EOS R3 ボディ
- 最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、プロやハイアマチュアユーザーから求められる高性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ。
- 有効画素数約2410万画素のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載している。
- 「デュアルピクセル CMOS AF II」による、追従性にすぐれた高速・高精度・広範囲なAFを実現。6K/60PのRAW動画内部記録などが可能。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
EOS R3の視線入力は、どんな具合ですか?
本当は、ヨドバシの新宿西口店とか秋葉原店に
展示が有りそうなので自分で試しに行けば良い
のですが
今東京には、コロナで寄り付きたくないので
東京に住んでる方ごめんなさい。
書込番号:24466143 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

めちゃくちゃ良いですよ!
今日、富士スピードウェイで試しましたが、車4台が絡んでても、視線で好きな車にピンと合わせられます!
四つ角にも視線当てられるので、フィルム時代のモノとは別物で良いです。
キャリブレーションは、使うレンズ付けて遠くを見る様にしてやると合います。
レンズなしでやったら全然ダメでした。
ちなみに、コンタクトレンズ使用です。
書込番号:24466200 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>こたつ猫の趣味さん
いいですよ。めちゃくちゃ使えます。キャリブレーションしなくてもフツーに使えて、親指AFはもう使わなくていいですね。
書込番号:24466229 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>とももももももさん
返答ありがとうございます。
良かったですね。羨ましいです。
私の場合遠近両用と強い乱視のメガネしてます。
EOS5でキャビレーションが全然合わずに
EOS5を諦めました。
それ以来 視線入力がトラウマになってますね。
視線入力が普通に使える方が羨ましいです。
四隅に余分な物写ってないか確認したら
四隅にピントが勝手に移動しちゃうんですかね?
連写中に四隅の確認も出来ないんですかね?
書込番号:24466247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コメツブツメクサさん
購入おめでとうございます。
地方のヨドバシカメラで
展示されるのを待ってます。
視線入力を試してみたいので
やっぱり四隅を見るとピントも、
そっちに移動しちゃうんですかね?
書込番号:24466257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり期待せずに試してみましたがちゃんと使えるくらい正確に反応してました。
他社にはない機能ですので使わなくても使ってもユーザー次第
R3は画期的なカメラだと思います
書込番号:24466300 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こたつ猫の趣味さん
シャッター半押し、全押し中は視線入力でAF移動しないです。
ピント位置変えるには、一回シャッター離してから半押ししなおします。
なので、安心して連写中にキョロキョロできますよ笑
書込番号:24466346 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こたつ猫の趣味さん
キヤノン銀座で試した時は、裸眼は良いが眼鏡(遠近両用)は全くダメでしたが、じっくりキャリブレーションすると遠近両用眼鏡でも裸眼と同様に使えました。ファインダー見ながら眼鏡の位置が固定なら、大き目のレンズの上部だけとなるため影響はないようです。小さなレンズの遠近両用眼鏡は影響出るかもしれませんが。
ポインター(ポケモンボール)がチラチラ動いて目障りなので、非表示としています。
書込番号:24466364
4点

自分も触るとしたら、関東圏でないので、地方のヨドバシですが、触れるのは春頃かな?
この価格帯で直ぐ展示品が出ることはないでしょう。
Canonが特別に展示品を貸し出したら、並ぶこともあるかも。
それは出荷に余力がでてくる頃でしょうね。
書込番号:24466371
1点

>闇熊さん
>とももももももさん
>kosuke_chiさん
>MiEVさん
返答ありがとうございます。
>シャッター半押し、全押し中は視線入力でAF移動しないです。
なるほど!
キャノンさんも改めて出す以上、しっかり抜け目なく作ってるんですね。
早く地方のヨドバシカメラで展示しないかな。と楽しみにしてます。
EOSR1 どんなのが出てくるか? 値段も怖いけどね。
書込番号:24466399
4点

