逆に厳しくなるし、やはり暗くなるので森の中では無い方がいいですね。
浜とか河原とかだと鳥さんが遠いことが多いのでテレコン付が有利かな。
#ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558232/
きれいなハトですね。
大磯は子供の頃に行ったきり。
大磯から真鶴にかけて、いいところですよね。
#enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558250/
この前忍者状態のヨシゴイは撮れたのですが、首を伸ばしたのはまだです。
>一昨日夕方徒歩3分の「かかりつけ医」で、ワクチン接種一回目を済ませました。
>昨日は朝から「見事?」に副反応の筋肉痛が出ましたが、今日は痛くも痒くもないです。
筋肉痛くらいは出ないと。無反応では免疫がつかないのでマズイ。
2回目も大したことが無いといいですね。
#K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558744/
見事なブルーですね。
私も上から撮りたい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559583/
これまた、保護色のうえにちっちゃくてすばしこいヤブサメさんをクリアーに撮ること、うらまやしい。
#haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558346/
感動した景色を写真で再現するのは難しいですよね。
なお、カラーバランスに関しては、7S3とα1はそれまでのαより明らかに良くなってます。
書込番号:24174236
4点

皆様、こんにちは。
月末から忙しくなり、写真撮る時間あっても、整理する時間がなくて、今ようやく落ち着きました。
ひとまず、先週撮ったものをアップいたします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24175211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、こんにちは。
今日も朝から良いお天気で風も弱く、鳥撮りには最適な状態でした。
昨日に続き、クマゲラ撮影に出掛けました。(おまけでヤマセミも覗いてきた)
ヤマセミは釣り人がいたため駄目そうだと、早々に諦めました。
クマゲラの方は、前日と動きが微妙に事なり撮影に悪銭苦闘。(^_^;
また、途中でクマゲラが1時間以上来ない時間帯があり、待ちぼうけ状態の時に
私のシマエナガセンサーが反応!(^_-)
待機していた鳥友さんも混ざって、シマエナガ撮影会となりました。
この時、チビのシマエナガも混ざっていました。
シマエナガが去りつつある中で、今度はキビタキとオオルリが出没。
クマゲラそっちのけで、小鳥達を撮影していました。
私、撮影しながらクマゲラが来ない事を祈っていました。(^_^;
なかなか、楽しい撮影会でした。
写りは・・・さて?
これから4500枚の写真をチェックします。(^_^;;;(連写しすぎたわ)
アップ写真は5月30日撮影分とおまけです。
この日はプチ・キビタキ祭りでした。
同じ個体でしたが、周囲をチョロチョロしてくれました。
夫は大喜び♪(^_-)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14、GH5+パナ7-14mmです。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>明日は雨予報なので、今週は鳥撮りはお休みかなぁ…
今日のお天気は如何だったでしょうか?
そちらは梅雨の季節ですものね。(>_<)
>1/40や1/30とは責めますねぇ!
>Olympus のなせる業ですが、私はここまで落とせません。 1/60でビビります (^_^;
いやぁ〜本当は攻めるつもりはないのですが、鳥さんを撮るのに夢中過ぎて
SSの確認をおろそかに・・・。(^_^;
ちょくちょく静止物を撮っちゃうことがあります。
>はい。痛いです (T_T) オロナイン軟膏を塗っています。
あらら・・・それは大変。(>_<)
早く痛みが落ち着きますように。
>逆光でお顔に光が回らなかったので…
そ、そうでしたか。(^_^ゞ
今日、子育てに疲れた姿の親シマエナガとチビ・シマエナガを撮りました。
エナガ団子が撮れなかったのが寂し〜。
>これまた羨ましいお話で。お写真のUPを心待ちにします (~O~)
は〜い、少しアップが遅れますが、こちらにもアップしますね。(インスタの方は忘れた頃かも)
今日もクマゲラを撮影してきましたが、昨日と親の行動パターンが異なっていました。
そろそろ1羽が巣立ちそうな・・・巣立ちを即すような親の行動でした。
上に書いたとおり、昨日以上に撮影しちゃったのでチェックが大変そうです。(^_^;
来週はもう巣立った後だと思うので、次の鳥ネタをどうするかなぁ?ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559587/
ヤブサメカワイイですよね。
お腹の羽毛がまだ濡れている・・・水浴び後の姿ってよく分かりますね。。
◆テアケイスさん
いらっしゃいませ。
>オオルリさん夫婦に長いこと遊んで貰えました。
それは良かったですね♪(^_-)
子育てを始めているのかしら?
>やはり暗くなるので森の中では無い方がいいですね。
特に葉が茂って森の中が暗いので、テレコンなしの方が無難かも・・・ですね。
やっぱり絞り開放でF9は明るい場所じゃないと厳しいかな。
>浜とか河原とかだと鳥さんが遠いことが多いのでテレコン付が有利かな。
そうですね、近寄りにくい場所でもあるので、こういった場所はテレコンを使うのも手かも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559673/
青色が綺麗に出ていますね。
雲を掴まえているって事は、子育て中なのかしら?
こちらではオオルリの姿を見かけなくなりましたが、どこかで繁殖しているのかな?
今日の撮影現場では囀らないオオルリに出逢いました。
◆スピード最高さん
いらっしゃいませ。
>月末から忙しくなり、写真撮る時間あっても、整理する時間がなくて、今ようやく落ち着きました。
写真の整理って結構時間がかかりますよね。
のんびり写真をアップしてくださいね♪(^_-)
私も今日1日で4500枚も撮ってしまい、旅行でも行ってきたのか!?な量です。
夕食後、落ち着いてから写真のチェックをする予定です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559933/
エビ?でしょうか。
これからビターン、ビターンしてゴックンかしら?
それとも、チビちゃんの食事かしら?
書込番号:24175302
5点

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんばんわ!
昨日は1時間半位で行ける東京都下のお山にキビタキ狙いで行って来ましたが
何と!! サンコウチョウ♀が撮れました
●スモールまんぼうさん
>環境の違いでこれほど差が出るのですね
さいたま市は関東平野の真ん中なので(畑と田んぼ)
どの方面のお山に行っても2時間以上かかるんですよ(>_<)
今まではこの時期は留鳥のカワセミがメインなんですが
今年は現われてくれません
しかし、今年は初めてコマドリが撮れたのでラッキーです
●enjyu-kさん
>夏鳥達の子育ては、これからが本番ですね
キビタキは夏鳥なんですね
私の住んでいる場所だとキビタキは旅鳥で
4月末頃に2週間程、9月に2週間程いていなくなります
●haghogさん
遠くの山中から海水を飲みに毎日何十キロも飛んで来るんですから
不思議な鳥さんだとむ思います
●K まつきちさん
やはり、夏鳥はお山に行かないと撮れないんですね
初めてキビタキは夏鳥でお山に行けば会えるという事が解りラッキーです
>キビタキは毎年、秋ヶ瀬公園でもGW前後の短い期間、お山に向かう途中で一時立ち寄りしてくれてます。
去年までは見沼区有る公園で4月末と9月中頃にきてくれたんですが
今年の4月末は飛来無し、秋に期待です
●ステアケイスさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559672/
オオルリ ナイスです
オオルリ、コルリはカメラを始めてから一度も遭遇した事がありません
一度は撮ってみたいと思っています
書込番号:24175405
4点

みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。
これから、写真のチェックをします。
連写中心だから、同じような写真が量産なんだろうなぁ。(^_^ゞ
アップ写真は5月30日撮影分(つづき)です。
キビタキがあちこちに移動してくれました。
公園内を移動していたら、キビタキを発見!
カメラを向けたら、横から何かが飛んで来てキビタキが飛んじゃった。(>_<)
よく見たら、キビタキのメスでした。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。
>何と!! サンコウチョウ♀が撮れました
おめでとうございます。
それは良かったですね!
いいなぁ〜北海道にもたま〜に来るらしいのですが、希なんですよね。
>どの方面のお山に行っても2時間以上かかるんですよ(>_<)
そうなのですか。
北海道のキビタキは山って言っても、住宅が近くにある低い山なのですよ。
本州だと気温が高いので、ある程度標高が必要なのかなぁ。
環境の違いって大きいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559995/
バッチリ撮れてますね。
ISO4000かぁ〜相当暗い場所にいたのですね。
撮影している方がいて気がついたのですか?
書込番号:24175534
4点

昨日の続きで今日はオオルリ♀さんです。
#enjyu-kさん
>「喰い付いたら離さない鳥瞳AF、全コマ・ジャスピン」と賞されるα1の足元には及びもしないハズです。
あ、それは言い過ぎ。
使っているとだんだん限界がわかってきますし、レンズ側の問題も。
でも、今までできなかったことができる楽しさはあります。
>α1にもプロキャプチャー連写機能が有れば、鉄壁の鳥瞳認識AFとの合わせ技で「飛び出し狙い」のスーパーウエポンになりますね。
そう、プロキャプチャー機能欲しいです。
α1だと、高速メモリと外部バッテリーを用意して8K動画を回しておき、あとで静止画を切り出す、という手が一応はあります。
大掛かりになるので、ためらってますが。
#スピード最高さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559933/
嘴のはざまでエビが浮いてますね、すごい。
#ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559995/
ナイスです。
順光だと青いアイリングがくっきり出ますね。
#スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560026/
これだけ近くにきてくれたらウレシイ。
ちょっと前までは近くの公園にもキビタキさんがいたのですが、気温が上がってきたらみかけなくなりました。
蔵王にはいたので、やはり涼しい所へ移動しているようです。
書込番号:24175766
3点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
彩の国は、予報ほど雨は降りませんでしたが、私は、一日休養に充てました。
本日のUPは、5月30日の転戦先で撮れたサンコウチョウです。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●ステアケイスさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559671/
男前の子ですね。青と緑の組み合わせもいい感じです。
>テレコン付けていると10m以内は逆に厳しくなるし、やはり暗くなるので森の中では無い方がいいですね。
やはり暗い森の中では明るい64が良いのでは…
●スピード最高さん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559932/
躍動感あふれるお写真ですね。
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559966/
ここからフォーカスポイントを移動して全身を入れるのがなかなかできないんですよね (^_^;
>私、撮影しながらクマゲラが来ない事を祈っていました。(^_^;
>これから4500枚の写真をチェックします。(^_^;;;(連写しすぎたわ)
なんかすごい一日だったようですね! 選ぶのが大変そうです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560026/
バックのボケ具合が素敵です♪
●ranko.de-suさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559995/
サンコウチョウGET、おめでとうございます。アイリングがかわいらしいですね。
書込番号:24175783
5点

