


景色写真大好きの皆様に質問です。
最近、サーキットに一人で撮りに行くとき、土曜の夜から日曜の朝にかけてサーキット内でテント泊をしなければならず、その為にちょっと良いテントと宿泊グッズを集めました。
去年はテントから全て安物でテント生活に挑戦し、11月末などは寒くて死む思いをし、今年は値の良いものを集めた次第です。
お陰でサーキットシーズン最後の富士のSGTではしっかり眠ることが出来、今はテント泊そのものに興味が湧いてきています。
そこで、このテント泊をサーキットだけに限定して使うのはもったいないと思うようになり、これを機にいままで興味があまりなかった風景や夜の星などを撮りに行くのも楽しいのではないかと考えるようになりました。
来年の1月から、どこかにテント泊兼、風景撮りなどを始めようと思います。
いま撮ってみたいなあと思うのは、早朝の湖畔、湖面、綺麗な星(広角で)などです。
まだ、アウトドア初心者なので、やさしいキャンプ場などから始めたいです。
車は免許を10年以上前に国に返納しているので公共交通機関(駅からタクシーは有り)で移動します。
東京都千葉県の境目あたりに住んでいますので、はじめは近場(富士五湖あたり)で考えています。
皆様、以上の条件にて
お薦めのキャンプ場、撮影ポイント、その他有益な情報等をお教え下さい。^^
あと、良い広角レンズが有りましたらそちらも情報をください。 キヤノンまたはSONYのEマウントでお願いします。 ^^
書込番号:24484609
4点

富士五湖あたりだと、ゆるキャン△(うちの子が観ていた)に出ていたところですね。私自身はキャンプをしないので、情報を持っていませんが。
https://ddnavi.com/review/775083/a/
広角レンズは、FE 20mm F1.8 G が星景にはいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001237298/
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL20F18G/feature_1.html
書込番号:24484640
4点

蛍の名所に行きました
すると液晶画面さえ点灯させてはならない
小学生が懐中電灯で照らす
こんなんじゃ撮影は無理だと
1枚も撮らずに帰りました
蛍を撮るには
名所じゃ駄目なんだ
誰もいない自分しかいない場所
ここなら蛍が出るかも知れない
ギリギリ風景が写る
暗くなってから露光をスタート
そこからはドンドン暗くなっていき
蛍の軌跡だけが残るはず
本当に蛍は出るのか?
出た!
本当の風景写真は
絵ハガキやテレホンカードみたいなのでは無く
自分だけの風景を見付ける
心の真実を解き明かす事に有ると考えます
書込番号:24484676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


運転手付きのキャンピングカーをチャターする。
もしかしたら撮影道具も付いてくるかもしれない。
後は運転手任せ
書込番号:24484765 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おはようさん。
アウトドアやキャンプに詳しくはないけど
これからは、シーズンオフじゃないの?
エロス毛さんハマりだすとヤバくない?
毎年恒例GWに富士SGTあるからその時の富士五湖巡りの計画したら?
ただ、メチャクチャ混みそう。
書込番号:24484778
2点

