


いつも見ているTV東京のWBSニュースで、オリンピックのメインプレスセンターを扱っていました。
凄かったのはバックヤードの貸出用のボデイやレンズの多さ。
関係者に聞いたら、こんなに機材があったのかと聞いたら、銀座のサービスから持ってきているのかと思ったら、世界中から集めたそうです。
他の会場にもあるかと思ったら、今回はプレスセンターの一箇所だけだった。
国際大会で今までと違うのは、Canonの隣りにNikonだけでなく、SONYもありました。
センター清掃は直ぐで、修理は数日かかるのかと思っていました。
故障品を持ってきたカメラマンには代替品を貸し、プレスセンターで修理が始まる。
てっきり、混いった故障は舞浜に行くのかと思っていたら、主要製品の部品は準備して、受付の裏で修理を始める。
今回のモットーは「ゼロ・ダウンタイム」、メンテナンス1時間・修理24時間を無料で行う。
期間中試合場で、カメラマン席に選手が降ってきて、ボデイにヨンニッパを付けている物にあたりました。
レンズが真っ二つに完全に折れました。
これも翌日に直っていました。
プロサービスは通常加入者の修理は割引で直せるのですが、オリンピックは無料なのは凄いです。
今、スタッフは夏休みで、来週からパラリンピックのため、プレスセンターに入ります。
もちろんワクチン接種は職域で2回行っていて、プレスセンターではPCR検査を頻繁に行っているそうです。
半年後、冬季オリンピックがあります。
経費を考えると凄いサービスです。
https://capa.getnavi.jp/special/375333/
書込番号:24287167
17点

AP通信がカメラ機材をすべてSONYに変更したそうですが、購入したのか提供を受けたかわかりません。
たしかにSONYのストラップがよく映ってました。
書込番号:24287214
4点

今回オリンピックの開催が一年延期となったお陰で、各社ミラーレスプロ機が揃いましたが、もし延期がなくキヤノンニコンが一眼レフでオリンピックを迎えていたら、状況は全く異なっていたでしょうね。
前回のパラリンピックでは一眼レフの使用が制限され、各通信社は慌ててソニーのミラーレスカメラを買いに走ったそうで、その為ソニーはミラーレスプロ機の開発に着手したと聞きます。
今の時代オリンピックだけしか撮れないプロ機なんて閉め出されるしかなく、下手したらソニー一色になる可能性もありましたが、今回のオリンピック延期はキヤノンニコンにとっては神風のようなものかも。
書込番号:24287286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の時代オリンピックだけしか撮れないプロ機なんて閉め出されるしかなく
↑
オリンピックしか使えない機種ですか、面白いですね。
書込番号:24287334
7点

私もWBSのその番組見ました.
こうしたサービスを受けながらカメラマンが撮った写真が,今,雑誌などのメディアに登場しているのでしょう.表には出てこないけど,本当に素晴らしいと思いました.
書込番号:24287423
5点

今回、コロナ禍の中の開催で、過去の大会に比べカメラマンが少なかったようです。
関係者に聞いたら、来客(カメラマン)の人数も少なく楽だったそうです。
プレスセンターのスタッフは交代で詰めていて、終わってから宿泊先のホテルに移動に。
宿泊代は約3万円というので、豪華だな〜と思ったら、通常は8千円くらいのビジネスホテルで、この期間なので変動価格のようです。
1部屋を1人で使う。
駅から直ぐで利便性はいいのですが、ホテル側の出口には何もなく、ホテルに入ったら直ぐ寝たそうだ。
いやいや、駅の反対側に行けば何かあるのでは、と聞いたら、翌日早出だと、6時にプレスセンターに着かないといけないので、5時起床なので、夜ふかしは出来なかったようだ。
パラリンピックはホテル泊でなく、通勤になるそうだ。
パラリンピックはカメラマンの数も減るようです。
プレスセンターの食堂は何でも高くて、コーラが280円。
食べ物だと安いのがビーフカレー(サラダ付き)が1,000円だとか。
選手村だとただで美味しくて最高らしいですが、プレスセンターの飲食の評判はよくありません。
CANONで出前の弁当の手配はしてくれないので、個人で探さないといけない。
建物の周りには何もないとか、本当だったら仕事ですが大変です。
ネットで調べると、建物内にあるレストランは、美味しいものもあるが、割高感があるようです。
書込番号:24288841
1点

今回のオリンピックではプロのカメラマンが撮った写真よりも、選手が選手村でスマホで撮った東京の夕景とかの写真の方がバズったと思います。
カメラメーカーにとって今回のオリンピックがどれだけ宣伝効果になったかは疑問ですね。
あえてCMを流さなかったトヨタが好印象を得たのは皮肉な事ですね。
書込番号:24289101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回のオリンピックではプロのカメラマンが撮った写真よりも、選手が選手村でスマホで撮った東京の夕景とかの写真の方がバズったと思います。
↑
記録写真とその写真は土俵が違いますね。
ま、言ってもわからないでしょう。
書込番号:24289113
7点