みなさん、こんにちは。
朝から良いお天気で、気温がグングン上昇しています。
長袖では暑いので半袖にしたのですが・・・今度は少し肌寒い?
もう少しで西日が入る時間帯になるので、その頃には丁度良いかも?(^_^;
ようやく、昨日の写真をザッとチェックしました。
連写しているので、似たような写真量産でした。
撮影角度を時々変えて撮ってみれ良かったかなぁ?と今更ですが思ったのでした。
アップ写真は5月30日撮影分(つづき)です。
キビタキを撮った後、公園内を彷徨いていたら、キセキレイの幼鳥とコサメビタキに出逢いました。
午後は、別フィールドへ行き・・・警戒心が強いオオヨシキリを撮ってきました。(^_^ゞ
夫はオオヨシキリに出逢えて喜んでいました。(良かった、良かった)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>これだけ近くにきてくれたらウレシイ。
この子、遠くにいたかと思ったら、突然近くに来るんですよね。(^_^ゞ
酷い時は私が立っている木の裏側にしがみつきました。
無論、撮影不能です。(^_^;;;
>蔵王にはいたので、やはり涼しい所へ移動しているようです。
そうでしたか。
こちらもいつものフィールドは囀りは聞こえるのですが、見つけられなくなりました。
子育ての影響かなぁ?と思ったり。
クマゲラを撮影したフィールドでは、キビタキを見ることが出来ました。
やっぱり気温差も関係するかもしれませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560072/
メスさん・・・地鳴き中って事でしょうかね。
尾羽を上げていると、「でっかいコマドリ」みたいに見えちゃいますね。(^_^ゞ
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>彩の国は、予報ほど雨は降りませんでしたが、私は、一日休養に充てました。
昨日はのんびり・デーにしましたか。
まぁ、そういう日もあっても良いかも知れませんね。
次の撮影に鋭気を養っておくと。(^_-)
>ここからフォーカスポイントを移動して全身を入れるのがなかなかできないんですよね (^_^;
そうなのですよねぇ〜。
AFをロックしてカメラを上に動かすべきか、AFエリアを動かすべきか・・・。
考えているうちに飛んで行っちゃいました。(>_<)
接近戦は本当に難しい。
>なんかすごい一日だったようですね! 選ぶのが大変そうです。
昨日は家の事もあったので写真チェックが進みませんでしたが、先ほど終わりました。
もうですね・・・連写の鬼っす。(^_^;
同じ角度で撮っている事もあって、同じシーンになりやすいですね。
たまに撮影角度変えれば良かったか〜と、ちょっと反省でした。
今週くらいに巣立ちそうな感じなので、週末の撮影被写体をどうするか悩みどころです。
>バックのボケ具合が素敵です♪
遠くにツツジが咲いていて、それが若葉と相まっていい感じになりました。
フルサイズとは違って、背景のボケってm4/3機だと難しいですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560077/
いやぁ〜撮ってみたいですねぇ。
北海道にも飛来するときがあるみたいですが・・・情報をくれる鳥友さんがいないので、
絶対撮影は無理だなぁ。(^_^ゞ
書込番号:24176721
4点

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんにちわ
前レスの3,4は同じ写真を貼ってました(>_<)
改めて貼らせていただきます
●スモールまんぼうさん
>撮影している方がいて気がついたのですか?
沢沿いにバーダーさんが集まり
対岸にカメラを向けていたので
聞いてみたら、サンコウチョウの
巣があると教えてもらいました
●ステアケイスさん
お陰様で大物が撮れました
●Kまつきちさん
次回はK胡に行ってみょうと思っています
書込番号:24176745
3点

みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。
金曜に荒れたお天気になるって事で、プランターで育てていたサニーレタスを
多めに収穫して、冷蔵庫に保管中です。
土日は鳥撮りでプランターの様子を見ていなかったので、今日チェックしたら・・・
ビックリするほど育ってました。(*_*)
以前、葉が小さくて残念・・・って話していた細い葉のサニーレタスの葉がある程度大きく
なってきたので、これならなんとかなるか?って思っています。
よし、よし、この調子なら夕食のサラダは自家栽培で賄えそうです♪(^_-)
アップ写真は5月30日撮影分(ラスト)です。
風が強めな中、ノビタキを探して草地を散策しました。
すると・・・いた!ノビタキ。
でも、警戒心強っ!
後から別の個体に出逢えましたが、風が強くなりすぎて思うように撮影が出来ませんでした。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。
>沢沿いにバーダーさんが集まり
なるほど。
それはラッキーでしたね。
巣があったと言うことで、無事にオス&メスをGET出来たようですね♪(^_-)
私は週末にクマゲラが子育てしていると情報を頂き、出掛けてみました。
1時間くらいに1回くらい、オスとメスが現れる感じでした。
撮影現場が今一つ分かっていなかったので、夫とウロウロして夫が待機している
カメラマンを見つけて撮影現場が分かりました。(^_^ゞ
そろそろ巣立ちそうなので、今週末は駄目かなぁ〜と思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560290/
オス、逆向きだったら・・・なシーンでしたね。
しかし、サンコウチョウの巣って、ブランコみたいな枝に作るのですね。
書込番号:24176797
5点

皆さま、こんにちは。
昨日と今日は庭の除草作業で、鳥さんはお休みにしました。
明日も自治体の集団健康検診が有るので、早朝に川の土手でお茶を濁す事になりそう…。
当地域管轄の保健所管内で唯一弥彦村だけ、今迄新型コロナ感染者ゼロ。
ところがドッコイ実は管内の居住地非公表感染者の内、10人以上が弥彦村居住者だった。
村民は感染者ゼロと思っていて気が弛んでいた?のか感染者が増えた様で、危うさを感じた
村長が地元日刊紙に公表。
弥彦公園内で散歩している地元の「おジイやおバア」もマスク無しが多いので、結構気にはな
っていた。
☆ ranko.de-suさん
サンコウチョウ撮れて良かったね、♂も撮れたんだね…。
イイなぁー!。
P1000の板で、アナログおじさん2009さんにも見せて上げなきゃ。
>私の住んでいる場所だとキビタキは旅鳥で
4月末頃に2週間程、9月に2週間程いていなくなります
爺さんの処では、ノビタキがまさにコレなのです。
単なる中継地で、春と秋の僅かな期間限定。
今年は沢山撮らせて貰えて、メチャ嬉しかった。
キビタキやオオルリはコチラで繁殖してくれるので、運が良ければ幼鳥達ともご対面できます。
☆ ステアケイスさん
オオルリ♀、ナイスですねぇー!。
最近オオルリ姿が見えません、って云うか囀りさえも聞こえない。
この処の頼みの綱は、遊水池の猛禽達。
>あ、それは言い過ぎ。
使っているとだんだん限界がわかってきますし、レンズ側の問題も。
やっぱり、そうなんだ!。
R5使いのベテランさんに聞いても、「なかなかのモノだけど、ダメな時はダメだよ」って言ってた。
最近はお会いする度に「R3良さげじゃないですか!」って、悪魔の囁きを呟き捲りの爺さん。
爺さんもR3 + RF 100-500mmに興味津々、買えないけれども。
☆ K まつきちさん
サンコウチョウ羨まし過ぎ!。
爺さんは、アレっきり囀りは聞こえど姿は見えず続きの日々。
爺さんの撮影ポイント、電力工事中で立ち入りが制限され工事の障害になる木があちこちで伐採
されたりで…もうダメかも(涙目)。
☆ スモールまんぼうさん
5日も遊水池到着時に土手沿いの電柱にサシバが止まっていたのですが、カメラをクルマから出し
ている間に居なくなっていました。
チョウゲンボウ・ノスリ・トビやツバメに遊んで貰いました。
昼飯食いに帰宅しようとクルマを走らせて間もなく、遊水池の端っこの電柱にサシバが止まってた!。
帰りがけの駄賃で撮らせて頂きました、前回より更に近寄れた。
前回の画像は換算840mmで撮って3000×2000でトリミングでしたが、今回は換算600mmの3600×
2400(860万画素)です。
サシバは電柱がお気に入り、電柱見ながら待っていれば…。
電柱に止まればかなりの確率で寄って撮る事ができ、飛び出しシーンも狙えます。
書込番号:24176864
5点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
今日は先月23日に行った鳥屋野潟からです。
風が強く野鳥の姿はなく撮れた物全部上げます。
>K まつきちさん、今晩は。
間違えありません。そこです。
>スピード最高さん
>ステアケイスさん
>ranko.de-suさん
>enjyu-kさん
皆様、今晩は。
今日はレスなしです。
A9に200-600mmGレンズです。
書込番号:24177373
1点

みなさん、こんにちは。
本日も快晴。
土日の疲れと近場のフィールドが鳥枯れ時期に入ってきたのもあるかなぁ〜。
しかも、気温がグンと上がっているので、持病を考えるとうろつけないのもあったりします。(>_<)
アップ写真は6月1日撮影分です。
お天気が良かったので、近場のフィールドへ行ってみました。
キビタキを発見しましたが、日陰気味な場所で・・・しかもそこから動かない。
ある程度撮影してから、公園内を彷徨いてみましたが。
が・・・鳥さんが見えない。
そんな中、蝶が飛んできたので狙ってみました。
ミヤマカラスアゲハの春型かな・・・。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>村民は感染者ゼロと思っていて気が弛んでいた?のか感染者が増えた様で
そうなのですよね・・・村だと公表しにくいのもありますが、
油断もしやすくなりますね。
私の地域は初めから患者数を公表していましたが、初めの頃は罹患者への
批判や攻撃が酷かったようです。
とは言え、皆さん警戒をするようになったのも事実で・・・難しい問題ですよね。
>サシバは電柱がお気に入り、電柱見ながら待っていれば…。
そうなのですか。
電柱好きって道東のオオワシやオジロワシみたいですね。(^_^ゞ
丁度良い止まり木になるのかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560304/
羽毛の解像具合でトリミングしたとは言え、近い事がよく分かりますね。
テレコンなしだと、本当に良く解像するレンズです。
私も昨日、クマゲラ撮影でテレコンを外してみました。
テレコンありでもそれなりに解像はしていましたが、テレコンなしの方が
圧倒的な写りでした。
テレコンなしで400mmの単焦点レンズが出ないかなぁ。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>風が強く野鳥の姿はなく撮れた物全部上げます。
風が強いと鳥さん達も姿を見せてくれませんよね。(>_<)
でも、その中でも鳥さんGET!だったのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560451/
日当たりの良い場所で佇んでくれたのですね。
この時期としては好条件でしたね♪(^_-)
書込番号:24178012
4点

皆さんこんばんは('ω')ノ
弟からピロロの赤い奴が来たよってLINEが来たので行ってきました
今年こそ撮りたいなーって思ってたアカショウビン
遠かったけど撮れたので良かった〜(^^)/
サンコウチョウは声はしたけど 姿は見れませんでした(*´з`)
また何か撮れたらお邪魔します(=゚ω゚)ノ
書込番号:24178669
5点

みなさん、こんにちは。
今日は朝から曇です。
晴れの予報なのですが、これからなのかしら?
昨夜は寝苦しくて・・・寝不足気味です。
横になったら即寝落ちしそう。(-_-)
アップ写真は6月1日撮影分(つづき)です。
近場のフィールドの鳥の出が今一つだったので、カワセミポイントへ行ってみました。
が・・・釣り人がいて駄目でした。(T_T)
周辺を散策していたらキビタキに遭遇。
こちらは若い個体でしたが、相手をしてくれました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆豆臭い娘さん
いらっしゃいませ。
>弟からピロロの赤い奴が来たよってLINEが来たので行ってきました
まぁ〜凄い!
姉弟での鳥さんネットワークですか。(^o^)
アカショウビン、いいなぁ。
昔は北海道でも見られた場所があったらしいのですが・・・今は・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560726/
良い場所に止まってくれましたね。
緑の中の赤い鳥・・・格好いい!
書込番号:24179547
4点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
いやー暑い一日でしたね。
雨が続き、今年は梅雨入りが早いんじゃないかと言っていたのがウソのようなお天気が続いています。
今日のUPは5月23日にサンコウチョウを探していて出会ったオオルリとキバシリです。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560277/
コサメちゃんの瞳が可愛い (^o^)
>カメラマンを見つけて撮影現場が分かりました。(^_^ゞ
これまた鳥撮りあるあるですね。鳥そのものよりも効率が良いかも…
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560979/
新緑に黄色が映える♪
●ranko.de-suさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560290/
雌だけでなく、雄も撮れたんですね。やっぱりサンコウチョウはこの長い尾が魅力ですからね。
>次回はK胡に行ってみょうと思っています
今年のK湖は、出がいまいちのようです。ご幸運をお祈りしています。
●enjyu-kさん
>爺さんの撮影ポイント、電力工事中で立ち入りが制限され工事の障害になる木があちこちで伐採
>されたりで…もうダメかも(涙目)。
これはきついですね (T_T; 営巣放棄しないと良いのですが…
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560450/
>この首の曲がり方、マンガ『はじめの一歩』を思い出します。
分かります (^o^)
●豆臭い娘さん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560728/
>弟からピロロの赤い奴が来たよってLINEが来たので行ってきました
私にもそんなLINEをくれる人が欲しいです! アカショウビンには、まだお目にかかったことがありません。
素敵に撮れていますね。
書込番号:24180794
4点