>こたつ猫の趣味さん
まじで個人差がでかいので試すのが最善です
私の場合左右の目で片目は使い物になって片目はまったく役に立たなかったです。
それくらいにシビアな差があるので他人のレビューは宛にしない方がいいと思います。
書込番号:24466484 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>こたつ猫の趣味さん
そうですね。視線のアイコンがきれいに四隅に飛んでくれて感度は良いですよ。
デュアルピクセルCMOSAFはすべて測距点ですので、これで初めて視線入力というものが実用化された気がしますね。
でも、マスク付けて撮影しててメガネが曇るともうだめです。
それと、R3でモデル撮影会(水着とか)絶対にいけませんねぇ…その時はR5持ち出します。
書込番号:24466488
5点

>メキシコオオカミさん
>コメツブツメクサさん
今晩は
>まじで個人差がでかいので試すのが最善です
実は歳が若い頃白内障手術しました。
眼内レンズです。
遠近両用メガネ、強い乱視も有ります。
眼科でハードコンタクトレンズ使用でも、そんなに良くならないでしょう。
メガネの方が楽でしょう。と言われてます。
なんで視線入力には、かなり不安です。
なのでファインダーの見え方にこだわってます。
書込番号:24466581
0点

>こたつ猫の趣味さん
自スレで(詳しく?)
書きましたが下の写真の一枚目のオブジェ、2枚目のキャラの乗り移りも問題ないです。
速さも快適です。
ただ1回目のキャリブレーションでは全然で2回目のキャリブレーションで劇的な改善だったのでキャリブレーションがいかに正しく出来ているかも大事だと思います。
今夜はファインダー見つめて疲れたのでこんなもんにしますがその内メガネ(透明は持ってないのでうっすら色付き)も試して見たいと思います。
書込番号:24466892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こたつ猫の趣味さん
「上手く動かないですねえ」って話をした時にCANONの販売員さんに「コンタクトしてますか?」「レーシック治療などしてないですか?」と聞かれたのでその辺はngを吐きやすくなる要因となりそうです。
こたつ猫さんは両方当てはまるので、実際に試しに行くべきだと思います。地方でも大きいビックカメラだったりの店舗なら展示があるかもなので問い合わせしてみるのも手ではないでしょうか。
書込番号:24466906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

視線AF、ファーストインプレでは、概ね評価良いみたいですね。私もヨドバシ行って試してみようと思います。
CANONさん、新しい機能へのチャレンジ凄いですね。新CMOS、視線AF、マルコン、Rに搭載したマルチファンクションバー、それから12PIN拡張したRFマウントなどなど…
自社で開発しているのが凄い!
カメラメーカーとして一本筋が通っていて、方向性がハッキリしているので、次に何が出て来るのかワクワクします。
私も技術屋ですが、新しい事にチャレンジする姿勢はとても刺激になります。
書込番号:24466969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

視線入力、裸眼なら気持ちよくスパスパ決まります。ですが、私は普段は遠近両用メガネ使用者。4本使い分けているメガネは悲しいかな全て遠近両用。
昔の単焦点レンズのメガネを引っ張りだして試したら視線入力は機能しました。
しかし、レンズが曇ったり皮脂で汚れるとたちまち不安定に。まだマスクが欠かせませんし、メガネが曇りやすい冬や汗をかく蒸し暑い日は、視線入力はやめておいたほうが無難だと思った。こんなときは視線入力であってもなくてもメガネは撮影には鬱陶しいですし。
ハードコンタクトレンズは視線入力には相性悪いみたいなので、ソフトコンタクトレンズを試して見ます(以前から撮影ではソフトコンタクトレンズを使っていましたが、コロナで暫くコンタクトレンズの使用は避けていました)。
R3用にメガネを新調するか迷いましたが、手持ちのソフトコンタクトレンズを使ってみます。→久しぶりに使うので、どこにしまったか探索中^_^;
書込番号:24467231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メキシコオオカミさん
まあ地方なので展示は、当分無理でしょう。
来年の春頃、東京のコロナ感染者数が少なかったら
東京に見に行こうと思ってます。
内心私の眼がかなり悪いので視線入力は、半分諦めてますが
ニコンZ9・キヤノンEOSR3・ソニーα1
これらのファインダーの見え方を確かめたいですね。
書込番号:24467300
0点

