


デジタルEOS愛好家のみなさまへ
みなさまのお撮りになった、素敵な写真を見せあいながら写真談義をしませんか?
デジタルEOSで撮った写真ならばジャンルは問いません。
・「こんな機材で」「こんな場所で」「こんなテクニックで」撮ったを教えて下さい。
・「撮影ポイント」「撮影旅行」「撮影」「現像」「加工」「プリント」「機材や小物」の情報教えて下さい。
・あれもこれもおりまぜて、楽しくコミュニケーションできたらと思っております。
# All_EOSさんはスレッドをオープンする為のスレ主さんです。
# 進行役のスレ主さんは不在です。(無人ではありません)
# 参加者同士お互いにフォローしあってコミュニケーションをお願いいたします。
# 何かがあれば(起これば)All_EOSさんが登場しますのでご安心を、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●● お願い ●●
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献した
いと思います。
・本スレは、デジタル一眼カメラ>CANON内の板ですので、キヤノンのデジタル一眼以外の写真を掲載した場合、
削除される可能性があります。
ご承知おきください。
・「EOS全機種!Offline Meeting Board」をオフ会その他の打ち合わせなどを投稿するために用意しました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/
・本筋掲示板へは価格.cmさんのガイドに従ってご投稿ください。
・掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
・カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
●● ROMされている方へ ●●
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
ベテランの方も初心者の方も大歓迎!
●● 「★」マークについて ●●
アップする写真に必ず「★」マークを付ける必要は有りません。
通常は今まで通り、EOSでお撮りになった写真をアップして下さい。
「★」マークを付けるのは、特に注目して欲しい写真に付けて下さい。
尚、その写真についてはできる限り詳しく撮影状況等、機材、環境、心境や等も含めて説明を付けて頂き、
どのようなコメントを希望するか書き添えて下さい。
例としては:(文言はこの通りでは無くって良いです。)
・一推し写真
自分なりに「こんなのが撮れました!」とか「アップした4枚中これが一番!」など、アピールしたい時。
もしかしたら、自分の一推し写真だけで無く他の写真の方が客観的に見て評価が高いかもしれませんよ。
・アドバイス希望
「こういう場所ではどのように撮ったらいいでしょう?」「この写真をもっとこうしたかったけど、どう
したら良かったでしょう?」等の撮影テクニックなどのアドバイスが欲しい時。
・評価希望
「自分ではこの様に思っていますが客観的に見てどう思われますか?」とか「ダメ出し含めて忌憚の無い
意見希望します。」等と良いも悪いも受け止めるので率直な意見を聞きたい時。
・テクニック公開
「この写真はこの様なテクニックを使って撮りました。」など、実験的な事も含めて技術の公開と意見交換
参加者は「★」マークを付けた写真に対してはできる限り意図を理解して上でコメントを
付けてあげて下さい。
自分がその写真を撮る技術があるかどうかでは無く客観的な意見を素直にコメントしして頂ければ
良いと思います。
また参加者は必ずコメントを付けなければいけないと言う事は有りませんので特にコメントが無い場合は
今まで通りの参加形態でOKです。
●● スレの更新について ●●
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんの
サーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、頃合をみはからい次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
●● 過去スレも含めて作例は膨大です ●●
過去のEOS板の系図を別サイトにまとめてあります。過去ログ等の閲覧はこちらを利用下さい。
サイト名はAll EOS Web Siteです。URLは下記の通りです。
http://alleos.net/
● 前回のスレッド Part89
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/
・・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part90』の始まりです。
書込番号:24407016
3点


>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは。
水浴び場からの写真ですが、竹藪の中にネコがいて野鳥が中々近づいてきません。
ネコに餌やる人がいるので、困っています。
>isowrldさん
コメントありがとうございます。
公園に行くたびに、水浴び場をのぞいていますが、中々遭遇しません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3608584/
青空がバックにあると見栄えがいいですね。
素敵です。
>遮光器土偶さん
EOSR6を購入されたんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3610602/
スッキリとした写りがいい感じですね。
ワイドで撮ったアサギマダラは良いなあ。
では、では。
書込番号:24407982
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
伊和志津神社の秋祭の一コマです(賑やかさはありませんでした) |
湯立てです(とてもローカルな神社なので参列者も僅かでした) |
湯立ては拝殿の前で大釜の湯を氏子や参列者に降り掛け無病息災・五穀豊穣を祈願する |
伊和志津神社の境内にはこんな演出もありました |
All_EOSさん、早めのスレの新装開店ありがとうございます。
このところ毎週のように出張があり、出張前後には書類を作らねばならず、なかなか撮影に行けません。今週も出かける用事があるのですが、時間を見つけて散歩がてら近所の神社の秋祭を撮ってきました。
ここも例に漏れず神事以外の行事はすべて行われませんで、寂しい秋祭となりました。大した写真ではないのですが、中休みの写真として貼っておきます。
遮光器土偶さん:
R6、よさそうですね!! 綺麗に撮れています。
アサギマダラの写真、いいですねぇ。アサギマダラは5月下旬に南のほうからはるばる海を渡って飛んで来て、日本各地に分かれるわけですが、秋には再び南方に帰省します。
そのためには英気を養う必要があるのか、フジバカマの密を好んで吸って体力をつけるみたいです。
青空をバックに飛んでいる姿を広角で撮ると、躍動感と周りの雰囲気がよく表わされて私好みの写真になっています!! 送電線が写り込んでしまったのがちょっと残念ですが。
デジコミさん:
> キビタキが来た〜
黒っぽい石ころに囲まれたキビタキには目が行きますねー。
> メジロとヤマガラの混浴
これは面白い!! まあ、そんなこともあるんですね。うまい具合に見つけたものです。
> 水浴び場からの写真ですが、竹藪の中にネコがいて野鳥が中々近づいてきません。ネコに餌やる人がいるので、困っています。
野鳥の水浴び場がネコの行動半径の中にあると野鳥が心置きなく水浴び出来ず、それを写真に収める側も困りますね。川原でトンボを撮っていると、たまに虫網を振り回す親子が来て、あら、トンボがどこかへ行っちゃった、ってなことがあります^^;
書込番号:24411465
4点

All_EOSさん、みなさま
ご無沙汰をしています。
新スレ、ありがとうございます!(^^)!
新しいスレができたということで、貼り逃げですが、写真を載させていただきます。
コロナは縮小傾向ですが、風邪をひいてしまい、なんとなく元気がありません。
歳だなあ( 一一)
書込番号:24411841
3点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは。
今回も水浴び場からです。
ちょうどうまい具合にメジロが来てくれました。
4コマで作ってみました。
>isoworldさん
コメントありがとうございます。
大体来てくれそうな時間に水浴び場で待っていますが、なかなか時間通りには来てくれませんので、待っている方が多いですね。
それと野鳥は意外と多種類でも一緒に水浴びを近くでするのをよく見ます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3611553/
まだ、祭事等はなかなか見ることが難しそうですね。
湯水の飛んでいるタイミングがいいですね。
>潮待煙草さん
風邪は大丈夫でしょうか。
そろそろインフルエンザがはやりそうとのこと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3611701/
楽しそうですね。
私も挑戦してみよう。
では、では。
書込番号:24412679
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん。気候がよくて行楽の秋なのに、お祭りも縁日もライブや音楽イベントもありませんね。人が集まる行事は何もなくて、寂しい(ですが静かな)秋です。
和歌山で紀州おどり「ぶんだら節」があるくらいかな。それと姫路城のライトアップ。あとはコスモスとか、紅葉とか、串柿とか、雲海とか、ススキ(生石高原、砥峰高原、曽爾高原)とか、アユの笹立て漁とか…なんだ、写すものが結構あるじゃないか^^
今週も出張の予定だったのですが、先方から突然に延期してほしい、と…。急にポッカリとスケジュールに穴が空いてしまいました。
潮待煙草さん:
> 風邪をひいてしまい、なんとなく元気がありません。歳だなあ( 一一)
それじゃぁ、もし私が風邪をひいたら「そろそろ、お迎えだなぁ」になっちゃいますわ。やだね。お大事に。
デジコミさん:
> 気持ちいいなあ
これはすごい!! 押すな押すな、ですね。天然の大衆浴場^^ 珍しい光景です。こんなのが撮れるまで待ち構えていたのでしょうね。穴場の撮影スポットを幾つもご存知のようで…。
書込番号:24417861
4点

こんばんは。
1か月に渡る我がEOS7D MARKIIの入院に伴い、
探していた新カメラが入手できたので記念投稿です。
やっぱりこれで現在稼働できる5台目の本体。
(FD×2、EF×3)、使い分けもじっくりしていきますよ〜。
ではでは。
書込番号:24420070
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、今日もまた、おはにちばんは。
つい先日「もし私が風邪をひいたら「そろそろ、お迎えだなぁ」になっちゃいますわ」って言った途端に風邪をひいてしまいました。
何だかちょっと寒くて調子が出ないなと思いつつスポーツジムに通ったら、いつものトレーニングがこなせなくて中断。早めに家に帰って体温を測ったら、何と38.2℃の熱が。金曜日の夕方のことです。
すぐにロクソニンと日本酒1合を飲んで寝たら、翌朝(土曜日)には熱が下がり、平熱に戻りました。アルコールの消毒効果が効いたのかな^^ 「お迎え」には「またのお越しを!!」とお引き取り頂きました。
で、その日の夕方には電車に乗って姫路まで行き、姫路城のライトアップを撮ってきました。片道2時間でした。
貼ったのはそのときの写真です。TAMRONの35-150mm F2.8-4のデビュー撮影となりました。R6にこれ1本だけを付けて撮ったのですが、ちょうど頃合いの画角になりますね。暗い場面でも手持で撮れます。
代わりにEF 24-105mm F4Lは売り払っちゃいました。
ライトアップは午後5時半からですが、5時半過ぎから6時前は空が濃紺になるので、それを狙ったわけ。日によってライトアップの色は変えるようです。この日は白の他に薄いオレンジ色で照らされていました。
ごーるでんうるふさん:
> こんな組み合わせで撮るのは私くらい?
かもね。
プラットホームの感じからすると、京阪か近鉄かな、と思ったんです。で、電車の顔は…最初は分りませんでした。調べてみると、近鉄特急の「しまかぜ」だったんですね。
近鉄特急はときどき乗るのですが、多くは名古屋か奈良方面です。伊勢志摩はそうないので、記憶にはあらずでした。
> 夕陽の輝き
ススキは秋を感じさせますよね。曽爾高原にも砥峰高原にも撮りにいったけれど、生石高原にはまだ行ったことがないんです。次に行くとすれば、ここかなぁ。
書込番号:24422498
5点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは。
最近どこへ行っても野鳥が少なく、シャッターを押さずに家に帰って来ています。
今回は、違う池に行って(ちょっと遠く)カワセミを撮ってきました。
池に着くと、木の中にカワセミが止まっているとのことで、カメラを三脚にセットして飛び込みを狙って待っていたところ、飛び込みをしたので写しましたが、3回ともピンボケばかりでした。
その時、チャピレさんの設定を思い出して、自分なりの解釈で設定してみたところ(私は親指AF(AF ONボタン)としては使わないのでそこには瞳AFを割り当てます)、自分なりによく撮れました。
カワセミの飛び込みを写す時に、シャッターボタンを押す人差し指と、AFボタンを押す親指の連携がうまくいかないので撮れませんでした。
AF部分をチャピレさんの設定で撮ってみましたところ、今回のような写真が撮れました。
>isoworldさん
水浴び場に何とか来てくれているようですが、今までの時間での予測が違っていてなかなか取れません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3613962/
この場所からはこのように見えていたんですね。
夜の方が絵になるような気がします。
EF 24-105mm F4Lよりシャープな感じがします。
>ごーるでんうるふさん
カメラが入院中にKISS Mを購入されたんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3613441/
ビルに移りこんだ空がきれいですね。
カメラも軽くて取り回しがよさそう。
チャピレさん、ありがとうございます。
では、では。
書込番号:24422613
6点

みなさんこんばんは
ここのとこ撮影に行っておらず新規写真がないので昔7D+シグマ50-500mmで撮った写真ですがみてやってください
11月3日は毎年入間の航空祭なのですが今年も開催されず残念です。
近々ツーリングに行くので何か写真を撮ってきます、ただツーリングに持っていくのCANONカメラでないんですよね。
R6でコケたらもったいなくて壊れてもいいα6000中古持っていきます
●デジコミさん
あれっ428買われたのですね、うまくカワセミ追えてますね^^私の設定がお役にたって嬉しいです
カワセミの水絡みの一番のコツは飛び込み予測でこの枝にとまるとこの辺に飛び込むという把握とそのポイントにピントを合わせておくのが一番大事です。それと露出ですがかなり明るいフィールドなのでR5ならISO1000まであげてSSは1/2000でF値は5.6以上にしてもいいと思います。F2.8ではピント範囲が狭くて歩留まり落ちるし絞った方が解像しますよ
難しくなりますが飛び込みポイントまで8m以上あるなら1.4テレコンかましてもいいですね。曇りとかでISOがあがるようならテレコン外し明るければテレコン付ける使い分けをオススメします。428はAF速いので1.4テレコンつけても十分速いです。
●isoworldさん
最近の巫女さんも美人が増えてますね^^今度のツーリングでは天狗神社に行くので楽しみです
●潮待煙草さん
品のよさそうな雰囲気で撮られてますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3611699/
書込番号:24422866
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
巫女さんの思わせぶりな後姿がいいか…(同じ位置で前向きの写真もありますが)の |
気晴らしに近く(武庫川の俗称で髭の渡しと言われるところ)のコスモス畑に行きました |
姫路城のライトアップの残り写真(似たような写真ばかりですけれど) |
私の幼少期(平安貴族の末裔←ォィコラ)の写真が出てきました(イメージ写真です) |
All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、EOS全機種連のみなさん、まいどどうも。
今週も出かける予定はあるのですが、今日明日は自宅謹慎(世間では在宅勤務とかリモートワークと言うらしい)になっています。それでちょっと時間があるので、残った(どうでもよい)写真を貼りながらレスします。
デジコミさん:
> カワセミ…AF部分をチャピレさんの設定で撮ってみましたところ、今回のような写真が撮れました。
このスレならではの成果でしょうね。先達に学ぶ…って、お互いにいいとこありますよね。それをまたデジコミさんが次に引き継いで行く....いいなぁ。私は孤立無援です(身から出た錆かな^^)。
アシの茂みみたいなところでも、カワセミはこんな具合に漁をするんですね!! 狭くて身動きがとりにくいと思うんですが、こういうところにこそ魚は身を寄せている....カワセミには穴場でしょうか。
それにしてもEF400mm F2.8Lは凄いなぁ。新鋭機でしょうかね? 生活保護者(家内から生活保護を受けてます^^;)の私にはとても手が出せません。
チャピレさん:
> 11月3日は毎年入間の航空祭なのですが今年も開催されず残念です。
私も例年なら各地で開かれるイベント(お祭りなど)に撮影に行っているのですが、昨年と今年はさっぱりです。ちょっとストレスが溜まり始めています。
11月1日の東京の新型コロナウイルス感染者数が1ケタになりました。大阪も1ケタに収まり1年4ヶ月ぶりです。来年はイベントの多い年に戻るかなぁ。
> 今度のツーリングでは天狗神社に行くので楽しみです
天狗神社って、愛知県犬山市の神社でしょうか。心霊スポットみたいなところだそうで。ちょっと足を伸ばして郡上八幡まで行けば、お城が雲海に浮んでいる写真が撮れるかもね(気象条件にもよりますが)。
書込番号:24424519
5点

大阪ミナミよりも治安が悪いという日本一治安が悪い街、日本一の風俗・歓楽街、
歌舞伎町にEOS6DUを持ち込み夜景テストをしてきました。
ここはシティーハンター冴羽遼が棲む街、歌舞伎町。なお、シティーハンター劇中では
「歌舞伎町」という表現を避けて「新宿1丁目」「新宿2丁目」という表現をしています。
フルサイズで2620万画素の低画素センサーにより24時間眠らない欲望渦巻く街の
妖しさを捉えました。
4コマ目の中央左、青い「カラオケ&パーティー」とか書いてある青い看板のところ、
今年どなかたかがカラオケ中に拳銃3発撃ち込まれて氏にました。そういう場所です。
本当はもっとヤバげな場所が一杯あるんですが命の危険を感じるので撮影してません。
書込番号:24426553
5点

4コマ目に見えるTOHOシネマズ新宿のゴジラ像の奥が危険エリアだと言われていますが、
どのみちこの街の男はみんな輩かオネェでオンナはみんな夜の蝶なんだから
表通りも裏通りも危険性に変わりはありません。この街はどこも危険です。
2コマ目が有名なクラブ「愛」の本店です。
この街を歩くオンナは異様にレベルが高いのでブスな人は見向きもされないと思いますが、
夜、女性が一人歩きするのはやめた方がいいと思います。
書込番号:24427314
6点

All_EOSさん、EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、今日もまたどぉ〜も!!
昨日の文化の日は和歌山で紀国わかやま文化祭(紀州おどり「ぶんだら節」)がありまして、この状況下では滅多に開かれないお祭りということで撮って参りました。場所は和歌山城の東側大通りです。
出し物は、オープニングセレモニーのあと黒潮躍虎太鼓、雑賀鉄砲衆演舞、大名行列、和歌祭渡御行列、ぶんだら節などです。縁日横丁もありましたが、それはパスして帰ってきました。
カメラはR6、レンズはTAMRONの35-150mm F2.8-4と150-600mm F5-6.7です。まあ、これと言って撮りたくなるような出し物はなかったものの、せっかく片道2時間余りかけて行ったので撮っておこうかという程度の写真は撮れたのですが(まあ、私の被写体を見る目がなかった、と言ったほうが正解なのですけれどね)。
綺麗な(可愛い)お祭りギャルは結構いました \(^o^)/
EOS 6DUユーザーさん:
はじめまして。ようこそ。
日本一の風俗街・歓楽街・夜の街に繰り出して、EOS6DUを使った力投ですね。EOS6DUは暗めの被写体で明暗に粘りのある写真が撮れるカメラだと思っていたのですが、ここまでの描写ができるんですね(まあ、raw現像のしかたにもよるのでしょうけれど)。
「フルサイズで2620万画素の低画素センサーにより24時間眠らない欲望渦巻く街の妖しさ」は、まさしく狙いどおりに撮れているようです!! ヤバイ場所ながら、魅惑と欲情がうずまく歓楽街。何があるか分らない街。そんなことを物語ってくれる絵です。インパクトがあって、とてもいいと思いますが。
被写体の持つ味を如何にして引き出して表現するか、そこには撮る人の強いイメージが欠かせません。なかなかのモノですねー。
書込番号:24429443
4点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは。
相変わらず野鳥を追いかけていますが中々巡り合えません。
時期的にムギマキが渡ってきていると思うんですが、誰に聞いても出ないそうです。
やっと見つけて撮ったんですが、真上を見上げて撮りましたが、構図が良くないですねえ。
半日真上を見上げていたので、後で首が痛くなってしまいました。
>チャピレさん
ありがとうございます。
今まで中々設定がうまくいきませんでしたが、チャピレさんの設定ですぐとれてうれしかったです。
428はIS付きの1型でメーカー修理対応不可のレンズですが、知り合いから新しいレンズを購入するので、買取価格で買わないかと話しがあったので、分けてもらいました。
本当はRF800mmF11を買う予定をしていました。
RFの値段にちょっと足すだけだったので、思わず買ってしまいました。
次回の時に絞りを5.6で、場合によっては1.4のテレコンを付けてみます。
いろいろとありがとうございます。
助かります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3614132/
航空祭は又見たいです。
今年はどうやら中止だそうです。
>isoworldさん
ありがとうございます。
年金生活者ですので、新鋭機はとても無理です。
私がRF800mmを購入予定なのを聞きつけて、買取価格で売ってくれるように話を付けてくれた人がいたので、安く手に入りました。
現物を見た、レンズがきれいだったのと安かったので買いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3614559/
幼少期の写真の時から上品ですねえ。
私とは大違い。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3615820/
こちらの方が好みかも。
>EOS 6DUさん
初めましてでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3615101/
後ろの高層建築は、昔浄水場だったところでしょうか。
そうだとすると、小さいころよく遊んだところです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3615305/
小学校の時の同級生が住んでいたところのような気がします。
懐かしい風景ではないですねえ。
60年もすれば変わりますよねえ。
では、では。
書込番号:24432476
2点

>デジコミさん
はじめまして。デジカメは元々はSONYだったんですがα7シリーズがカメラとして受け入れられず、
フルサイズ機材導入にあたってCanonに乗り替えました。
これは先月行った成田山新勝寺です。
そういえば新宿はもともと浄水場だったところに摩天楼を建てたんでしたよね。
私は仙台出身なので詳しいことは存じ上げません(というかデジコミさんより年齢が
遥かに低くフルサイズを使ってる人間としては最年少クラスに当たると考えられます)。
というか私が生まれた時点で新宿はこうなってました。東京都庁がなかっただけです。
私の生まれ育った街も東北新幹線開通後の徹底的な開発で道路まで付け替えられて
全く見たこともない街に変わりました。日本の景気が良かった頃はどこでもそうだった
んだと思います。
たまに遊びに来ますのでよろしくお願い致します。
書込番号:24432730
4点

>isoworldさん
まさか見破られるとは思ってませんでした。コレを見破ったのはisoworldさんが初めてです。
EOS6DUで夜景を撮ると暗部も非常にねばるんですがいかんせん画像が眠くなるので
PCによる画像処理で明度が低い部分に強制的にダークマスクを書き込みコントラストを付ける
えげつない画像処理をしています。
2枚目のカットは1枚のRAWから適正露出、露出オーバー、露出アンダーの3枚の画像を
作りHDR(ハイダイナミックレンジ)合成したものに更にダークマスクを入れる
もっとえげつない画像処理をしています。
残り2枚は撮って出しのままです。いやーまさか見破られるとは・・・
書込番号:24432784
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チョウは気温が18℃以上あれば活動すると言われています |
吸密に来たところを撮りました(レタッチあり!!) |
ミツバチが見つからずやっと撮れた1枚(平凡すぎる写真ですが) |
スズメバチを怖々撮ったらお尻から排泄中でした!! |
All_EOSさん、EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、まいどっ。
昨日で目先の仕事が終わり、今日から当面はフリーになりましたので、天気がいいのを見て近くの植物園にカメラ(R6)を持って出かけました。まあ、大して撮るものはなかったのですが、カメラに収めたのを4枚貼っておきます。レンズは超オンボロの100mmマクロです。LEDリング照明しています。
デジコミさん:
> 時期的にムギマキが渡ってきている…やっと見つけて撮った…真上を見上げて…構図が良くないですねえ。
よくは知りませんが、キビタキと似ているみたいで....。狙っていたのでしょうが、よく見つけて難しい格好ながら撮れていますね。さすがです。やっぱり拘りがないと求めている写真は撮れないと思うんです。執念かな。
428入手の経緯はそういうことでしたか。RF800mm F11は軽量コンパクトで、野鳥を撮るのには向いていると思うんです。F11でもカメラがR5なら、少々ISO感度を上げて対応できるでしょうし。
428なら1.4のテレコンを付けても十分にいけるかもよ。
> 幼少期の写真の時から上品ですねえ。
うふふ。あれは今から約1千年前に撮ったデジタル写真ですが^^ それなりの写りをしているでしょ^^
EOS 6DUユーザーさん:
> デジカメは元々はSONYだったんですがα7シリーズがカメラとして受け入れられず、フルサイズ機材導入にあたってCanonに乗り替えました。
そうだったんですか。お仲間が増えて嬉しく思います。
> デジコミさんより年齢が遥かに低くフルサイズを使ってる人間としては最年少クラスに当たる…
そういう若い人のセンスと視点で写真を撮って、刺激を与えてくださいませ。このスレは何かに偏らず、多様なのが、いいと思っています。
書込番号:24432838
3点