>MiEVさんの関係者のコネで中に入らせてもらえばよかったのに。
なんならプレスとして写真撮らせてくれって。
ホテルのこととか弁当のこととかは必要ないので、撮ってる最中のリアルな緊張感とかぜひ聞きたいですね。
書込番号:24289130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トムワンさん、それは無理ですね。
あの建物に入るには、それ用のパスが必要です。
なぜか、入口には自衛隊がいて、パスの確認と体温検査があります。
F1やmotoGPなどもそうですが、入口に通過できるバスの種類と、通過できないバスの種類が貼ってあります。
ゾーンごとに入口があり、入るには許可された人だけです。
大会によっては、パスに顔写真が印刷してあり、他人がパスを手に入れても入れないことも。
昔だと紙のパスで、中に知り合いがいると、ゲストパスを貰い入れました。
大きい大会だと、カメラマンで数ヶ月前にパスを申請しますが、カメラマンの実績を求められることも。
無尽蔵にパスを出すと、運営に支障が出るので、パス発給でも抑制されています。
CANONのプロ契約も、複数(プロ契約や雑誌社・新聞社など)の推薦と、発行されている物で自分の物が載っているもの提示を求められます。
もちろん年会費もかかります。
今回の場所に関係ない人が行ったら迷惑でしょう。
でも、バックヤードの貸し出しの棚を見てみたい気持ちはあります、壮観でしょうから。
書込番号:24289198
2点

>記録写真とその写真は土俵が違いますね。
ま、言ってもわからないでしょう。
でも、走り高跳びなんか、コーチかスタッフが真剣な眼差しでタブレットやスマホで
連写してた。あれは記念写真なんかじゃなく記録研究用だと思う。
今回の五輪は報道カメラマン以外では殆ど単体カメラで撮影してる人間を見なかったのが
印象的。
>半年後、冬季オリンピックがあります。
経費を考えると凄いサービスです。
そうそう。で、その経費の負担は確実に製品価格に乗せられる。
スポーツカメラマンに憧れる人達にはたまらないだろうが、風景やスナップ撮影など
スポーツ撮影に興味が無い人から見れば
「そんなのに人材や機材を集中投入しないで、アマチュアユーザーの機材メンテナンスや製品の増産に振りむけろよ」
って所だろうなあ
書込番号:24292697
0点

<<「そんなのに人材や機材を集中投入しないで、アマチュアユーザーの機材メンテナンスや製品の増産に振りむけろよ」
って所だろうなあ
スポーツ撮影しない横ボンの心の叫びでした(o・ω・o)
書込番号:24292710
10点

指摘通りで、今回のオリンピックは異例続きでした。
あんなに報道カメラマンが少ないいとは。
大手が各社に配信していたのでしょう。
関係者はスマホでパシャパシャ撮っていました。
望遠域でないなら、スマホで充分でしょう。
その経費の負担は確実に製品価格に乗せられる。
↑
じゃ、「プロサービスを行っていないメーカーにしろ」、って言われたらどうします。
CANON・Nikon・SONY以外を買いますか。
企業理念が嫌だからといって、他社に乗り換えますか。
消費者なんて、そんなものですよ。
書込番号:24292735
3点

オリンピックのプロサービスが確実に製品価格にのせられるなんてことはありません。
そんなことが出来るならニコンは赤字にはなりません。
書込番号:24292814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オリンピックのプロサービスはプロカメラマンからの評価を高め、プロに使ってもらうためのプロモーション活動です。
プロカメラマンが使えば、ブランドの信頼性が上がり普通の消費者も買ってくれるというのが、メーカーの広告・販売戦略でしょう。
かといって、商品の需給や他社の競合商品との価格競争を考慮せず、単に採算だけで販売価格を設定できる商品はそう多くはありません。
普通の社会人ならわかることです。
書込番号:24292831 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

CANONのプロ会員の恩恵は修理だの割引や、今回のようなブースでのサービスを受けれるだけではありません。
ボデイの購入時、フラッグシップ機ですが割引で買える事です。
これには条件があって、同等品との交換です。
1DX3の場合、他の1D系を出さないといけません。
販売金額は数年後次期モデルが出る頃の店舗価格くらいです。
20〜30万円くらい安いです。
発売時期でもあまり待ちません。
ここで問題なのは、金額が割引でも、中古屋さんに売ったほうがいい場合もあります。
最近は中古屋さんでも、シャッター回数がいった機種の買取金額が安かったり、買取拒否もありえます。
1DX(1DX2かな?)になってからは、メニューからシャッター回数が見れるので、店舗でも確認しやすいです。
1DX2はシャッター耐数が40万回ですが、自分は42万回で、予防のため、シャッター幕やミラーユニットを交換しました。
約10万円でした。
この部品を交換しても、メニューのシャッター回数はリセットされません。
リセットするにはメイン基板の交換になります。
これはかなりの金額です。
今の回数は、694,000回です。
最近はビデオ撮影が殆どで、2〜3年出番がありません。
プロサービスに入ったり、利用する場合、恩恵があるかないかはその人次第でしょう。
スポーツ専門のカメラマンはフリーになると大変です。
機材を自分で揃えないといけません。
現場での故障を考え、ボデイを2台は必要です。
人によっては1台に超望遠、もう1台で望遠を付けたり、試合後は標準に変えたりしています。
最近のサッカーだと、ゴール裏にもう1台置いて、ルモコンで撮ることも。
現場に行くと旧型を使っている人もいます。
会社によっては、会社が機材を用意することもあります。
フリーのスポーツカメラマンは経費がかかります。
プロサービスの仕事の一つに、新聞社との法人契約があり、センサー清掃や機材のメンテを受け持っています。
書込番号:24292915
5点