>こたつ猫の趣味さん
軽くエゴサした結果ビックカメラは池袋だけ、ヨドバシは秋葉原だけのようですね
ある程度供給安定するまでは展示品も来ないとは聞いていましたが、地方中枢都市の店舗に入るのはいつの事だか(汗)
飛び道具的機能なだけに東京名古屋大阪の3地域しか触れないのは、イマイチですよね。
書込番号:24467508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メキシコオオカミさん
ニコンZ9は、予約済み。
キヤノンEOSR3・ソニーα1
これらのファインダーの見え方を確かめたいけど
ただレンズも買うとなるとお財布に苦しいですね。
キヤノンEOSR1とかソニーα1の後継機とか見るまで
お金が苦しいので買えないかな。
ニコンZ9に対抗して
キャノンとソニーが何を出してくるか楽しみです。
書込番号:24467905
0点

視線使う場合はコンタクト推奨ですね
友達にメガネ使いが居ますがまともに使えません
書込番号:24468209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロトン ぴーすめいかーさん
>視線使う場合はコンタクト推奨ですね
>友達にメガネ使いが居ますがまともに使えません
そうですか
私の場合は、乱視も強いのでハードコンタクトレンズと眼科で言われてるし
おそらく今以上の視力も出ないでしょう。
メガネの方が楽ですよ。と言われてるので
私の場合は、残念ながら、キャノンEOS R3 は、諦めた方が良さそうです。
書込番号:24468372
0点

皆様いろいろ教えていただいて、ありがとうございました。
私の場合は、視線入力は、諦めての前提で
近いうちに出るであろう
キヤノンEOSR1 に期待しますか。
本当は、縦グリップ一体じゃなくて
EOSR5 の進化した新型が欲しいですね。
書込番号:24468390
0点

>めちゃくちゃ良いですよ!
>今日、富士スピードウェイで試しましたが、車4台が絡んでても、視線で好きな車にピンと合わせられます!
視線入力ってそないスゴいんですか?視線で好きなもんにピント合わせられるんやったら変な話、お姉ちゃんの胸元ばっかりピント合うてる写真ばっかりになってしまいそうな人もおるやろなワシも含めて。
書込番号:24469775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青連赤道さん
被写体認識ONにしていれば、胸元を見ながら撮っても瞳にピントが合っていますよ。
書込番号:24470098
3点

こんにちは。
視線入力ですが、私の場合は裸眼でも眼鏡でもコンタクトでも数回キャリブレーションしたらバッチリでしたよ〜。
眼鏡はダメとの方をいらっしゃる様ですが、問題なく使用できています。
ちわわ撮り特化の撮影にも強力な味方になりますね。
ちなみに、瞳AFもR5の時より被写体を小さく写した時にも粘って目をとらえ続けてくれるようになったので、走っている時の撮影が更に楽になりそうです。
書込番号:24475271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちわわんパパさん
地方のヨドバシカメラで展示されるのを、のんびり待ってます。
書込番号:24475340
0点

昔 EOS5 でしたが片目は有効に作動しましたが片方は
動作しませんでした。購入前に動作テストは必須だと思います
こういった肉体の個人差に左右される製品は問題だと思います
動作しなかったら返品できるとか あるいは必ず動作チェックを
してから販売するとか企業倫理・・・・・
書込番号:24475399
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/05/25 17:02:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/08 9:05:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/02/25 19:07:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/01/12 14:51:34 |
![]() ![]() |
19 | 2024/11/04 20:32:28 |
![]() ![]() |
23 | 2025/02/25 15:01:23 |
![]() ![]() |
8 | 2024/09/29 12:26:14 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/30 16:43:19 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/30 7:36:44 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/11 23:26:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