紀国わかやま文化祭(紀州おどり「ぶんだら節」)で撮ったお祭りキャピキャピ ギャル/コギャルさんたちの写真を貼っておきます。お祭りで元気なのは女の子たちばかりで、最近の男たちは冷めているのか乗りが悪いのか威勢がないのか、パッとしません。
書込番号:24432971
4点

千葉方面にはほとんど行かないのですが、前から気になっていた印旛沼へ行ってきました。
日曜の朝は釣り大会が開催されることが多く撮影場所が限られてしまうとのネット情報がありましたが、まさにその通りでした。
最初に三脚を構えた場所は早々に退散せざるを得ませんでした。
書込番号:24434427
3点

EOS全機種連のみなさん、おはにちばんは。今回は報告があります。
R6を使い始めて3ヶ月半近くになるのですが、電子シャッターを使うと極めて速い動きのあるものを撮ったときに歪みが発生しますね。いわゆる「ローリングシャッター歪み」で、トンボを撮っていた当初から(撮影のタイミングによって)歪みが出るのが気になっていました。
ふつうの撮影ではローリングシャッター歪みは気が付かない(問題にならない)くらいに僅かですが、昆虫の飛んでいる姿などを撮ったときは(撮影のタイミングによって)翅などに顕著に出ます。
これを避けるのにはメカシャッターを選ぶしかないのでしょうね。
見本の写真を2枚出しておきます。
toratora67さん:
印旛沼の早朝の写真ですね。朝焼けが濃紺の空や青い水面と対比的(補色的)に撮れていて綺麗です。私はどちらかというと夕焼けのときによく撮りました。
早朝に撮ったので印象に残っているのは、伊豆沼だったかな。無数の水鳥たちが一斉に飛び立つ中で朝焼けを写し込みました。
印旛沼にはまだ行ったことがないんですよ。羽田空港から京急に乗ると印旛まで(印旛日本医大方面に)行くのがありますが、一度くらいはそこまで行ってみたいな、と思っていました。
書込番号:24435066
4点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは。
相変わらず近所の公園で野鳥を追いかけていますが、今年は鳥の声があまりしません。
耳も若干遠いですが、少ないような気がします。
そんな中、私にとっては初めてで珍しい鳥に巡り合えました。
ベテランの鳥撮さんに聞きまして所、ノゴマという鳥でした。
この公園では初めて見る鳥だそうです。
映りはいまいちですがUPいたします。
すべて手持ちです。
>EOS 6DUさん
「Intel入ってるパワーえげつない画像処理後」
私は良いと思います。
表現は人それぞれだと思いますが。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3617253/
出ましたですね。
電子シャッター使用時が難しいですよねえ。
私の場合は、カワセミの水絡みの時だけ、電子シャッターを使っています。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3617070/
釣りの場合、朝まずめ、夕まずめが一番連れる時間のようですので、場所によっては込み合いますよねえ。
では、では。
書込番号:24442331
2点

EOS全機種連のみなさん、寒くなって来ましたねー。最近は寒さが身に堪えるようになってきました。実は20年近く前は、いまよりも14kgも太っていて、皮下脂肪が断熱してくれていたのかは分からないのですが、寒さ知らずでした(でも、夏は暑くて困りましたけれど)。
それが今ではまったく逆で、夏は以前のように暑いと思わなくなっているのですが、冬の寒さは身に浸みます。
新たに撮った写真はないので、前の写真の貼り残しを出しておきます。単なる間つなぎの写真です。それはそうとして、関西でも紅葉の季節になってきました。来週あたりから撮りに出かけようかな、と思っています。
デジコミさん:
> 珍しい鳥…ノゴマ…この公園では初めて見る鳥だそうです。
粘り勝ちでしょうかね。待てば海路の日和あり....なのか、じっと待っていればそのうちにチャンスがやってくる、だから辛抱強く待ってみよう、と。いつ、どんな珍しい鳥がやってくるのか分からないけれど、待てばきっといいこともある…そんな感じでしょうか。
ノゴマを調べてみると、本州以南では主に秋に渡来する旅鳥で、河川敷の草原、丘陵の低木林、草薮などで見られる、とありました。やっぱり珍しいのでしょうね。
喉の赤いのが印象的です。次はトリミングなしでバッチリとね。
> 電子シャッター使用時が難しいですよねえ。
はい。でも高速連写できる電子シャッターは捨てがたく、メカにするかどちらにするか迷います。
書込番号:24442513
3点

少し古いんですが、8月のオリンピックの時に成田空港で撮ったものです。
私は入院・手術とリハビリで9月一杯が潰れたので
東京オリンピック?そういやそんなこともあったね〜という感じです。
書込番号:24442620
3点

昨日は概ね京都市内は晴れることを見込んで、京都市内でも北寄りの場所(紅葉が始まりかけているところ)に行って紅葉を撮ってきました。これまで撮影に行っていないところ(三明院、三宅八幡神社、来迎院、古知谷阿弥陀寺)を選んだのですが、結果はハズレでした。これといった写真にはなりませんでした。
やっぱりそれなりに人が訪れるところがいいみたい。明日はまた泊りがけで旧い友人と京都府中部あたり(亀岡、園部、南丹、綾部、福知山など)まで車で出掛けるつもりですが、さて、紅葉はどうなるやら…。
EOS 6DUユーザーさん:
> 私は入院・手術とリハビリで9月一杯が潰れたので
おや、それは大変でした。
> 東京オリンピック?そういやそんなこともあったね〜という感じです。
あまり騒がれず、インパクトもなく終わっちゃいましたね。来年の北京冬季オリンピック・パラリンピックがコロナ下でどうなるかです。
書込番号:24445346
3点

9月に受けた手術の傷が全快状態になったため、久々に6DUを成田に持ちこんで
動体撮影のテストです。
ここ、ひこうきの丘公園(芝山町)は何を隠そう成田闘争の中心地のひとつで
70年代当時はゲリラが隊列を組んで行進してみんなで古タイヤを燃やして
木の根団結砦や横堀団結の砦などの要塞が建てられていた様な所なんですが、
A滑走路の端にあるので今では公園が作られ全国から飛行機マニアが大集結して
近くの農家の爺ちゃんと一緒にカメラを構えて飛行機を撮影しています。
まーフルサイズカメラは描写性能が良すぎて開いた口が塞がりません。
フルサイズ用の望遠レンズが欲しいかも。
書込番号:24445569
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SONY製α77で流し撮り!ブレブレで1コマも成功しませんでした |
【悲報】EOSさん、流し撮りがビシバシきまる! |
先ほどまでのブレブレが嘘のようにEOSだと流し撮りがきまります |
コレはISでなんかやってますね |
ここでEOSの真価を見せつけられました。
生まれて初めて流し撮りをやってみた(飛行機も流し撮りで撮りますが
ブレを止めるために高速シャッターを切ります)んですが、
某S社製ではブレブレで1コマも成功しませんでした。
ところが、何ということでしょう!
EOS6DUに持ち変えた途端、先ほどまでのブレブレが嘘のように
流し撮りがじゃんじゃんきまるではありませんか!(死語)
※テーマ曲https://www.youtube.com/watch?v=1SqqmZO6dxY
書込番号:24445595
4点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは。
今年は、野鳥が少なく感じています。
公園を一周しても、ヒヨドリ以外の野鳥の鳴き声が聞こえてきません。
どうしたのでしょうか?
そんな時、ノゴマがいてくれて助かっています。
4枚目はいきなり藪の中から出てきたノゴマで、距離にして7mほどです。
すべて手持ちです。
>EOS 6DUユーザーさん
オリンピックが過ぎて3か月になるんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3619827/
いい感じの流し撮りですね。
私はあんまりしたことがありませんねえ。
難しそう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3619813/
こういうのは写真を撮りに行きたくなります。
>isoworldさん
今年は、あまりきれいなもみじを見ていないと鳥友さんが言っていますが、どうなのでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3619740/
4枚の中ではこれが一番好きです。
ではでは。
書込番号:24448568
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
何とか色とりどりに…多少はごちゃごちゃしていますが@玉雲寺 |
かやぶきは葺き替えに膨大なコストがかかるので放棄されることもある@日吉町生畑 |
緑や黄のモミジになぜか真っ赤な紅葉が混じっていた@日吉町生畑 |
山門に掲げられていました@玉雲寺 |
EOS全機種連のみなさん、一つ覚えのおは/にち/ばんは。
この月・火と車を駆って小学校時代の同級生と一緒に京都中部(亀岡・園部・胡麻・綾部・福知山)にある古寺・神社と古民家の紅葉を撮りに行ってきました。全走行距離は280kmでした。
訪問したのは14ヶ所で、どれも私が行ったことがない、いわば穴場ねらいでした(なので当たり外れがありました)。途中で南丹市日吉町にある生畑(きはた)と呼ばれる地区の農家民宿に投宿。
近くの温泉に浸かったあと、一人できりもみする宿の女将さん(64歳だとか)も加わってもらって、酒盛りをしながら夕食して盛り上がり(これがいちばんの目的だったかも)、そのあとはバタンキュー。
生畑は50世帯ほどの限界集落で、ふらりと立ち寄ったかやぶきの古民家では、親切にも歓迎を受けて家の中まで案内していただき、掘りごたつに入りながら90歳になるというおばあちゃんが地元の話を聞かせてくれました(感謝に絶えません)。
持って行った撮影機材は、R6とタムの35-150mm F2.8-4だけです。レンズはこれ1本でなんとか賄えますね。写真は順次貼っていきます。
EOS 6DUユーザーさん:
成田闘争のことは記憶にあります。農作地が多かった成田の地に大きな飛行場が出来るということで反対運動が過激化しましたよね。いよいよ飛行場が出来るようになると、高い建造物を建てて飛行機の離着陸を邪魔しようとしたり…。
> 今では公園が作られ全国から飛行機マニアが大集結して近くの農家の爺ちゃんと一緒にカメラを構えて飛行機を撮影しています。
いまや農家の爺ちゃんもカメラを構えるようになったんですか。時代は変わりましたねぇ。
> 流し撮りをやってみた…
私も以前はやったことがあるのですが、最近は出来ていません。ご無沙汰です^^;
デジコミさん:
> いきなり出てきたノゴマ
何となくスポット的に日当たりがあるように見え、いきなりながらナイスショットですね!!
> 今年は、あまりきれいなもみじを見ていないと鳥友さんが言っていますが、どうなのでしょうか。
はい、そのようです。昨日までに京都でたくさんの紅葉を見て来ましたが、今年の紅葉は外れであるように思えます(少なくとも京都は)。
真っ赤に染まった紅葉はなかなか見られず、どれもこれも赤茶けて縮れてしまっています。これから色づき始める緑や黄の紅葉も縮れて見栄えがしません。そのまま落葉したりします。
今回の京都での紅葉撮影でも、何とか撮れる紅葉を探すのに苦労しました。
書込番号:24449933
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
主がいなくなったかやぶきの古民家(生畑では薪で風呂を沸かし炊飯し暖をとる) |
同じところを引いて撮ってみる |
人っ子ひとりおらず静寂ながら侘しさを感じる過疎の秋@多治神社 |
玉雲寺も閑散としすぎていて秋の侘しさが募りました |
スポーツジムから帰ってきましたので、夕食までのヒマつぶしに残りの写真を貼って行きます。
R6って私がこれまで使ってきたカメラと描写力が全然違いますね。精緻というか、きめ細かく綺麗に写ります。タムの35-150mm F2.8-4とも相性がいいのかな。
写真は、まだ残りがあります....
書込番号:24450398
2点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
緊急事態宣言が終わって、会社にいく機会が増えました。
なんか、近所の川に野鳥撮影に行く以外、外出が億劫でつらいです。
定年まで在宅でいいよ。
>デジコミさん
いいなあ、メジロが楽しそうですねえ!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3614015/
素晴らしい!名作ですね!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3620549/
すごい解像度ですね。
F8で低感度だとここまで写るのか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3620553/
ジョビコは相変わらずかわいい!(^^)!
>isoworldさん
>もし私が風邪をひいたら「そろそろ、お迎えだなぁ」になっちゃいますわ。
不摂生な私のほうが先でしょ!(^^)!
>私の幼少期(平安貴族の末裔
やっぱり私より長生きですね。
写真はいい雰囲気ですねえ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3615814/
大胆な切り取り方。
流石です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3616702/
私の好み!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3618921/
構図が素晴らしい!
>ごーるでんうるふさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3613439/
素敵ですね。2つの物語が流れているような。
>チャピレさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3614132/
深みのある写真ですねえ。
>EOS 6DUユーザーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3615100/
素晴らしいです。「新宿!」って感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3618946/
成田がなんでこんなに賑やかなの?と思いましたが、なるほどオリンピックですか。
>toratora67さん
印旛沼の写真、どれも素晴らしい色使いだと思います。
お見事!(^^)!
ではでは〜(#^^#)
書込番号:24452398
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
主はいずこ? 故郷の家は朽ちて紅葉がもの寂しい |
閑散とした生身(いきみ)天満宮…菅原道真の存命時の創建で日本最古の天満宮 |
奥のほうにはかやぶきの見事な神殿が残る摩氣神社(まけじんじゃ)の入口の光景 |
丹波國のもみじ寺とも言われる福知山の古刹医王山長安寺 |
まいどっ!!
昨日はスポーツジムが休館日だったので京都市内に紅葉撮影に行こうと思っていたら、カミさんが娘と食べに出かけるので、留守番をするハメになりました。留守番中にこっそりとカメラを持ち出して、近くでパチリパチリしちゃいましたが。京都行きは明日かな。
残りの写真です。
潮待煙草さん:
> カワウちゃんとコサギちゃん
とてもいいタイミングで撮れていますねー。連写中の1コマでしょうか。白と黒。コサギが様子を見ているのも面白い。
> やはりEF 135mm/F2は凄い...
確かに凄い!! ネコの瞳に家の中の様子まで写ってますよぉ^^
何とも言えない味わいがします!! 温かそうに炬燵布団に体を入れて居心地は最高ってな感じで。旦那も腹ばいになって私を撮っていて、家で好きなことをして寛いでいるんだろうな。もう寝る時間なのに…ってな思いでいるネコちゃん。
定年まで在宅でいいよ…そうしてください。ネコの写真が溜まり過ぎるでしょうけれど。
書込番号:24452842
2点

京都行きは明日かな、と言ったように、昨日の土曜日は京都に行ってきました。ふつうはこの時期は混雑する土日祝日は避けているのですが、明日から天気が悪そうだし、まだ出控えする人は少ないかも、と思って....。
これまでにほとんどの紅葉撮影スポットには行っているので、それまでの落ちこぼれの場所を4ヶ所選んでのお出かけです(最後の1ヶ所は時間切れで行けず)。そこはあまり人が訪問しない場所だけあって、かなり空いていました。でも午後3時くらいの時間帯になると、帰りを急ぐ人たちで道路は渋滞し、乗ったバスはノロノロ運転でした。
白沙村荘は入園料が\1,300もするだけあって庭園は広く(10,000u)、橋本関雪(日本画家)の記念館も併設されていて、石庭や美術工芸品が好きな人には向いていそうです(国指定名勝 登録博物館)。
これまでで紅葉は撮り飽きたし、せいぜいもう1回京都に行ってお仕舞かな。
書込番号:24455776
2点

千葉でも紅葉が始まりました!
というタレコミで樹齢1400年の千葉寺の大イチョウというのを撮影しようと思ったんですが、
昨日千葉寺に行ったらイチョウが青々として紅葉はまだ先の様なので
急遽山間部にある「本郷の大イチョウ」を撮影してきました。
このイチョウは高さ22m、幹回り10.5m、樹齢は分かっているだけでも300年以上で
落雷や台風などで元々の主幹が根本から折れて失われた後、根元からひこばえが
沢山生えてそれが巨大化してこういう樹形になっています。
>isoworldさん
一連の京都の写真を拝見しましたが神寂びた日本の原風景、「さすがは京都」ですね。
関東以東じゃこれは絶対無理だと思いました。古い物を大切にしないでどんどん壊しちゃうもん。
>潮待煙草さん
私は一度も在宅勤務になったことがなく、「なんで自分がこんな長距離通勤しなきゃらんのだ!!」
とブツブツ言いながら毎日毎日千葉から都内まで通勤してます。
でも朝6時で真っ暗なのに総武線快速15両、総武線各駅停車10両の電車が既に満員(グリーン車まで満員)で
「同じことをさせられてるのは自分だけじゃないんだな・・・」とため息を吐く。これを既に2年近い期間
繰り返してます。
書込番号:24456217
3点

みなさんこんにちは
近所の川に白鳥が飛来してちょっと撮りに行ったのですが子供がエビセンを白鳥にあげていたところカラスが横取りしにきました。
体の一部を水につけながらも器用にとっていきます。面白かったのでカラスを撮ってみました。全部黒いのでなんか映えませんが久しぶりの野鳥撮影です((笑)
昨日有馬ダムにツーリングに行ってきました。もう観光地は凄い人が多くて道も大渋滞でかなり疲れました。
バイクはZX25Rという250ccです
書込番号:24456227
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コスモスにミツバチが花粉を集めに来る(吸密もしている) |
1/1,000秒のシャッター速度でも微妙に被写体ブレする |
ミツバチはキバナコスモスのほうが好きみたい |
シャッター速度を1/1,250秒に上げてみたがブレてしまった |
近くのコスモス畑が今日で終了するとあって、カメラを持って出かけました。場所は武庫川の川原で、髭の渡しと呼ばれているところです。午前中の天気は薄日が差す何とか晴れでもありましたし。
コスモスはこれまで毎年撮っており、同じように撮っても面白くないので、今回は次の撮影機材にして撮ってみました。
カメラ: EOS R6
レンズ: EF 35-80mm(80mmに固定)×2(テレコン)×虫の目レンズ+マウントアダプター+LEDリング照明
※Exifデータにある焦点距離は無視してください。
虫の目レンズはおもちゃのレンズなので、画質の悪いのはご容赦ください。
EOS 6DUユーザーさん:
樹齢1400年の千葉寺の大イチョウとは、凄いですねー。実物を見てみたい。「本郷の大イチョウ」でも立派なものです。
> 一連の京都の写真を拝見しましたが神寂びた日本の原風景、「さすがは京都」ですね。関東以東じゃこれは絶対無理だと思いました。古い物を大切にしないでどんどん壊しちゃうもん。
京都だけではなく、奈良県にも滋賀県にも兵庫県にも「神寂びた日本の原風景」は探せばあります。京都よりも奈良・滋賀・兵庫にあまり知られていない(訪れる人が少ない)古刹が残っているように思うんです。京都は知られすぎです。
それにしても「神寂びる」という言葉をよくご存知ですねー。
チャピレさん:
チャピレさんがR6を持つと、鬼に金棒ではなくて、チャピレにR6って感じですね^^
書込番号:24456617
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
おや、先客がいた!!(これがハチ合わせ) |
撮影はすべてMFです(オンボロ100mmマクロではAFは超愚鈍ですから) |
品定め(この花はどうかな?) |
運よく真横から撮れると蕊にもミツバチにもピントが合わせられる |
比較のために数日前にキバナコスモスのところで撮った写真を4枚貼っておきます(1枚めはレタッチあり)。カメラはR6で、レンズはオンボロの100mmマクロです。
よく晴れていましたので、シャッター速度は1/1,600秒にしてあります。
今日は1日雨みたい。明日は晴れそうですが、さて、どうするかなぁ?
書込番号:24457437
2点

All_EOSさん、みなさん
こんばんは(*^^*)
相変わらず近所の川でのんびり撮っています。
>isoworldさん
>白と黒。
一番の課題でした。
白過ぎるコサギと黒過ぎるカワウをどう共存させるか?
中間の光で撮って、後処理でなんとかする方法を選びました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3622394/
見事です。
万葉の雰囲気が出ていると思います。
>EOS 6DUユーザーさん
>「なんで自分がこんな長距離通勤しなきゃらんのだ!!」
私もまったく同じでした。
会社に着いただけで疲れている。
家に帰ると疲れている。
よく考えると、これほど非生産的なことはないんですよね。
考え直す時だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3622493/
なんという、樹の生命力でしょうか。
大地に根付く力強さを感じます。
>チャピレさん
この角度からのカラスの写真を見たことがありません。
素晴らしい。
カラスの影も美しい。
鳥類学的にはカラスの初列風切羽とか、カラスの他の羽をこんなに綺麗な写真を見たこともありません。
勉強になりました。ありがとうございます!(^^)!
ではでは〜 ^^) _旦~~
書込番号:24458687
3点

みなさんこんにちは
近所の川に行ったら白鳥に餌をあげている人がたくさんいました。
相変わらずカラスの横取りがあり、飛んでる方を撮りたいのでカラス撮る方が面白かったです
●潮待煙草さん
風景の中のカワセミ、素敵ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3623216/
>鳥類学的にはカラスの初列風切羽とか、カラスの他の羽をこんなに綺麗な写真を見たこともありません。
ありがとうございます。野鳥撮影にまったく行ってないので近所のカラスで練習してます。
だいぶ古くなってしまいましたがEF70-200mmF4もR6で使うと1DXよりも写りが良くなります。RF100-400mmF5.6-8.0も気になるレンズです
●isoworldさん
こちらではミツバチ見かけなくなりました。昆虫撮影もそろそろ終焉ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3622835/
>チャピレさんがR6を持つと、鬼に金棒ではなくて、チャピレにR6って感じですね^^
R6の描写は凄いですよね。isoworldさんのR6にRFのLで撮ったら驚きの描写すると思います
書込番号:24459487
2点

虫の目レンズは画質はサッパリですが(ご容赦ください)、虫の目線で撮れてそれなりに面白いので、貼り残しの写真を出しておきます。
潮待煙草さん:
> 相変わらず近所の川でのんびり撮っています。
どの写真も晩秋という雰囲気が漂っていますね。何となく秋の侘しさが感じられます。
> 白と黒。一番の課題でした。白過ぎるコサギと黒過ぎるカワウをどう共存させるか? 中間の光で撮って、後処理でなんとかする方法を選びました。
はい。分りますよ。こういうのは、白飛びしても黒潰れしても写真になりませんからね。
チャピレさん:
カラスもピクセルレベルまで鮮明に撮ると、これまで見てきたカラスとは違いがありますねー。
> こちらではミツバチ見かけなくなりました。昆虫撮影もそろそろ終焉ですね
はい。トンボは終わっていますし、チョウは気温が18℃以上にならないと飛びませんしね。ミツバチは10℃くらいでも日当たりがよいときには活動するみたいです。でも、今日は寒い一日でした。
昆虫撮影はもうお仕舞で、これからは晩秋と冬に見る光景の写真へと切り替えなくっちゃ。
書込番号:24459951
3点

