


知人からスピーカーに繋ぐネットワーク?という物を頂いたのですが、丸い筒形の部品の意味や効果が分からないので教えて頂きたいのです。また、このネットワーク?という物の価値はどの程度ありますでしょうか。現在使用しなくて不具合は無いのですが使用しなくても問題が無いのであれば場所を取るので使用しない予定なのでよろしくお願いします。
書込番号:24283984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロングピース21さん
こんにちは
ネットワークは一つのスピーカーに複数個ついているときに、
高域中域低域という風にわけるためのものですが、通常セットで使うものですので
単品では使わないです。スピーカーを自作するのであれば使用価値もあるでしょうが。。。
価値観は、元のスピーカーが何かによって変わってくると思います。
ちなみに部品は、コンデンサ、コイル、抵抗から成り立ってます。
書込番号:24284008
1点

>ロングピース21さん
スピーカー専用に設計された回路です。
スピーカーを表からみると高音、低音と音がでる部分があります。一方、裏のスピーカーケーブルは一本で繋ぎます。
スピーカーケーブルで入力されたものを回路で高音、低音分けて鳴らす訳です。
高音、低音のユニットに合わせた専用回路です。
このユニットを使ったスピーカーがあれば予備品になる程度でしょうか?
書込番号:24284039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットワークはスピーカの音を整えるために使用するもので、通常はスピーカのエンクロージャの中に入っています。
複数のスピーカを組み合わせたモノには大抵入っていて、フルレンジ1発のスピーカユニットにも使われている事があります。
それぞれのスピーカをその役割を活かせるようにネットワークの回路は設計されていて、これを取り出して何に使えるのか、というと?(はてな)という事になってしまいますね。
書込番号:24284071
2点

ロングピース21さん
スピーカー(ディバインディング)ネットワークは本来 箱(エンクロージャ)に内蔵されて 担当の周波数帯域の異なるスピーカーユニットに信号を分ける機能を有する回路です。
スピーカーの中には 大、中、小の3個のユニットが付いているものがあり 3wayスピーカーと言いますが、これは 3wayスピーカーから取り出したのディバインディングネットワークです。
元のスピーカーの型式に合わせて設計されているので 型式が分からなければ そのままでは再利用できません。
写真を見たところでわかった部品に関しては 写真に注記しました。
なお3wayスピーカーのユニットを下記のように略しています。
WF:ウーファー ユニットの大きさ大
MD:ミッドレンジ ユニットの大きさ中
TW:ツィーター ユニットの大きさ小
使われている部品を見ると 1970〜1990年くらいに製造された 中級3wayスピーカー用のと思われます。
30〜50年程度経過しているので 劣化している部品がありそのままでは価値は低いです。部品取り用として オークションに出品するのが良いと思います。
部品に関しては
U-CON社 オイルコンデンサ
→ 経年変化の少ない部品で 割と独自の音色があります。
現在、オイルコンデンサはほとんど製造されていないのでマニアには価値がある可能性があります。
コア入りコイル
→ 経年変化の少ない部品だが、現在でもたくさん製造されているので 価値は少ない。
アッテネータ
→ 経年劣化でガリが出る部品で価値は無いです。クリーニングすれば復活するかもです。
電解コン
→ 経年劣化する部品で 元々安価なため価値は無いです。
抵抗
→ これも安価な抵抗なので価値は無いです。
僕なら、オイルコンだけは欲しいかな。他はゴミという判断です。
出品する場合、それぞれの部品の仕様が読めるような写真をいっぱい撮って出したほうが良いです。
書込番号:24284072
1点

>ロングピース21さん
>知人からスピーカーに繋ぐネットワーク?という物を頂いたのですが
はっきり申し上げてこれは粗大ごみです。処分するにも費用が掛かります。
可能ならばその処分費用を上回る落札価格でオークション等で売却できたとすれば良しというところでしょうか。
現実には、「一円開始で、送料は落札者負担」というのが、妥当なところでしょうか。
格言:この世でただほど怖いもの無し。
書込番号:24284157
1点

>ロングピース21さん
こんにちは
BOWSさんの言われている通り、
パーツ取りには、マニアが見れば、わかるようですよ。
オークションも一考してみてはいかがでしょうか。
自作SPにチャレンジするにも 2組必要ですしね。
私には見た目、どれが高価かはわかりませんけど。。。。
書込番号:24284173
1点

>オルフェーブルターボさん
通常はセットで使う物なのですね回答ありがとうございます。聞いてみた所、使われていた元のスピーカーはアメリカの1950年代ツイーターとサンスイa177、スフォスター300L50というスピーカーの様でした。
書込番号:24284296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
回答ありがとうございます。元のスピーカーは私は持っていないので予備にはならないですね。
書込番号:24284300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモくっきいさん
回答ありがとうございます。私も何に使うものなのか分からなかったものでお聞きした次第です。
書込番号:24284301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BOWSさん
回答ありがとうございます。大変詳しく教えて頂きありがとうございます。
少し調べてみるとこちらのオイルコンデンサーなる物は、電気を貯めたりノイズ?を少なくする効果がある様ですので少し使ってみようかなと思います。
書込番号:24284304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
回答ありがとうございます。確かにタダより高い物は無いですね。職場に産廃等を捨てるヤードがありますので処分する際はそちらで処理する事にします。
書込番号:24284307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロングピース21さん
いろいろトライして聞いてみて経験を積むことは良いことです。と前置きをした上で
>少し調べてみるとこちらのオイルコンデンサーなる物は、電気を貯めたりノイズ?を少なくする効果がある様ですので少し使ってみようかなと思います。
これはコンデンサ全般に言えることで オイルコンに限った特徴ではありません。
僕はさんざんいろんな種類のコンデンサを使ってきていますが、モノによりますがオイルコンはややヴィンテージ系に近い響が乗り、ナローレンジながら濃厚な 真空管アンプに通じる癖のある味わいがあります。
なので 使いようが難しいです。
料理でいうと 塩や醤油といった万能調味料ではなく 山椒みたいに使い所が難しい代物に近いです。
実際に使ってみて合わなくても戻せば良いだけなのでトライしてみてください。
手に負えなければ ヤフオクとかに出して使い所の分かる人に任せた方がパーツが有効活用できると思います。
書込番号:24284478
1点

>BOWSさん
アドバイスありがとうございます。車が好きな時にカーオーディオはいろいろとやってはみたのですが、ホームオーディオは今回初めてに近い様な形ではじめましたので、これからはいろいろと試してみて音楽を楽しめればなと思います。少しずつ自作も含め知識を取り込みながらやっていこうと思いますので何かの際には是非ともアドバイス等宜しくお願いします。
書込番号:24284805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/04 21:27:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 9:31:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 5:12:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 6:14:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 3:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 17:40:39 |
![]() ![]() |
35 | 2025/08/30 18:17:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/12 16:06:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/05 22:01:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 23:40:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