みなさん、こんにちは。
朝は曇り空でしたが、今は青空が広がっています。
外で作業をすると暑いですが、部屋の中は意外と涼しく過ごせます。
さて・・・今日の午後は偵察をするか、しないか。(-_-)
(何処へ行く?って問題もあるけど)
アップ写真は6月1日撮影分(ラスト)です。
若いキビタキがあちこちに移動しながら囀ってくれました。
どのタイミングでグレーの羽毛が黒に変わるのかしら?
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>雨が続き、今年は梅雨入りが早いんじゃないかと言っていたのがウソのようなお天気が続いています。
雨の後の晴れ間って、雑草が育ちそうですよね。(^_^;
我が家の周りは雑草がボーボー。
どうしてくれよう?な状態です。(^_^ゞ
>コサメちゃんの瞳が可愛い (^o^)
たま〜に遭遇します。
芋虫を咥えていたりしているので、もしかして何処かに巣があるのかも?って
思うのですが、見つけられずです。
>これまた鳥撮りあるあるですね。鳥そのものよりも効率が良いかも…
ですねぇ。(^_^ゞ
鳥友さんの車があったので、どうしても場所が分からない時は電話をかけてみようかと
思っちゃいました。(^_^ゞ
>新緑に黄色が映える♪
若い個体でしたが、色々な場所に止まってくれました。
初めは高い場所ばかりでしたが、帰る頃には近すぎるくらい寄ってくれました♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3561281/
前に話していたオオルリの写真ですね?
顔や喉元の黒い部分が紫色っぽくなっていますが、ホワイトバランスの関係でしょうか?
書込番号:24181331
4点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
今日は良い天気だったのですが、ここのところ毎日ボーズが続いていてカメラを持ち出す気にもならず手軽に出勤しております。
今日アップするのは6月5日に遠征しました鳥海山から。
ここまで来るとやっぱりトリの写真
NikonZ6iiに500mmFPです。
>K まつきちさん、今晩は。
ワーっ同世代
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3561281/
このオオルリ、紫色が強いですね。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3561458/
やっぱりにらまれている。
愛嬌のあるのと、獰猛なのとがいますね。
書込番号:24182251
4点

みなさん、こんにちは。
昨日は暑かった!
そんな中、昨日の午後に偵察へ出掛けてみました。
オオヨシ力があちこちで囀っていましたが姿が見えず。
暑いからなのか鳥さんの気配が少ない中、モズが相手してくれました。
随分と鳴いていたなぁ。
今日も朝から良いお天気。
気温も上がりそうな気配です。
午後に鳥見をするべきか、否か・・・悩ましいです。
アップ写真は6月2日撮影分です。
久しぶりにお散歩エリアを覗いてみたら、オオヨシキリが囀っていました。
警戒心が強くて近寄れませんでしたが・・・。(^_^ゞ
また、電線に何か止まってる〜とカメラを向けたら、ノビタキ君でした。(発見時は遠かった)
撮影機材はG9+LEICA100-400mmです。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>ここのところ毎日ボーズが続いていてカメラを持ち出す気にもならず
暑くなってきましたしねぇ・・・でも、油断すると被写体が現れるんですよ。(^_-)
>やっぱりにらまれている。
はい、ガッツリ睨まれました。(^_^ゞ
いつもと違った雰囲気のキビタキ君もいいもんでしょ?(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3561685/
>あなたはダーレ
イソヒヨドリのオスです。
背中が青色でお腹が赤茶色っぽいのが特徴です。
実は私は昨日、この子を探しに出掛けたのですが・・・出逢えずでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3561686/
>あなたはセグロセキレイ
ブブーッ!
この子はハクセキレイです。
セグロセキレイは「ガングロで白い眉毛」になります。(故に頬は黒い)
書込番号:24182622
3点

皆さま、こんにちは。
暑いです、今日は30℃超えですね。
9日は弥彦山登山口の「野鳥の森」へ、ダメ元で未練がましく行って来ました。
声はすれども姿見えずで半ばヤケクソ、囀りだけでも録らねば気が済まぬと初めての動画にチャレンジ…。
M1Xにサンヨンで仰角かけて(上に向けて)の手持ち動画撮影は、爺さんには「プチ拷問」でございました。
動画の投稿を試みたのですがエラーが出たので…、いずれそのうちにと云う事で。
工事はお休みの様だったので、立ち入り禁止の区域内に…。
ヒガラ幼鳥とコサメビタキが撮れました。
ヒガラは独り立ちしている様な感じがしたので、幼鳥と云うより若鳥ですかね。
書込番号:24183103
2点

弥彦からの帰途風が吹いてきたので、自宅をスルーして地元の遊水池へ…。
風が吹いていると猛禽の出が良いのです。
haghogさん、風の強い日は猛禽狙いに限りますよ!。
期待通り猛禽祭りになりました。
先ずは、チョウゲンボウ祭りから…。
書込番号:24183140
2点

次はサシバ祭りです。
堤防沿いに立ち並ぶ電柱を探せばよいので、チョロイものです。
仮に居なくても、待っていれば出てきます。
頼みの綱は、やっぱりサシバです!。
書込番号:24183163
2点

サシバ祭りは、更に続きます…。
獲物ゲットで、テイクアウトのシーンです。
三枚目はAFが電柱に持って行かれる事の多いシーンなのですが、頑張ってくれました。
オマケのノスリも一枚…。
ノスリも何度か出てきたのですが遠過ぎました。
書込番号:24183192
2点

みなさん、こんばんは。
本日2投目になります。
結局今日は部屋で転がってました〜。(途中寝落ちした(^_^ゞ)
暑い日は大人しくしているに限る?
アップ写真は6月2日撮影分(つづき)です。
このフィールドにノビタキがいるのは短期間なので狙ってみます。
この子は何故か電線に止まる率が高くて、絵になるシーンがなかなか少ない・・・。(^_^;;;
途中で諦めて散策を再開したところ、キアゲハを見つけたのでちょっと撮ってみました。
風が吹くと良い香りが〜風上に藤の花が咲いていました。
野生化したもので、近くの木にツルが巻き付いていました。(^_^;
撮影機材はG9+LEICA100-400mmです。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>暑いです、今日は30℃超えですね。
今日はあちこちで気温が上昇したようですね。
北海道も・・・。(^_^;
>期待通り猛禽祭りになりました。
良かったですね〜。
タカ渡りの時もそうですが、ある程度の風があると活発に動きますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3561925/
野ねずみ・・・結構大きいですね。
コミミを撮っていたときも思いましたが、野ねずみって小さいとは限らないのですね。(^_^;
(アカネズミとか小さい個体をイメージしていたけど)
書込番号:24183382
5点

☆ スモールまんぼうさん
おはようさんです。
ノビちゃん、良いですねぇー。
ノビタキはコチラではもう影も形も無し…弥彦公園のオオルリも行方知れずで。
しばらくは遊水池がメインになりそうです。
カイツブリが営巣中でしたので、猛禽狙いとカイツブリの繁殖記録の両方狙いで…。
9日に続き10日も、猛禽祭りになりました。
メンバーは前日と同じくチョウゲンボウ・ノスリ・サシバのトリオ。
先ずは、「サシバVSカラス」です。(ピン甘ですが)
書込番号:24184081
2点

続いて、野ネズミ捕食シーンも…。
この時も写程距離内に入る前に電柱から飛び出され、悔し紛れにヤケクソ連写。
写程距離内に入ってから撮らせて貰いたかったのに、ままならずで爺さん涙目。
書込番号:24184098
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562205/
コメントが文字化けしてしまい申し訳ありません。
画像から想像して頂けたと思いますが「丸のみかい!」です。
ついでにと云っては何ですが…チョウゲンボウとノスリも。
チョウゲンボウもサシバに負けじと、野ネズミゲット…コレはかなり近かった。
ノスリはこの日も手ぶらで…。
書込番号:24184118
1点

最後に、営巣中のカイツブリのペア。
もう少し岸に近いと嬉しいのですが…繁殖記録はM1 MarkVにパナLEICA 100-400mmの
出番になりそうです。
サンヨン付けたM1Xは猛禽狙い様に…。
猛禽・銀座の遊水池での子育ては大丈夫?…ガンバレ!カイツブリ。
雛をお持ち帰りされるシーンは撮りたくないな。
書込番号:24184136
2点

みなさん、こんばんは。
プチ遠征をしようと午前4時半に起きたのですが、雨雲レーダーを見ると
出掛け先で雨にあいそう・・・って事で、雲行きを見ていましたが、
どうも駄目そうと諦め、午前中はお買い物をすることに。
午後に雨が上がり、曇天状態でしたが、近場のフィールドを覗くことに。
さて、何処へ行こう?でしたが、夫が「モズが撮りたい」とのことで、
木曜にモズを撮った場所へ行ってみました。
はい・・・全く同じ場所にモズがいました!(^_-)
しかも、今日は3羽見かけました。
巣立った幼鳥がいたのかな?
アップ写真は6月2日撮影分(つづき)です。
以前、キビタキを撮った場所を覗いてみました。
今年もいました♪
撮影機材はG9+LEICA100-400mmです。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>ノビちゃん、良いですねぇー。
>ノビタキはコチラではもう影も形も無し…弥彦公園のオオルリも行方知れずで。
ノビタキは北海道のあちこちで繁殖しているので、水辺近くの草原へ行くと
遭遇する率が高いです。
こちらも、オオルリも近場のフィールドでは姿は見えなくなりました。
>カイツブリが営巣中でしたので、猛禽狙いとカイツブリの繁殖記録の両方狙いで…。
撮影ネタがあっていいですねぇ。
こちらは、鳥枯れモードに入りそうな感じで、何処へ行こう?な状態です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562194/
サシバが逆さま状態ですから、既に戦闘モード状態でしょうか?
カラスも思わぬ攻撃にタジタジだったかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562216/
捉えた獲物はやっぱり大きいですね。(^_^;
書込番号:24185012
2点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
今日は早朝から久しぶりにカワセミを撮りがてら、蓮の成長具合を見に蓮池に行ってきました。
車が8台ぐらいしか止められない小さな池なんですが、5時半に到着も空きは最後の一台でした。
停められてよかった。
蓮は全然葉っぱが見当たらなかったです。毎シーズン、7月は、蓮の花にカワセミが止まるのを
狙い続けていますが、今年はどうなることやら… 遅れているだけならいいのですが。
今日UPするのは5月30日にサンコウチョウを撮りに行ったときに出会ったオオルリとホオジロです。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●スモールまんぼうさん
キビタキ祭りが続いていますね♪
>前に話していたオオルリの写真ですね?
>顔や喉元の黒い部分が紫色っぽくなっていますが、ホワイトバランスの関係でしょうか?
はい。今シーズンはオオルリ君に今まで以上に出会えました (^o^)
ホワイトバランスはオートなのですが、確かに紫っぽいですね。
ホワイトバランスを昼光で現像し直したものを上げてみます。 こちらの方が自然かなぁ。
カスタムでいろいろいじっても見たのですが、納得できる色にはならず、諦めました (T_T)
●haghogさん
>このオオルリ、紫色が強いですね。
やっぱりそうですね。
>あなたはセグロセキレイ
スモールまんぼうさんがおっしゃる通りハクセキレイですね。
どちらも背は黒いのに、なぜこの名前になったのでしょうかね。ホホグロセキレイなら間違えないのに (^_^;
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3561925/
精悍な顔つきと獲物の足が写真を引き立てていますね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562219/
カイツブリの赤ちゃんは可愛いですからね。おんぶ写真期待してます。
書込番号:24185147
3点

みなさま、こんばんわ。
お仕事している間にスレがワープしてました。
先日行った沼にカンムリカイツブリの親子がいて、雛3羽がお母さんに乗ったり降りたり。
見飽きないのでず〜っと見ていました。
#K まつきちさん
>やはり暗い森の中では明るい64が良いのでは…
そうですねぇ、まあオリ300F4(フル64相当)があるんで新ボディ待ち。
そう言えば、最近のK まつきちさんのお写真に300F4が無いですね。
#スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3561778/
ノビタキさんにはまだ会えず。
こればっかりは運ですね。
#enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562227/
きれいな個体だなぁ。。
半年前は雪で立ち入り禁止だった所ですね。
#豆臭い娘さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560726/
これはまたレア物をゲットされましたね。
私もお会いしたいです。
書込番号:24185555
4点