今日は朝7時過ぎに家を出て、また京都に行ってきました(電車を乗り継いで)。今日はスポーツジムの休みの日だったんです。持ち出したレンズはタムの15-30mm F2.8と35-150mm F2.8-4で、15-30mmを使うのはとても久しぶりです(数年は使った記憶がありません)。
予定していた訪問先は3ヶ所なんですが、うち1ヶ所は行ったのに撮影禁止でしたので、2ヶ所の紅葉写真を貼っておきます。何の変哲もないカレンダー写真みたいなものですが。
最初の訪問先は御霊神社です。到着したのはちょうど午前9時。ここは紅葉の穴場でして、平日の朝に来る人はまずいないと思っていたら、カメラマンがすでに3人いました(それ以外は誰もおらず)。思いは同じだったのでしょうか。
ここは地面にイチョウの落ち葉が敷き詰められていて、赤く染まった紅葉と対照的になります。
もう1ヶ所は日向大神宮です。ここは交通量の多い京都府道143号から狭い参道に足を踏み入れ、息を切らしながら登り坂を延々と上ったところにあります。紅葉目当てに京都に来る人でも、こんなところまでは滅多に足を運びません。
日向大神宮は5世紀の末頃の第23代顕宗天皇の時代に、筑紫の日向の高千穂の峰の神蹟を移したのが起こりと伝えられていますが、いまでは開運、厄除、縁結びの神社になっています。立派な内宮(上ノ本宮)と外宮(下ノ本宮)がありました。
そこの厳かで静謐な雰囲気に包まれると、心が洗われます(もともと心が汚れていましたから、多少は綺麗になりました^^;)。
書込番号:24463405
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
>チャピレさん
>RF100-400mmF5.6-8.0
それを言わないで〜。
私も欲しいんです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3623481/
この写真、凄すぎます!
R6とEF70-200mmの良いところを生かした素晴らしい写真だと思います。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3624513/
これはお得意の、カメラを地面に置いて撮るやつですか?
あれはisoworldさんにしかできません!(^^)!
ではでは〜 ^^) _旦~~
書込番号:24463492
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これが自宅の庭園だったらどれほど癒されることか!!(白沙村荘) |
日向大神宮の紅葉をこんなふうに撮るのがいいのか…それとも.... |
右端にクマザサを入れて遠近感を出しながらもスッキリした絵にするほうがいいのか?? |
カメラを地面に置くとこうなります.... |
おはにちばんは。
健康の秘訣は、一日1万歩は歩くこと。昨日は1万7千2百歩でした。京都などに撮影に行くと、2万歩を超えることが多いので、昨日は少なめでした。
で、スポーツジムに行った日は、それだけで8千歩あまりは歩きます。自宅とその周辺で雑用をしていても2千歩くらいは歩きますから、合わせて1万歩はクリヤできるわけ。
精神面での健康は、貼り残しの写真を無くすこと。これが出来ません。下らない写真が多く残ってゴミのようになってしまい、捨てないと溜まる一方なのですが、私の場合は捨てるのは削除すること。削除すると何も残らないので、これまた悩みます^^
なので、どうでもいい写真ですが、ここに貼ってしまってスッキリすることにします^^; 貼った写真はファイルに保存し、あとあとまで残るんです。
潮待煙草さん:
> 白黒で表現してみる
う〜ン (と考え中)
> コサギをドラマティックに撮ってみる
う〜ン (と、これも考え中)
> 川の表情を主体としてみる
う〜ン (と、さらに考え中)
> カワセミと黄葉を重ねてみる
そうだ (これだと、拳でもう一方の手のひらをポンと打つ)
> カメラを地面に置いて撮るやつ…あれはisoworldさんにしかできません!(^^)!
んなことはありません。やろうとしないから、出来ないんですよ ←ト イウホド、エラソーニ イウコトカネ orz
書込番号:24463921
1点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
昨日は妻の運転手役の日でした。
途中で2件ほど写真を撮ってきました。
つたない写真ですが貼っておきます。
>isoworldさん
色鮮やかなもみじをうまく撮っていますね。
さすがです。
>潮待煙草さん
はい、無理してR5を買ってよかったと思っていますが、中々うまく使えていません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3623215/
やはり、構図が大事ですね。
私にはなかなかできないなあ。
>チャピレさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3622509/
カラスも絵になるんですねえ。
凄い!
>EOS 6DUさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3622498/
銀杏のじゅうたんが綺麗。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、では。
書込番号:24464602
2点

千葉で関東一遅い紅葉が進行中です。(@千葉市、泉自然公園)
紅葉が終わるとほどなくお正月になります。
>isoworldさん
千葉寺の大イチョウは見ごろがまだ先のようです。
>潮待煙草さん
「働いて、働いて、倒れるまで働いて、倒れたら起きれるだけ寝て、起きたらまた働く。
“働くために生きている”そういう人間にあなた達もなって下さい。」(キャ〇ン某社長)
という寄稿を私の学生時代に平気でしてくるような人達なので、自分たちに何かを追体験させて
いるという気がしなくもないんです。ブツブツ言いながらも。
確かに人間、便利なだけじゃ何の進歩もないですから。
書込番号:24467249
3点

EOSフォトグラファーの皆様、こんばんは。
いよいよ千葉のイチョウ二大巨頭が動き出しました。
先陣を切るのは本八幡(もとやわた)にある「千本公孫樹」(せんぼんいちょう)です。
樹齢1200年、樹高23m、幹回り10.8m、江戸時代後期の旅行ガイドブック「江戸名所図会」に
この千本公孫樹が挿絵付きで掲載されていて、江戸市中の人々に知れ渡っていた巨樹です。
なので国の天然記念物に指定されています。
本郷の大イチョウと同じく雷に打たれて主幹が5m程の所で折れ、周囲から伸びたひこばえが
折れた主幹をぐるりと囲んでいます。まるで千本の幹が束になったように見えることから
千本イチョウと呼ばれるようになったとのこと。
この前の土日に行われたイチョウのライトアップイベント「kirameki2021」の様子を撮影しました。
書込番号:24471238
3点

本命来ました!千葉寺の大イチョウです。
樹齢1300年、高さ30m、幹回り8.5m、和同2年(西暦709年)、聖武天皇の勅命で東国巡錫中の
奈良時代の高僧、行基が房総に十一面観音を安置して寺を建て、聖武天皇の勅命で
この寺の名前を「千葉寺」(せんようじ、千葉という地名の由来です)とすることが決まった時に
行基が手植えしたものだとのことです。
前に投稿した本郷の大イチョウと八幡の千本イチョウは主幹が失われたり途中で折れて
ひこばえが巨大化して寄り集まってましたが、この大イチョウは1本の主幹がバカでかくなった
形をしてます。
書込番号:24477183
3点

みなさんこんにちは
昨日R6+EF70-200mm持って海に3台でツーリング行ってきました。私は真ん中の黒のXSR900です
●デジコミさん
ワラジにお金を差し込むのですね。これは写真に撮りたくなります^ー^
100円玉は盗まれそうですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3624849/
●isoworldさん
京都の紅葉なんて凄い人が多そうですね。穴場的なところをしっているのが凄いです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3624696/
●潮待煙草さん
黄色い背景に中のカワセミ、美しいですね
昨日ツーリングの待ち合わせ行く途中カワセミのいる場所があるので寄ったところいました。6時半でカメラマンが一人いました、場所取りですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3624567/
書込番号:24478352
4点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
カワセミを撮りに行ってきました。
ただ、最近は晴れたり曇ったりで時ににわか雨がありで露出が難しかったです。
>EOS6DUユーザーさん
わたしの6Dより6DUの方がやや鮮やかになっているような気がします。
大イチョウが見事ですね。
こちらの近くには無いなあ。
見事なジュータンが見られそうですね。
>チャピレさん
2.3年前に行ったときには500円玉がありましたが、今回はありませんでした。
私はご縁がありますようにと5円を刺したんですが、少なかったかなあと反省。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3628660/
鳶の目にピントがピッタリ!
さすが。
では、では。
書込番号:24479647
2点

スレ主All_EOSさん、ご参加の皆様寒い日が続きますけれどいかがお過ごしでしょう?(とは申しましても本日は幾分暖かかった)
超(×10)ご無沙汰のhotmanでございます。
今日会社帰りに久しぶりに夜景撮影、しばらく撮影していなかったもので・・・上手くいかないものですね。(当たり前)
これからはチョコチョコと撮影し勘を取り戻したいと考えています。
書込番号:24485972
3点

またまたご無沙汰しております。
11月より猛禽類の撮影ばかりしておりますが、今年は出が悪いときが多く
殆ど撮れておりません(現地でフォーマットして帰宅、又は、シャッターを露出
調整以外では切らずに帰宅が非常に多いです)
先週、湖北のおばちゃんに約5年ぶりに会いに行って来ましたので、その時
写真と毎年11月から2月の中頃まで通う場所で撮った写真です。
ちなみに2月中頃以降はハヤブサを撮りにに通ってます
書込番号:24486497
3点

>デジコミさん
YoutubeでEOSシリーズのステルスマーケティングをしているプロポートレート/スナップカメラマンの
西田航氏が言うには、EOSシリーズはプロのカメラマンがメイン機からサブ機に持ち変えた際に
色合いの補正が必要にならないように、違う機種で撮影しても基本的に同じ色合いになるように
カラーサイエンスの統一が図られているとのことです。
そして私の6DUは西田航氏がEOS RPに行ったピクチャースタイル設定を元にしたオリジナル設定
を入れて出てくる色合いを変えてあります。
【1コマ目】ピクチャースタイル:オート、 シャープネス強度:5、 シャープネス細かさ:1、
シャープネスしきい値:1、 コントラスト:−3、 色の濃さ:+1
【2コマ目】ホワイトバランス補正:青側へ3、マゼンタ側へ1
【3コマ目】露出補正:-1/3EV、 オートライティングオプティマイザ:OFF
(6DUの7560画素RGB+IR測光センサーによる63分割TTL開放測光 はやたらと露出オーバーに転びます)
【4コマ目】長秒ノイズリダクション:ON、 高感度ノイズリダクション:強、 高輝度側階調優先:OFF
初代6Dでもピクチャースタイルをこのように設定するとほぼ同じ色合いになるはずです。
書込番号:24490007
3点


ここの神社は祈祷客が非常に多くいつ行っても一日中参拝客が昇殿して神頼みが行われています。
ご祈祷の初穂料だけで神社が回るんじゃないでしょうか(駐車場も無料だし)。
神は人間の愚痴を聞き、人間は神を敬う。
不思議な共生関係がそこにはありました。
あと、私の下駄代わりのバイク、エンジンが非力でそこまでかっ飛ばずチャピレさんのみたいに
爆音も出ないし威圧感もないはずなんですが、最近前走車が嫌がってコンビニに逃げ込んだり
後続車が車間距離を取ってあからさまに避けているのが散見されます。
(買ったばっかりの時は第一次オフロードブーム世代の爺ちゃんに声をかけられたのに・・・)
成田と香取、最近品川ナンバーばっかだから?
SONYが逃げて来た木更津の品川ナンバーは別に逃げないけど・・・・
書込番号:24490683
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
12月は公私ともに忙しく、もう、冬眠したいです( 一一)
>isoworldさん
>う〜ン (と考え中)
写真集の中に1枚、こういう写真があるといいアクセントになるんですよね。
どの写真も、組写真か、写真集で1枚使うといいということで。
>右端にクマザサを入れて遠近感を出しながらもスッキリした絵にするほうがいいのか??
このレンズ(TAMRON 35-150mm)だとクマザサを入れないほうがいいと思いました。
なんとなく、ボケが中途半端なんですよね。
私も以前、TAMRONの便利ズームレンズを使っていました。
便利なんですが、シャープさもボケも、なんとなく中途半端に感じました。
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3624848/
うまいですねえ。
凄く暗い部分と、暗いけど見える部分と、そして紅葉。
それが素晴らしい配置になっていると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3629070/
可愛い(#^^#)
一瞬、男の子に見えますが、私はこの子は女の子だと思います。
男の子の体型ではないし、よく見ると、下クチバシが赤い。
>EOS 6DUユーザーさん
>「“働くために生きている”そういう人間にあなた達もなって下さい。」
じゃあ、カメラを趣味にしている人は、どうなんだろう....
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3626732/
なんか、見たことがない凄い生き物に見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3631585/
不思議な写真です。
ぼーっとした何か。
私たちが見えない何かがお通りになっているような雰囲気ですね。
>チャピレさん
>6時半でカメラマンが一人いました、場所取りですね
幸い、わが川では、そこまで気合が入っている人はいません。
のんびり朝を出て、今日はカワセミが出たとか出ないとか、まあ、それもいいんじゃないかなあ、というのんびりしたところです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3628659/
魚を捕まえようとしている緊張感が美しく表現されていますね。
>hotmanさん
ご無沙汰をしています。
秋か冬になると出てこられるような気がします。
実は冬鳥???
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3630572/
この構図、いいなあ(#^^#)
>RACKL。さん
ご無沙汰をしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3630716/
え?クロダイ??
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3630719/
森の王者という感じです!(^^)!
ではでは〜〜( ^^) _旦~~
書込番号:24492799
4点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
今回もカワセミを撮りに行ってきました。
なかなかうまく撮れませんねえ。
4枚目のオタマジャクシは食べませんでした。
>hotmonさん
お久しぶりです。
お元気そうで安心しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3630573/
1/3秒ですか。
手持ちで手振れなし。
さすがすごいですねえ。
>RACKL.さん
ご無沙汰です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3630720/
オオワシですかあ。
凄いなあ。
次回の猛禽類が楽しみです。
EOS 6DUユーザーさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
次回試してみます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3631686/
野山で走ってみたいですねえ。
>潮待煙草さん
お褒めいただきありがとうございます。
空が青かったらもっと良かったんですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3632201/
こうなると、写真というより絵ですねえ。
うまいなあ!
簡単なコメントで失礼いたします。
では、では。
書込番号:24497778
1点

千葉駅前に棲む韓国人たちが設置したクリスマスイルミネーションが地味過ぎて撮影失敗しました。
これなら「ちばらぎの横浜寿町、ちばらぎ栄町にある千葉県庁」の方がよっぽど目立ってます。
“25歳までの「健康的な体型の女の子」”(風〇嬢)を募集してますし・・・
あとヨドバシアキバに対抗した日本最大のビックカメラでビックカメラのフラッグシップ店!
『ビックカメラ千葉店になるはずだったビル』に、あたかも冬虫夏草か羽化した寄生バチのように
光輝く三井住友銀行・日興証券SMBC・千葉銀の金融大連合の看板。
なんか話が違うような・・・
https://downtownreport.net/news/bic-camera-chiba/
ビックカメラが銀行にたぶらかされて羽田空港かりんかい線の投資信託か金融債を
買わされて大損害を出して千葉駅前のビルもろとも身ぐるみはがされた説に一票(笑)。
(銀行が何言っても羽田空港とりんかい線だけはダメ!絶対!がちばらぎでは常識となっています)
>潮待煙草さん
私の場合は御手洗会長のようにストイックではなく、千葉都民として遠距離通勤して給料とボーナスを
上乗せしてもらい、カメラやPC、バイク、美少女フィギュアなどを買うために生きています。
>デジコミさん
Z6やα7Vっぽい写り方になりますのでよろしければお試しください。
書込番号:24502003
3点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
何時もの公園で野鳥を撮ってきました。
鳥友さんに聞いても、今年はどこへ行っても野鳥が少ないそうです。
まあ、自然相手なので仕方がないかあ。
2枚目のモズは葉っぱを咥えているように見えましたが、写真を撮ってみるとカマキリを咥えていました。
>EOS 6DUユーザーさん
プリンターやプリント用紙等で見ながら写り方を試してみます。
ありがとうございます。
千葉駅前にそごうがあるんですね。
神戸は阪急に代わってしまいました。
駄作で失礼いたします。
では、では。
書込番号:24508571
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
空港会社自体は絶対に潰れないので呑気に正月飾り中です。 |
成田の南ウイングは全日空が占拠中 |
夕空に77Wのエンジンスタートの大轟音が響き渡る!! |
国際線はアメリカ便しか客扱いしてませんが国内線は人がいる! |
>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様、こんにちは。
実は先日の千葉市のカットは、夜景を撮ったわけではありません。何とこれが地元の韓国人が作った
『千葉市のクリスマスイルミネーション』(のつもり)なんですっ!!
・・・・もうあまりにショボい県庁所在地は見放して成田空港に行ってきました。
千葉県は県庁所在地はさっぱり存在感がなく、成田や浦安の方が羽振りがいいので
こういうことになります。
B787-8は成田では中ぐらいの大きさの飛行機ですが近くで見ると大きくてビックリしました!
滑走路脇の公園で見てる分には「中型機だからね」という感じですが、本当にデカいです。
>デジコミさん
今、日本全国でデパートの整理が起きていますが、そごうから阪急に変わっただけの神戸市はまだマシです。
千葉市はパルコと三越が閉店して建物を取り壊して今、タワーマンションに建て替え中です。
どうしてなのか分からないんですが、千葉はそごうだけは強いです。
書込番号:24519104
3点


2021年もあと数時間、今年一年コロナに振り回されて一年でした。
来年は皆さんとオフ会ができるくらいになってくれればいいと思います。
生存報告をk寝て、先日の初雪の日に近所で撮影したカットを張り逃げします(一応全部カラーです)。
皆様良いお年をお迎えください。
書込番号:24521037
4点

謹賀新年。EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、新年のご挨拶を申し上げます。All_EOSさん、いつも陰ながら見守ってくださり、感謝の念に絶えません。
毎年、撮影に行きたいところとか、撮りたい光景はたくさんあるのですが、なかなか思うように行きません。今年は可能なところから、手堅く撮って行きたいと思います。
オフ会も歓迎です。ぜひ声をかけてくださいませ。国内であれば、時間の許す限り全国どこにでも行くつもりです。また、私も機会を設けたい....。宜しくねぇ〜。
書込番号:24521785
3点

>All_EOSさん
EOSなみなさま、明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
元旦は地元から見える富士山を撮ろうと決めていました。
書込番号:24522319
3点

全機種連のみなさま、明けましておめでとうございます。
忘れたころにやってくる私です。
とりあえず正月は去年厄除けのお礼参りで八坂神社さんでした。
その後衝動的に叡山が見たくて宝ヶ池近くまで行ったら…
ちょい雪は少ない目。
下手したら昨日の方が多かったかも?
なんとなくで撮った写真たちで今年の年末年始になりますが、
また気が向いたときにでも、のんびりお付き合いください…。
書込番号:24522919
3点

>All_EOSさん
EOSフォトグラファーの皆さん、明けましておめでとうございます。
私の自宅マンションのエントランスで冬の訪れを告げる水仙が咲きました。
ここちばらぎでは江戸時代の安政期から水仙を栽培して正月に花が咲いたのを
船で江戸に出荷していたそうで、真冬を象徴する風物詩となっています。
Canonに乗り換えたばかりでフルサイズ用EFレンズが非LのSTM便利ズーム1本しかないため、
今年はEF用望遠ズームとか広角を増やしたいです。
書込番号:24523340
4点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
あけましておめでとうございます。
今年の正月は子供たちが帰ってきたので、のんびりとした正月を迎えました。
今朝がた、帰って行きましたので、今年初撮りをしてきました。
いつもの公園で鳥を撮ってきました。
今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:24527026
4点

>All_EOSさん とEOSフォトグラファーの皆さん、
今日の夕空で、水星、土星、木星が一直線に並んで水星のすぐ脇に二日月が並ぶ天体ショーがありました。
ホントは金星も一直線に並んでるんですが暗くなる前に地平線に沈んじゃいました。
何じゃこりゃとは思われるかもしれませんが、今話題のしぶんぎ座流星群も1時間の流れ星出現数が10個程度
なので、『これでも天体ショーとしてはかなりド派手な方』です笑。
これが私の2022年の撮り初めになりました。
書込番号:24527509
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、今年もコロナの影響で各地のイベントが軒並み中止になったり、神事のみを執り行って一般の人は見ることができなかったりで、年末年始はずっと撮影に行けていませんでした。
近くの神社・お寺に初詣に行く以外は自宅に閉じこもったままで、この間にパソコンを新しいもの(Windows11です)に取り替えたくらいです。
自宅にずっといてもしようがないので、住吉大社(大阪)に行って白馬神事(あおうましんじ)を撮りに出かけました。写真としては大したことはありませんが、貼っておきます。
かなり影を潜めていたコロナがまた急拡大し始めており、またしてもや出かけにくくなるのでしょうかね。
個別レスできなくてスミマセン。
書込番号:24531932
6点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
1月6日に健康診断に行って来ました。
やはり、体重が増えていて、ウエストも少し太っていました。
年末年始5日間、一歩も外出していないのでしょうがないです。
次回からは、年明け早々の健康診断はやめておこうと思います。
今回も近所の公園で撮った写真です。
この公園を2周すると、約7千歩ほどですので適度なウォーキングには丁度いいかなあと思っています。
では、では。
書込番号:24535948
6点

All_EOSさん、みなさま
あけましておめでとうございます!(^^)!
気が付いたら、12月13日から書いていませんでしたね。
年末年始、仕事でもプライベートでもなんだかんだあったので。
とりあえず、12月の写真から。
>デジコミさん
>ペレットを吐出している
ペレットが赤いということは、主食は魚でなくエビですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3642009/
見事な雰囲気作りだと思います。
コサギの美しい羽ひとつひとつが表現されていますね。
>サルノコシカケに留まったルリビタキ
素晴らしい!(^^)!
>EOS 6DUユーザーさん
>カメラやPC、バイク、美少女フィギュアなどを買うために生きています。
それで、いいんです!(^^)!
>ISO25600、カメラのマシンパワーで押し切りました
構図が素晴らしいので、ISOは関係ありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3640220/
これも構図が素晴らしいですね。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3638274/
東京タワーと首都高の赤が素晴らしいインパクトになっていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3638276/
うーん、と悩む凄い写真ですね。
こういう表現があるのかと、勉強させていただきました。
>遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3638584/
この、雪の重さ。
関東平野の雪では出せない重さだと思います。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3641091/
いいバランスですねえ〜!(^^)!
>ふくとゆめさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3639002/
そうかあ、朝焼けかあ。
ススキがいいインパクトになっていますね。
>ごーるでんうるふさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3639137/
写真の左下に吸い込まれそうな素晴らしい構図ですね。
ではでは( ^^) _旦~~
書込番号:24546436
5点


