


動画編集を副業にする場合ですが
DaVinci Resolveでもクライアントはつくものなのでしょうか?
書込番号:24412539
0点

一般論として、、、
請負で仕事するなら、相手の指定するツールで作って納品じゃないでしょうか。
Davinci〜でチームで仕事しているところにPremierのPJ納品されても、、、だし逆もしかりですよね。
受託で納品物が完成した動画なら、フォーマットが合っていればいいんじゃないでしょうか。
あとは中身の問題で、Premier使わなくて (Davinci〜が向いてない動画作って) 苦労しようが努力しようが、顧客から見れば「イマイチな人だな」としか映らないという厳しい現実が待っているだけで。
この場合、編集は意匠を決める重要な作業になるので、自分のセンスにあったツール & 仕事を選ぶほうがより重要かと。
そもそも動画とひとことで言っても、いろんな動画があるし、何を作るのが得意なのかは人によってハッキリわかれてます。(依頼するほうもそれがわかってて依頼します。)
まずは自分のやりたい仕事 (作りたいもの、得意なジャンル) を、自分の考えている方法で探してみることからじゃないですか?
それでヒットしないなら受けようがないわけで。
イマドキはyoutubeが発展してて、いろいろ見れば自分のやりたいことはわかります。で、それ作ってる人に何使ってるか調べるなり聞くなりすればいいです。
あるいは、それぞれのツールが何が得意かを語っている動画もあるので参考にしてみるとか。
Davinci〜がわからないというなら、Davinciはほとんどの機能が無料で使えるので使ってみればいいだけですね。
PremierやAEもサブスクなので試してみればいいだけ。月額もあるから楽ですよね。4000円弱から。
Final Cut Proはmacがないと動かないけど、興味があるなら安いM1 Mac miniでも買うのかな? 8万円+4万円だけど90日フリーがあるから実質8万円かな。
ツールについて語ってるyoutuber
うっしーならいふさん。Davinci推し?
https://usshi-na-life.com/2020/03/31/davinci-resolve-recommend-pc/
けーすけの動画。使い分けの説明も多少あり。シネマティック〜の作り方の解説もあり。
https://www.youtube.com/channel/UCxR3l8_ZzI2PMG4ajG7ouRw
まぁ、見たらわかるけど、スタイリッシュにカットを重ねていく動画はセンスが重要。
書込番号:24412627
3点

やはりプレミアリーグの方がつぶしがききますかね?
書込番号:24412744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマ好きのシグマリオンさん
ご参考程度で。
当方の旅行撮影編集仲間にイベント撮影プロがいますが、今のご時世イベントが無くて閑古鳥状態で泣いていました。
少しづつ仕事が復活してきているようですが。
どういう映像制作で動画編集をされるのか分かりませんが、一般業務用の動画編集ではPremiere Pro(Pr)が最も多用されてると思います。
Resolveはご承知の通り元々カラコレやカラグレ面では世界基準のソフト、デファクトスタンダードですから、使われているプロは多いですね。プロのカラリストなら必須のソフトでしょう。
ということで、仲間のイベント撮影プロは動画編集にはPrを主ソフトにしてます。あと使っているのがこのResolveや早く仕上げるのにVegas Proも使っていたようです。
又、PrだけでなくAfter Effects(Ae)やPhotoshop、Illustrator等も使うので、このあたりはAdobeは連携しやすくて一般業務用の定番になってると思います。
どういう副業の内容かということですが、一般からのイベント撮影・編集の受注であれば動画ファイルやディスク等の納品が主な形態になりますが、撮影からなのでカメラの用意とカット編集にリンクした撮影を含んで結構大変なようです。要望によっては現場での撮って出しも。
このイベント撮影編集も自作で用意しておいたプロジェクトテンプレートにはめ込んでいく等で効率良く早い編集が必要ですね。
大手ポスプロの下請け受注等では技術力を要し指定事項も多いと思いますし、納期対応面でも個人の副業は対象外でしょうね。
顧客からNLEの指定があれば、それに従うしかないですが、PrやResolveはプロメジャーなNLEソフトですから問題ないと思いますよ。
尚、Prの場合はNLEのみですから、コンポジットソフトのAeもリンク併用することが多いです。
Resolveの場合はコンポジットソフト部分のFusionが今は内蔵されてますから、ワンストップで作れますね。
請負でなくてYouTuberなんかだと、ウケルかどうか内容勝負だしスマホアプリでも何でもいい感じがします。
書込番号:24412916
4点

クライアントがつくかどうか判りませんが、
品質は当然の事として、スピードと視認性が必要かも・・・
私は純然たる趣味として
DaVinciResolveStudio と HitFilmPro で「自己満足の世界」でやっています。
書込番号:24415794
1点

>やはりプレミアリーグの方がつぶしがききますかね?
ちゃんと説明したつもりなんだけどな、、、
大きく分けて2タイプあるんで、あなたはそのどっちなんですか? って話です。
仕事があるないって話をするなら、仕事があっても(その分野に適した)腕がない人には頼まないです。
書込番号:24415851
2点

まずはDaVinciResolveでがんばってみたいと思います。みなさんありがとうございました。
書込番号:24415966
0点

>請負で仕事するなら、相手の指定するツールで作って納品じゃないでしょうか。
Davinci〜でチームで仕事しているところにPremierのPJ納品されても、、、だし逆もしかりですよね。
全くトンチンカンなコメントだと思います。
動画編集は完パケ納品が基本です。
クライアントから編集した動画のファイル形式や
使用する文字のフォントなどの指定はあると思いますが
編集ソフトの指定は現実的にはありません。
だからどんな編集ソフトでもOKです。
しかし、premiere pro (Adobe CC)ができることが一番多いだけです。
私はAVIDとafter effectを使っていますよ。
書込番号:24419236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんと!どんなソフトでも大丈夫なんですね!filmoraにしようかな・・・簡単そうですし・・・
書込番号:24419332
0点

使うソフトが何であろうが、つまるところ、
顧客の満足するものを作れるかどうか
でしょ
書込番号:24419439
2点

シグマ好きのシグマリオンさん
今晩は
>どんなソフトでも大丈夫なんですね!filmoraにしようかな・・・簡単そうですし・・・
副業と仰ってるのが、どのような業務なのかによって、どんなソフトでも対応できるというものではないと思いますが。
その目標とする業務内容を書かれないと、色々な解釈が生まれます。
例えば、顧客からの請負編集ということであれば、顧客要求内容はあるでしょうし、完パケの動画ファイルを納品するというケースで、プロ用途ならProRes 422 HQ等の要求も多いはず。これに対応しなければなりません。
その場合は失礼ながらFilmolaのような家庭用の簡易な動画編集ソフトではできないです。
つまり、業務用のプロ仕様ソフトが要るということです。
又、一般販売目的の映像作成においても、家庭用ソフトに用意されたテンプレートなんて使ってられませんね。
そして、YouTuber等の動画サイト用の編集と動画作成であれば、書きましたようにスマホアプリでもFilmoraでも内容がウケればいいのですから、ソフトは何でも良いのでは。
まあしかし、YouTubeといえども編集技術で見せるコンテンツであれば、プロ仕様のソフトは必要でしょうね。
書込番号:24419644
4点

みなさま、大変参考になるご意見賜りましてありがとうござました。
いろいろ勉強したいと思います。
書込番号:24429396
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/09/14 1:39:22 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/21 18:06:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/13 15:32:47 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/13 21:08:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 21:13:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/25 20:54:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/16 14:18:23 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/14 18:30:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/06 10:27:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/26 11:04:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