☆ スモールまんぼうさん
おはようさんです。
>こちらは、鳥枯れモードに入りそうな感じで、何処へ行こう?な状態です。
弥彦公園では既に鳥枯れモードに…更には、やぶ蚊や暑さと共に狂暴化するスズメバチ。
足が遠のきつつあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562197/
コレは二枚目画面中央に写っている工場の辺りで撮りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562216/
一枚目はクルマに寄り掛かって撮りましたが、何時もココにクルマを停めて遊水池を囲む
堤防を歩き回っています。
お持ち帰りのチョウゲンボウは、クルマに戻った途端に飛び出してきました。
かなり近かったのでジャスピンは、この一枚だけでした。
久し振りにパナの14mm/F2.5(旧)単焦点パンケーキで撮った写真です。
このレンズ単品販売品はシルバーグレーだったのですが、ブラック外装のキットレンズが
欲しくて既に型落ち終売になっていたGF2のレンズキット(新品処分品)をネットショップで
見つけ格安で購入した思い入れのあるレンズ。
GF2(ボディ)は即キタムラで買い取って貰いました。
(二世代落ち位の時だったので、買取価格は1300円でした)
書込番号:24185776
2点

☆ K まつきちさん
毎度どうもです。
オオルリの青、光の塩梅次第で難しいですよね。
暗い処ではくすんでしまうし、強い直射光下ではテカってしまいます。
爺さんも満足な色が出たモノは、数える程しか撮れていません。
公園内からオオルリが消えてしまいました、もう一月以上撮れていません。
撮れるだけでも羨ましいー!
今はサシバだけが頼りの爺さんです。
昨日も猛禽達に遊んで貰えました、写真はJPEG撮って出しです。
書込番号:24185798
2点

☆ ステアケイスさん
毎度どうもです。
カンムリカイツブリ、おんぶしてますねー。
雛、デカっ!
早い時期に繁殖したペアは、二度目の繁殖をするらしいですよ。
最初の繁殖で生まれた兄弟が、ヘルパーとして子育てをサポートする事も有るとベテランの知人
から教えて貰いました。
遊水池にもカンムリカイツブリが居るのですが、一羽だけでパートナーが居らず繁殖は無理っぽい。
子育てしたいのか?カルガモの雛をストーキング、カルガモ親子は迷惑そうにしていました。
昨日もカイツブリ・ペアは巣作りに忙しげでした。
書込番号:24185815
3点

みなさん、こんにちは。
今日は父がコロナワクチン接種日で会場まで送迎をしました。
陽射しが差し込んできて、車内が暑いのなんの。
助手席の方が日陰だったので、助手席に座って待ってました。(^_^ゞ
昨日と違って、朝から良いお天気!
父の送迎もあるため、朝早く起きて近場のフィールドを巡ってみました。
涼しい時間帯なら、何かいるかな?と。
昨日モズを撮影した現場周辺に、今日もモズがいました。(^_^ゞ
そんな中、夫がアリスイを発見!
遠かったのですが証拠写真は撮れました。
最後に立ち寄ったフィールドで一応キビタキ祭り。
葉が茂っているので暗いのなんの。
C-AFではピントが合いにくくて(低照度なんでしょうね)、イラッとしました。
このフィールドで、甲高い鳴き声がず〜っと聞こえたので声の主を探したら・・・
頭にアホ毛が残る(笑)アオジの幼鳥を見つけました。
近くにはヒガラの幼鳥もいたりと(撮影出来ず)、巣立ちラッシュだったのかも知れません。
暗い場所で地面をチョロチョロしていた鳥が・・・とカメラを向けたら
ヤブサメのペアがいてビックリしました。
まぁ、一応色々撮れたからいいか・・・と、午前9時頃に撤収しました。
アップ写真は6月2日撮影分(ラスト)です。
パナ機で暫くぶりに1/30秒で撮ると、成功率がちょっと悪かった・・・。(>_<)
OLYMPUS機の手ぶれ補正に慣れてしまうと、構え方が少し崩れているようです。
パナ機も慣れていれば1/30秒で普通に撮れるんですけど・・・撮影ポーズを気を付けないと。
撮影機材はG9+LEICA100-400mmです。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>5時半に到着も空きは最後の一台でした。
おぉ〜5時半に到着で、そこまで埋まってますか。(*_*)
駐車場の争奪戦も大変ですね。
>キビタキ祭りが続いていますね♪
はい、おかげさまで。(^_-)
今日も1羽のキビタキが相手をしてくれて、キビタキ祭りになりました。
ただ、葉がかなり茂って暗いため、撮影が厳しいですね。
C-AFではピントが全く合わないケースが多くて、S-AFに切り換えたりしましたが
スランプのS-AFできちんと撮れたかどうか・・・。(-_-)
次のモデルではC-AFの低照度時のAFが良くなって欲しいですね。
>ホワイトバランスを昼光で現像し直したものを上げてみます。 こちらの方が自然かなぁ。
そうですね、オオルリの色合いとしては、こちらの方が自然かも。
ホワイトバランスって結構難しいですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562558/
見事なずぶ濡れ姿。(^q^)
こちらでは水浴びシーンを見ることがなく終わりました。
今日は、オオルリの声が聞こえましたが、時間がなく探しませんでしたが・・・
まだいたのね〜って思いました。(^_^ゞ
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>先日行った沼にカンムリカイツブリの親子がいて、雛3羽がお母さんに乗ったり降りたり。
楽しそうですね〜。
しかし、あんなに大きいのにお母さんの背中に乗るんだ・・・。
よくお母さん、沈没しないなぁ。(^_^ゞ
>ノビタキさんにはまだ会えず。
>こればっかりは運ですね。
あらま・・・それは残念。
もしかすると、只今繁殖中で籠もっている可能性もあるかも?
子供が巣立てば、出逢えるチャンスが増えるかも知れませんよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562690/
幼鳥はもっと小さいとばかり思っていました。(^_^ゞ
意外と大きいのね。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>やぶ蚊や暑さと共に狂暴化するスズメバチ。
それ、めっちゃ危険!
スズメバチが落ち着くまで、暫し離れた方が吉かも・・・ですね。
>一枚目はクルマに寄り掛かって撮りましたが、何時もココにクルマを停めて遊水池を囲む
>堤防を歩き回っています。
そうなのですか。
私のフィールドと比べると・・・スッキリした川ですね。
こちらは周囲に木々があってゴチャゴチャしてるので、ネズミとか獲りにくいのでしょうね。
今日は少し太めの川を覗いてきましたが、オオヨシキリ密度が高いのなんの。
アリスイを見つけたので、今後にも期待です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562758/
これなら狩りがしやすそうですね。
私の近場にこういう場所がないかなぁ?(-_-)
書込番号:24186376
2点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
今日は早朝に昨日行った池にカワセミを撮りに行き、お昼は引退間近の息子の野球の練習試合の撮影でした。
カメラを始めたきっかけは、息子の誕生でしたが、大きくなるにつれ撮られることを嫌がるようになり、
代わりに撮り始めたのが鳥であり、たまたま見かけたカワセミにはまり、今に至ります。
最後の大会まで10日となり、練習試合も残り2回、最後に撮りに行っていいかと聞くと
O.K.が出たので一試合撮ってきました。
カワセミのではいまいちでしたし、息子も5失点、3打数ノーヒット、2三振と散々でしたが、
久しぶりに息子を撮って楽しい一日でした (^o^)
今日のUPは5月30日サンコウチョウを撮りに行って出会ったキビタキ君です。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●ステアケイスさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562693/
このおんぶが可愛いんですよね。 でも、だいぶ大きくなっているようなのに甘えん坊さんですね。
>そう言えば、最近のK まつきちさんのお写真に300F4が無いですね。
ぎくっ! お山を歩き回れときは34かなと思っていたのですが…
すっかりお留守番が多くなっています (T_T;
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562766/
>昨日も猛禽達に遊んで貰えました、写真はJPEG撮って出しです。
かっこいい!
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562961/
コムクドリ、愛嬌があるお顔ですね。
書込番号:24187025
4点

皆さま、こんにちは。
昨日は陽射し無し・曇天の中、無謀?にもED 75-300mm/F4.8-6.7 Uで撮ってきました。
価格.com最安価格が、32,000円割れのスタンダードクラスのレンズです。
カメラはM1 MarkV使用ですが、ほんのお遊び気分で…サンヨン付けたM1Xは、お留守番。
条件に恵まれない中で、これだけ頑張ってくれるとは思っていませんでした。
価格がサンヨンの1/10程のレンズですからね。
何時もはM10 MarkUで使っていますが、M1 MarkVに付けると使い勝手が全く別物になりますね。
晴れた日の遊水池で撮影なら、コレで充分じゃない?なんて思ってしまいました。
持っているのを忘れてしまいそうな軽さ!です、軽過ぎてホールドには気を使いますが。
書込番号:24187763
2点

写程距離圏外の写真も。
一枚目は3:2で上下のみのトリミング、左右は撮って出しサイズ。(換算600mm相当)
目視(換算50mm相当)で、チョウゲンボウがどの程度の大きさで見えるか想像できると思います。
こんな遠くの鳥を見つけてしまう爺さんは凄い…只の老眼効果!。
それよりも写せてしまう今時のカメラは、本当に凄いです。
二枚目はがっつりトリミング(1920×1280で250万画素)。
超久し振りのミサゴ、寄って来て欲しかったぁー。
証拠写真なので鳥種同定できた事でOKです。
書込番号:24187803
2点

みなさん、こんにちは。
今日も良いお天気です。
午後から鳥見をしようか・・・悩みつつ、部屋でマッタリしています。
外が結構暑そうなので。(^_^;
花壇の片隅で育てているキュウリ(夏すずみ)が2本ほど実になりそうな気配です。
花が咲いた後に根元の実が膨らんできたからです。
不発の場合は花が終わっても変化なしなのですよね。
初物、いつ採れるかな?(^_-)
アップ写真は6月3日撮影分です。
夫に「探検でもしてきたら?」と言われ、イソヒヨドリを捜索しようと出掛けたのですが・・・
霧が出て来て駄目そうな感じがしたので、近場のフィールドに切り換えました。
鳥さんの気配がない・・・。
ちょっとだけ撮影して、諦めて撤収しました。(>_<)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>今日は早朝に昨日行った池にカワセミを撮りに行き、お昼は引退間近の息子の野球の練習試合の撮影でした。
撮影、お疲れ様でした。
息子さんの練習試合の結果は今一つだったとしても、最後の大会で大活躍する事を祈っています!
>コムクドリ、愛嬌があるお顔ですね。
結構、チョロチョロする鳥さんでしたが、あの時はジ〜ッとしていました。
コムクドリも結構カワイイ顔をしていますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3563178/
喉を膨らませて元気に囀っていますね。
来年くらいに男前な姿になる個体かしら。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3563373/
獲物のネズミがやっぱりデッカイ!
ネズミが暴れようと気にせず・・・チョウゲンボウがドヤ顔っぽく見えるのは気のせい?(^_^ゞ
書込番号:24188070
4点

みなさん、こんにちは。
今朝から雨・・・曇の予報だったはずなんだけど?(^_^;
また、気温がグッと下がって昨日までの暑さがウソのようです。
週間天気予報を見ると、パッとしない天気が続くようで・・・蝦夷梅雨モードになるのかしら。(-_-)
故に今日は部屋で大人しく過ごしています。
アップ写真は6月5日撮影分です。
クマゲラの子育ての情報を聞いてから1週間経過。
まだ、巣立ってないよね?と思いつつも、折角のプチ遠征なので・・・「シギ類を撮りたい」という
夫の希望で先に寄り道をしました。
残念ながらお目当ての鳥さんはいませんでしたが、ノビタキやヒバリが盛んに鳴いていました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:24189526
4点