All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
年末年始に撮った大量の写真の編集・整理がようやく終わりました。
>EOS 6DUユーザーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3644166/
難しい光の中、美しい梅と青空を表現されたと思います。
とても綺麗です。
最近は野鳥ばかりですが、私もそろそろ花を撮らなきゃ。
ではでは〜( ^^) _旦~~
書込番号:24547698
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、久しぶりに^^ おは・にち・ばんは。コロナの第6波は「数の暴力」だと言っている専門家がいました。数の勢いが凄いからねぇ。
これでこの早春にはやっと撮りに行けると期待していたイベントが、また軒並み中止になりそうで、ガッカリです。
1週間ほど前に地元でやった餅つき大会(に付属して行われた)の琴の演奏会の写真を貼っておきます。どこにも撮りに行けるところがなくて、ヒマ潰しに仕方がなくこれを撮ったのですが、とても貼れるよなうな写真ではないので、出しそびれていました。でもずっとここに顔を出していないと、コロナがお迎えに来たのかな、と思われるのがイヤなので…。
どれも同じような写真で見栄えはしないのですが、貼っておきます。
デジコミさん:
> ルリビタキのオス
こんなにも綺麗なんですね!! まあ、それだけうまく撮れているってことですけれど。
> この公園を2周すると、約7千歩ほどですので適度なウォーキングには丁度いいかなあと思っています。
1日1万歩が健康の目安です。あまり出かけない生活をしていると3千歩くらいで終わっちゃいますから、合わせて健康基準をクリヤしていますね。鳥様々です^^
潮待煙草さん:
> 年末年始、仕事でもプライベートでもなんだかんだあったので。
レスがないので、ずっと呑んだくれているものと思っていました^^;
> コサギのいざこざ
露出補正を-2まで振っているのが奏功したようで…。露出補正がうまいなぁ。
> 最近は野鳥ばかりですが、私もそろそろ花を撮らなきゃ。
潮待煙草さんの心を反映した花の写真が見たいっ!!
EOS 6DUユーザーさん:
一足早い春の便りですねー。梅の花は寒い冬を耐え忍んでこそ春先に咲いていちばん麗しくなると言われています。まさにそんな感じで。サンシュも咲く頃になりました。ウチでは庭にスイセンがもう咲いています。
書込番号:24547917
6点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは。
今回の写真は、山の上の公園に行って来ました。
やはり池は凍っていました。
まずは池の氷を割ることから始め、カメラをカバンから出して鳥が来るのを待ちました。
30分くらいして鳥の集団が来て水浴びを始めました。
その中に、今回初めて見た鳥がミヤマホオジロという鳥でした(ラッキー)。
>潮待煙草さん
ありがとうございます。
このコサギは全然逃げないので、600mmのレンズでは入りきれないです。
仕方ないのでずいぶん後ろに下がって撮りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3643988/
素晴らしい!
まだ見たことがないです。
>isoworldさん
中々1万歩は難しいですね。
でも、時々は頑張ってみます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3644281/
いちばん麗しい・・・ひとですねえ。
音色が聞こえてきそう!
では、では。
書込番号:24549436
4点

All_EOSさん とEOSフォトグラファーの皆さん、こんばんは。
自宅からほど近い千葉神社に初詣に行ってきました。
コロナが嫌で初詣客がいなくなってから来たつもりでしたが、結構大行列でした。
>潮待煙草さん >isoworldさん
どうもありがとうございます。近々、2本目のEFレンズとして望遠ズームを導入しようと
思ってるので、私も鳥を撮ってみようと思います。
飛行機や電車は私でも撮れても鳥はかなり技量と忍耐力が必要そうですね(;´・ω・)
書込番号:24557577
4点




EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おはにちばんは。コロナ第6波の急激な感染拡大にどこにも出にくい状況が続き、各地のイベントも軒並み中止になって、出かける機会がなくなってしまいました。
そのような中で、昨日(豆まきの節句の日でした)ですが、やっと狂言が近く(といっても尼崎なので電車での移動に小時間はかかりますが)の大覚寺の能楽堂で演じられることになり、撮りに行ってきました。
本来なら豆まきもあるのですが、中止になり、親子連れの観劇客は皆無でした。なので、とても空いていました。
撮った出し物(演目)は、まず「橋弁慶」です。写真は何枚もありますが、とりあえず4枚を。
弁慶(武蔵坊弁慶)が従者を連れて清水寺に参詣に出かけようとするのですが、噂によると、京は五条の橋の上で千人切りをして願かけをしている若者(牛若丸)がいるから、参詣に出かけるのは止めたほうがいい、と従者から進言されます。
舞台の場面は橋の上に変わり、ここでは武者たちが牛若丸を討とうと次々に挑戦します。ですが、ことごとく返り討ちに遭ってしまいます。
それならと弁慶が薙刀(なぎなた)を持って登場するのですが、暗闇に乗じて牛若丸はヒラリヒラリと身をかわし、弁慶にはそれがよく見えずに何度も討ち損じるわけです。
今度は牛若丸から仕掛けに出て斬り合いになります。その結果は牛若丸に薙刀を叩き落され、ついに弁慶が敗れて降参し、牛若丸は高貴な人と分かり家来にしてもらう…というのが「橋弁慶」です。
この牛若丸こそ若いころの源義経です。鎌倉幕府の初代将軍であった源頼朝は異母兄になります。後日、源頼朝に追われる身となり、愛人の静御前を連れて海路で九州に逃れる途中で大物(だいもつ)之浦(大覚寺の近く)に着き、海路が無理な静御前を京の都に帰すことになり、源義経と静御前が別れを惜しむ狂言が「船弁慶」です。
デジコミさん:
鳥はコロナに関係なくて撮れますね^^ 「ミヤマホオジロの雄とメジロ」のツーショットはお見事です。ラッキーな収穫でした。
Win11に移行されたんですね。私も昨年末に第10世代のインテルi5-10400(6コア)を搭載したPC(Win11)を購入し、今年の1月1日に立ち上げて、使えるようになったばかりです。
写真などのデータは外付けのHDDに入れてあったので、そのまま繋ぎ変えればOKでした。8GBのメモリーと256GBのSSDも積んでいるのでキヤノンのDPP4の動きも速くなりました。
EOS 6DUユーザーさん:
千葉神社にちょっと遅めの初詣でしたか。1000年(長保2年)に中興開山したあと改称して千葉神社になったとかで、由緒あるんですねー。北極星・北斗七星を信仰する神社だとかで、興味が湧いてきます!!
toratora67さん:
うっすらとピンクの画面になったウメが春らしい雰囲気を感じさせられます。第6波のピークが急激に去って春が来てくれればいいのですが。暦の上では今日が立春なのですから。
書込番号:24580773
5点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
1月はいろいろあって大変でした。
まあ、それでも、なんとかなるもんですねえ。
>isoworldさん
>ずっと呑んだくれているものと思っていました^^;
ずっと呑んだくれています!(^^)!
isoworldさんと言えば女性の写真。
でも、若干、角度的に気が乗らなかったかなあ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3650715/
牛若丸の青と紫のグラデーションが素晴らしい。
>デジコミさん
一枚一枚の写真がどうのこうののではなく、「あの?」、ですね....
レンズが違いますね。
小さな画像のサムネイルを見ただけで分かりました。
ボケと色のノリが違います
私はそういうところ、目ざといんです。
いいなあ....
ではなく、ご購入、おめでとうございます!(^^)!
>EOS 6DUユーザーさん
>私も鳥を撮ってみようと思います。
はまると大変なので、あまりおすすめしません(#^^#)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3646163/
赤と空の青のコントラストがきれいです!
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3648976/
素晴らしいですね。
多くのダルマの中で、ピントを合わせているダルマだけに睨まれています。
これがより印象的な写真を作っていると思います。
ではでは〜 ^^) _旦~~
書込番号:24580909
5点

All_EOSさん とEOSフォトグラファーの皆さん、isoworldさん、こんばんは。
実は先日の千葉神社はただの予行演習でして、コレが初詣の本番です。
房総半島の最南端、私の自宅から120q離れた南房総の安房神社に初詣に行ってきました。
ここはいわば「諏訪大社の千葉版」で、千葉の開拓神です。
紀元前660年、最初の千葉県民である天富命(アメノトミノミコト)は四国の阿波の国から
船で黒潮に乗り南房総に上陸、そこで麻を栽培して大成功をおさめたとされていて、
これが房総半島の歴史の始まりなのだそうです。
「房総」の房(フサ)は麻の古代名で、総は生い茂ることを意味し、「房総」というのは
「麻が生い茂る地」という意味なのだとか。
安房神社の上の宮には天富命の祖父にあたる天太玉命(アマノフトダマノミコト)が祀られ、下の宮には
最初の千葉県民である天富命が祀られていますが、上の宮には参之鳥居(3番目の鳥居)が無いのに、
下の宮にはちゃんと参之鳥居が建っています。このことから安房神社の本体は大きな上の宮ではなくて
小さな下の宮の方なのだろうと分かります。
また、現在の皇室では神事用の麻を栽培するのは皇后様の仕事です。
ということは古代の日本では「麻を栽培するのは女性の仕事」だった可能性が高く
(稲を栽培するのが男性の仕事)、天富命は何と女性だったのだろうというのが個人的な見解です。
(なお神社の屋根の千木の内剥ぎ、外剥ぎで女神、男神なのか区別ができるというのは、
ただの俗説に過ぎないというのが神社本庁の見解です)
で、ここの神社の鳥居はなぜか白く塗ってありますが理由はよく分かりません。
安房神社は千葉県の開拓神なので、房総半島最南端から千葉県を見渡すかのように
社殿は北を向いています。
書込番号:24580973
5点

そして安房神社初詣の後は菜の花が満開のフラワーラインを流して帰ってまいりました。
これが私の毎年の初詣のルーティンとなっています。
書込番号:24580996
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
厄払いの芸人に厄払いのお呪いをしてもらう |
クイズ:極めて珍しいパフォーマンスをしているが、それは何?(答えは本文最後に) |
鬼は全身変装し打出の小槌で綺麗な衣装を出して後家さんの気を惹く |
欲を出した後家さんは一計を案じて鬼にお酒を呑ませる |
続いて大覚寺(尼崎)で節分の日に行われた狂言「節分厄払」の写真を4枚貼っておきます。能も狂言も歌舞伎も日本の伝統的な芸能ですが、たいていは撮影禁止になっています。でも、ここは撮影可能なので、とてもありがたい所です。
「節分厄払」のあらすじですが…
後家さんが魔除けの縁起をかついで柊にイワシの頭を差して戸口に立て、節分の用意をするところから「節分厄払」がスタートします。なぜ後家さんが出て来るのかは分かりませんが、邪気があって鬼を誘いやすいのか、厄年の女(37歳)になっているためなのか、憶測の域を出ません。
そこに厄払いの芸人がやって来て、後家さんは厄払いのお呪いをしてもらいます。
そのあと今度は蓑笠をつけた旅姿の鬼がやって来て、後家さんに近づき、たぶらかそうとします(季節の節目には鬼や魔物が出やすいのだとか)。後家さんは驚いて逃げてしまいます。
そこで策略を練った鬼は魔除けのイワシを食べてしまい、ちょっと変装するのですが、バレて後家さんはやはり逃げます。
ならばと全身にわたってさらに変装をこらし、打出の小槌まで使って後家さん好みの品物を取り出し、近づきます。女はまんまと騙され、次々と綺麗な衣装を要求して手に入れるわけです。
欲が出た後家さんは鬼の打出の小槌を奪い取ろうと一計を案じ、お酒を振る舞います。何度も注いでもらったお酒に鬼は酔って眠ってしまいます。
後家さんはこの間に打出の小槌を奪い、鬼の衣服まで剥ぐと…鬼だと分かりびっくり仰天し、目を覚ました鬼に追い駆けられます。
ですが後家は節分で用意していた豆を鬼に向って投げつけると、鬼は逃げて退散します…というストーリです。豆(大豆)は神社に奉納する五穀(米、麦、粟、ひえ、豆)のひとつになっていて、悪霊を払う力が宿っていると信じられていました。
潮待煙草さん:
> ずっと呑んだくれています!(^^)!
やっぱりねぇ^^
> isoworldさんと言えば女性の写真。
??(連発) 撮った記憶がありません。
> イソヒヨドリ
初めて見ました、初めて知りました!! isoが付くなら私の遠い親類かな。
> スズメ
これは面白いぃぃぃ。スズメってときどき密集して日向ぼっこしてるみたいな時がありますよね。それかな。
EOS 6DUユーザーさん:
千葉神社は予行演習で安房神社がホンチャンでしたか。初詣のお決まりコースだったんですね。ここは紀元前660年から謂れがあるなんて、凄いなぁ。房総半島の歴史の始まりとは…なるほど。
私は昔ながらの伝統あるモノが好きなんですが、どちらかと言えば、神社や古刹というstaticなものよりも、お祭りや芸能のようなdynamicなモノが好みなんですよ。
房総半島と言えば、鋸南町の保田漁港に行って未明の漁船に乗り(午前3時頃の出漁だったかな?)漁の写真を撮ったことがありますよ。日の出くらいに港に戻り、獲ったばかりの魚を朝食にいただきました。量が多くて食べきれないくらいでした。
クイズの答え:鬼役の演者が即興でマスクをして登場した。狂言ではマスク姿はたぶん前例がなく、コロナの時代を表現したもよう。最初はマスクの紐の長さがまったく足りず、鬼の顔にはマスクがはまらなかったとか。
書込番号:24582113
5点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは。
いつもの公園からです。
ここのルリビタキはフレンドリーです。
ルリ男は4mくらい、ルリ嬢は5m位に近寄ってきます。
だいぶ人なれしてきたようです。
でも、心配なのはルリ男は頭にけがをしたようです。
何事もなければいいんですが。
>潮待煙草さん
有難うございます。
やはり単焦点レンズは違いますねえ。
ボケを考えると使い方が難しく感じていますが、テレビで拡大してみると凄いなあと感じています。
ただ、ちょっと重いので山の中を担いで移動するのがきついです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3650760/
こちらではなかなか見ることがありません。
何処へ行ったのでしょうか。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3651001/
マスク姿を見て、対策済みなんですねえ。
でも、美女は何処?・・・
私のパソコンは3年前に購入したWindows10を11にしたものです。
Core i7-8700
SSD 500GB
メモリー 16GB
グラボ Quadro P620
動画はしないので十分な性能かなあ、と思っています。
では、では。
書込番号:24583854
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、今日もご機嫌よう。
大覚寺の狂言の写真はほかにもありますが、それを出すのはちょっと後にして…今回は狂言をサポートしている人たちの写真を貼っておきます。
狂言はシテと呼ばれる主役の演者やアドと言われる相手役などだけから成るのではなく、後見、黒衣(くろご)、囃子(はやし)の協力なしでは出来ません。後見は舞台裏でシテの衣裳を整えたり作り物を舞台に出し入れし、黒衣は演台でシテなどの衣装を取り替えたり小道具を渡したりします。囃子は器楽を演奏します。
デジコミさん:
> ルリビタキのオス
こうやって見ると、ルリビタキのオスは色がとても綺麗なことがあらためて認識させられます。まさに瑠璃色ですね。素敵な写真です。
> でも、心配なのはルリ男は頭にけがをしたようです。
自損のケガなのか、天敵に襲われての負傷なのか…。
> マスク姿を見て、対策済みなんですねえ。
即興のアイデアでマスクを着けてみたようですよ。
能はシリアスで悲劇っぽい面がありますが、狂言は古典喜劇であり云わばコントやコメディみたいなものです。観ていてクスっと笑ったりニヤリとする場面もあるわけです。なので狂言で鬼がコロナ感染防止のマスクを着けて登場するのは今の世相を皮肉に象徴しており、ちょっと面白くもおかしくもある演出ですね。
こんなことをやるのは、ここが地元に密着したfamiliarな舞台だからかも知れません。
> 私のパソコンは3年前に購入したWindows10を11にしたものです。
そうだったんですね!!
> Core i7-8700
性能を調べてみると、i5-10400とほぼ互角ですね。私も動画はしないので写真には今のところ性能的には十分です。
書込番号:24584199
6点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは。
今日は3回目のワクチンを接種してきました。
接種券が届いたので(昨日)かかりつけ医(ファイザー)に予約の電話をしたところ、1か月くらい先になるとの事。
そこで、大規模接種会場の予約状況を見たところ、翌日が空いていたので、本日モデルナワクチンを摂取してきました。
ファイザー製の方が人気があるんでしょうかねえ。
さて、鳥友さんよりウメジロが撮れると教えていただき撮ってきました。
春らしい写真をと思ってUPいたします。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3651490/
黒のしまりがいいですね。
では、では。
書込番号:24591474
5点

スレ主All_EOSさん、そしてご参加の皆様こんばんは。
またまたご無沙汰しましてごめんなさい。
これだけさぶいとどうも写欲が湧かなくて・・・なんて言い訳を。
少し前にそろそろ5Dsのサブ機なんかも必要かな?と思初めまして
というのも、やっぱどうしても失敗が許されない事案が年に数件ありまして。
というふうに頭ん中で言い訳をしながら中古のフル機を物色していました。
最初は、5D Mark II or 6Dあたりでなんて考えていたのですけれど。
ネットでそのたりの中古カメラを見ていますと「へえー5D Mark IIIって、
結構安いじゃん」なんて・・・なってしまいますよね、普通。
んで、買ってしまいました、5D Mark III。なもので早速のテスト撮影。
毎回夜景ですんません!
◎RACKL。さんこんばんは、そろそろ自分も野鳥の方に行きたいとは考えたいのですが
ブランクが大きくてなかなか大変、あたたかくなりかけたぐらいに、
復帰したいなと考えている今日この頃です。
◎EOS 6DUユーザーさん、こんばんは。というか初めまして。
6D Mark IIお使いなのですね。EF24-105mm f/3.5-5.6 IS STMとの相性も良いようで
画像が締まっていますね。
◎デジコミさん、こんばんは。
モズとかルリビタキとかの撮影「いつもの場所」ってどこ?
またご一緒に撮影をしたいものです。
◎toratora67さん、こんばんは。絞り込んでの夜景は綺麗ですね、お見事。
やっぱ三脚は必要か?10秒手持ちは厳しいもんな・・・。
EOS Rお使いなんですね。
◎遮光器土偶さん、ご無沙汰しております。
安定感抜群ですね、見るたびに感心してしまいます、遮光器土偶さんの画像。
またよろしくお願いします。
◎isoworldさん、師匠ご無沙汰しております。
今年は復帰?したいな・・・なんて考えております。
5D Mark IIIも買っちゃったしなんて・・・、これで動き物も行けそうです。
今後ともよろしくお願いします。
◎ふくとゆめさん、こんばんは。hotmanと申します。よろしくお願いします。
◎ごーるでんうるふさん、ご無沙汰しています。
また「鉄」ご一緒お願いします。できれば近場で・・・
◎潮待煙草さん、ご無沙汰しております。不義理この上なく申し訳ありません。
近々復帰したく考えておるこの頃です・・・って、鳥撮ってんですか?
写るものなら何でも・・・って、何か段々hotmanのようになってきてますね。
またよろしくお願いします。
書込番号:24592152
7点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、まいどどうも!!
写真を撮りに出かけにくい状況にイライラしています。でも、各地のお祭りもイベントも軒並み中止になったり関係者だけで執り行うとなっては、出かけても被写体がない!!
何とかこの3連休中には、どこかでひとつくらいは撮りに行きたいものです(いま、狙いを定めています)。
貼った写真は先日の残りです。
デジコミさん:
> 今日は3回目のワクチンを接種してきました。
私にも家内にも3回目のワクチン接種券が届いていますが、ファイザーだと接種は3月になっちゃいます。モデルナだと今月中の接種も可能かも知れませんが、息子が2回めの接種がモデルナになって高熱を出して寝込んだと言っているので、躊躇します。
> 春らしい写真をと思ってUPいたします。
もうこんな写真が撮れるんですね。春らしい!! ウメにメジロはまさに春の便りですよね。私も気が向いたら、ウメ&メジロの写真は撮っています。もうそろそろかな。
> 黒のしまりがいいですね。
これを反省の引き金にして、黒潰れを抑えてもうちょっと黒のグラデーションが描写できるようにraw現像しなおしてみました。またあとで貼ることにします。
hotmanさん:
5D Mark Vを引っ提げての登場ですねー。でも雌伏の期間が長すぎました。みんな写真を待っていますので、もっと写欲を湧き起こしてほしいなぁ。5D Vなら、写したいものは多くなるかも。
写真はいつもの難波と、グリコの看板があるけれども道頓堀の光景ですかね。もっと長秒露出かと思ったら、意外や1/10秒あたりでしたか。
書込番号:24593734
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
追儺湯立の儀式の最後に現れたお多福は立春を表すらしい |
厄払い芸人に厄払いのお呪いをしてもらっている後家さん |
raw現像のやり直し(後家さんが鬼の衣装を剥ぐのを手伝う黒衣) |
能楽堂の隣では祈祷をしていた |
ついでにさらなる残りの写真も貼っておきます。
大覚寺の狂言(身振り狂言)では、「閻魔庁」「橋弁慶」「節分厄払」ともうひとつ「追儺(ついな)湯立」という演目もありました。追儺というのは、災厄をもたらす鬼を追い払う儀式のことです。
「追儺(ついな)湯立」では、神職が熱湯が入っている釜の中に笹を入れ、熱湯を周囲に振りまいて悪い鬼を追い払う儀式をします。そこに鬼が現れて湯立の釜に近寄ったりするのですが、やがて追い払われます。
そのあとで現れたのがお多福です。お多福は立春を表すものだそうで、節分祭にはよく登場します。
湯立は邪気を払うだけではなくて、清めるという意味もあるようです。いまの私にいちばん必要なのは、これかな^^;
書込番号:24593802
6点

All_EOSさん とEOSフォトグラファーの皆さん、おはようございます。
現在、夜明けの空で金星(明けの明星)が最大光度になってます。
(昼間でも見えるらしい・・・)
早起きして金星、火星、水星のコンビを押さえることができました。
>isoworldさん
千葉の場合、県庁がある千葉市よりも、成田市で夏に行われる祇園祭の方が空港マネーで華やか
ですが、過去2年に渡りコロナで中止になってます。この夏に開催するようなら撮影に行くかもしれません。
>hotmanさん
本当は5DWの方が良かったんですが(AFエリアがわずかに広い、連写は6DUが6.5コマ、5DWが7コマ)、
5DWはモニターが固定なのと新品価格がネックになってしまいました。
書込番号:24594509
5点