>もし延期がなくキヤノンニコンが一眼レフでオリンピックを迎えていたら、状況は全く異なっていたでしょうね。
このご指摘は、ちょっとちがうのではないでしょうか…。
一瞬の勝負をするスポーツカメラマンの皆さんのせんたくは、レフ機優位、堅牢性優位、実績からくる信頼性優位だったとおもいます。
http://a-graph.jp/2021/07/24/55255
いずれにしても、キヤノンさんの底力をかんじたとうきょうオリンピックでした。
「1年延期でミラーレスが間に合ったから」ではなく、「決定的瞬間を逃さないための安心感、信頼性が1年延びても強かった」のだとおもいます。
書込番号:24293213
13点

Canonのフラッグシップユーザーのカメラマンは、ミラーレス機のR5が出ても出なくてもよかったのでは。
ほとんどが静止画での運用でしょうから。
根本的にSONYユーザーとは違うでしょう。
連写時のブラックアウトが気になるって、自分はどうでもいいですね。
自分的には動画をファインダーで見ながら録れる以外はメリットがない。
どうせ熱問題で4Kは長く録れないし。
そのうち、業務用のビデオのように、ファンを付けないといけなくなるでしょう。
1D系の防磁防滴はすごいです。
過信は禁物ですが、小雨くらいなら、厚手のタオルを巻いておけばどうにかなります。
かなり降る予報のときはレインカバーは必修ですが。
終わってから屋根の下で拭いて、家に帰ってから防湿庫に数日入れますが。
かなり助かっています。
書込番号:24293329
11点

>デコポン愛媛さん
>一瞬の勝負をするスポーツカメラマンの皆さんのせんたくは、レフ機優位、堅牢性優位、実績からくる信頼性優位だったとおもいます。
償却の終わった既存のレフ機で仕事した方が、儲けが多いからではw
書込番号:24294804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>償却の終わった既存のレフ機で
おしい皮肉ですが、外れです。
それほど困っているばいたいやかいしゃは、そもそも日本までカメラマンを派遣しません。
通信社の配信がありますので。
書込番号:24295045
12点

大人の事情でキヤノンのカメラしか使えないカメラマンも居るよね。
電通とキヤノンの関係とか有名だよね。
今回のオリンピックではスポンサー料を払ってワザワザイメージダウンした企業も有って悲喜こもごもだったね。
書込番号:24295155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一瞬の勝負をするスポーツカメラマンの皆さんのせんたくは、レフ機優位、堅牢性優位、実績からくる信頼性優位だったとおもいます。
結局キャノンもニコンも実績の全くないミラーレスプロ機の試作機をオリンピックパラリンピック本番に投入するという非常事態に追い込まれたということだと思います。
答えは次回オリンピックパラリンピックにキャノンニコンがレフ機を採用するのか、ミラーレス機を採用するのか。
書込番号:24295166
2点

>デコポン愛媛さん
>通信社の配信がありますので。
そーなんだ。
別に自分の懐が痛まないなら、あり得るねw
>おしい皮肉ですが、
皮肉ではないんだか・・・
既存の機材やレンズ資産で仕事できるんだったら、わざわざ新規投資して儲けを減らすような愚はおかさないでしょ。
これって、普通だと思うがな。
まあ、クライアント側が新規機材を準備してくれるなら何の問題もないけどね。
書込番号:24295497
2点

>ダースベイダー2021さん
五輪にカメラマンをはけんするような媒体は、写真そのものの出来に厳しく、読者に届ける物の質を最重視して送り込むところがほとんどですね。だから、その時点で、自分たちにとって最もスポーツ撮影に優れた機材を持ち込みます。媒体や会社自体が、届ける写真に本気の本気なんですよ。一枚一枚、掲載写真で勝負してますから。そのへんが、あなた、分かってないのでは。
出来は二の次、機材代をせつやくする為に古いのを五輪で使いたいなんてところは、まず、五輪へのカメラマン派遣自体をやめちゃうでしょう。
あなた、償却にやたらこだわってますが、表層的知識だけで、ホントウのこと分かっていない。今回はミラーレスは選ばれなかった、というのが事実です。3年後、また頑張ってください。
書込番号:24316086 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 20:19:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 20:04:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 18:12:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:13:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/22 18:51:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 18:05:58 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/22 20:47:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 12:36:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 15:09:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 12:06:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