みなさん、こんにちは。
本州は梅雨入りした事もあり、アップネタが厳しくなったでしょうか。(^_^;
北海道は梅雨がないと言われていますが、「蝦夷梅雨」と呼ばれるスッキリしない
低温状態が続いています。(北海道でも場所によって異なる)
今日も朝からひんやりで、ストーブを少し焚こうか悩むくらいの肌寒さでした。
天気予報では晴れるとのことですが、今のところは晴れる気配はありません。(-_-)
アップ写真は6月5日撮影分です。
若いノビタキが徐々に私の方に近づいて来ました。
結構楽しませてもらい、この日のメインのクマゲラ撮影へ向かいました。
次回、いよいよクマゲラ登場です♪(^_-)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:24192660
4点

スモールまんぼうさん、皆さん、おはようございます。
彩の国は、昨日はいいお天気でしたが、今日は朝から雨模様、明日も一日雨予報です。
今週末の鳥撮りは無しかなぁ。
蓮の花が咲いていれば、雨が降っていても行くのですが、今年は…
今日UPするのは、先週、蓮の具合を偵察がてら蓮沼にカワセミ撮影に行った時の4枚です。
このところ夏鳥を追っかけていたので、久しぶりのカワちゃんでした。
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3563374/
ED 75-300mm/F4.8-6.7 U、なかなかの写りですね。
猛禽らしい顔つき、睨んだ瞳、しっかり伝わってきます♪
●スモールまんぼうさん
>息子さんの練習試合の結果は今一つだったとしても、最後の大会で大活躍する事を祈っています!
ありがとうございます。来週の水曜日が公式試合なのですが、梅雨入りしてしまい、天気予報はいまいちです (T_T;
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3564472/
尾羽を広げたのび太、かわいらしいですね。
>本州は梅雨入りした事もあり、アップネタが厳しくなったでしょうか。(^_^;
確かにこのところスレの伸びが鈍くなりましたね。
私は、3日前からコンピュータが立ち上がらなくなり、ネタはあるけど投稿できない状態でした (T_T)
今朝、メモリーをいろいろ抜き差ししたところ、どうにか復旧しました。どうやら一枚が死んだようです。
書込番号:24195882
3点

>スモールまんぼうさん、こんにちは。
色スレの皆様、こんにちは。
昨日は月一の休みで少し遠征を考えていましたが、天候が不順で予定が立てられず、日帰り風景写真撮影に出かけました。
やはり、鳥影は認められず、風景写真を撮っておりました。
帰りのバスの時間になり、やはり鳥運はなくなったんだなと思いながら、バス停の近くで朝方見かけた燕を撮ることもいながら
レンズを70-200mmF4を付け替え、やっぱり秋まで待ちかななどと考えていました。
突然左前方に出たー(^_^)
カメラはZ6iiにFE70-200mmF4です。
ピンボケ色かぶりご了承ください(m_m)
書込番号:24195940
2点

☆ スモールまんぼうさん
こんにちは、予報通り朝から雨降り。
>獲物のネズミがやっぱりデッカイ!
遊水池のネズミ、マジでジャンボサイズです。
チョウゲンボウは調理?(小さく千切って)して食べますが、サシバは丸飲みします。
サシバもジャンボ鼠を飲み込むのに、四苦八苦しています。
☆ K まつきちさん
こんにちは、コチラも今週末の鳥撮りはお休みになりそうです。
>ED 75-300mm/F4.8-6.7 U、なかなかの写りですね。
曇天下でこれだけ写れば、爺さんOKです。
ツバメの機動飛行を撮る時もED 75-300mmは軽いので、サンヨン着けた時より
振り回し易くEVF内にツバメを捕捉し易いです。
撮れた写真の写りは比較になりませんが、追っかけ易いです。
この時期のカワセミ子育て疲れの為か、やつれている様に見えますね。
夏は羽毛の色が黒ずんで(胸からお腹の辺り)イマイチ、冬の方が綺麗ですね。
書込番号:24196319
3点

皆さん、こんにちは。
本日2投目です
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3565115/
>あなたはダーレ
特別天然記念物の雷鳥です。雄の夏羽ですね。
こんな希少な鳥を撮っておきながら、「やはり鳥運はなくなったんだなと思いながら…」だなんて!
鳥運ありまくりじゃないですか♪
私は、引き続き、先週の蓮沼カワちゃんをUPします。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
書込番号:24196326
3点

☆ haghogさん
こんにちは。
>突然左前方に出たー(^_^)
写真の鳥さん出たんですか?、コレ夏羽のライチョウ♂じゃないですか!。
羨まし過ぎる〜!…未だ見た事なし、遠征しない爺さんには縁もなし。
立山方面へ行かれたのですか?
書込番号:24196352
4点


みなさん、こんばんは。
今日は朝から曇天状態。
それでも、プチ遠征をしてオオジシギを撮ってきました。
飛んでいる姿は一度だけ見たことがありますが、撮影したのは初めてです。
初めは声だけでしたが、草むらにいたオオジシギを無事に撮る事が出来ました。(^o^)
また、ノビタキ(ノビタキ・チビも含め)、オオジュリン、コヨシキリ、ヒバリも
撮影することが出来ました。(^_-)
次は晴れ間がある時に・・・ですね。
ハマナスや他のお花も咲いているので、乗っかってくれないかなぁ〜でしたが、
残念ながら駄目でした。(>_<)
アップ写真は6月5日撮影分(つづき)です。
K まつきちさん、お待たせしましたぁ。
クマゲラの子育てシーン写真です。
まずはお父さんの給仕シーン。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>彩の国は、昨日はいいお天気でしたが、今日は朝から雨模様、明日も一日雨予報です。
一番悲しいパターンですですよね・・・平日は良いお天気なのに〜って。(>_<)
こちらは夕方になるまでは曇天、夕方から雨でした。
鳥撮り時は、曇天だったので色が出にくいのが難点でした。
>来週の水曜日が公式試合なのですが、梅雨入りしてしまい、天気予報はいまいちです (T_T;
なんとか、梅雨の間の晴れ間だといいですね。
てるてる坊主必須かな?
>尾羽を広げたのび太、かわいらしいですね。
鳴きながら、尾羽を広げたり、閉じたりを繰り返していました。
今日の撮影フィールドでは、チビちゃんがいました♪(^_-)(カワイイ)
>私は、3日前からコンピュータが立ち上がらなくなり、ネタはあるけど投稿できない状態でした (T_T)
あらら・・・それはそれは。
そうなると、今はメモリ1枚で新しいメモリを購入って感じでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3565098/
ここに蓮の花が咲くのですね。
綺麗な鏡映しですね。(^_-)
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>日帰り風景写真撮影に出かけました。
で・・・アップしている鳥さん・・・レアキャラじゃないですか。(*_*)
どうしたの?
今年、haghogさん鳥運つきまくりじゃないですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3565116/
K まつきちさんとenjyu-kさんが書いていますが、雷鳥ですね。
見たことがないけど、写真を見た瞬間すぐに分かりました。
目の上の赤い部分が赤く目立っているので、興奮している状態なのかなぁ?
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>サシバもジャンボ鼠を飲み込むのに、四苦八苦しています。
サシバは体が大きいから丸呑み出来るのですね。(*_*)
1匹食べたらかなり満足しそうなサイズですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3565186/
凜々しいお顔ですねぇ。
やっぱり猛禽だ!
書込番号:24196861
4点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
>K まつきちさん、今晩は。ピンポンピンポンです。
>enjyu-kさん、今晩は。ピンポンピンポンピンポンです。
>スモールまんぼうさん、今晩は。ピンポンピンポンです
やっぱり皆さんわかりますよね。(^_^)
バスの運転手さんが左手に雷鳥がいますと言った瞬間、バスの中はパニックになりました。
ほんの10数秒でしたがシャッターを押し続けました。秒間4枚だったのです40数枚、
私はカメラをバスが降りたときのために準備していたのですぐに撮り始めましたが、シャッタースピードが遅かったですね。(^_^)orz
すぐに反対側に雷鳥が見られたために一気に反対側へ、バスの運転手さんは大変だったと思います。
>enjyu-kさんが3つピンポンなのは立山の答えも有ったからです。
今度は出来たらホシゾタ、雷鳥といきたいと思っています。(^_^)
>K まつきちさん、今晩は。
>こんな希少な鳥を撮っておきながら、「やはり鳥運はなくなったんだなと思いながら…」だなんて!
鳥運ありまくりじゃないですか♪
(^_^)雷鳥が出たときには鳥運は有ったと思いました。
それまでの4時間囀りは聞こえど本体なし。が続いていました。(^_^)
>enjyu-kさん、今晩は。
>写真の鳥さん出たんですか?、コレ夏羽のライチョウ♂じゃないですか!。
羨まし過ぎる〜!…未だ見た事なし、遠征しない爺さんには縁もなし。
立山方面へ行かれたのですか?
立山に行きました。朝7時に出発しました。(^_^)
前回富山に行ったときはスピード違反で減点されたので、ほぼ、交通法規のに則って運転しました。
アー時間がかかった。
ギリギリクロヨンダムにも到達
でも、鳥はおらず、雷鳥は写真でしか見られす、腕がピクピクしていました。
多分立山駅で燕を撮って帰るのかと考えていました。(^_^)。
やはり撮りたい物があったら動かないと。
まだまだやりたいことがいっぱいです。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3565346/
おまえたち未だ欲しいのかと言うような顔(^_^)
>で・・・アップしている鳥さん・・・レアキャラじゃないですか。(*_*)
どうしたの?
今年、haghogさん鳥運つきまくりじゃないですか。
どうしたのではないのですが、撮りたい鳥がいるところに思いっきり遠征しています。
今回も諦めていたのですが偶然に出会いました。
もう一度挑戦(^_^)。
>見たことがないけど、写真を見た瞬間すぐに分かりました。
目の上の赤い部分が赤く目立っているので、興奮している状態なのかなぁ?
物陰にもう一羽、そして道路の反対側にもう一羽
警戒していたのかもしれません。
書込番号:24196970
2点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。
彩の国は朝方ははっきりしないお天気でしたが、その後、みるみる回復し、
日差しのさす、梅雨の合間の貴重な一日となりました。
私は、息子の業者テストの送迎があったので、残念ながら鳥撮りには行けませんでした。
息子の練習着を洗濯でき、庭の芝が刈れたので良しとします。
今週は鳥撮りに行けなかったので、今日のUPも先週の蓮池カワちゃんです。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3565210/
飛翔姿、かっこいいです!
●スモールまんぼうさん
>初めは声だけでしたが、草むらにいたオオジシギを無事に撮る事が出来ました。(^o^)
>また、ノビタキ(ノビタキ・チビも含め)、オオジュリン、コヨシキリ、ヒバリも
>撮影することが出来ました。(^_-)
いいですね。こちらは夏の鳥枯れが始まりつつあり、どこに何を撮りに行こうか思案中です。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3565343/
>K まつきちさん、お待たせしましたぁ。
お待ちしておりました。
ナイスショットです♪ これは楽しめそうですね。
●haghogさん
>私はカメラをバスが降りたときのために準備していたのですぐに撮り始めましたが、
何事も準備が大切ですね。 それにしても羨ましい。 いつかは立山遠征にも行きたいです。
書込番号:24198168
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
巣を掃除して出て来たオス(飛び出しは駄目でした) |
ママが給餌に来ました。あ!3羽顔を出した♪ |
2回目のオスの給餌後、巣の中を掃除したオス(SS足りませんでした(>_<)) |
2回目のメスの給餌シーン(オスの雛が顔を出しています) |
みなさん、こんにちは。
今日は朝が雨が降りそうなくらいの曇天だったため、鳥撮りを諦めました。(>_<)
昼過ぎから薄曇りになり、これが朝からだったなぁ〜と思ったのでした。
午後からは母のコロナワクチン接種のため、会場への送迎をしました。
とりあえず、両親の1回目の接種完了です。
アップ写真は6月5日撮影分(ラスト)です。
次はママの給餌とパパの様子です。
オスは巣の中の掃除をして、ゴミを持ち出していました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>やっぱり皆さんわかりますよね。(^_^)
haghogさんに試されていた・・・。(^_^;
まぁ、特徴的な姿なので、分かりやすいですね。
>バスの運転手さんが左手に雷鳥がいますと言った瞬間、バスの中はパニックになりました。
だから、写真が白っぽかったのですね。
写真の写りが変だなぁ〜って思っていたのですよ。
ガラス越しって訳ですね。
>おまえたち未だ欲しいのかと言うような顔(^_^)
なはは・・・子供達は親がいる間ず〜っとジージーと餌をせがんでいましたよ。
体が大きくなったので、食欲も半端ないようです。
>どうしたのではないのですが、撮りたい鳥がいるところに思いっきり遠征しています。
でも、鳥さんがいる場所とは言え、「確実に逢える」とは限らないじゃないですか。
そういった点で、鳥運つきまくりだと思いますよ。(その反動が怖いなぁ〜(^_^;)
>もう一度挑戦(^_^)。
ですね。(^_-)
次はISO感度を上げて準備OKにしておかないと・・・ですね。
(準備しておくと出てこない可能性もありますが(^_^ゞ)
楽しみがあっていいじゃないですか。
私もシマフクロウのリベンジをしたいですが、コロナ禍が落ち着いてからかなぁ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3565374/
トコトコ歩くライチョウ君ですね。(^_-)
書込番号:24198174
6点