本日、5D Mark IIIと20Dのテストに、EF500F4とタムロン24-70F2.8を持って
大阪城公園へ出かけてきました。鳥の方はシロハラくらいしか取れず残念。
仕方なしに帰りに今里駅によって鉄撮りです。
◎師匠
>「節分厄払」
>なぜ後家さん
調べてみますと、どうも猿後家・厄除けって言うのがキーワードの様で。
昔話がもとになっているような・・・です。
本日、鳥撮りに大阪城公園まで出かけましたが、鳥が現れず残念でした。
◎EOS 6DUユーザーさん
コメントありがとうございます。
>連写は6DUが6.5コマ、5DWが7コマ
6D Mark II 連射速いんですね。鳥なんかも余裕で行けそう。
自分も余裕があれば、5D Mark IVとかR系に行きたいのですが
当分は無理だと思われます。
書込番号:24595569
6点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは。
先ほど、ちょっといつもの公園に行って来ましたが、すぐに雨が降ってきたので数枚写しただけで帰ってきました。
>hotmanさん
ご無沙汰しております。
お元気そうで一安心です。
コロナが収まったら、又ご一緒したいですね。
いつもの公園とは奥須磨公園のことです。
大体、1周4000歩ほどで、野鳥を探しながら周りますが、見つからないときはもう1周します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3652756/
1/1秒って、手持ちですよね、凄い!!
>isoworldさん
私は、3回目はモデルナを3日前に済ませてきました。
実際、夜中に注射したところだけ寝返りをするときに少し痛く(普通にしていれば痛くありません)感じました。
ファイザーの時は全く痛くなかったです。
熱はファイザーの2回目の時に翌日に37.00度〜37.50度の間をウロウロしていましたが、3回目でモデルナを打った後の翌日に熱が出ました。
この時もファイザーと同じく37.00度〜37.50度の間をウロウロしていました。
只、感じとしてはモデルナの方が若干だるかったかなあ、と言う感じです。
あくまでも私の感覚ですし、うちの奥様も同じようでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3653209/
再現像していただきありがとうございます。
色と像がつぶれずに残っているもんですね。
R6は凄いですね。
又、現像の仕方が上手ですね。
次回お会いした時に、現像の仕方等を教えていただきたいなあ。
>EOS 6DUユーザーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3653393/
星の事が全く分からないので、こういう写真が撮れるのがいいなあと思います。
では、では。
書込番号:24597213
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おはにちばんは。
今日は午前中だけですが「阿含(あごん)の星まつり」を撮ってきました。ちょうど10年ぶりです。場所は京都市山科区です。
前に行ったときは午前8時頃には大勢の山伏たち(600人と言われている)が出陣していたので、実は昨夕から京都入りして四条河原町のホテルに投宿。今朝はホテルからタクシーを飛ばして8時過ぎに星まつりの会場に着いたのですが…10年もすると勝手が違っていました(山伏たちの行列は午前8時45分頃から始まり、行列のコースも10年前と大違いです)。
天気予報では午前中は曇りで午後から雨だったので、お昼前には切り上げるつもりでした。そしたら案の定、午前11時を少々回った頃にポツリポツリと。何とか濡れずに四条河原町まで戻れて、セーフ。
阿含宗は神仏両界なんだそうで、「星まつり」は個人の運命の星(本命星)と毎年の運期の星(当年属星)を供養して、その年の幸運を祈る密教の秘法なんだとか。話の中にはチベットやブータンやタイなどが出て来るので、私にはまだよく分からず、勉強してみようと思っています。
星まつりは山伏たちが本殿前に集合し、本殿から神輿を担ぎだして山門を抜け、北参道を通って恵比寿大黒天神社にお参りしたあと中央参道から結界前広場まで行列して進みます。
まずは、その写真を4枚貼っておきます。写真撮影は一部の場所は禁止でしたが、それ以外は可能でした。
EOS 6DUユーザーさん:
> 早起きして金星、火星、水星のコンビを押さえることができました。
なるほど。その甲斐があったようですね。午前5時半ならまだ薄明かりの状態で、ちょうど具合がいいみたい。EOS 6DUユーザーさんはこんな写真も撮るんですね。
私の星撮りは、桜が満開になる頃に夏の天の川が未明の南東の空に見え始めますので、それからスタートします。
> 成田市で夏に行われる祇園祭の方が空港マネーで華やか…
えー!! 知りませんでした。成田でも祇園祭ですか。コロナが明けたら楽しみですね。
hotmanさん:
> 鳥の方はシロハラくらいしか取れず残念。仕方なしに帰りに今里駅によって鉄撮りです。
鳥が外れなら鉄ですか^^ 以前はよくこんな写真を披露してくれていましたね。私は鳥は撮らないこともないのですが、何となく力が入りません。鉄はSLなら撮ってもいいのですが…。
> 後家さん…調べてみますと、どうも猿後家・厄除けって言うのがキーワードの様で。昔話がもとになっているような・・・です。
そうなんですか。後家さんは厄除けに縁があるんですかね^^
デジコミさん:
> 頭にけがをしているルリビタキ
どの鳥もシャープに綺麗に撮れるものなんですね。鳥はピカイチの領域に到達したみたいで....。
> 3回目でモデルナを打った後の翌日に熱が出ました。
やっぱり。でも、熱が出るってことは、ワクチンが効いているようにも思うんです。
書込番号:24598354
5点

「阿含の星まつり」の続きの写真です。
総勢600人とも云われる山伏の行列が結界前広場(星まつり法要地)に着くと、入壇します。そこからご神事が始まり、素戔鳴尊を始め八百万の神々をお迎えします。
ご神事のあと、山伏問答、護身法、斧作法、法弓作法、宝剣作法、願文と続き、次いで阿含宗秘蔵の「念力の護摩」の聖火が松明に移され、それで2基の大護摩壇(神界壇と仏界壇)に点火されます。
その燃え上がる炎と煙は空高く上がって壮観です。でも煙が周辺にも充満するので、写真を撮っても全体が白っぽくなってコントラストがなくなり、いまひとつです。
レンズには150-600mmも持って行って、状況により×1.4も付けましたが(3枚めの写真など)、手持ち撮影では辛いですね。
書込番号:24599697
5点

スレ主All_EOSさん、そしてご参加の皆様こんばんは。
本日は毎年頼まれている集合写真撮影に行ってまいりました。
昨晩撮影に使う照明装置をくみ上げて問題なく発光するかテストし
そのあとカメラ・レンズをリュックに入れてみたのですが
背負えない!ってことが判明しました。
580EXクラスのストロボ5灯と5DS・5D3・7D、70-200F2.8
24-105・17-40とフラッシュトリガー類なんかを入れたのですが
重い!あとデフューザー・三脚・照明の足なんかがあるもので
出来るだけ一つにまとめたかったもので・・・
やっぱ欲張るとダメですね。(でもすべて持っていきましたけどね)
あと出来れば2灯と思ったのですが、やっぱ電車じゃむりか?
行き帰りでかなり体力をそがれてしまいました。
◎デジコミさん
いいですねルリビタキ、自分も撮影したいな!
最近さぼってばかりで大阪城公園にも行けていなかったもので
野鳥が撮影できていなかったのですが、少し通いつめようかな・・・
と考えている今日この頃です。
◎isoworldさん
こんばんは、師匠。
活発に撮影されていますね、流石です。
自分も写欲を湧きたてながらなんとか続けていければと考えています。
速く暖かくならないかな・・・
書込番号:24607385
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん。今日もおは/にち/ばんは。阿含の星まつりの写真の残りです。どれも似たようなものばかりですが。
仏教は、中国や日本に伝来した北伝仏教、スリランカ・タイなどに伝わる南伝仏教、チベットやブータンに伝播した東伝仏教の3系統に分けられるのだそうです。これらを統合したのを完全仏教とし、その道を歩んできたのが阿含宗だとか。
加えてブータン仏教から密教の最終段階である「無上瑜伽(むじょうゆが)タントラ」などの強力で最高の霊法を伝えられ、霊力においても完全だと称しています。
これに古代神法の神力を併せて修するのが阿含宗独自の「神仏両界の秘法」だそうです。
阿含の星まつりを見ていると、神仏両界の神事・仏事が出てきます^^
貼った写真にはR6にタムの150-600mmに×1.4をかませ、どれだけ写るかを試したものが含まれます。すべて手持ち撮影なので、画質的に苦しいことは苦しいのですが。しかもピント合わせはすべてMFです。そうしないと変なところにピントが行ってしまいます。
hotmanさん:
> 本日は毎年頼まれている集合写真撮影に行ってまいりました。
恒例のhotmanさんの出番なんでしょうかね。頼りにされているのは何よりです。
> 背負えない!ってことが判明しました。
ものすごい機材持ちなんですね。驚きました。こんな傘タイプのリフレクターまで持っているのは撮影のプロでも少ないのではないでしょうか。
> 5D3のテスト
活けてあった花を撮ったみたいですけれど、色バランスのいい写真ですねー。hotmanさんのこうした花の写真はあまり見た記憶がありません。業界の組合の授賞式か何かだったのかなぁ。
> 光量のテスト
さすがに照明光が均等に広がっていますネ。どうでもいいことだけれど、壁の掛け時計と撮影時刻のズレが気になりました^^
> 活発に撮影されていますね、流石です。
スポーツジムで自覚できるように、体力の低下が目に見えて分かります。1年前には出来ていた80kgのチェストプレス(立った状態で腕立て伏せをしているような腕力の筋トレ)がいまでは75kgくらいに落ちています。私には撮影に行ける残りの時間が少ないのですよ。もうすぐ後期高齢者になるんです。イヤですねー。
> 自分も写欲を湧きたてながらなんとか続けていければと考えています。
この26日(土)と27日(日)には信貴山にある朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)で「寅まつり」(とくに27日は寅行列)があります。トラ年の今年は縁起がいいかなと思って、撮りに行こうかどうしようか迷っています(あまり大したことはない?)。
よければ、いかが?
書込番号:24608116
6点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
いつもの公園でウォーキング中に写した野鳥に写真です。
あまり変わり映えがしませんが、ご容赦のほどを。
>isoworldさん
有難うございます。
ほぼ90%は手持ちで写しています。
カメラが優秀だと楽に撮れますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3654357/
目線がいいですねえ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3654617/
これで少しはコロナが収まってくれるといいんですがね。
>hotmanさん
ここ子とは仲良しになれたようで、ごく近くで撮れるようになりました。
ただ、ほかの鳥は無理みたい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3656241/
凄い機材ですね。
私は何も持ってないです。
では、では。
書込番号:24609451
5点

スレ主All_EOSさん、そしてご参加の皆様こんばんは。
本日も野鳥撮りに大阪城公園に出かけました。
ダメなら梅でもいいか・・・なんて、タムロンの24-70も持って。
大阪城公園で、以前によくご一緒に撮影した方から
出物は、ハチジョウツグミ・トラツグミ・アカハラとお聞きし
親切に出場所まで教えてもらったのですが、途中から雨。
今日は粘るぞ!なんて思った日にこれです。
結果的に撮れたのは、ハチジョウツグミのみ、残念でした。
あっ、先週撮れなかったジョウビタキはいけました。
◎師匠
840mmがシャープに決まっていますね。
手持ちでこれだけ撮れると、もう三脚は必要ないのではないですか?
チョット前に気付いてはいたのですが、皆さんもうミラーレスに
移行されていいるのですね、EOS 5D Mark III の良品が6万ちょっとで
買えるはずですね。
>ものすごい機材持ちなんですね
集合写真用のフルセットだと、あとこれにGODOXのモノブロックと
それ用のオクタゴンのデフューザーが加わります。
でもそれを歩きで持っていくと、撮影する体力がなくなります。
なもので、最近はスピードライトに切り替えています。
◎デジコミさん
大阪城公園には青い鳥が来てくれません。
今日話しをした常連さんもそう言っていました。
黄色いのもいないんですけどね・・・イマノトコロ。
またよろしくお願いします。
書込番号:24610795
5点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは
いつもの公園にやっとトラツグミがやってきました。
でも、ハチジョウツグミはまだみたいです。
>hotmanさん
いつもの公園は散策すると、けっこういろいろな野鳥がいるのに気が付きましたが、例年と比べると少ないそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3657052/
凛々しい姿。
素敵。
また、ご一緒したいですね。
早くコロナが収まらないかなあ。
では、では。
書込番号:24616410
4点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん、そしてご参加の皆様こんばんは。
日曜日に引き続きまた大阪城公園へ行ってまいりました。
撮れなかったトラツグミとアカハラを撮影したいな・・・とか思いながら
撮影に行ったのですがダメ、トラツグミを待っている間に天気が悪くなってきて
アカハラは出ずシロハラだけで、結局梅も撮影できずでした。
その後、雪交じりの雨になり逃げるように帰りました。
◎デジコミさん
いいですねトラツグミ、こちらの方は柵の中でしかも暗い!
1000mmでギリギリってとこ、今度は7Dか20D持っていきます。
ハチジョウの方は、今日は最初一人で撮り放題でした。
またご一緒に撮影したいですね、タイミングが合えば奥須磨公園で
撮影したい!でもどうやって行けばいいんでしょう?
書込番号:24616590
6点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
ずいぶんと時間が空いてしまいました。
Windows 11のメモ帳でいろいろ書いていたんですが、コメントを書いているとメモ帳が暴走して消えてしまうことが多く、キレていました。
なんなんだ、このメモ帳。
>EOS 6DUユーザーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3650748/
白い鳥居とバックの黒のコントラストが美しい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3650797/
本当にフラワーラインだなあ、と感じる素晴らしい構図。
金星と水星と火星のランデブーがあったんですね。
昔は天文少年でしたが、大人になったら「夜=酒を飲む」になってしまいました。
>isoworldさん
>イソヒヨドリ 初めて見ました、初めて知りました!!
イソヒヨドリは名前の通り磯にいるのが普通なのですが、最近は内陸に入り込んできています。
1月、この子はここに行けば必ず会えることでした。
最近いなくなっちゃったけど。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3653174/
構図と色のバランスがいいなあ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3653177/
お見事な瞬間!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3653205/
これも流石ですねえ。バランスが凄くいい。
他にも感想を書きたい写真がありますが、多いのでここまで。
>デジコミさん
>こちらではなかなか見ることがありません
スズメはかなり減っているようですね。
朱鷺のようにならなければいいのですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3652656/
光と影のバランスがいいですねえ(#^^#)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3656761/
見たことがない体勢です。
可愛い(#^^#)
>仲良しのルリビタキ
仲良くなれたこと、素敵ですね。
>hotmanさん
>・って、鳥撮ってんですか?
2018年から撮っています(#^^#)
>買ってしまいました、5D Mark III。
この世の状況で5D Mark IIIへ行く。
流石です。関西人の血を感じます。
>光量のテスト
流石のこだわり!
ハチジョウツグミの写真の雰囲気が素敵ですね。
私もハチジョウツグミに会いたい!
ではでは〜( ^^) _旦~~
書込番号:24618624
5点

皆様、こんばんは!
お久しぶりです。
写真は撮ってますよー><
オリンピックのハーフパイプやエアーなど見ていると
飛びものが撮ってみたくなり、公園に行ってまいりました。
ダイナミックなものが撮れたらなーと思って、ですが・・・・・
その1です。
書込番号:24620570
6点



All_EOSさん と EOSフォトグラファーの皆様、こんばんは。
新兵器を買ってきました!!
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (通称:ヒグマ)、新同です。
千葉都民長距離通勤による給料上乗せ分と、普段飲み用ジャックダニエルを安いホワイトホースに
格下げしたことにより調達しました。これで某社のα77はほぼ退役となります。
150-600だと広角端が成田空港では長過ぎ、60-600はお値段とレンズだけで2.7kgの重さ
(500o→600o ⇒ 1970g→2700g)におしっこチビりました。
ヒグマと揶揄されるほど重くない(レンズのみ2kg)けど、人は殺せそうな重さです。
なお1.4倍テレコンで700oF9となり、f8光束対応AFセンサが27か所の6DUでギリギリAF可能、
2倍テレコンで1000oF13となり、ライブビューのデュアルピクセルAFで追尾AF可能です。
書込番号:24620828
4点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん、そしてご参加の皆様こんばんは。
本日もまた大阪城公園に。
明日の大阪マラソンに備え、公園内と周辺ではすでに準備が進んでおり
一部立ち入り制限な場所なんかもできておりました。
さて、本日も梅撮り、んで50mmF1.8にEF25×2で撮影する予定だったんですが
なんでか?バックに入っているのは50mmCompactMacro!、予定が狂いました。
仕方なしで、50mmCompactMacroにEF25を1本付けて撮影しました。
狙いとは違ったけど、まあいっか(´∀`*)
鳥の方は、前回トラツグミが遠すぎてダメだったんで、今回7D+500mm×2での
撮影です。
今日は、アカハラ・トラツグミ・ハチジョウツグミのOJK御三家?がいけました。
◎潮待煙草さん
>コメントを書いているとメモ帳が暴走して消えてしまうことが多く、
>キレていました。なんなんだ、このメモ帳。
win11、自分はまだbeta版だと考えています。それくらいのことはあっても
不思議じゃないような・・・ご愁傷様です。
梅がきれいですよー!花撮りましょうよ。
潮待煙草さんの花が見たいな!
◎bebe7goさん
EOS-1D X Mark II、bebeさんすっごいの使ってんですね。
自分なんて、中古6万円ちょっとの5D3ですよ!
やっぱ飛びもの追うのに違いが出るんですかね?
何かみんな鳥に行っちゃってますね。
◎EOS 6DUユーザーさん
>1.4倍テレコンで700oF9となり、f8光束対応AFセンサが27か所の6DUで
>ギリギリAF可能
最近のモデルは、F8でAF出来るモデルが多いですよね。
自分が本日使用した7DはF8ではAFが利かずMFでの撮影、やっぱちょっと
不便でした、今度は7D2の中古を狙います、予算4万円くらいでは無理か?
書込番号:24622167
5点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は
今年のトラツグミは餌場がまだ決まっていないので、園内を探す毎日です。
例年ですと水飲み場のそばで見かけるのですが、今年は水飲み場に水がありません。
>hotmanさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3658378/
枝とまりは絵になりますね
最寄りの駅はJRですと須磨駅だと思います。
山陽電鉄ですと月見山駅かなあ。
予定が合えば、駅に迎えに行きます。
>潮待煙草さん
コメントありがとうございます。
今の時期、メジロがあちらこちらでよく見かけるので、思いがけないポーズの写真が撮れる時があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3658761/
こういう絵心がほしい!
素敵。
>bebe7goさん
お久しぶり
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3659124/
何を捕まえてえているんでしょう。
>EOS 6DUユーザーさん
鳥友さんが同じレンズを持っています。
50mmから使えるので便利だと言っています。
では、では。
書込番号:24622767
3点

All_EOSさん と EOSフォトグラファーの皆様、こんばんは。
新レンズの動作確認テストを自宅から7分の野鳥観察スポットで行いました。
コレ、私が生まれて初めて鳥を撮った記念すべきカットです。
全て500oで撮り1.4倍(700o相当)にトリミングしたものを画像処理でEOS6DUデフォルトの
画像サイズまで引き延ばしています。
プロカメラマンの方が「400oは素人でも使いこなせても500oは使いこなせない」って言ってた意味と
EFレンズが400oズームまでしかない理由が良く分かりました。
まーものの数pピント位置がずれただけで写真がパーに!!
撮ったカットの半分以上が微妙にピンボケでした笑。
書込番号:24624305
3点


皆様、こんばんは!
先日、7DUで撮った写真んです。(と言っても秋ですが)
>hotmanさん
>EOS-1D X Mark II、bebeさんすっごいの使ってんですね。
5DU→5DWにいったのですが、いいカメラでしたが飛翔物が苦手で1DXUにしました。(下手なので機械でカバー^^)
5DVはcoolkikiさんが使ってましよね^^今は何かな?
7Dはピンが甘かった記憶があります。7DUはピント性能がかなり向上していますね。キヤノンのAPS-Cの完成形かと
勝手に思っております。2桁機は使ったことがないのでわかりませんがおそらく・・・・・
>デジコミさん
>何を捕まえてえているんでしょう。
パンでしょうか^^
お久しぶりです。またよろしくお願いします!
>EOS 6DUユーザーさん
初めまして。
オールマイティーのいいレンズをゲットしましたね
女性ならなおさら歓迎です^^
バイクを拝見すると・・・・・。
書込番号:24624388
6点

すいません、ご飯を食べてました^^再登場です。
あーー、実は昨日大阪城に、行ってました><
大阪城で梅をみたいと、家内がリクエストしてきましたので、はい!
hotmanさんと一緒や一緒や!
hotmanさんのおっしゃる通り大阪マラソンに向けて準備が進んでいました。
鳩を追い払う?鷹さんも来ていました^^
密なので少しいてすぐに退散しました。
>潮待煙草さん
地中海風がいいですねー
物語風写真がいたについてきましたねー。
>EOS 6DUユーザーさん
>私が生まれて初めて鳥を撮った記念すべきカットです。
いきなり超えられてますー^^
将来有望です!!
その1
書込番号:24624560
4点

その2は梅園です。と言ってもインコが中心ですが^^
全体的には4分咲きといったところでしょうか、美しいしだれ梅は0分咲きです。
今後しだれ梅などは、isoworldさんにおまかせだー。
書込番号:24624577
6点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん、そしてご参加の皆様こんばんは。
今日は、どこにも行かず自宅でのんびり・・・
大阪城公園へは行きたかったのですが、昨日書いたようにマラソンが
あるために諦めました。
マラソンが行われると鳥の方もしばらくダメ、これが恒例ですね。
◎デジコミさん
待ち合わせについては、また縁日の方にでも書き込みます。
ここは書き込むと、またcoolkikiさんに迷惑をかけてしまいますので。
ジョウビタキの背景になっている玉ボケがきれいですね。
自分もこういうのが撮りたい、鳥撮りを始めたばかりですので
まだ前景・背景にまで気が回りません、持って帰ってから気づくんで
もう少し余裕をもって撮影したいと考えています。
◎EOS 6DUユーザーさん
>コレ、私が生まれて初めて鳥を撮った記念すべきカットです。
素晴らしい!初めてでこれだけ撮れるとは驚きです。
自分が撮りだした頃は、真ん中に収めることが出来なかったりとか
追うことが出来なかったりとかで、しばらくまともなものが撮れませんでした。
初日で飛びものまで撮れてしまうとはいい腕してますね。
◎bebe7goさん
次は7D MarkIIが欲しいですね。あっ、R3でもいいけど(視線入力が欲しいんで)
買えなかったら80Dでもいいけど・・・。
7DではF8でAFが利きません、とっても不便です。
左利きのお写真流石です。
と書いてリロードしてみたら、猛禽・・・それ撮る?
ダメでしょ、鳥撮り人がそれ撮ったら!(*´∀`*)
梅撮り人だからいいのかな?梅もちゃんと撮ってるし(背景として)
書込番号:24624598
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん。おは.にち.ばんは。
新たに撮った写真はないのですが、間をあけるとみなさんの書き込みが多くなってレスしにくくなりますので、以前に撮った写真の残り(どうでもよいものばかり)を貼って、お茶を濁しておきます。
この間にいろいろありました。
まずは運転免許の更新時期が近付いているのですが、それに先立って高齢者講習が必要だとの通知が来て、自動車教習場に。高齢者講習とは言っても何のことはない、認知症のテスト(点数付けされた結果に応じてそのあとの講習に時間と費用の格差がつく!!)と動体視力&視野の広さのテストでした。
認知症の点数結果は公安委員会から後日に届くのですが、私が目標としていた90点に僅かに届かず88点でした(最上位ランクが76点以上なので認知機能に問題はないのですが)。16ものイラストを見せられ、幾つかのテストを終えたあとで思い出して全部を書き出す記憶力テストだけが満点を取れず、総合点が88点になってしまったわけ。やっぱりモノ忘れが出ていますからねぇ。
それ以外にもヒマに任せて「如意棒」をまた作ったり…。これで4〜5本はあります^^
デジコミさん:
> ジョウビタキのメス
バックが綺麗にボケてジョウビタキがクローズアップされ、見事な出来ばえの写真ですネ。
> トラツグミ
撮れましたね!!
> シロハラ
凄いリアルな感じ。
hotmanさん:
hotmanさんがカムバックしてくれたお陰なのか、EOSスレが再び活性化してきました^^
> 日曜日に引き続きまた大阪城公園へ行ってまいりました。
以前はここに何度か足を運びましたが、最近はどういうワケか足が向きません。行って何を撮ろうかと行く前に思案しちゃうんです。趣向を変えて、いちど花園のラグビー場とか住之江の競艇場か尼崎ボートレース場に行ってみたいと思っているのですが、一緒にいかが?
潮待煙草さん:
> 宮本武蔵「枯木鳴鵙図」を意識して
こういうセンスがあるんですね。以前に京都は美山町への行き帰りに見た、東山魁夷の画を彷彿とさせる光景に惹かれたと。私はムンクの叫びです^^
bebe7goさん:
> ダイナミックなものが撮れたらなーと思って、ですが・・・・・
猛禽類の狩りの光景がその代表格かも知れません。2月か3月初めに羅臼港に行けば、オオワシやオジロワシが船上から撮れるんですけれど。
> 先日、7DUで撮った写真んです。(と言っても秋ですが)
私の100mmマクロはポンコツ過ぎて、ホウジャクを撮るにしても苦労するばかりです。中古でいいから買い換えたいと以前から考えています。
EOS 6DUユーザーさん:
α77に退役してもらったのはいいけれど、ジャックダニエルがホワイトホースになっちゃいましたか。私はウイスキーは滅多に飲まないのですが、一度だけホワイトホースを飲んだことがあります。これは全然ダメでしたね。私には美味しくはありませんでした。
私はタムの150-600mmを使っていますが、確かに下が150mm止まりでは不便です。なので多くの場合は35-150mmと一緒にカメラバッグに入れて移動には担いでいくわけですが、三脚とか一脚も含めると重いこと重いこと。スポーツジム通いしていなければ、耐えられないかもね。
> コレ、私が生まれて初めて鳥を撮った記念すべきカットです。
50-500mmを使って初めてにしてはなかなかのものです。
書込番号:24627597
4点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は
いつもの公園からです。
2枚目のリュウキュウサンショウクイは始めて見ましたがこの後は見かけないです。
3枚目のトラツグミはこの後園内では見かけなくなりました。
4枚目のアオバトはこの日だけ園内にいたようです。
野鳥はなかなか居ついてくれませんねえ。
>EOS 6DUさん
初めてで飛んでいるところが撮れるなんてすごいですね。
私の場合は止まっているところばかりでした。
>bebe7goさん
しばらく大阪城公園にはいっていません。
梅とインコが素敵ですね。
>hotmanさん
ハチジョウツグミ
いいなあ。
時々、バックを何とかしたいなあと、思う時がありますが、絵心がないのでうまく処理できません。
>isoworldさん
おほめいただきありがとうございます。
感性がない分、一生懸命考えながら撮るときがあるんですが思うように取れませんねえ。
手鏡で確かめている写真の表情がいいなあ
お面なのに考えているような雰囲気が伝わってくるよな気がします。
では、では。
書込番号:24632554
2点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
hotmanさんから「花撮りましょうよ」と指令が出たので、久しぶりに花を。
つうか、こっちはまだ、あまり咲いていないのです。
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3659121/
そうか、トビはこれくらいちょっと暗くすると凄味が出るんだ。
勉強なりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3659990/
すごく素敵です。
最近こういうの、撮ってないなあ。
>EOS 6DUユーザーさん
>新兵器を買ってきました!!
おめでとうございます!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3659971/
素晴らしい構図です。
雰囲気いいなあ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3659978/
婚姻色ですねえ。早いなあ。
>hotmanさん
>OJK御三家
まったく意味が分からないんですが.....
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3660070/
EF50mm F2.5 コンパクトマクロなんてレンズがあったんですねえ。
独特のボケ感を感じます。
このレンズ、難しそう。
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3659677/
雰囲気作りが素晴らしい。
コントラストも最高です。
>初めて撮ったアオバト
アオバトって、こんなに色彩豊かだったんだ。
アオというか緑一色(リューイーソー)だと思っていました。
>isoworldさん
>88点でした
おお、凄い。高得点だ!
>私はムンクの叫びです^^
最近、叫びの写真を見ていないような。
是非、お願いします!(^^)!
ではでは〜( ^^) _旦~~
書込番号:24635558
2点


