いつもお世話になってます、さて今回、扱いの悪さが祟ったかレイド
のDドライブ(IBM307030)2台から異音がでまして、特定のソフト
を起動すると強制リブートがかかってしまうようになりました。
たぶん片方(両方か?)危篤状態になったと思いまして、即代わりの
HDD2発買ってきました・・・・さてここで質問です。
買ってきたのは同メーカーのICL35L040なのですが、そっくり
差し替えて起動し、とりあえずマザー側はそのまま(ドライブ検索は
オートで使っています)ファーストトラックのユーティリティー
でレイド再構築を行いCドライブ起動をさせましたが、やはりというか
Dが消えています。Fディスクもフォーマットもかけない私が悪いのは
重々承知ですが、やはりここは、、、フロッピー起動レイドのみ接続で
Fディスク、フォーマットが必要でしょうか・・・><
構成は、OSは98SE、マザーCUSL2、かのぷ8800にIOIスカジーカード、
ヤマハものサウンドカードです。ドライブレターが変わってるせいか
うちの98君起動ディスク作ろうとするといやがりまして><
フロッピー無しで解決できない物かと・・・はい。
よろしくお願いします。
書込番号:243730
0点
2001/08/07 16:30(1年以上前)
WindowsからFDISKかければいいだけじゃないの?
FDなしでFDISKかけるなんて、ちょっと知恵を絞れば
いくらでもできそうですが、、、(^^;
セットアップのときに使う起動ディスクからでも
FDISKくらいできると思うけどなぁ。
書込番号:245519
0点
2001/08/10 18:20(1年以上前)
レスありがとうございます。(^O^)/!!そういわれますが・・98ではドライブが見えてませんでしたから・・DOSモードにして、プロンプトから、Dがみえればよいわけですかね?、ふむふむ、プロミスにドスドライバーないか確認してみますー。あと、別マシンからやっと起動フロッピー作ってこれましたから、そっち試したほうが早そう・・。今後のためにもレイド用の起動FDと、ドスドライバーちゃんとつくっときます(T_T) ヒントありがとうございました。
書込番号:248854
0点
2001/08/11 01:45(1年以上前)
Windows上から見えなくても、コマンドプロンプトからFDISKかけられな
かったっけ?「ファイル名を指定して実行」とか。
セットアップ起動ディスクでもドライバ類を読み込ませずに起動すれば
RAMDISKなんかでドライブレターが変わることもなさそう。
自分はWindows上からFDISKやFORMATをかけても、なんとなく信用できな
いので、BIOSでRAID組んだら、特にドライバを組み込んでないFDから
起動してFDISKとFORMATをかけますけど。。。
書込番号:249336
0点
2001/08/14 03:12(1年以上前)
下部様ありがとうがざいました。(^^ゞ相変わらずの遅レスで・・。結果からいきますとどーも挙動不審な単発Cドライブも潰して再インストしました。しかし、そのドライブから異音が混じることに気付きまして。寿命が来たかと悩んでおります。(バックアップとらねば)3台ほぼ同時に逝ってしまうのか?と、内心がっくりしています。ちなみに同時期購入のIBM307030でした。半年使ったかどうかなんですが・・最近のHDDは根性たりないのか?といったところでした。アドバイスどもでした。m(__)m
書込番号:252377
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インターフェイスカード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/10/17 20:14:02 | |
| 2 | 2025/09/24 17:53:44 | |
| 4 | 2025/09/21 15:16:50 | |
| 0 | 2025/09/17 19:13:23 | |
| 8 | 2025/09/10 17:34:06 | |
| 12 | 2025/08/18 23:04:23 | |
| 8 | 2025/08/07 3:32:53 | |
| 3 | 2025/07/31 16:50:02 | |
| 2 | 2025/07/27 10:15:16 | |
| 7 | 2025/07/02 6:54:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