レス遅くなりましたm(__)m
>スモールまんぼうさん
>良い場所に止まってくれましたね。
緑の中の赤い鳥・・・格好いい!
婆は初めて見ましたよ
声は何度か聞いていたけどやっと会えました
>K まつきちさん
>私にもそんなLINEをくれる人が欲しいです!
弟は常に車に釣り竿持ってウロウロしてるから発見できたのかと
今回は実家から数分の沼がある里山です
>ステアケイスさん
これはまたレア物をゲットされましたね。
私もお会いしたいです。
もしかしたら今回が最初で最後のアカショウビンになるような予感が…( ;∀;)
あれから二回アカショウビンとサンコウチョウ狙いに行きましたけど
声はするけど姿は見れませんでした
カワセミ狙いで飛んでキタ-って撮りはじめて とまった所が遠い木だったり( 一一)
スランプ始まったかなと( ;∀;)
近くで撮りたい(´;ω;`)
書込番号:24198518
5点

みなさん、こんばんは。
本日2投目になります。
アップ写真は6月6日撮影分です。
この日は三脚を持って行き、撮影をしました。
前日の撮影でテレコンを付けると長すぎたため、テレコンを外して撮影に挑みました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
1投目時に入れ違ってしまったようです。
すみません。<(_ _)>
>いいですね。こちらは夏の鳥枯れが始まりつつあり、どこに何を撮りに行こうか思案中です。
私の近場のフィールドも鳥枯れモードに入っていて、見られる鳥さんが少ないです。
キビタキが元気に囀っていますが、葉が茂って暗くて撮りにくいです。(>_<)
なので・・・車で1時間くらいの場所へ行ってみたのです。
運良く、色々な鳥さんに出逢えました。
フィールド的には、センニュウ類やベニマシコがいても良さそうな雰囲気なのですが、
声がしなかったような???なのですよね。
ノゴマとかいたら嬉しいのですけど・・・。(-_-)
>ナイスショットです♪ これは楽しめそうですね。
同じような写真を量産していたので、かなり端折ってアップしてみました。(^_^ゞ
あの巣には雛が4羽いたそうで、先日無事に巣立ったそうです。
5月末あたりだと給餌の回数が多かったらしいので、来年はもう少し早くに行けたら・・・
と思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3565620/
大物掴まえてますね〜。(^_-)
これを丸呑みするのだから凄いなぁ。
◆豆臭い娘さん
いらっしゃいませ。
>声は何度か聞いていたけどやっと会えました
声は聞いていたのですか。
なかなか出てくる場所を見つけるのって難しいですよねぇ。
アカショウビンも撮ってみたい鳥さんですが、北海道では無理そうかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3565744/
確かに遠い〜。
近くに来てぇ・・・ですね。
書込番号:24198754
4点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんにちは。
色スレの皆様、御免なさい。
試したわけではありません。あのドキドキ感を伝えたかったんです。(^_^)
でも、御免なさい。
今日は梅雨の間の晴れ間、と言うか越後平野では今の時期余り雨が降らないのですが、
毎日紫陽花の写真を撮っていました。
sdQHに50mmARTレンズ、この組み合わせはさすがに良い。
SIGMAの一つの集大成だったんだと思います。
静止画の美しさはやはりこれかな。
Z6iiも良いのですが………。
やはりSIGMAにはFOVEONが欲しい。
書込番号:24199969
2点

みなさま、こんばんわ。
出張していて鳥撮りに行けず、間が空いてしまいました。
(梅雨に入って少しスレのスピードが落ちたかな)
少し前に撮ったヤブサメです。
巣材調達中だったようで、近くで撮れたのはラッキーでした。
小さくてすばしこいので肉眼だとよくわからないのですが、写真に撮ると可愛いですね。
本日は貼り逃げで失礼します。
書込番号:24200176
3点

みなさん、こんにちは。
昨日は新PCへの移行作業を始めて・・・色々とはまりながらの作業をしてました。
(予定外の新PCを購入で、アナウンスすることをコロッと忘れていました(^_^;)
設定やらソフトの再インストールやらで、完全移行までにかなり時間がかかっています。
新しいPCは爆速で快適でも、移行作業が超が付くほど面倒です・・・。(;^ω^)
完全に移行するまで、ちょっと反応が鈍くなるかもしれません。<(_ _)>
しかし・・・久しぶりにIMEを使うと、使いにくい。(-_-;)
アップ写真は6月6日撮影分(つづき)です。
クマゲラの様子をひたすら待ち続けました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>あのドキドキ感を伝えたかったんです。(^_^)
了解です。(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3566120/
アジサイがきれいに咲いてきましたね。
こちらはまだ蕾です。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>小さくてすばしこいので肉眼だとよくわからないのですが、写真に撮ると可愛いですね。
そうなのです♪
尾羽が短くて、ちょっとウグイスに似たような姿の鳥さんです。
藪の中を動き回るので、なかなか撮りにくい鳥さんかも・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3566183/
厳しいSSの中でキッチリ撮れましたね。(^_-)
書込番号:24202416
5点

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんばんわ!
皆さんの写真楽しく拝見させて
いただいています
週末、天気の悪い日が多く週末カメラウーマンの
わたしは苦戦中でーす
サンコウチョウのリベンジに行って来ましたが
ヒナが孵ったみたいで親子のスリーショットを狙って
沢山の人が集まり密でした
しかし、この日はヒナは姿を見せずアウトでした
追伸
スモールまんぼうさんG9のバージョンUPは終わりましたか?
書込番号:24202933
4点

みなさん、こんばんは。
HDDのデータ構成を変更しながら・・・ちまちまと整理しています。
データ移動させるとき、整理前提でコピー先を決めておけばよかった。(-_-;)
写真データって量が多いので、HDD間の移動が思いのほか時間がかかりますね。
アップ写真は6月6日撮影分(つづき)です。
クマゲラの親が巣に来るのをひたすら待っていた時のことです。
ボ〜ッと待っていたら、後ろの方からピーピーと鳴き声が聞こえていました。
それが長い時間聞こえていたので、変だな?と。
気になって声が聞こえる方を見ていたのです。
すると・・・少し遠い場所で白くて尾が長い鳥さんがいるような?
裸眼ではこれ以上は分からないので、三脚からカメラを外してチェックしてみました。
!(*_*) シマエナガぁ〜。
私の様子に気が付いた鳥友さんが「何かいた?」と聞いてきたので、
「遠いのですがシマエナガがいます」と伝えると、周囲にいる鳥友さん達が一斉に
動き出しました。(;^ω^)
暫くすると、シマエナガの親子が頭上近くにやってきました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。
◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。
>週末、天気の悪い日が多く週末カメラウーマンのわたしは苦戦中でーす
私の所も週末になるとお天気が悪いです。(T_T)
今週末はどうかな?と週間天気予報を毎日チェックしています。
オオジシギを撮りに行きたいのですが・・・。(先週は曇り)
>ヒナが孵ったみたいで親子のスリーショットを狙って沢山の人が集まり密でした
Instagramでもサンコウチョウの給仕シーンが多数人アップしていますね。
故に密になっちゃうのかな。(^_^;
>スモールまんぼうさんG9のバージョンUPは終わりましたか?
はい、入れましたよ♪
どれだけ良くなるかは不明ですが・・・。(;^ω^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3566707/
いい感じですね♪(^_-)
Exif情報を見ると相当暗い場所ですね。
晴れ間があれば、もう少しSSが稼げるのかな?
書込番号:24203044
4点

みなさん、こんにちは。
新PCの設定が、なんとな〜く終わった?な感じです。
やはり新しいPCはハイスペックなだけあって、動きが遅かったOlympus Workspaceが
普通のソフトのように動いています。
以前は、露出調整でもかくついていたのですよね。(^_^;
懐は寂しくなりましたが、PC作業は快適♪(^_-)
アップ写真は6月6日撮影分(つづき)です。
芋虫を枝に打ち付けていた親シマエナガの後ろにチビちゃんが現れた!(*_*)
幼鳥は鳥撮りを初めて間もない頃に、一度出逢っただけだったので、久しぶりでした。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。
書込番号:24204164
4点

スモールまんぼうさん、色スレメンバーズのみなさん
と〜ってもご無沙汰しております。
久しぶりに色スレを発見したら鳥さんがい〜っぱい!!
徐々に本スレを読み始めております。
偶然にもカワセミ遭遇(3度目)!
魚を捕獲する場面の撮影に挑んでみました。
先輩方みたいなはっきりと美しく鳥さんを撮影出来ておりませんが…
使用した機種は『PENTAX K-70 18-135レンズキット』です。
6時台で既に暑い…
書込番号:24208035
2点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
今日の彩の国はとても蒸し暑い一日でした。
明日は雨予報ですので、今日は早朝から古代蓮の里を偵察に行き、
その後、午前中、沼でヨシゴイとコアジサシに遊んでもらいました。
明日はその写真の整理で過ごせそうです。
今日のUPは、引き続き6月12日のカワちゃんです。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●スモールまんぼうさん
クマゲラのお顔は愛嬌があって可愛いですね♪
いつかは北海道遠征に行きたいです。
●豆臭い娘さん
>今回は実家から数分の沼がある里山です
里山+水辺の沼=鳥と沢山出会えそうな環境ですね。
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3566123/
おっ、久しぶりの鳥以外のお写真だ。
すっかり紫陽花の季節になりましたね。
●ステアケイスさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3566183/
瞳がすっきり、かわいらしい。
●ranko.de-suさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3566712/
このポイントは、連日、大勢のカメラマンさんが駆けつけていたようですね。
サンコウチョウではなく、カメラの放列の写真が、ストーリーズに流れてきましたが、
ものすごい数でした (T_T;
●Tio Platoさん
>偶然にもカワセミ遭遇(3度目)!
>魚を捕獲する場面の撮影に挑んでみました。
凄い、カワセミ遭遇三度目でPENTAXでカワセミ飛び込みを捕らえている。
私は、カワセミを撮りだしてから、PENTAXからNikonにマウント替えしました。
書込番号:24208116
4点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
ここのところ紫陽花を毎日撮っていました。
久しぶりにZ6iiに500mmFPです。
紫陽花も撮りましたが、そのほか阿賀野川河口で鳥さん撮りをしました。
>Tio Platoさん、今晩は。
お久しぶりです。カワセミ3回目の遭遇羨ましいですね。
>K まつきちさん、今晩は。
>おっ、久しぶりの鳥以外のお写真だ。
すっかり紫陽花の季節になりましたね。
まさに鳥枯れです。その間に飛んでいる鳥の撮影練習を始めました。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3566642/
クマゲラの目が点になっていますね。
まるでマンガの中の目みたいに見えます。
書込番号:24208292
3点