スレ主All_EOSさん、coolkikiさん、そしてご参加の皆様こんばんは。
昨日の土曜日と本日の日曜日、共に撮影には行ってません。
単に無精なだけだったりしますが・・・
写欲がわかないときには、撮っても消すだけだしな・・・なんて言い訳を。
そんなもので、画像は最近撮影したものからです。
◎師匠
>hotmanさんがカムバックしてくれたお陰なのか、EOSスレが再び活性化してきました^^
そう書いて下さると大変うれしいのですが、今度は逃げにくくなったり・・・
早く暖かくなって欲しいですね、変温動物の自分には寒いのは応えます。
大阪城公園の方も出物が少ないし、梅林は人が咲いているし・・・
またよろしくお願いします。
◎デジコミさん
>初めて撮ったリュウキュウサンショウクイ
珍しい鳥の様ですね、自分は名前も知りませんでした。
普通のサンショウクイの方も自分は一度撮ったきりで
そのあと、数年お目にかかってませんし。
トラツグミ・アオバトもいいのが撮れていますね、羨ましい!
今年の大阪城公園ではムリ!って感じですね。
またよろしくお願いします。
◎潮待煙草さん
>こっちはまだ、あまり咲いていないのです。
関東の方は、まだ気温が上がらないようですね。
まっ、その分楽しみが先に伸びる・・・。
また花のお写真楽しみにしております!
OJK御三家は、O(大阪)J(城)K(公園)です(*/ω\*)
>EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
いたって普通のマクロレンズ(でもないかハーフマクロなんで半分)
普通はLSC(ライフサイズコンバータ)というのを付けて等倍にします。
自分はそれでは面白くないので、EF25(エクステンションチューブ)を
ダブルで噛ましたりして使っています。そすると・・・普通じゃなくなる('∀`)
またよろしくお願いします。
書込番号:24635709
3点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は
今週はぎっくり腰で家で潜んでいます。
以前より回復が遅いですね。
やっぱり年ですわ。
今回の写真は久しぶりにカワセミを撮りに行きましたが、今年は出てこない日が多く坊主ばかりです。
>潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3662455/
きれいですね。
星の瞳というんですよねえ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3662476/
カワセミも恋の季節ですねえ。
こちらでは中々出てきません。
>hotmanさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3662500/
私も持っていましたがAFが利かなくなり下取りに出しました。
普段撮りには寄れるので使いやすかったです。
こちらも今年は鳥の鳴き声がしない日が多く見つけることができません。
自然相手は難しく感じています。
では、では。
書込番号:24640850
3点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん、そしてご参加の皆様こんばんは。
やっと少しだけ暖かくなってきましたね、このな感じだと
今月末ごろには、桜も咲き始めそうな感じがしないでもない・・・
画像の方は、前の土日は撮影に行けていませんので
通勤の途中で撮った画像と、前に取った梅です。
◎デジコミさん
恐ろしいレンズ使っていますね!、今頃気づきました。
画像の切れが違うと思ってレンズ情報を見てみると・・・( ̄◇ ̄;)
憧れのレンズ!いつかは使ってみたいと常々考えていたレンズです。
いや羨ましい限りです、いーなー。
書込番号:24642695
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん。久しぶりに、おはにちばんは。先月に早めの確定申告を終えてホッとしていたら、13万円の還付金通知がもう来ました。あな、うれし。でも誰の懐に入るのかな。
今日は温かくなってきたので、久しぶりにカメラを持って散策に。中山観音の梅が七分咲きだということで、花は好みではないけれど行ってみました。メジロくらいはいるかな、と思ったのですが、全然見かけません。
とりあえず撮った写真を4枚貼り付けておきます。
デジコミさん:
> 初めて撮ったリュウキュウサンショウクイ
よく見つけるものですね!!
> 映りこみが綺麗かな
きれい。上下対称ですね。
> エビがくちばしに刺さっている
すごい。4−28の威力を見せつけられました。「いや羨ましい限りです、いーなー」とhotmanさんがつぶやくように、私も欲しい^^
潮待煙草さん:
> 梅ちゃん part 2
向こうを向いているのが面白い。意外な撮りかたですね。
> まだ繁殖期のペアになっていないカワセミ
何かを見つめているような…。
hotmanさん:
> 写欲がわかないときには、撮っても消すだけだしな・・・なんて言い訳を。
そうなんですよ、私も。乗らないときは全然ダメです。実際、いまはスランプです。
> なんば
私の知らない、なんばの顔です。どこかなぁ。なんばからときどき南海に乗るのですが、この顔は見覚えがありません。
書込番号:24645481
4点

All_EOSさん と EOSフォトグラファーの皆様、こんばんは。
成田にフルサイズ用望遠ズームの肥熊を持ち込んでテストしました。
プーチンのせいで欧州エアラインの多くが運休してましたが機動隊流し撮りはうまくキマりました。
これからまた中森明菜の北ウイングみたいにヨーロッパ行くのに一度日付変更線を超えて
アラスカのアンカレッジまで飛び、そこから北極をまたいでヨーロッパへ行く時代に逆戻り
かもしれません。
書込番号:24646112
2点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん。また、おは/にち/ばんは。
痛む心を描いてみました。出張仕事も終えて、しばらくはヒマな時間ができましたので。最初は「ムンクの叫び」を描こうと思っていたのですが、そんな呑気な気持ちにはなれず、心変わりしました。
EOS 6DUユーザーさん:
6D Mark IIに50-500mmですか。飛行機撮りには最高レベルの撮影機材ですね。流し撮りもうまくできるようになったみたいで…。私もまたやりたい気持ちになってきました^^
書込番号:24646843
3点

All_EOSさん と EOSフォトグラファーの皆様、こんにちは。
NATO軍がウクライナ国境に大軍で押しかけ本当に第三次世界大戦になりかねないのに
エールフランスもアリタリアもKLMもスカンジナビア航空も成田線を運休しているのに
フィンランドのフィンエアーは何食わぬ顔で成田線を運行中です(笑)。
さすがは傭兵国家、戦争慣れてる。
東日本大震災の時も美少女アニメを流し続けたテレ東並みの図太さです。
書込番号:24647088
2点

>isoworldさん
実は流し撮り、Canonの機材の力で撮っています。
SONYの時は1コマも成功したことがなかったんですがEOS6DUにしたら突然ビシバシ撮れるように
なりました。EOSは流し撮りの動作を検出して勝手に流し撮りになるように手ブレを補正して、
更にTvモードでも勝手にシャッター速度が変わります。
この作例では私は1/60秒を指定したはずなのにカメラが勝手に1/125秒にシャッター速度変えてます。
先の機動隊のパトカーのカットは1/40秒を指定したのにカメラが勝手に1/60秒に変更しました。
6DUのAIサーボUの余りの速さと機敏さにもびっくりしてますが、この「自動流し撮り補正機能」には
ぐうの音も出ません。流し撮りってカメラに撮らされてできるもんなんだなと感心しました笑。
50-500o(通称:ヒグマ)も、DPP4による現像でデジタルレンズ補正が効かないのにここまでの恐るべき
光学解像力が出てます。ただ、レンズが長いためか周辺光量落ちが凄まじいので手動で補正してます。
500oだと大気の揺らぎとかげろうとの戦いになってきますが・・・
そして成田の輩が乗っているこのバイクです。50ccのホンダSOROをベースにフレームの大半をワンオフ
で新造、フロントフォークとタイヤはホンダ・エイプから付け替え、リアのスイングアームは完全ワンオフパーツ
で新造、リアサスは社外品、タンクはホンダモンキーから取ってきて社外品のリアフェンダーを付けて
社外品大径キャブレターとオイルキャッチタンクを付けてしかも「ローソンカラー」に塗装してあります。
コレ、一体いくらかかってるんでしょうか・・・・・・・・・
書込番号:24647150
2点

またまた貼り残しの写真です。
EOS 6DUユーザーさん:
> フィンランドのフィンエアーは何食わぬ顔で成田線を運行中です(笑)。
まあまあ。フィンランドはまだNATOに加盟していませんから(いちおうは中立です^^)。でも、フィンランドも「NATOに加盟する権利がある」と声高に訴えていましたから、プーチンはそれでもカリカリしていました。そしてウクライナでついに怒り爆発。
> …1/60秒を指定したはず…1/125秒にシャッター速度…パトカーのカットは1/40秒…勝手に1/60秒に…
1/30秒、1/20秒、1/15秒…どこまで下げてみると面白いのか....私は競馬で1/15秒あたりまでやってみました。脚などはブレ過ぎて半透明になっちゃいました^^;
> …フレームの大半をワンオフで新造…
このエバンゲリオンまで行くと、やりすぎ^^;
書込番号:24647345
3点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん、そしてご参加の皆様こんばんは。
先週は撮影に行きませんでしたので本日はどうしても撮影に行きたく
というのもこれだけ暖かくなると梅の方もそろそろ最後になりそうな気がして。
ただ昨日の土曜日は明石で5時間ほど草刈り・・・で体のあちこちが痛い
齢には勝てませんね。
大阪城公園に行ったのですが、今日は鳥は撮らないぞ!っと最初から
EF500F4は持って行かず、その分ボディ2台・レンズ3本・中間リング3本で
臨みました。新レンズのテストもかねて・・・
◎師匠
珍しいですね、師匠が花単体をおとりになるとは・・・
昨日、草刈りをしている時にモンキチョウを2匹見つけたのですが
成れないことをやっていたので、撮影する気までには至りませんでした。
来月に入ると、そろそろ昆虫が撮影できますかね。
またよろしくお願いします。
◎EOS 6DUユーザーさん
夕方ごろに空港に行って、飛び立つ旅客機を流し撮りが出来れば。
なんて考えたことがあるのですが・・・どうなんでんょうね?
撮影状況を考えると、かなり距離のある所からゆっくりと降る必要が
あるため、かえって難しいかな?なんて考えています。
またよろしくお願いします。
書込番号:24647709
3点

>isoworldさん
今日はエールフランスは来てましたが、KLM、LOTポーランドなどは欠航です。
https://www.narita-airport.jp/jp/flight/today/?DepArr=D&Airport=&airline=&flightDate=20220313
スイスとフィンエアーだけ毎日運航。スイスとかフィンランドとか、農業には不向きで伝統的に
傭兵業をやって食っていた国は強いです。(実はスイスやフィンランドが中立中立言ってるのは
ウチは傭兵なのでカネ払って雇ってくれない限りどこにも加担はしません、という意味です)
https://sky-budget.com/2022/03/03/finnair-resume-nrt-hel/
どうもフィンエアーは一度欠航しましたが3/9からロシア上空は迂回する形で無理矢理
運行を再開した模様で、『日本はフィンエアーにとって最も重要な市場の1つであり、(中略)
貨物の流通を維持するために運航が必要』とのこと。
もしかして農業に不向きで食べ物が国内で生産できないフィンランド、安い日本の食べ物を
飛行機に積んで輸入した挙句にEU中に売り歩いてるかも・・・
>1/30秒、1/20秒、1/15秒…どこまで下げてみると面白いのか....
>私は競馬で1/15秒あたりまでやってみました。脚などはブレ過ぎて半透明になっちゃいました^^;
6DUの場合、人間がTvモードでどんなにスローシャッターに設定しても、カメラ側でレンズの角運動量を
検出していい感じに背景が流れ被写体はブレにくいシャッター速度に勝手に変更されてしまいます。
つまり人間側で背景のブレ量を調整することはできません。ただし流し撮りはほぼ100発100中という
初心者には大変助かる機能になっているようです。
書込番号:24647733
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん。おはにちばんは。
愛知県は小牧市にある田縣(たがた)神社で行われた豊年祭を撮ってきました。詳しい話は明日に回して、とりあえず貼った写真を見てくださいませ^^ 何が豊年かは、いまだに分かりません^^;
これですっかり自信を無くしてしまいました。立ち直れません^^;
hotmanさん:
> 大阪城公園に行ったのですが、今日は鳥は撮らないぞ!っと最初からEF500F4は持って行かず、その分ボディ2台・レンズ3本・中間リング3本で臨みました。新レンズのテストもかねて・・・
狙いを定めて行くのが(覚悟が出来て?)いいかもよ^^
> …草刈りをしている時にモンキチョウを2匹見つけたのですが
気温が18℃以上になるとチョウが飛び始めると言われています。サクラも近いし、そろそろかもね。
EOS 6DUユーザーさん:
> 6DUの場合…カメラ側でレンズの角運動量を検出して…シャッター速度に勝手に変更されてしまいます。
そうなんですか。小さな親切、余計なお世話かな。では、Mモードで撮ってみる?
書込番号:24651615
4点

豊年祭の写真の続きです。
早めにホテルを出たので現地に着いたのは9時前でしたが、豊年祭の神事は始まりかけていました。単なるローカルな神社なら関心を持つ人は少ないと思うのですが、田縣神社には国内外から多くの観光客が訪れるようです。いまはコロナ禍で外国人は見かけず、平日なので一般客も少なめでした。
奇祭と呼ばれるお祭りは全国に幾つもありますが、ここのはとりわけ珍しいと思います。案外レディたちにも人気があります^^
なんだ! なんだ? なんだ!?の世話人さんが持っていたウクライナ支援募金箱に僅かながら寄付してきました。これで戦車が買えるといいのですが ← ぉぃぉぃ!!
書込番号:24652459
3点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん、そしてご参加の皆様こんばんは。
気温がかなり上がってきて、会社の近くにある桜の花芽も
大分膨らんできています。
今週の土日にはちらほら咲き出しそうな感じですかね。
◎EOS 6DUユーザーさん
>6DUの場合、人間がTvモードでどんなにスローシャッターに設定しても、
>カメラ側でレンズの角運動量を検出していい感じに背景が流れ被写体は
>ブレにくいシャッター速度に勝手に変更されてしまいます。
自分の場合、流し撮りなんかはほぼMモードでの撮影ですね。
夕方とか夜にやることが多いので、ヘッドライトや照明などに
引っ張られて予期せぬ仕上がりになってしまうことが多いので。
またよろしくお願いします。
◎師匠
>気温が18℃以上になるとチョウが飛び始める
今日もモンシロチョウを見かけました、会社の近くで。
今週末だと、もうそろそろいけそうな感じですね。
しばらく昆虫は撮っていないので、また練習を始めようかな?
なんて考えていますが、そうなってくると狙いが定まらない┐(´∀`)┌
難しいですね。
またよろしくお願いします。
書込番号:24653122
3点

おはーにちーばんは。田縣神社の豊年祭の写真を払底しておきます。
hotmanさん:
> 桜…今週の土日にはちらほら咲き出しそうな感じですかね。
3月⇒4月の切り替わり頃がサクラが満開になりそうです。この頃はちょうど新月にもなるので、満開の夜桜の向こうに天の川を写し込める時期にもなります。
どうでしょうか、そんな撮影スポットに車で行くなんて^^ ただし、天の川が見えて来るのは明け方の3時頃になりますので、どこかで仮眠となります。遮光器土偶さんからお誘いがあれば、いいのですが。3月26日・27日には(天気が悪くなければ)中津井に行ってみたいし。
> 自分の場合、流し撮りなんかはほぼMモードでの撮影ですね。
私もそうです。なかなかカメラ任せには出来ません。
> しばらく昆虫は撮っていないので、また練習を始めようかな?
1年近くも間を空けると腕が錆びつき始めているので、これだけはウォーミングアップが必要ですね。まずは気温が8℃になると活動を始めると言われるミツバチから、腕試しをしなくっちゃ。
書込番号:24655983
4点

大した写真じゃありませんが。
ハンドボールプレーオフの観戦に来てます。ハンドボールは面白いのに観戦者が少ないんですよね。フロア席にはカメラマンが並ぶVリーグとは対照的です。
チケットも安いので、スポーツ撮影してみたいって人にはおすすめですよ。
書込番号:24657272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

All_EOSさん と EOSフォトグラファーの皆様、こんばんは。
千葉市の泉自然公園で春の訪れを告げるカタクリが咲き始めました。
何でも千葉市がカタクリが平地で自生できる南限なんだそうで、
カタクリには暑くて生存が厳しく2年か3年に1回しか開花しない株が多いそう。
(普通にヤシの木生えてるんで)
そして帰りに池の周囲を歩いていたら、水面スレスレを凄い速さで飛ぶ小さな青いモノが。
カワセミでした。
EOS R5にロクヨンで野鳥撮ってたおじさんにカワセミがとまってる場所を教えてもらって
野鳥撮影2回目、アオサギ・スズメに続いてカワセミが撮れました笑。
何でもここ、カワセミが巣を作ってるそうで、私の最初の川ちゃんスポットになりました。
書込番号:24657536
2点

>hotmanさん
あの羽田名物の夜の飛行機流し撮りってMモードで撮るもんなんですか?
流し撮りはTvで撮るモノというアタマしかありませんでした笑。
成田の場合、キットレンズで飛行機が撮れる半面、夜は真っ暗になります。
成田市街から5q離れていて街灯りがない上に千葉県自体が太平洋に突き出て
いるので光害が少なく夜空は真っ暗です。どのぐらい真っ暗かというと
このぐらい夜空が真っ暗なのです(県内いたるところ天の川スポットだらけ)。
早朝にEU便が、夜は北米便が集中していて昼間は寝ている空港なのに
夜に撮っても垂直尾翼しか写らない可能性が高いです。
書込番号:24657560
2点

All_EOSさん と EOSフォトグラファーの皆様、こんにちは。
空気を読まずに3たび登場です!江戸っ子たぁ宵越しの空気は読まねぇ。
(※ご注意:なお私は江戸っ子ではなく、出身地は伊達政宗像が地震で傾き
仙台ニコン閉鎖、サッポロビール仙台工場閉鎖の仙台市の千葉市民です)
昨日もまた千葉市の泉自然公園に行ったらまたカワセミがいました笑。
ここまで遭遇率が高いと鳥用にフォトショップCCのフォトプランをサブスクするかもしれません。
昔、月カメというカメラ雑誌に
「EOS-1もEOS3もペンタプリズムが小さいため視野が暗くケラレやすい、ニコンF5の方が優れている」
という寄稿をして御手洗会長が激高して出版業界から消されたサンダー平山さんというプロカメラマンが
いましたが(笑)、
私はEOS6DUの光学ファインダーの見え味が心地よくて仕方がなく、6DU買ってから撮影に出かける
機会が圧倒的に増えました。吐き出す画もSONY塗り絵やAPS-C機では出てこなかった細かい階調
が良く出てますし。買って9か月でシャッター回数が3649回に達しました(昨日時点)。
ファインダーについては5DWや1DXVの方がずっと出来栄えがいいと思うんで、
一度EOS-1D X MarkVの光学ファインダー覗いてみたいですね。
しかし、仙台ニコン閉鎖か・・・あそこ、F3、F4、F5、F6、D1、D2、D3、D4、D5と
F-801、F-90 、F-100、D-700、D-800、Dfなんかを作ってたニコン製カメラの主力工場
でして、私が小学校の社会見学で行った時は扉を締め切った廊下だけ見せられて
中は何も見れないまま追い返されたんですよね笑(当時はF4やF-801を作っていた)。
書込番号:24660262
3点