令和の時代にテレホンカードで吹きました!
書込番号:24484845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
おはようございます。
富士五湖周辺なら通年営業しているキャンプ場あります。しかし、冬季は氷点下以下になり、想像以上に凍えます。舐めてかかると死にます。
書込番号:24484862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>holorinさん
どうもです。^^
最初漫画を広告と思ってしまいましたが漫画で紹介しているサイトだったのですね。
参考にさせていただきます。
SONYの20mmですね。候補にします。
ありがとうございました!^^)
書込番号:24484976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WIND2さん
冗談かと思ったら若洲にもちゃんとキャンプ場が有るんですね〜!
ちょっと調べてみます。訓練に良いかも。^^
書込番号:24484979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アートフォトグラファー53さん
お返事ありがとうございます。
その通りですね。
しかしいきなり危険なテント泊も出来ませんし。^^
もっと経験を積んでからですね。
ありがとうございました。
書込番号:24484982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>盛るもっとさん
やはり富士山周辺ですよね。
キャンプ場とかもしっかりしてそうですからやっぱりこの辺かと。^^
ありがとうございました。
書込番号:24484985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jycmさん
有益なご提案、ありがとうございます!
横浜に1人心当たりが有るのですが、最近芝刈りで非常にお忙しい様なのです。
運が良ければ、と言うことで。^^
書込番号:24484989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
こんにちは〜
はまり出すとヤバい、
既にはまり出してしまったようです。
でも、まだテント泊は目的ではなく、手段です。
あくまでも目的は撮影で〜す ^^
この先、どうなるかは不明です。たぶん大丈夫…
書込番号:24484994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mirurun.comさん
おかげさまです。
みるるんさんのせいかもしれません。
テレホンカード?
書込番号:24484995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロバンス風さん
『冬季は氷点下以下になり、想像以上に凍えます。舐めてかかると死にます。』
その通りですね。
去年11月末、富士スピードウェイ内でテント泊した時、少し嘗めていたと思います。
まだ真冬でも無いにもかかわらず、寒くて大変な思いをしました。
エマジェンシーシートと厚めのダウンジャケットでしのげると思っていましたが、エマジェンシーシートの内側が体温で結露し、内部が水びだしになりました。
安テントの内部も結露しべちゃべちゃになり寝る事はもちろん、小さく固まって震えながら日が出るのを待つしか有りませんでした。
今年の秋口には去年の失敗を踏まえてツインリンクもてぎでテント泊しました。まだ寝袋も薄いダウンのみ準備し、ホッカイロ12個、その他防寒具を持って行きました。
それでも朝方は震えました。ホッカイロの効果が早く切れちゃいました。
今年の11月末の富士のSGTでは羽毛800gの寝袋、大容量のポータルバッテリーとUSBの電気毛布の小さいの、薄目のダウンの寝袋、予備にホッカイロ10個を寒さ対策に持って行きました。
結果、予備ホッカイロは使わず、温かく快適に寝る事が出来ました。
冬の富士周辺はもっとずっと冷えるはずなので対策はもっと万端にして臨むつもりです。
ご指摘、ありがとうございます。^^
書込番号:24485029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この他、ねまき用にダウンの上下とダウンのソックスなども準備しています。^^
書込番号:24485051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
富士五湖は、湖畔は夜間の星撮りやご来光で人気だけれども、
湖面が一部凍結する程度の寒さなので、
もう少し暖かい場所で練習するのが良いかと。
例えば、内房の南房総市大房岬のキャンプ場とか
キャンプ場ではないけれど、三浦半島の和田長浜海岸あたりはいかがでしょう。
書込番号:24485060
2点

>koothさん
再びご助言、感謝です。m(_ _)m
テント泊もじっくり対策はしなければなりませんが、あくまでも撮ってみたい被写体有りきの計画です。
そのため、今は渋谷のモンベルや新宿の石井スポーツの信頼出来る店員さんと色々相談しながら計画を薦めています。
そのなかで、やっぱり危険と言うことになれば見直しは当然ですが、今のところ、実行できそうなのです。
上に貼った防寒対策以外でも、店員さんの話から今まで使っていた銀の厚めのテント内シートから断熱効果の高い銀シートと、底冷えに効果のあるマットを準備したりしています。
ご心配下さりありがとうございます。^^
なのでより真面目に防寒対策、しっかり考えたいと思います。
書込番号:24485087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

芝刈り、、、、
仕事で忙しいと言えー;( *`ω´)ノ
書込番号:24485126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年から撮影時には防寒対策でヒーター付きのベストを着用してます。
バッテリーの消費が結構ありますが、ぽかぽかです。
運転手付きキャンピングカー、横浜にそんな便利なシステムがあるんですねぇ。
書込番号:24485129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柴-RYOの輔さん
>jycmさん
芝刈りじゃなくてお仕事だそうです。
電熱付きのポカポカジャンパー、気になってました。
ミニ毛布とどっちが良いかな〜、と思って今回は毛布にしました。
バッテリーは専用バッテリーですか?
別売ですか?
書込番号:24485136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮りたい写真についてもう少し具体的に書きますと。
1、湖面を中心に朝もやが少しかかったような深淵さ?を感じるような風景。富士山が入る入らないは重要視していません。
2、夜は東京では今や撮れない様な降るような星ぞらを広角で撮ってみたいです。
どちらも、玄人っぽく撮れる事までは自分に課してはいません。^^
風景初心者レベルで充分満足すると思います。
書込番号:24485150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カイロは張るタイプの物を
腹と腰に張りつけて腹巻きするといいですよ。
書込番号:24485162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

寝る時は毛布が良いと思いますが、移動時はヒーターベストを中に着てダウンのジャンバーで完璧だと思います。
バッテリーは通販で売ってるモバイルバッテリーです。
最近はズボンタイプもあります。
1日使うなら20000mAhぐらい必要です。
ゴルフも最近は仕事と言うらしい。
書込番号:24485165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車ナシでポータブル電源持ってくのはさすがですね。
寒さ対策は個人的おすすめはポータブルヒーターです。
僕が使ってるのは以下のイグナイタ付きバージョンです。
https://www.lifehacker.jp/2020/02/amazon-yo-gogo-mini-portable-far-infrared-heater.html
このメーカーのはもう売ってないですが中華モノなのでAmazonで似たようなものが
何かしら売ってます。寝込むならCO検出器必須です。
軽くて(約300g)便利なので僕は寒い時期は割といつも持ってます。
といっても体力的にはエロ助さんならどうやっても大丈夫のような気はします(^^;
書込番号:24485201
2点