皆さま、おはようございます。
21日に二回目のワクチン接種完了致しました。
被写体が遠過ぎたので、「ミサゴ飛ぶ田舎町」の風景写真と云う事で…。
アスペクト比3:2で上下のみトリミング、左右はオリジナルサイズです。
書込番号:24208818
3点

爺さんの「願い」が届いたのか?、寄って来てくれました。
願わくば「でっかい獲物」持って来て欲しかった…、でもペアで来てくれたので許します。
書込番号:24208827
2点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
今日の彩の国は、予報に反してなかなか雨が降らず、日中一杯蒸し暑い一日でした。
私は、当初の予定通り、昨日の写真の整理にいそしんでいました。
今週半ば以降には6月中旬の在庫もはけ、UPできると思います。
今日のUPは、6月13日(日)に前日と同じ蓮池に行った時の撮影分です。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●haghogさん
>まさに鳥枯れです。その間に飛んでいる鳥の撮影練習を始めました。
厳しい季節になりましたね。
お山や高原にでも出かけて、涼しく鳥を追っかけるしかないのでしょうか…
私も昨日、ヨシゴイとコアジサシの飛翔を蒸し暑い中、7時半から3時間ほどチャレンジし、
あまりの暑さにお昼前で退散しました (T_T:
●enjyu-kさん
ミサゴ、寄ってきてくれて、よかったですね♪ 猛禽らしい精悍な顔つきがかっこいいです。
>首周りの羽毛の模様で判るんだって
ということは、
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3568180/ は、
♂なのでしょうか?
書込番号:24210150
2点

☆ K まつきちさん
毎度さまです。
>♂なのでしょうか?
三枚目以外は同一個体の写真ですので、猛禽名人の談によれば♂と云う事で…。
爺さんの持っている図鑑では「雌雄は、ほぼ同色」と書いてありますので、断言はできません。
暇が有れば過去に撮影したミサゴの写真を、じっくり見直してみようと思います。
書込番号:24210739
2点

ED 75-300mm F4.8-6.7U、価格コム最安価格が3万円割れ。
4カ月前に36,000円で再購入した爺さんには全くの想定外。
土曜日はM1 MarkV+ 75-300mmUだけ持って撮りに出かけました。
撮影時の重さは1kgチョイなので、メチャ軽く超楽チンでした。
書込番号:24210750
1点

みなさん、こんにちは。
土日は朝早くから鳥撮りへ出かけていたので、疲れて登場出来ませんでした。<(_ _)>
昨日は疲れがピークだったようで、午後9時半には撃沈してました。
土曜はオオジシギのディスプレイフライトを撮っていたので、気が付けば6000枚超え。
写真チェックが大変でした。(ボツ写真ばっかりでしたが)
日曜はオオジシギのリベンジのはずが・・・朝から良いお天気過ぎてオオジシギがあまり出ず。
アオバトが時々現れたので、少し撮ってみましたが、唐突に現れるため難しい!(T-T)
釣り人がいたためなのか?
海水を飲むシーンを見ることは出来ませんでした。
アオバトをリベンジしたいけれど、遠いのよねぇ・・・。(-_-;)
あまり撮影出来なかった〜と思っていたのですが、撮影枚数は約2000枚。
撮ってないつもりでも、意外と撮ってましたとさ。(^_^ゞ
アップ写真は6月6日撮影分(つづき)です。
シマエナガを撮った後にキビタキとオオルリが現れ、大わらわでした。(^_^ゞ
シマエナガも一部残っていたので、究極の選択となりました。
今考えれば・・・シマエナガを優先すべきだったかも。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。
◆Tio Platoさん
いらっしゃいませ。
>久しぶりに色スレを発見したら鳥さんがい〜っぱい!!
あはは・・・。(^_^ゞ
私がスレ主になったら、鳥板と化してました。
ま、まぁ、私が鳥撮りがメインということもありまして。(^_^;
>偶然にもカワセミ遭遇(3度目)!
カワセミさんに偶然でも遭遇できるのは羨ましい〜。
私は今シーズンは出逢えずです。
なかなか北海道では安定して見られる場所って少ないのですよね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3567969/
>(;^ω^) カワセミの飛び出しが速くてビビります。
分かります、分かります。
私も過去に近場でカワセミが出たときに飛び出しを撮ろうとして
空振りしてました。
腕ももちろん必要ですが、慣れも必要みたいですね。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>午前中、沼でヨシゴイとコアジサシに遊んでもらいました。
いいですねぇ〜。
今時期はコアジサシって子育てしている頃でしょうか?
私はこの日はオオジシギに遊ばれ(汗)、ノビタキに遊んでもらいました。
>クマゲラのお顔は愛嬌があって可愛いですね♪
えぇ、キョトンとした感じの顔で可愛らしいですよね。(^_-)
ここで気が付いたのは、オスが巣の掃除を盛んにやるのですね。
メスは給仕だけでサッと飛び去ってしまうのですけど。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3567994/
水から出てきた姿はカッコいいですよね。(^_-)
この時は獲物はGET出来なかったのですね。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>クマゲラの目が点になっていますね。
角度によっては、目がハート型っぽく見える時もありました。
オスは給仕後、暫く巣の近くをチョロチョロしましたが、
メスは給仕が終わったら、すぐに飛び去りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3568049/
やっぱり純正の500mmの写りは綺麗ですね。
これからは見られる鳥さんの種類が限定されますが、特訓しておくと
後々いいこと(歩留まりが高くなる)があるかも?
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>21日に二回目のワクチン接種完了致しました。
enjyu-kさんは副反応は出なかったようですね。
無事に終わって一安心とはいえ油断出来ない菌ですので、引き続き
警戒だけは怠らないように〜ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3568179/
カッコいいですね〜。
ミサゴも近くで撮ってみたいなぁ。
書込番号:24210965
4点

みなさま、こんばんわ。
暑くなってきましたね。
関東、大阪に比べればヤマセの入ってくる当地はマシですけど。
#スモールまんぼうさん
横レス失礼
>今時期はコアジサシって子育てしている頃でしょうか?
そのようです。
立入禁止区域外にいましたがスクランブルされました。
おかげで迫ってくる正面を撮れました。ズームと鳥瞳AFのおかげ。
カラスやウミネコにもスクランブルかけて追っ払っていました。
#K まつきちさん
彩の国は暑そうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3567995/
機材の熱ダレ? 水蒸気?
いつものキレが・・・
秋冬の方がキレ良く撮りやすいですね。
#Tio Platoさん
はじめまして。
本板を鳥スレにしている1人です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3567970/
拡大してみると、見事な水鏡になっています。
カワセミって飛び込む時はほとんど水面を乱さないのですね。
河川工事のせいで最近カワセミさんはご無沙汰です。
#enjyu-kさん
どうもです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3568178/
オリのサンヨンのキレですなぁ。
最近は猛禽にはまっておられるのですね。
#haghogさん
こちらも再び鳥枯れの季節になってきて撮れ高はわずかです。
なんとか足で稼いでいます。
ニッコール500単もキレますねぇ。
書込番号:24212317
4点

#ranko.de-suさん
こんばんわ
>サンコウチョウのリベンジに行って来ましたがヒナが孵ったみたいで親子のスリーショットを狙って沢山の人が集まり密でした
人口の多い地域では難しい問題ですね。
添付のサンコウチョウを撮った時は、土曜日でカメラは私を含めて3人でした。
平日だとほぼ一人。
そのかわり、熊さんがご一緒する可能性が・・・
>しかし、この日はヒナは姿を見せずアウトでした
それは残念。
書込番号:24212357
3点

みなさん、こんにちは。
本日は曇り。
午後のお天気次第で偵察へ行くかどうしようか・・・。(^_^;
でも、その前に明日のお弁当ネタを考えねば。
アップ写真は6月6日撮影分(つづき)です。
オオルリがチョロチョロしていたので、撮影は続きます。
でも、撮影しながら・・・こんな時にクマゲラが来たりしないかな?と
思っていたら、オオルリがひと段落した時に「ジッ、ジッ」と鳴き声が聞こえたので
巣を見たら・・・親が来てた!(*_*)
皆さん一斉に撮影ポイントへ戻りました。
この日は、クマゲラが鳴かずに巣に来てたので油断できませんでした。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>立入禁止区域外にいましたがスクランブルされました。
子供を守るために飛んできたのですね。(^_^;
確か暑くなると親の下(日陰)に隠れたりするようですね。
見てみたいなぁ〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569015/
元々、こういう顔なのですが、正面から飛んで来たらちょっと怖い。(^_^ゞ
このレンズはテレコンなしの方が画質はいいですね。
E-M1Xの後継機種もこのくらいのAFになってくれたら嬉しいんですけどね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569024/
そちらではサンコウチョウも見られるのですか。
いいなぁ〜。
>そのかわり、熊さんがご一緒する可能性が・・・
ranko.de-suさんへのスレを横から失礼します。
クマさんとご一緒は嫌だ。(^_^;;;
こちら、今シーズンはコマドリ撮影現場にクマさんの爪痕があり、
ドキドキな撮影となりました。
書込番号:24212924
3点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
今日も蒸し暑い一日となり、夕方からは本降りの雨となりました。
彩の国の今週は、この後ずーと梅雨空のようです (T_T)
今日のアップは6月13日の蓮池シリーズの最後の4枚です。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3568732/
葦の中の忍者、ヨシゴイを上手く捕えていらっしゃいますね。
潜られると、なかなか姿を見つけられません (T_T;
●スモールまんぼうさん
>今時期はコアジサシって子育てしている頃でしょうか?
はい。そうですね。
この沼に来ているコアジサシがどこに営巣しているかは、残念ながら私にはわかりませんが…
●ステアケイスさん
>機材の熱ダレ? 水蒸気? いつものキレが・・・
あちゃ〜 ただ単に、久しぶりのカワセミ撮影で、飛込みについていけず
ピンアマになっただけのような気がします (T_T)
7月に入ると蓮の花がらみの止まりものメインになりますから、
飛びもののリハビリは8月からかなぁ。
書込番号:24213888
3点

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんばんわ!
>大勢のカメラマンさんが駆けつけていたようですね。
>nstagramでもサンコウチョウの給仕シーンが多数人アップ
写真を撮り始めてから一番の密でした(>_<)
写真は古代ハスとシオカラトンボです
書込番号:24214101
4点

スモールまんぼうさん、みなさん
こんばんはー
♪
スモールまんぼうさん
前方にキビタキを見つけて慌てて止まりました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554000/
イワトビペンギンみたいな風貌ですね。
♪
haghogさん
とってもご無沙汰しております。
何事もないかのように通り過ぎていきました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554043/
地元にいた頃は時々見かけたタヌキ。
EXIFを拝見して、昼間にうろついてることに驚きです。
♪
K まつきちさん
宜しくお願い申し上げます。
ホバホバ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3567992/
こういう写真を撮影出来るようになりたいです。
次回は『Nikon D5600 Wズームキットの望遠レンズ』で挑んできます。(^O^)/
♪
ステアケイスさん
宜しくお願い申し上げます。
真正面から撮影された4枚のお写真どれもが素晴らしいです。
特にこちらは見入ってしまいました!
くちばしを見ると猛禽類ぽいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569013/
>拡大してみると、見事な水鏡になっています。
(;^ω^) バレた。狙っております。
ファインダーでは捉えているなぁとは思ったんですが、
自宅に戻ってPCで確認してみると・・ ちっちゃ!!
----------
時間が掛かるかもだけど皆さんのお写真を順に拝見しております〜
書込番号:24214248
2点