All_EOSさん、みなさん
こんにちわ!(^^)!
EOS R6を購入しました。
鳥の目認識は人間をダメにしますね。
ピントを軽く合わせてくれ過ぎです。
R6の機能をまだ出し切った写真は撮れていません。
歩留まりが良くなったのと撮影が楽になった程度で、やはり野鳥写真は向き合った時間と鳥の行動を読むことが重要だと思います。
しかし、EOS R6の色のノリは独特ですねえ。
>hotmanさん
>OJK御三家は、O(大阪)J(城)K(公園)です
なるほど。ってか、みんな使ってる言葉ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3662500/
雰囲気が出るレンズだなあ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3665082/
いやあ、素晴らしい!!
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3663609/
とてつもない表現力。凄い!の一言です。
>エビがくちばしに刺さっている
ははは、これは面白い。
>isoworldさん
>何が豊年かは、いまだに分かりません^^;
いやあ、isoworldさんが好きそうなお祭りだなあ(#^^#)
>完全に負けます orz
勝てる人がいるんでしょうか??
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3665736/
担いでいる人の表情がいいですねえ。
いろいろ想像してしまいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3665880/
なんのギャグでしょうか。
>EOS 6DUユーザーさん
>必殺・機動隊流し撮り
お見事!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3665076/
素晴らしい構図ですね。
>ここまで遭遇率が高いと鳥用にフォトショップCCのフォトプランをサブスクするかもしれません。
是非、是非!(^^)!
>たかみ2さん
>大した写真じゃありませんが
大した写真ばかりだと思います!(^^)!
ではでは( ^^) _旦~~
書込番号:24660910
5点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は
相変わらずの腰痛で自宅待機?
2,3日前から10分くらい歩いては5分ほど休憩しながら散歩して1時間くらい公園を見回っています。
いつもの公園で撮った写真です。
4枚目のトラツグミはしばらく見られなかったそうです。
>hotmanさん
ひょんなことから我が家にやってきました(安かったからです)。
本当はほかの人に行く予定でしたが重量が重すぎてキャンセルしたとの事で私が3人目でした。
普段は三脚で撮るのでいいんですが、たまに手持ちで撮ろうとする時があるんですが、5.3kg位あるのでかなりきついですね。
でも、写りは一級品ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3665082/
狙っているレンズです。
このようにEF25をかまして撮ってみたいですね。
>isoworldさん
有難うございます。
やはり、レンズの威力は凄いですね。
古いレンズでもR5で写すと威力が更に増すように感じています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3664549/
やはり生き物が絡むと花が生き生きとしてくるように感じます。
>ESO 6DUユーザーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3664712/
すばらしい流し撮り
上手ですね。
カタクリがもう咲いているんですね。
探しに行こうかな。
>たかみ2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3666806/
歯を食いしばってる。
凄い瞬間を撮られているんですね。
>潮待煙草さん
「EOS R6を購入しました」
おめでとうございます。
今回の写真を拝見した時、いつもと違うなあと、感じました。
詳細をのぞいてみると、やはりR6でした。
私はR5ですが、手振れ補正機能が気に入っています。
何しろ600mmで1/80秒を手持ちで撮れるからです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3667702/
この写真が好きだなあ。
素敵。
簡単なコメントで失礼いたします。
書込番号:24664932
3点

またまた、EF85mm F1.2L USMの街撮りの写真です。
面白いですねこのレンズ、中間リング付けずとも普通に撮っただけで
一種異様な画が撮れてしまいます。
◎師匠
せっかくのお誘い申し訳ありませんでした。
また今度よろしくお願いします。
桜・・・堺の大阪地裁の桜がほころびだして
通勤途上に少し撮影しましたが背景を考えると
難しいですね・・・また悩みが増えました。
明日は晴れるようですので、会社の宿題を片付けた後
さて、何を撮影しようか?
撮るものが増えてくると、それもまた悩みが増えますね。
またよろしくお願いします。
◎たかみ2さん
お久しぶりです。
ハンドボール・・・良いお写真ですね。
動きを止めるためには可成りのシャッター速度が
必要になるのですね、参考になります。
スポーツに関しては自分も撮りたい意欲にはかられますが
シチュエーション・機材とも難しそうですね。
またよろしくお願いします。
◎EOS 6DUユーザーさん
>あの羽田名物の夜の飛行機流し撮りってMモードで撮るもんなんですか?
自分もやったことがないので・・・あくまで自分が撮影するとしたらです。
やったことがないので、できればやってみたいなとは考えています。
それと離陸中の飛行機や飛行中の旅客機の流し撮りなんかも・・・
やってみたいことがたくさんあり過ぎて、なかなか追いつかないのが
現状です。
自分もファインダーの見え具合に関しては大変気になります。
最近とみに視力が弱ってきているのか見えにくくなって来ている
のもあります。
以前、5DIIを使っていたころは、銀塩コンタックスの
フォーカシングスクリーンと交換して使っていました。
そのほうが、ピントの山をつかみ安いんですよね。
昔はそういうことを良くやったのですけれど
最近はやってない・・・5DIIIもできるのかな?
またよろしくお願いします。
◎潮待煙草さん
主体もそうだけれど、背景とか周辺にこだわりますね。
スズメさんの背景は何なのでしょう?
>鳥の目認識は人間をダメにしますね。
そんなカメラ使ってみたいですね。
そういうカメラが早く安くならないかな?
出来ればR3・・・10万円位で欲しい\(`-´)
(視線入力は外せない!)
あっ、OJK御三家は、自分も聞いたことがありません、イマノコトロ。
またよろしくお願いします。
◎デジコミさん
トラツグミが最高に目を引きますね。
いいですね、羨ましい。
自分が撮影できたのは障害物だらけ、しかも遠方で
撮影に集中できない状況でした。
良い状況で撮影出来たらな・・・なんて考えていました。
青いのも撮りたいけど・・・
自分も最近安くなった超望遠を狙っていたのですけど
時すでに遅しまた上がり始めていますね。
もう手が届きません、さらに資金切り崩したのでしばらくダメ。
EF85mm F1.2L USMの中古は、可成り市場に出ているようで
割に安価に手に入れることが出来ます。
自分は、旧型ですがほぼ新品の物を8.5万円で手に入れました。
(オークションより安かった)です。
またよろしくお願いします。
書込番号:24669470
5点

みなさんこんばんは
今日は東京ビッグサイトで開催されたモーターサイクルショーに行ってきました。
物凄い人であまり見れないし何やるにも行列です
●hotmanさん
久しぶりの復活ですね^^
●デジコミさん
毛並みがくっきりですね。R5の描写は素晴らしいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3668596/
見事にとらえてますね、素晴らしい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3663611/
●潮待煙草さん
ヒヨドリが明るい描写の中春らしく撮れてますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3667702/
●EOS 6DUユーザーさん
夜のツーリングもいいですね。私もツーリングで田舎にいって星空とバイクのコラボ撮ってみったいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3666897/
●isoworldさん
これはヤバい、電気では動きませんよね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3666497/
書込番号:24669790
4点

All_EOSさん と EOSフォトグラファーの皆様、こんにちは。
千葉市の泉自然公園、15万株のカタクリ群落(カタクリ平地自生の南限)のうち、約3万5千株が満開状態です!
書込番号:24671481
3点

♪ミズバショウの花が ♪咲いている
♪夢見て咲いている 千葉のほとり
>hotmanさん
伝説のポートレートレンズでスナップですか笑。
生産中止に伴いヤフオクなどでろくに使われたこともなく防湿庫で鎮座していたEF85 F1.2が
超特価で出回ってきてます。私も1本欲しいですねソレ。
書込番号:24671504
4点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん、そしてご参加の皆様こんばんは。
昨日は一日雨だったもんで撮影には行けず
んで、今日は頑張って昆虫撮影でもやろうかな?なんて思い
出かけましたが、虫さんには出会うことが出来ませんでした・・・
で、しようがなしにまた85F1.2、ほんと鉛中毒です。
◎チャピレさん
お久しぶりです。
流石にチャピレさんが撮影されたカワセミと猛禽
一味も二味も違う、ビッグバイクもいいですね。
自分も今年はチャンスがあれば、またカワセミを
やってみたいと考えています。
またよろしくお願いします。
◎EOS 6DUユーザーさん
こんばんは。
カタクリ・・・どこかで見たことがあるぞ・・・
としばらく考えて・・・生駒山だ!と気が付きました。
そんときは、この花がカタクリだとは知らなかった。
生駒山のどこだったかまでは・・・思い出せません。
なにせ5・6年は登っていないので。
流石にミズバショウ・・・は見たこともありません。
>伝説のポートレートレンズでスナップですか笑。
いや、このレンズ街撮りスナップ最強ですよ!
何もせずとも、出てくる画がおもしろいのなんの。
長〜い間欲しかったのですが、やっと購入できる値段になりました。
EOS 6DUユーザーさんもおひとつどうぞ。
またよろしくお願いします。
書込番号:24671844
6点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん。毎度のおは/にち/ばんは。
今日は車を飛ばして(全走行距離370km)、岡山県は真庭市にある中津井の「雛の文化まつり」を撮ってきました。メインの出し物は花嫁御寮の輿入れ道中です。
持って行った撮影機材は…
カメラ: EOS R6
レンズ: Tamron 35-150mm、Tokina 17-35mm
その他: 如意棒^^
とりあえず現像ができた輿入れ道中の写真を4枚貼っておきます。....眠くなってきたので、詳しい話は明日にでも。横レスも明日にさせてくださいませ orz
では、お休みなさい ← ぉぃぉぃ。マァ、イイカ^^
書込番号:24672001
5点

話の続きです。
中津井(岡山県真庭市)で開かれた「雛の文化まつり」は、月遅れの雛まつりです。宿場町風情の中津井の本通りは庄屋のような旧家が並ぶ街並みになっていて、どの民家も開放して見事な内裏雛を見せてくれていました。
中津井は、古くは備中の国と美作(みまさか)の国を結ぶ中継地として栄えたようです。備中松山藩主の石川主殿頭総慶が伊勢亀山藩主として移る際に、亀山藩の飛び地として中津井に陣屋を置いて納めたとされています。陣屋とは云わばお役所です。雛の文化まつりは、その陣屋を拠点にして行われました。
この雛まつりに合わせて輿入れ(こしいれ)道中も行われました。
江戸時代の末期(天保十年、1839年)から二度にわたって地元の下呰部(しもあざえ)の庄屋「庄家」から児島(いまの倉敷市)の塩田王「野崎家」に壮大な輿入れがあり、中津井の陣屋を通ったことから、それを再現したのがこの輿入れです。
なお、輿入れとは、良い家柄の嫁入り(婚礼)のことです。
実は、雛の文化まつりは土曜日の26日(駕籠(かご)による行列など)からあって、泊りがけで行こうと思っていたのですが、あいにくの雨で行列がどうなるか不明でしたので、見送った次第です(結局は番傘をさして実施したようです)。
輿入れ道中以外の写真を4枚貼っておきます。
カメラ: EOS R6
レンズ: Tamron 35-150m F2.8-4、Tokina 17-35mm F4
その他: 如意棒^^
Tokinaの広角レンズは溜まっていたポイントを使い、8千円の追い銭で手に入れた出物です。
たかみ2さん:
> ハンドボール…ハンドボールは面白いのに観戦者が少ないんですよね。フロア席にはカメラマンが並ぶVリーグとは対照的です。
そうなんですね! 私はこの類の写真はほとんど撮っていないので、機会があればやってみようかな。
EOS 6DUユーザーさん:
> 千葉市の泉自然公園で春の訪れを告げるカタクリが咲き始めました。
私もカタクリの群生を撮ったことがりますが、果たしてどこだったのか…忘れてしまいました。写真は残っていたと思いますが。
> 千葉県自体が太平洋に突き出ているので光害が少なく夜空は真っ暗です。どのぐらい真っ暗かというとこのぐらい夜空が真っ暗なのです(県内いたるところ天の川スポットだらけ)。
千葉県の海沿いで星景写真を撮ったことがあります(鋸南町だとか犬吠埼だとかですが)。いまの時期は天の川は未明に南東の方向に見えますので、レンズを(向け先に街がない)南東を向けると確かに空は真っ暗に見えて星はよく写り込みます。でもレンズを陸のほうに向けると街の明かりが被って具合がよくありませんでした。
潮待煙草さん:
> EOS R6を購入しました。
おお、買ったんですね。しばらくレスがないなぁと思っていたら…。
> R6の機能をまだ出し切った写真は撮れていません。
R6では半年先輩(ぉぃぉぃ)の私もまったく使いこなせていません。ワケが分からない失敗も多いんです。
> しかし、EOS R6の色のノリは独特ですねえ。
「杏子の花とヒヨドリちゃん」の写真を見て、今までのと違うと思っていたら、R6で撮っていたのですね。ホントに春めいた綺麗な色あいの素敵な写真になっています。
> いやあ、isoworldさんが好きそうなお祭りだなあ(#^^#)
がはは^^ でもぉ、こういう感じのお祭りはあまり好きなほうではないんです。
> 勝てる人がいるんでしょうか??
たぶん、2人いそうです。アルコールの強そうな人^^
デジコミさん:
> ルリビタキのオス
シャープな画質で綺麗に撮れていますねー。
hotmanさん:
> 潮待煙草さん 何ていう花なのでしょう?
ボケの花に似ているような…。花言葉には「先駆者」とか「早熟」とか「熱情」などいろいろあるようですが、「妖精の輝き」というのもあります。ボケに似合わず、見た目には魅惑的な花のように思います。
> それと離陸中の飛行機や飛行中の旅客機の流し撮りなんかも・・・やってみたいことがたくさんあり過ぎて、
流し撮りできそうな被写体はいろいろありますよね。列車も車も飛行機も競馬もお神輿もマラソンも。自転車だって流せるし、堺のダンジリを流して撮ったこともあります。質草も放っておいたら流れますし^^;
チャピレさん:
> これはヤバい、電気では動きませんよね?
バイブみたいにコレがブルブル動いたら、ご婦人たちは泣いて喜ぶ!?
書込番号:24672962
5点

みなさん、おはにちばんは。 「雛の文化まつり」の残りの写真を貼っておきます。
輿入れ道中では、花嫁御寮はお供の者からずっと赤い「差し掛け傘」を差されていました。
差し掛け傘は、従者が後ろから貴人・来賓・高僧・神官・花魁などに差し掛ける長柄の大きな傘で、飾り糸などの装飾がなく、傘の縁も真っ直ぐで、端正ですっきりとしたものが多く、高貴である象徴として使われたようです。
私は残念ながら差されたことがありません ← アタリマエダロ。
花魁や遊女もお供の者が差し掛け傘をしたようですが、彼女たちは和歌を詠み、歌舞管弦に合わせた芸妓も見せ、貴族たちとも交際した教養が豊かな女性だったからで、社会的地位が高かったとみられます。
やっぱり私には、自分で差す蛇の目傘が精いっぱいですわ くぅ〜^^
書込番号:24675230
5点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は
森林植物園をのぞいてみましたが、野鳥のさえずりがほとんどありませんでした。
何処へ行ってもあまりさえずりは有りません。
>hotmanさん
旧型の大砲レンズが値上がりしていますね。
多分R6,R5などのミラーレスの影響かと思います。
格段にピント合わせが楽なので、今までよりよく映っていると思います。
EF85mm F1.2L USM情報ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3669527/
ボケの花だと思います。
こういう写真が好きです。
>チャピレさん
お褒めいただきありがとうございます。
どんより曇りを予想していったのに、時々晴れたのでヒスイ色がうまく出ませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3669627/
和歌山の漁師さんより頂いた事を思い出します。
>EOS 6DUさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3670150/
この写真を拝見して、今年も見に行きたくなりますね。
白が綺麗。
>isoworldさん
カメラが優秀だと撮る人の技量はどこ(技量な¥は無いけど)?・・・
こんな感じで撮っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3670332/
明暗さがあってもきれいに撮っていますね。
凄いです。
私も日傘をさしてくれる人居ないかなあ・・・
では、では。
書込番号:24676827
5点

みなさん、毎度のおはにちばんは。
土・日はスポーツジムには行かないことが多いので、ヒマなんですよ(出張仕事の準備がないときは)。なので、ど〜しようかな、と思案していたら、家内が北山山荘に抹茶と茶菓子をいただきに行こうと言うので、ちょっとだけ出かけました。車で10分ほどの北山緑化植物園(入場無料)内にあります。
ついでなので、サクラを撮ってきました。花曇りの空でしたので、落ち着きのあるサクラは撮れますが、どれも何となく冴えない(メリハリがない)写真になりました。ミツバチもチョウも見かけず...。
デジコミさん:
> ホオジロ
よく見つけるものですねー。
> カタクリ
色合いが綺麗です。
書込番号:24680969
5点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん、そしてご参加の皆様こんにちは。
本日は、奈良が桜満開ということで、一番早い電車に乗って
奈良まで撮影に行ってきました。
観光に来られた人たちが増えてきましたので、8時半過ぎには
撮影を終えていたのですが、帰り際沿道横の林の中にトラツグミが
「トラツグミが撮りたい!」と願っていたせいか、
向こうから会いに来てくた見たいです。
レンズ4本(長・中・短・単)持って行って、70-200は使わず仕舞かな?
なんて思ったのですが、最後に役に立ちました。
70-200でも撮影したのですが、今回上げた画像は単焦点で撮影したものです。
今回は全て85mmで揃えてみました。
◎isoworldさん
師匠こんにちは。
>ボケの花に似ているような…。
そうなんですよね、花の形がバラに似ていて・・・
でググってみますとボケの木もバラ科っだたと分りました。
それでバラに似ているはずだ・・・とニンマリしました。
また最近冷え込んでいますので昆虫は少ないですよね。
今日も狙えるかと準備はしていたのですが空振りでした。
またよろしくお願いします。
◎デジコミさん
こんにちは。
ボケの花だったんですね、師匠の処にも書いたのですけれど
どこかバラに似ているな・・・と思いながら撮影しました。
ホウジロはめったに見られませんよね、最近はトミに。
さらにじっとしてくれることはあまりないので
撮影もしにくかったりしますんで。
念願のトラツグミさん、本日いけました。
やっぱり願ってみる物ですね、画像はEF85mmノートリミング
の物ですが、70-200でも撮っていますので次はそれを上げます。
カタクリ・・・探しては見たのですが、無い物ですねあんまり。
またよろしくお願いします。
書込番号:24681068
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
なお内部をぐるりと見て回った場合、歩行距離がいとも簡単に1qを超えます。 |
NARITA(゚∀゚)シ NARITA(゚∀゚)シ |
まっこと見事な NARITA(゚∀゚)シ NARITA(゚∀゚)シであった!! |
今日もフランスからワインとチーズとバゲットが届いた!! |
All_EOSさん と EOSフォトグラファーの皆様、こんばんは。
久々に成田空港に遊びに行ってきました。
コロナとウクライナ戦争とは言っても客足は確実に戻ってきてるようです。
かなり人がいました。
ロシアの航空会社はABCやコスモス、S7などが就航してましたが、
いずれも対ロシア制裁で成田から締め出されたようです。
書込番号:24681671
2点

成田空港・さくらの山公園は明日4/3が桜の満開予報日です。
さくらの山は2000年代に入るまでは黒服にサングラス、拳銃装備の公安の人が
1日中無線機で何かしゃべってる怖い防音堤だったそうですが、
今は夢と魔法の国化して親子連れでにぎわい、1年中花が咲き乱れて
成田市の空港マネーの力を見せつける場になっています。
駐車場は無料で300台入りますが、朝から満車でパンクの予想、
成田空港第一ターミナル前P1駐車場は今日の時点で既に満車でした。
>isoworldさん
なんと!千葉で星景撮影をされたことがあったんですか?
ただ犬吠埼と鋸南町は直線距離で200q離れた全く別の場所な上に鋸南町は
内房なので東方向は山で視界が全く開けておらず、両者とも一大観光地で街灯りが多く、
天の川が写るという話は私も聞いたことがありませんが?
土地勘がないのが一見で丸い分かりなんですが笑?
書込番号:24681760
2点


All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
春ですねえ。
>デジコミさん、
>何しろ600mmで1/80秒を手持ちで撮れるからです。
これ、ちょっと分かりません。
IS付きのEFレンズはR5、R6のボディ以内手振れ補正はほとおんど効かないはずなんですが。
実際、私の場合、ボディ手ブレが効いていない状況です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3668597/
完璧な写真ですね。
素晴らしいの一言です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3671454/
素晴らしい構図だと思います。
モクレンが咲く期待感を感じます。
若干彩度を上げるか、色温度をいじってモクレンの花の存在感をもっと強めてあげたらどうかと思いました。
>hotmanさん
>潮待煙草さん 何ていう花なのでしょう?
isoworldさんがすでに答えてしまいましたが、ボケです。
遅れてすみません。
私は関東人なので、ボケに対してすぐにツッコミができないのです(/ω\)
でも、このボケの写真、素晴らしいですね。
>スズメさんの背景は何なのでしょう?
工場か何かの壁ですね。
ヒヨドリの写真のバックの青もそうです。
人工構造物は効果的に使うのが吉です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3672658/
これ、めちゃめちゃ凄い写真ですね。
そうか、こういう撮り方があるんだ、と勉強させていただきました。
>チャピレさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3669627/
衝撃の写真です。
残酷そうに見えますが、これが命へ感謝なんですよね。
>EOS 6DUユーザーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3672913/
素晴らしい構図ですね。
F11まで絞った効果が出ていると思います。
>isoworldさん
>妙源寺の境内に陰の芸術がありました
この芸術は私には分かりにくい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3670527/
R6の色だなあ、と思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3671109/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3671112/
うまい写真ですねえ。
これぞisoworldさんのworld(時々、ちょっとスケベ)だと思います。
ではでは〜( ^^) _旦~~
書込番号:24683456
4点

>All_EOSさん
EOSなみなさま、こんばんは。時々、顔を出します。
コロナ在宅勤務対策として自己流の筋トレやったら、一年でへそ廻りが7cm細くなりました!
筋肉もついて礎代謝が上がり、脂肪を燃焼してくれるので、同じように食べても去年より5kg痩せました。
という訳で元気でやっております。
>hotmanさん
返事が遅くなりました。よろしくお願いいたします。
綺麗な桜ですね、背景の建物は旧家のようで趣きがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3672656/
>潮待煙草さん
R6ご購入おめでとうございます!いいなぁ、私は70-200の36ケ月ローン支払いが先月終了したところです。
まあ当面は一眼レフで遊ぼうと思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3667701/
それでは、みなさまおやすみなさい。
書込番号:24683630
5点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん、そしてご参加の皆様こんばんは。
土曜日に続きまた奈良で撮影した画像からです。
今回撮影できたトラツグミは、足元まで来てくれましたので
200mmでも十分でした。
◎EOS 6DUユーザーさん
こんばんは。
ピーチカラーがひときわ目立ちますね。
南海電車が一時ピーチのデコレーションカラーを
走らせていたのを思い出します。
その時は、白主体でしたのでそう派手さは
なかったんですけどね。
シャアの赤の後、白って感じだったのかな?
またよろしくお願いします。
◎潮待煙草さん
こんばんは、春ですね。
撮影、これからさらに忙しくなりそうですね。
4枚目の「桜満開・・・」これ写り込みうまく生かしていますね。
しかも飛行している2羽のカモ?を生かして!お見事です。
「春らしく仕上げてみる」はちょっと柔らかすぎかな?
縦位置で下に木の幹が見えているとかの方がいいかもしれない。
1枚目・3枚目のコメントは辞めておきます。
またよろしくお願いします。
◎ふくとゆめさん
こんばんは。
「安養寺境内の桜」が素晴らしい。
自分もこんな感じで撮影出来たら・・・なんて
思いながら撮影しているのですが、なかなかうまくいきません。
配置やピントの取り方などなど非常に参考になります。
またよろしくお願いします。
書込番号:24684928
6点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は
お花見に行ってきた公園でカワセミの給餌行為が見れました。
只、カワセミまで約50mとちょっと遠いです。
>isoworldさん
ツキが有るような、無いような不思議と見かけます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3672629/
色合いがいい感じですね。
>hotmanさん
ホオジロはこの植物園に毎年来ているようです。
トラツグミさんよく見つけましたね。
さすがです。
しかも近い。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3672656/
素敵な写真!
>EOS 6DUさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3672914/
無料駐車場でこれが撮れる。
いいなあ。
>潮待煙草さん
お褒めいただきありがとうございます。
構図をほめられたのがうれしいです。
手振れ補正の件ですが、低速シャッターで写真が撮れているので効いているように感じていました。
ほかのEFレンズは今度確認してみます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3673409/
メルヘンチックな感じが素敵ですね。
>ふくとゆめさん
お久しぶりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3673469/
優しい人柄を感じる写真ですね。
素敵です。
では、では。
書込番号:24686153
4点

