


トップカルチャー系のTSUTAYAがレンタル事業撤退。
現状ではトップカルチャー系以外のTSUTAYAは継続されますが、
近い将来、ディスクのレンタルは無くなってしまうでしょうね。
UHD Blu-rayのフェードアウトは確定ですね。
書込番号:24247909
1点

同じくらいのスペックで、UHD Blu-ray再生対応有無のレコーダーとか有りますが、
優位性が無くなりましたね。
書込番号:24247915
0点

今後レコーダー選びする際は、ドライブの有無より、
ネット動画のサポート有無がポイントになりそうですね。
書込番号:24247957
0点

レンタル取り扱い全900店舗中74店舗の話ですよ
減ってるのは確かだけど
書込番号:24248053
3点

CCCも今のままでは駄目なのは分かってるので、
ネット動画にシフトしていますね。
家の近くに4店舗有ったTSUTAYAは去年全部店じまいしてしまいました。
書込番号:24248198
0点

ネットで観れる映画を、わざわざ店舗まで行って借りる人は少ないでしょう。
返し忘れたら延滞料金とか、
借りたい映画が貸出中とか、
昔話ですね。
書込番号:24248335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

'20年映像ソフト市場、見放題配信が前年比165.3%。トップはAmazonプライム
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1323762.html
この記事を見ると、確かに配信は、急激に伸びてますが、
レンタルの客を食っているわけで、
セル版の落ち込みが緩いので、すぐに光学ドライブが不要とは、ならないでしょう。
書込番号:24248898
0点

>bl5bgtspbさん
リンク先にある様に、
「映像ソフトの購入はインターネットに代替される」という意見が、反対の意見よりも多くなってますね。
ゲームとかも、ダウンロードが主流になりましたが、
そのうち、映像ソフトもコレクター向けにパッケージだけで、映像はダウンロードに置き換わるかも知れませんね。
書込番号:24249191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CDはオンラインで買うより安いので残念です。
またBlu-rayもオンラインよりTSUTAYAで400円ほどなので残念です。
返すのも面倒ですが幸い10分程度なので。
時代はネット視聴なのでしょうが、映画によってNetfrixだったりDisny+だったりするのはとても不便です。
見放題月会員ではなく都度作品に課金してそれや無料コンテンツは会費継続でなくても視聴出来るなどなら嬉しいのですが…
因みにPrimeは継続確定です。
私の圏内も多くが閉店しました。最寄りは大丈夫ですが少し小さめの店でマンガやカードゲームの割合が大きいのも不安です。
書込番号:24249201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状、実店舗でレンタルされている方は、ネットが使えないお年寄りか、
CDやDVDのリッピングユーザーが殆どで、
ライトなユーザーはネット動画に流れてしまいましたね。
セルを購入する程の人って、レコーダーで再生するんですかね?
再生専用のプレイヤーで観てると思うんですが。
普通の人は、再生専用のプレイヤーを持っていないので、
レコーダーで観ると思いますが、
ドライブの利用頻度に比例して、
壊れやすくなりますが、
殆どの人は、クリーニングやメンテナンスしないので、
結果、ドライブが壊れて、保存出来ないよって事になるんですよね。
書込番号:24249361
0点

円盤メディアってエコじゃ無いですよね。
同じ物を個人で所有している為、どれだけの資源を使っているか。
ネットで配信されない番組等は仕方が無いのですが、
ドラマなんか殆ど配信が有るので、個人でBD保存やめれば、
かなりの資源削減出来るんですがね。
書込番号:24249373
0点

失礼しました、円盤メディアに限った事では無いですね。
ハードディスクに保存しているのも、
同じドラマを大勢の人がそれぞれで保存するのは、
資源の無駄です。
プラスチックの削減という意味では円盤メディアですけど。
書込番号:24249499
0点

>アキラ2000♪さん
流石に、レジ袋やプラストローと同じとは言いませんが、
ポリカーボネートも、プラゴミですからね。
小泉大臣に陳情してみては。
書込番号:24250029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その一方、時代に逆行するようなこんなニュースも。
>まさかの「VHS」復権…?渋谷のTSUTAYAが「ビデオコーナー」を拡充したワケ
>意外にも、20代の若者に刺さっている
ストリーミングが本当にエコなのかは疑わしいけど、帯域を圧迫してるのは事実なんでこういうことにもなる。
>「インターネットトラフィックの大部分を占めるNetflixはネットワーク使用料を支払うべき」とISPが主張
当然、どこかの政府が目をつけて税金を取るなんてこともあり得るし。
書込番号:24250989
1点

>てんちゃん(笑)さん
陳情しても、財界からの圧力でもみ消されそうですね。
書込番号:24251152
0点

>熱核中年団さん
昔の映画でVHSしか無い作品限定ですよね。
人気の有る作品はDVDやデジタルリマスターでブルーレイ化されているので。
新作をVHSで新しく作成している訳では有りませんね。
そこがアナログレコードとは大きく異なる所ですね。
アナログレコードはアナログの味わいがあり、
今でも新譜が発売されています。
ネット動画がエコと言うよりも、
同じデータを大勢が個々に保存する事が無駄としかいえない。
観たいときに直ぐに観られる環境が有れば、
いちいちBD保存する事無くプラスチックの削減になりますね。
書込番号:24251164
0点

名作でも、デジタル化されていない作品は山ほど有ります。
若者にVHSが刺さっているのでは無く、
こういった作品が刺さっているので、
誤解無く。
書込番号:24251205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストリーミングへの全面移行は少なくとも私には無理
出演者がどんな不祥事をやらかそうが「作品は別」と配信が絶対に止まない、という確証が持てない限り移行は不可能
書込番号:24251217
1点

>アキラ2000♪さん
題名と関係ない方向へ話が進んでますけど
そもそも、業界が推し進めているだけですからね
UHD BDは、大半の人はDVDでも構わないんでしょうし
関係ない話ついでで言うと衛星放送もディレクTVとスカパーも統合しましたね
いずれ、ツタヤとゲオも統合するかもしれませんね
書込番号:24252089
0点

自分はWOWOW等の有料チャンネルやストリーミング視聴は一切利用していません。
(ツタヤとゲオとビデオワンがレンタルから撤退したら検討しますが)
ちなみにセル仕様のコレクションはブルーレイ版ですけど、レンタルはDVD画質で十分です。
書込番号:24252562
0点

>Acoustic好きさん
確かに不祥事とかで配信が停止されること有りますよね。
そのときはレンタルも同様ですが、
更生されたら、また再開も有りますし、
無ければそれまでのこと諦めます。
悲しいことに、その様な作品に出会えていません。
書込番号:24255870
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 0:24:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 8:06:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:16:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 22:55:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 13:08:13 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/10 18:24:53 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 13:02:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/27 0:32:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/26 7:35:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/01 10:58:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