☆ スモールまんぼうさん
接種後の副反応ですが、二回とも人並みに有りました。
接種部の筋肉痛で、発熱や倦怠感は有りませんでした。
筋肉痛も一日半ほどでしたので、鳥撮りには何の支障も無しでしたよ。
若い人の方が副反応が強く出る傾向が有ると云うような話も有りますので、お気を付け下さいませ。
昨日は遊水池で想定外の「翡翠まつり」…一時間半ほど続いたのでヘトヘトに。
ある程度の距離まで寄れれば、サンヨンのパワー炸裂ですが…。
飛びモノは遠過ぎばかりで証拠写真レベル。
書込番号:24214564
4点


☆ K まつきちさん
カワセミのお写真、毎度参考にさせて頂いております。
これからも宜しくです。
遊水池のヨシゴイは去年よりも個体数が多く、活性も高く撮影チャンスに恵まれています。
昨日も「翡翠まつり」に、飛び入りで参加してくれました。
書込番号:24214586
3点

☆ ステアケイスさん
毎度どうもです。
コアジサシ、四枚共ベリーナイスです。
爺さんは数年前に一度だけしか撮った事が無いので、メッチャ羨ましい!。
遊水池はやぶ蚊もスズメバチも居ない安全地帯、トビ・チョウゲンボウ・ノスリ・
ミサゴ・ハヤブサ・オオタカに夏鳥のサシバで三密以上の極楽浄土。
飛びモノ撮りでは楽しさのあまり連写し捲りで、爺さんもカメラもアッチっちの
過熱状態に…幸いにも両者共に熱停止した事は無しです。
書込番号:24214613
3点

みなさん、こんにちは。
本日は曇りのち晴れ。
お昼近くなってカンカン照りになりました。
暑くなりそうな気配なので、晩御飯のメニューを変更しました。(^_^;
アップ写真は6月6日撮影分(ラスト)です。
この日は明らかに親が巣立ちを則すような行動をしていました。
でも、ヒナは巣立ちませんでした。
鳥友さんの情報によると、3日後に巣立ち始めたそうです。
しかもヒナは3羽だと思っていたところ、4羽いたのだとか。(^_^ゞ
巣の中にどんな状態で過していたのだろう?とささやかな疑問なのでした。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>彩の国の今週は、この後ずーと梅雨空のようです (T_T)
お天気悪し・・・ですか。
せめて、週末くらいは晴れ間が欲しい〜ってところですね。(T-T)
>この沼に来ているコアジサシがどこに営巣しているかは、残念ながら私にはわかりませんが…
そうでしたか。
鳥たちの巣も分かりそうで分かりにくい場所に作っていますよね。(^_^ゞ
あ・・・そう言えば、お散歩エリアで見つけたシジュウカラの巣の観察を
しないまま終わってしまったかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569307/
蓮の葉に止まろうか、どうしようか悩んでいるようにも見えたり。(^_^ゞ
◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。
>写真を撮り始めてから一番の密でした(>_<)
やっぱりヒナと親の姿は人気あるからなのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569363/
確かにこれは密だわ〜。(^_^;
有名処だから人が集まるのでしょうね。
私の撮影現場でここまで人が集まったことはないです。(田舎だし(^_^;)
◆Tio Platoさん
いらっしゃいませ。
>イワトビペンギンみたいな風貌ですね。
あはは・・・確かに眉毛がイワトビペンギンっぽく見えますね。(^o^)
キビタキも出逢い出すとバンバン出逢いますね。
これも、K まつきちさんとhaghogさんからキビタキ運を分けてもらった
おかげかも?って言うくらい、出逢いましたよ♪(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569408/
なんでしょうね?
確かに先に飛び込んだ個体を追いかけるようなしぐさに見えますね。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>筋肉痛も一日半ほどでしたので、鳥撮りには何の支障も無しでしたよ。
それは良かったです。
私の父が日曜日に2回目の接種なので、どうかなぁ?と思っています。
>若い人の方が副反応が強く出る傾向が有ると云うような話も有りますので、お気を付け下さいませ。
お気遣いをありがとうございます。
まだ、私の年代はワクチン接種券も届かず、いつからやるものやら?です。
副反応が出ないか、出ても軽いと良いのですけど。(^_^;
>昨日は遊水池で想定外の「翡翠まつり」…一時間半ほど続いたのでヘトヘトに。
鳥枯れの時期の中、カワセミ祭りとは羨ましい限りです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569500/
>この位迄寄らせて貰えばアリガタヤです
確かにこれだけ寄れたら嬉しいですね。
カワセミ・・・今シーズンは出逢いなし。
書込番号:24214994
2点

しまった・・・写真を添付忘れていました。(^_^;
失礼いたしました。<(_ _)>
書込番号:24215002
3点

猛禽に「鳥涸れの夏」は無しかも…。
弥彦公園は「鳥涸れの夏」なれど、自宅のバルコニーからチョウゲンボウや
初見初撮りのコムクドリが撮れちゃったり…。
爺さん絶好調!。
書込番号:24216212
2点

みなさん、こんにちは。
今日は曇りの予報なのに、朝から霧雨が降ったり止んだりしています。
故に鳥見は出来ず。(T-T)
実家へ持って行くサニーレタスが大きくなってきたので、週末あたりに
持って行こうかな〜と思っています。
ちょっと?青虫に葉が食われてあちこち穴が空いてますが。(^_^;
アップ写真は6月10日撮影分です。
お天気が良かったので、車に乗って偵察してきたときの写真です。
初めはな〜んにも鳥さんがいなかったのですが、あちこちうろついていたら
「カチカチカチ」と奇妙な音が聞こえてきました。
ん?と思って見たら・・・モズがいました。
モズを撮影後、さらに周辺を偵察していたら、ムクドリが飛んでいたのですが
枝に止まっても遠い場所ばかり。(-_-)
そんなとき、ムクドリとコムクドリのツーショットになったと思ったら
バトル勃発しました。(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>猛禽に「鳥涸れの夏」は無しかも…。
それは羨ましいですねぇ。(^_^ゞ
私の近場フィールドは鳥枯れですが、オオヨシキリだけ元気に
鳴いているかも。(^_^;
車で1時間くらい遠征した湿原では、小鳥類が沢山いるのですけれど。
(この場所が近かったらなぁ〜(-_-;))
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569864/
北海道だとサシバは見られなかったかな?
カッコイイですねぇ。
◆ALL
スレッド数がもう少しで150件になります。
次のスレ主の立候補者はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:24216686
5点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
彩の国の週末は、明日・明後日と雨の予報です(T_T)
私は、明日は休日出勤で、お天気に関係なく撮影には行けないのですが…
本日のUPは先週行った古代蓮の里の蓮の花とミツバチです。
カワセミが来る池の蓮は、まだまだという感じでしたが、他の池にはたくさんの花が咲いていました。
使用機材は、久しぶりのE-M1MV+M300mmF4+MC-14 です。
●ranko.de-suさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569366/
素敵な構図と色合いですね♪
県北の古代蓮でしょうか。そうだとすると、私も26日に行っていたので、ニアミスしているかもしれませんね。
●Tio Platoさん
こちらこそよろしくお願いします。
>次回は『Nikon D5600 Wズームキットの望遠レンズ』で挑んできます。(^O^)/
カワセミにはまると、機材欲がとんでもないものになりますからお気をつけてくださいね(^O~;
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569498/
この時期にしては奇麗なお母さんですね。
こちらの親は巣穴掘りで、羽根がボロボロです。
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569550/
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569553/
やっぱり愛嬌のあるお顔! ちびちゃんのとぼけた顔も可愛い♪
書込番号:24218997
5点

みなさん、こんばんは。
今日は曇りの中、アオバトのリベンジに出かけてきました。
やっぱり曇天気味だと色が出な〜い。(T-T)
それでも鳥撮りや釣り人がいなかったおかげで、海水を飲みにテトラポットに
何度か降りてくれました。
あと、オオジシギも何度か低空を飛び回ってくれました。
やはり人が少ない方が動きが活発ですね。(^_^ゞ
アップ写真は6月12日撮影分です。
午後からお天気が回復したので、近場のフィールドを覗いてみることにしました。
が・・・鳥さんの気配があまりありません。(-_-;)
キジバトとオオヨシキリ(遠い)を撮った後に夫が「モズが撮りたい」と言うので、
偵察時にモズを撮影した場所へ行ってみました。
・・・いました♪(^_^ゞ
夫を呼んでモズの撮影を開始しました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>彩の国の週末は、明日・明後日と雨の予報です(T_T)
梅雨前線が活発みたいですね。
あちこちかなりの雨量だったようですが・・・。
近年は災害につながりやすい豪雨的な降り方が多いですよね。(>_<)
>ちびちゃんのとぼけた顔も可愛い♪
この子、ちょいちょい穴から顔を出して周囲を見ていました。
飛び立つんじゃ?と期待しましたが、出ませんでした〜。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3570420/
ナイスですね!(^_-)
蜂さんが前足で花びらに掴まっているのが、なんとも笑える姿ですね。
書込番号:24220726
5点

こんばんはー
アニフェスを見終わって都議選の投票に行ってました!
返信が遅れてすみません。
♪
K まつきちさん
ワンチャンス
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553931/
見返りカワちゃん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553933/
目の周りが青くて、羽の色が紫の鳥さんを初めて見ました!!!
>カワセミにはまると、機材欲がとんでもないものになりますからお気をつけてくださいね(^O~;
(;´Д`) 『D780』を指くわえて見てますー
『PENTAX K-3 Marrk V』が発売されてからお店で比較しているんですが、
気持ちは『D780』に傾いています。
♪
スモールまんぼうさん
ん?って考えるような姿
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554001/
(*^▽^*)鳥さんの可愛い姿ですよね〜
あ・・・モズがいた
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3570808/
背中も披露(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3570809/
(´▽`*)小首をかしげる仕草や後ろ姿にノックアウト
[BGM} 日向坂46「アザトカワイイ」
書込番号:24223232
2点

みなさん、こんにちは。
今日は朝から雨です・・・と言うより、朝方に土砂降りの雨の音で何度も
目を覚まして、ちょっぴり眠いスモールまんぼうです。(^_^ゞ
な〜んか、すっきりしないお天気が続いています。
今日は何をしようかなぁ。
アップ写真は6月12日撮影分(つづき)です。
この日もモズがお相手してくれました。
夫が大喜び♪(^_-)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆Tio Platoさん
いらっしゃいませ。
>(*^▽^*)鳥さんの可愛い姿ですよね〜
そうなのですよね〜。
無表情に見えても、ちょっとした事で彼らの表情が見えるような気がしますね。
>あ・・・モズがいた
珍しくモズにしては近くで撮影することが出来ました。
普段はなかなか近寄れないのですよね。
幼鳥が周辺にいたためなのか、ずいぶん鳴いていました。(カチカチとかチキチキとか)
>(´▽`*)小首をかしげる仕草や後ろ姿にノックアウト
あはは・・・。(^o^)
首をかしげるポーズって、どの鳥さんもかわいらしく見えますよね。
撮影時も顔の向きが変わったらシャッター押しています。
気分はモデル撮影のカメラマン???
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3571407/
アジサイ綺麗に咲いていますね♪
まだ色づき前の物もあるので、色づきはじめくらいの時期でしょうか。
写真を拝見して、我が家のガクアジサイはどうなってる?と窓から覗いたら
蕾ががかなり大きくなっていました。(^_-)
>ALL
スレ主の立候補者がいらっしゃらないので、引き続き私が務めさせていただきます。
次のスレッドは夕方頃までには立てたいと思っています。
それまでの間はこちらのスレッドをお使いください。<(_ _)>
書込番号:24223682
2点

みなさん、こんにちは。
新しいスレッドを立ち上げましたので、お知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>
新スレッドは
「写真作例 色いろいろ Part274 2021いよいよ夏本番!?(^_^ゞ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/
になります。
アップ写真は6月12日撮影分(ラスト)です。
モズに沢山遊んでもらいましたが、終わりの方でツーショットが撮れました。(^_-)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:24224249
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 21:02:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 9:59:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/13 12:10:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/13 16:30:58 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/13 19:11:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/13 19:41:38 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/13 0:04:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 15:26:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 18:44:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:47:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





