


アイ・オー・データのHDL2-AA0/Eを所有していて、ST6000DM003(6TB)2台を載せて稼働させています。HDL2-AAXシリーズ(正確にはHDL2-AAX0/E)の購入を検討しています。が、自分で調べた限りでは、CPUは両者ともArmada 382 1.33GHzを搭載しているようでした。メモリ容量はHDL2-AA0/Eが不明、HDL2-AAX0/Eは512MBでした。
これから考えると、HDL2-AA0/EとHDL2-AAX0/Eの大きな相違点は2.5Gビット対応のみ…と考えられるのですが、他に違いがあるのでしょうか?変更点が少なければ、HDL2-AA0/Eのドライブだけ変更するのもアリかと考えております。分かる方、ご教示お願い致します。
書込番号:24323622
0点

>するめふれっくすさん
>大きな相違点は2.5Gビット対応のみ…と考えられるのですが
私もそのぐらいしか違いが無いと思います。
現在の6TB以上とするならHDDの回転数が今より上のモデルしかないかもしれません。
交換後は温度上昇とかするかもしれませんので、しばらくは気をつけられた方が良いかと思います。
書込番号:24323821
1点

>たく0220さん
やはりそんな感じがしますか。CPUやメモリ容量が増えていたら前向きにと思ったのですが、現状では故障するか一定年数を経ないとかしないと、前向きに購入とまではいかないようですね。
書込番号:24326214
0点

>するめふれっくすさん
2.5GbEみたいなマルチギガビットは、まだこれからなので
私的にはまだ急ぐ必要はないかな?って感じです。
特に録画番組の保存に使うにしても、レコーダーがこれからなので…
ファイルの保存先としても海外製のNASの方が使いやすいかと思いますよ。
書込番号:24326294
0点

>たく0220さん
海外製のNASは多くの場合、アドオンで機能を追加することで(HDL2-AA0/Eと同様)メディアサーバー機能を持たせることは出来ます。ただ、「他の機器→NAS」へのムーブインは出来ても「NAS→他の機器」へのムーブアウトが出来ないケースがほとんどなので、レコーダーへ番組を移したいといったケースには使えません。特にNAS本体の寿命が来てもムーブアウトが出来ない、となるのは非常に厳しいと思います。そうすると日本の製品を買うしかないんですよね〜。
書込番号:24326493
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NAS(ネットワークHDD)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/16 12:39:42 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/15 7:18:47 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/14 11:05:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/12 22:09:46 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/13 12:41:00 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/12 13:37:37 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/09 23:43:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/09 19:07:43 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 14:59:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/12 7:03:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