皆様こんばんは!
お久しぶりでございます^^
桜の満開から気温が低下し、今年は花の持ちがいいですね。
土曜日は花見に京都に出かけました。桜は絶好調でした、人の波も。
R6とキットレンズ1本勝負でしたが、ピント性能とRFレンズの強力な手振れ補正のおかげで、
清水寺近辺の夜景も撮影もブレなかったです。ただレンズのF値が低いので、更に楽に美しく
撮れるラグジュアリーレンズに替えようと考えています、値上がりもあるしね^^;
書込番号:24686421
6点



おはにちばんは。今日は晴れてポカポカ陽気になりましたので、自宅周辺を散歩がてら満開になったサクラをちょい撮りしてきました。
以前の貼り残しの写真も出して在庫処分といたします。
hotmanさん:
> 一番早い電車に乗って奈良まで撮影に行ってきました。
いちばん遅い時間帯に奈良は宇陀市に行って、又兵衛桜の上に横たう天の川を未明に撮るってのはいかが^^
> 桜と鹿
こういう物静かな写真が撮れるのは、さすがに奈良の朝ですね。
EOS 6DUユーザーさん:
> 成田・さくらの山公園にて
最高のショットですね。こういう写真がいい。
> 鋸南町は…
別の目的で行ったんですよ。未明に出漁する漁船に乗って漁の様子を撮影するためでした。沖合では星はよく見えたのですが、漁船の上からは撮れません。港で撮れたのは星の日周運動です。
犬吠埼よりちょっと北に行くと大洗海岸がありますが、ここは星がよく見えます。天の川を含めた星景写真は北海道の果てから沖縄の離島まで撮りに行っています。
潮待煙草さん:
> ヒキガエルの運命やいかに?
何としてでも逃げたいカエルの格好がとてもよく表現できています。いいタイミングで撮ったんですねー。
> 私の目の前で始めました( ゚Д゚)
人目もはばからず…。
> この芸術は私には分かりにくい。
陰と書いたのが間違いで、影でした orz
> これぞisoworldさんのworld(時々、ちょっとスケベ)だと思います。
品行方正に努めます orz orz orz
ふくとゆめさん:
> 安養寺、道路隔てて反対側は東京競馬場です。
すごくいい構えの写真ですねー。山門を真正面に入れなかったことが良かったと思うんです。
デジコミさん:
2枚のメジロの写真が素晴らしい!!
bebe7goさん:
> 高台寺下の公園より
夕陽で赤く染まったサクラは最大の収穫ですね。これで五重の塔がちょっと見えていれば、言うことなし!!
> 清水の舞台 ワイドで
この写真はよく見かけるのですが、ISO感度が20000でも画質は崩れませんね。綺麗です。
書込番号:24686597
4点

皆様こんばんは!
いい天気が続いてますね
こんな時に限って仕事が続きます。
〇isoworldさん
>ISO感度が20000でも画質は崩れませんね。
更に暗いものです。
ここがR6の魅力ですね^^
明るいところも暗いところも良いです。
動体はまずまずかなー。
「持持て余し気味」には負けました^^;
書込番号:24687803
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん。おは.にち.ばんは。
サクラが満開だし、晴れて気候もいいし、来週後半までは仕事がないし…ということで、急きょ(前日の夜遅くです)骨休めとカミさん孝行を兼ねて亀岡に行くことを決めました。
出かけたのは昨日の朝で、車でまずは亀岡の保津川下りの舟乗り場に直行。そこに車を置いて屋形船で川を下りました。水量が少なめだとかで嵐山まで2時間ほどかかりました。水量が多いと1時間くらいで着くそうです。
戻りは嵐山からトロッコ列車に乗り保津川沿いに上って再び亀岡へ。20数分の乗車したが、沿線はサクラが満開で見下ろす景色を楽しめました。車を駐車場から出すと、湯の花温泉に向かい、そこで投宿。
翌日(今日のことです)はお花見をしてきました。湯の花温泉街や亀岡運動公園でもサクラはありましたが、七谷川の安らぎの道のサクラ並木は見事ですね。小さな川沿いに延々と桜並木が続き、ちょうど満開の時期と快晴の青空が重なって、よいお花見ができました。
まずは保津川下りの写真を貼っておきます。窮屈な舟の中で思うように身動きできないので、似たような写真ばかりになっていますが。
bebe7goさん:
> 更に暗いものです。ここがR6の魅力ですね^^
暗い場面が多いときはR6の出番と思っています。保津川下りでは水しぶきでカメラがビッチャンコになりかねないので、無難なkiss X7iにしました。
書込番号:24690810
4点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん、そしてご参加の皆様こんばんは。
昼間は大分と暖かくなってきましたが、朝夕はまだまだ冷え込みますね。
昆虫を撮影したいのだけど、見回ってもあまり見当たません。
画像は最近撮影した写真からです。
◎デジコミさん
>お花見に行ってきた公園でカワセミの給餌行為が見れました。
素晴らしい場所ですね、そんなところへ行ってみたい!
ぱっと見では、どちらか親か分らないくらい成長していますね。
もうちょっとで一人立ちみたいな・・・素晴らしいお写真です。
またよろしくお願いします。
◎bebe7goさん
スターバックスも清水寺も三年坂も街並みも桜も素晴らしい!
ISO感度20000でも普通に撮れてしまうって恐ろしいカメラですね。
清水の舞台・・・人多すぎ、見ていると怖くなってきます。
またよろしくお願いします。
◎isoworldさん
>保津川下り
亀岡からのスタートなのですね、知らなかった。
(行ったことがないのがバレバレですね)
当たり前のように猛烈な水しぶきの様ですが
体は冷えなかったでしょうか?この時期少し心配です。
やっぱりこういう時の撮影は、小回りの利くKissが
良いんでしょうね。
あっ、EF-S10-22mmを全然使っていないのに気付いた。
今度5D markIIIでおきて破りしてみます。
>又兵衛桜
お誘いはうれしいのですけれど。4月に入ってからの方が
ことさらに忙しく、行くことだ出来ません!
またお誘いください。
書込番号:24691306
3点

今日も、おは-にち-ばんは。
写真の続きです。保津川下りで亀岡から嵐山に着くと、昼食をとって散策したあとはトロッコ列車に乗って保津川沿いに亀岡に戻りました。
トロッコ列車は5両編成で、1両だけ窓がないリッチ号というのがあるんです。その車両に乗りました。予約制で座席も指定なのですが、たいていは混雑していて間際では予約が取れないものなんです。でも、コロナの影響なのか観光客が少なめで、前日の夜遅くでも残席が僅かにあって予約が取れました。
20数分でトロッコ亀岡駅に着いて、そこから車を置いてある保津川下りの舟乗り場に移動し、湯の花温泉の宿へ。
hotmanさん:
> 地裁駐車場
会社近くの大阪地方裁判所ですよね。朝早くから出勤していたのでしょうかね。堺土居川公園もそうですが。ご苦労様です、って言うか、早朝の写真って清々しい感じが何となくします。春日大社は春日大社で、朝だと人出もなくてゆっくりと気兼ねなく撮れますね。
> 保津川下り…亀岡からのスタートなのですね、知らなかった。
いいえ。ふつうは京都観光に来た人が余興でトロッコ列車と保津川舟下りをするんです。なので、嵐山からスタートしてトロッコ列車で亀岡まで行き、そこから舟で嵐山に戻ります。
でも、私の場合は(何度も言っていて混雑する京都を避けて)亀岡でのお花見を予定したので、亀岡からのスタートにしました。車で京都市内をウロウロすると大変だし、駐車料金も高いので。
保津川下り舟乗り場の駐車場はガラ空きで、無料でした^^
> 当たり前のように猛烈な水しぶきの様ですが体は冷えなかったでしょうか?
川は風がよく通るし水しぶきで寒そうなので、上着は1枚多めに羽織っています。水しぶきがかかりそうなときは舟の縁にある緑色のシートを持ち上げてカバーするんです。タイミングが悪いと濡れちゃいますね。
> やっぱりこういう時の撮影は、小回りの利くKissが良いんでしょうね。
はい、そうなんですよ。実は如意棒の先にkiss X7iをセットして、座ったまま高く持ち上げて写しています。R6だとレンズもちょっと大きめになるし、小回りも利きにくいので。
書込番号:24691386
3点

続いて、七谷川の「和らぎの道」のサクラ並木です。ここは亀岡ではいちばんのサクラの名所みたいですね。小野の桜づつみ回廊や淀川河川公園の背割堤に匹敵します。
宿を遅めに出たので、(他にも回ったため)ここに着いたのは午前10時半頃だったと思うのですが、平日でしたのでお花見客はまだ多くはありませんでした。でもそれなりの人混みを避けて写すのには苦労します。お昼頃になると駐車場は満杯になっていて、入る車が列をなしていました。
なお、今回持って行った撮影機材は:
カメラ: EOS kiss X7i
レンズ: EFS 10-22mm F3.5-4.5、Tamron 35-150mm F2.8-4
その他: 小型軽量の如意棒(自作改造品)
書込番号:24691426
3点

All_EOSさん と EOSフォトグラファーの皆様、こんにちは。
今朝4時起きで行ってきました!
何というバイタリティ!!(バブル期の死語)
千葉県印西市にあるヤマザクラの巨木、吉高の大桜です。
須藤文左衛門さんという方の私有地の畑の中にあります。
私が地主だったら見学料を300円ぐらい取りますが、何と無料!!
なんという太っ腹!!
さすがはJALとANAのCAがこぞって住んでいるというCAの街、
市の中心部にある日本最大のホムセン、ジョイフル本田千葉ニュータウン店の
看板商品が30pドブソニアン(30pニュートン式反射望遠鏡)なだけはあります。
根回り8.5m、高さ13m、最大枝張幅27mの巨大なヤマザクラです。
あと、去年秋の本郷の大イチョウもそうですが、千葉県ではいつごろからあるのか
分からない巨木に対しては取り合えず「樹齢300年以上」という表記をする模様です。
書込番号:24693539
1点

なお桜の野生種であるヤマザクラは花がソメイヨシノの様に持たないらしく、
満開状態は3日か4日が限界とのこと。
4/8に満開になったそうなので明日には散り始める計算です。
そして先ほどの印西市とJALANAのCAとの関係なんですが、
首都圏のJALANAのCAは就業規則により公共交通機関で90分以内に羽田成田の両空港に
到着が可能な地域に居住しなければならないらしく、昔は船橋にいたものの、
今は家賃が安くて街も造成したばかりで綺麗な印西市の千葉ニュータウンに住んでるんだそうです。
書込番号:24693556
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
6DU+100-400LU、400ミリ、SS1/25 |
6DU+100-400LU、234ミリ、SS1/20 |
R6+70-200F2.8LU、200ミリ、SS1/80 |
7DU+8-16、8ミリ、SS30秒 |
EOSユーザーの皆様、ご無沙汰してます。
先日、久しぶりに伊丹まで行ってきました。
>EOS 6DUユーザーさん
今更ですが、「Tvモードでどんなにスローシャッターに設定しても、カメラ側でレンズの角運動量を検出して・・・」そんな機能ありましたっけ?単に「セイフティシフト」がオンで露出オーバーにならないように調整してるだけなのでは?添付画像は全てTvモードで撮ってます。
6DUで流し撮りはあまりしませんが、少なくとも設定したSSが画角に応じてカメラ側に勝手に変更されたという経験はありません。そもそも角速度って、被写体までの距離とスピードによって変化するので、簡単に調整できる話ではないでしょう。
あと、中立についていえば、フィンランドは長くスウェーデンの支配下にあり、その後、ロシアとの同君連合という形を経て、独立したのは、ロシア帝国崩壊後の1917年ですが、第二次大戦直前にはソ連に攻め込まれ(冬戦争)、第二次大戦では枢軸側に立ってソ連と戦い(継続戦争)、その後は戦況悪化によりソ連と休戦し、逆に国内のドイツと戦っています(ラップランド戦争)。
スイスは、ウィーン会議で永世中立を認められましたが、これが維持できて来たのは、国民皆兵による武装中立という政策もさることながら、資源が無く、地政学的にも価値が低いから見逃されたという側面を考慮する必要があります。
現に永世中立を宣言した、ベルギーやルクセンブルグは、二度の世界大戦でともに戦場になっています。
>isoworldさん
相変わらず、あちこち現地に撮影されてるようで何よりです。
>遮光器土偶さんからお誘いがあれば、いいのですが。
すみません、醍醐桜という古木の様子を見てたら、急に開花が進んだので、仕事の後、一人で撮影に行ってきました<(_ _)>
市内にある、尾所の山桜という古木が8日現在蕾なので、状況によっては、月末近くまで花が残るかもしれません。あるいは月明かりで星グルもアリですが・・。
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3674082/
給餌行動、いいですね。こういう場面に出会ってみたいものです。
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3674165/
夕焼けに照らされる桜が素敵です。
京都も何年も行ってません。もしかしたら、以前に美山に行ったのが最後かも・・・・
あちこち、回ってみたいです。
>hotmanさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3675447/
こういうカット大好きです。
>昼間は大分と暖かくなってきましたが、朝夕はまだまだ冷え込みますね。
そうなんですよ、急遽桜を撮り行った日なんて、夜明け前に都合で撤収したんですが、その時の車の温度計が3度、山の中ほどですが、そこから降りて自宅に着いたときは0度、近くの気象台で-0.8度とか言ってましたから、桜のあたりはマイナス2〜3度まで冷えたのではと思います。
>潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3673405/
春らしくていいですね。こういうセンスが欲しいです。
因みに、R6にシグマの150-600Cとキヤノンのエクステンダー×1.4V型を付けてみたことがあるんですが、AFスピードはともかく、ちゃんと小鳥の瞳にピントを持ってくるのには感動しました。
書込番号:24693804
2点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん、そしてご参加の皆様こんばんは。
昨日は、最近購入した可変NDとステップアップリングの具合を確認したりとか
チョウ撮り用の秘密兵器を調整したりとかで撮影には行けませんでした。
んなもので、撮影は本日午後からのみです。
5年ぶりくらいにチョウの撮影をしたのですが、高速であちらこちらに
飛んでいるだけで、ほとんど留まらずあまりうまくいきませんでした。
◎isoworldさん
>七谷川の「和らぎの道」のサクラ並木です。
ボリューム感が凄い!永遠に桜が続いているように見えます。
こうやって見せて貰うと、結構あちこちに桜の名所ってありますね。
師匠、久しぶり(画像を確認すると5年ぶり)にチョウの撮影をしました。
風が強く、花に泊まってくれない!慣れないとうまくいきませんね。(と言い訳)
秘密兵器を使ったおかげか?数枚はいけましたがそれが無かったら
ほぼ全滅だっと思われます。
またよろしくお願いします。
◎EOS 6DUユーザーさん
>吉高の大桜
おっきい桜ですね、菜の花とのコラボが一段と映えますね
これは素晴らしい!
またよろしくお願いします。
◎遮光器土偶さん
お久しぶりです。
旅客機の流し撮り有難うございます。
飛行機の速度によりシャッター速度の選定が
難しそうですね。
距離があるので移動角が少なくて済みそうですが
それが逆に上下のブレにつながりそうな感じもします。
飛行機の軌跡の写真・・・機体の一部が写っているようにも
見えるのですがなぜなのでしょう?
>こういうカット大好きです。
なぜか自分はこんなのを撮りたくなってしまうところがあります。
またよろしくお願いします。
書込番号:24693937
2点

>All_EOSさん
EOSなみなさま、こんばんは。
ソメイヨシノはおおかた散りましたが、勤め先の敷地の重桜が咲き始めました。
今日は初夏の陽気でした。
昭和記念公園のチューリップが見頃なのでパチリ。日焼け江でおでこと腕が赤く日焼けしました。
>hotmanさん
春日大社の廊下でしょうか綺麗な彫刻の綺麗な画像です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3675447/
>遮光器土偶さん
お久しぶりです。ジェットストリームの音楽が聞こえてきそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3676130/
>isoworldさん
超広角レンズで撮ると同じようになならないですね。すごい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3675470/
>デジコミさん
お久しぶりです。ナイスショット!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/ImageID=3674078/
それでは、また。
書込番号:24694027
2点

EOS全機種連のみなさん、おは.にち.ばんは。
本日はお日柄もよく…ではなくて天気もよく、温かな日になりましたので、上賀茂神社(渉渓園)に曲水の宴を観に、というか撮りに行ってきました。曲水の宴は何度か撮っていますが、上賀茂神社での宴は初めてです。
お題は「残雪」でした。これをテーマに歌人が短歌(和歌)を即興で作ります。有料席を確保して臨んだのですが、有料席の前に来賓席があって人々の頭が写り込み、思うように撮れませんでした。難しいなぁ。
詳しい話は明日にして、とりあえず写真を4枚貼っておきます。横レスも明日にさせてくださいませ orz
カメラ: EOS R6
レンズ: TAMRON 35-150mm F2.8-4、同 150-600mm F5-6.3
書込番号:24694294
1点

みなさん、おは/にち/ばんは。上賀茂神社(渉渓園)で開かれた曲水の宴(第29回)の写真の残りです。2枚めの写真は先に貼った同じものの別のひとコマ(来賓者の頭が写り込んでいないもの)です。
曲水の宴は中国は周の時代に始まったそうで、もともとは3月の上巳日に水辺で行った流しびなが起源になっているとか。
我が国では顕宗天皇元年(485年)に始めたらしく、上賀茂神社では寿永元年(1182年)に催したのが最初です。近年は途絶えていましたが、京都紫野ロータリークラブが社会奉仕の一環として復活させました。
渉渓園には5人の歌人、披講(歌人の和歌を朗詠し、節をつけて歌う)、宮司/奉行、斎王代(斎王に代わって上賀茂神社と賀茂別雷神社に仕える)、伶人(雅楽を奏する楽人)、神職/童子が配席されていました。
神職が園内の小川に盃を流すと、童子が竿でそれを流れに沿いさせ、歌人は盃が自分の前を通り過ぎるまでにお題(残雪)に合った和歌(短歌)を即興でしたためて、短冊に書き記します。
神職はそれを受け取り、歌人に御神酒をつぎ、披講に渡して和歌を朗詠して披露するわけです。
新型コロナウイルスの感染拡大で中止が2回も続いたため、3年ぶりの開催となりました。それも拝観者には人数制限があって100人ほど(来賓を除く)でした。
それでも、肝心なところで人の頭が写り込んでしまいます。そのため多くの写真がボツになりました。
EOS 6DUユーザーさん:
> 吉高の大桜
菜の花の黄色がサクラや青空と対比して冴えていますね。朝4時起きで出発でしたか。バイタリティというか、おぉモーレツって感じで。
私はいつだったか、いすみ鉄道沿線で菜の花を電車と一緒に撮ったことがありますよ。
遮光器土偶さん:
> 6DU+100-400LU、234ミリ、SS1/20
流れている線が真っすぐで揺らいでないので、見事な流し撮りになっていると思います。私は伊丹空港の割と近くにいながら、千里川土手には行った記憶がないんですよ^^ 流し撮りは嫌いではないのですけれどね。
> 尾所の山桜という古木が8日現在蕾なので、状況によっては、月末近くまで花が残るかもしれません。
サクラの時期に亀岡に行ったり京都に行ったりして、私もチャンスを逃してしまいました。星はサクラ以外のコラボでもOKですので、いつでも声をかけてくださいませ。
hotmanさん:
> ありがちな
いいえ。こういう写真って撮れる機会は滅多にありませんよ。とてもいいと思いますが。
> ボリューム感が凄い!永遠に桜が続いているように見えます。
そういう狙いで撮りかたをいろいろと変えてみました。
> 久しぶり(画像を確認すると5年ぶり)にチョウの撮影をしました。
そろそろチョウが飛ぶ季節になってきました。上賀茂神社に行ったときにもキチョウが飛んでいるのを見ました。秘密兵器の登場ですか。それは頼もしい....。
ふくとゆめさん:
> 昭和記念公園のチューリップが見頃なのでパチリ。
ここには行ったことがありますが、広くて全部回るのは運動になりますね。四季折々の花が咲いて、撮り甲斐もあるでしょうし。182mm、F2.8で撮ったチューリップの写真は蕩けるような優しい絵になっていて、心が和みます。
書込番号:24695130
2点

みなさん^^ All_EOSです。
みなさん、春ですね!
如何お過ごしでしょうか?
少し早いですが、新スレッドをたてました。
ということで、、、
何時ものようにこのスレッドは以後、横レス返レスのみとしていただき貴重な良い作品はより多くの人の目にとまる新スレッドの方にお願いいたします。
次のスレッドは、Part91です!
ではでは新スレッドでまたお会いしましょう!!(^_^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part91
↓新スレッドはこちらです。↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24698775/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なお、オフ会などの書き込み用に縁側に「EOS全機種!Offline Meeting Board」を用意いたしました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/
掲示板への書き込みガイドに合わない内容は縁側の方へどうぞ。
書込番号:24698777
0点

>遮光器土偶さん
セイフティシフトってデフォルトは「しない」ですよね?
カメラのメニューを20分ぐらい探してセーフティシフトの項目を確認しましたが、
カスタムファンクションなんかいじってないので「しない」になってましたよ。
それとTvモードにおけるセーフティシフトは設定されたシャッター速度を固定したまま
絞り開放でも露出が足らないか、最大絞り値でも明るすぎる場合以外は働きません。
あとスイスとフィンランドの件で私が言いたいのは政治的にどうこうということではなく
フィンランドは冷涼な気候で農業ができず、スイスも山岳地帯で農業に向かない上に
これといった産業もなく、この2国は歴史的に傭兵業で稼いできた国家なのだという点です。
なお、出稼ぎなんかも多いですね。日本も出稼ぎのロシア人が多いですが。
しかし、遮光器土偶さんの6DUはスローシャッターの連写で流し撮りしてもシャッター速度が勝手に
変わったりしないとなると、「6DUには前期型と後期型がある」疑いが強くなってきました。
実は6DU、Webのレビューでは「暗所ノイズが多い」とか「高感度が6Dとあまり変わらない」
「ダイナミックレンジがAPS-C以下」などと散々叩かれていたのに、
2021年7月新品購入の私の6DUは暗所ノイズなんかぜんぜんなく、トーンカーブでシャドー部分を
持ち上げても全く平気、高感度はISO25600まで大丈夫でISO51200まで粘る、
APS-Cのα77だとHDR合成でしかできない画が6DUだとトーンカーブいじるだけでできるダイナミックレンジ
の広さだったんで『なんかおかしい』と思ってたんですが、
(あと光学ファインダの一眼レフなのにやたらバッテリーが減るんです)
『6DUが散々叩かれたのでCanonの奴がこっそりセンサーを改良型に載せ替えて色々変更した疑い』
が出て来ました。でもニコンF4なんかは前期型、中期型、後期型の3種類ありますし、メーカー製パソコン
なんかも途中でこっそりCPUが変わったりマザーボードが新型になったりするんで電気製品の世界では
ごく普通のことです。
遮光器土偶さんの6DUって中古で買った古い奴じゃないですか?
書込番号:24701561
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 16:05:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/28 14:11:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/27 21:34:26 |
![]() ![]() |
48 | 2025/09/28 8:33:56 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/27 14:23:49 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 8:30:41 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/25 12:28:45 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/24 14:44:49 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/24 6:22:20 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/22 20:47:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