結局さん
ご無沙汰しております。
「ありふれた街並みや自動販売機でさえも、撮り手によってこうも味が出る好例」とコメントした以来です。
もう富士山周辺で決まりなんでしょうか?
>いま撮ってみたいなあと思うのは、早朝の湖畔、湖面、綺麗な星(広角で)などです。
>まだ、アウトドア初心者なので、やさしいキャンプ場などから始めたいです。
これらの要件を満たすうってつけのキャンプ場がごさいます。
大人の秘密基地「氷川キャンプ場」です。
奥多摩にあるんですが電車で行けて、
最寄り駅からは徒歩圏内です。
大人の秘密基地ではあるけれど、
学校イベントでの実績も多数ある伝統的なところです。
23区内では難しい天体撮影もたぶん出来ると思います。
(^o^)/
---
ソロキャンかファミキャンか分かりかねますが、
若洲を挙げられた方はけっこう配慮されてるなぁと感じました。
なんでや?
↓
電車でしかも手ぶらで行ける。
ららぽーとやホームセンターで物資や食材を調達出来る。
オミクロン問わず具合が悪くなっても総合病院や大学病院がある。
再開発著しいところなので、
高層ビルや所業施設、マンションが多く、
キャンプ感や天体撮影を楽しめるかはなんとも言えないです。
ってか、結局さんは都民だったのですね?!
書込番号:24485309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
貼るやつですね。^^
寒い地域のべた君がいうことなので間違いないですね。
予備の対策でいくつか持っていくと思うので、次回からは貼るタイプにしますね。 ^^
>jycmさん
今はいろいろあるんですね。
多分、来年の初めには上下とモバイルバッテリーも家に揃っていると予感します。^^
これ使い始めたら、やめられないんだろうなぁ....
書込番号:24485422
0点

>lssrtさん
いらっしゃいませ^^
ポータブルヒーターですね。
そうなんですよね。これも欲しかったんです。
でも、テントの中じゃ使えないし、と思って今回は見送るつもりでした。
でも、やっぱりよさそうですね。
使い方を工夫して安全に使えればかなり有効かな、と思いました。
ん〜 買っちゃうかも ^^v
書込番号:24485425
0点

温度調整は3段階で切り替えできますし。
くれぐれも寝袋の中で使わないでください。
低温やけどする可能性があります。
では、富士山の頂上でのお写真を楽しみにしています。
書込番号:24485426
1点

>ティオ姫殿
ほんとにお久しぶりでございます。
その間、お元気でしたか。 ^^
さて、
「これらの要件を満たすうってつけのキャンプ場がごさいます。
大人の秘密基地「氷川キャンプ場」です。
奥多摩にあるんですが電車で行けて、
最寄り駅からは徒歩圏内です。
大人の秘密基地ではあるけれど、
学校イベントでの実績も多数ある伝統的なところです。
23区内では難しい天体撮影もたぶん出来ると思います。
(^o^)/」
まさに、私の今回の質問に対し、完璧なまでの御解答でございます。 素晴らしい!
早速、調べたいと思います。 ありがとうございました。 ^^
僕は、ソロキャンプです。 自由気ままでございます。
若洲、たぶんウィンド君のことだから、半分はジョークなはずだったはずです! ^^
うぃん子君、 褒められているぞ。
でも、そういわれてみれば悪くないよねぇ。^^
書込番号:24485433
1点

>jycmさん
重ね重ねのアドバイス、ありがとうございます。
今までこれ程頼りになるわいえむてんていのお話、初めてでございます。
富士山頂には登りません。湖畔です湖畔!
役立た… いや…
書込番号:24485449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

若洲は新木場駅から「若洲キャンプ場」行きのバスが出ちょります。ゲートブリッジに行くバスですよん。
僕が勧めるのはちょっと遠くなるけど熱海の初島とかいいかも。熱海港から船で30分位だったかな。
書込番号:24485497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エロ珍なら舞浜から泳いですぐ!
一直線だし!
書込番号:24485506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

jcym先生とみんなで富士五湖巡りしたねぇ、、
あの時は温泉旅館泊まったけど、次回始まりさんはテント泊するのかな( ̄▽ ̄)?
千円札の場所はキャンパー多いけどかなり寒そうですね。一応公共交通機関で行けるし。
樹海突っ切ればそう遠くないかもよ??
書込番号:24485534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ!寒さ対策じゃなく風景写真を上から目線でアドバイスね。
ぶっちゃけわたしは、エロス毛さんに失望した。
広角で取るって何?安直すぎない?らしくね〜な〜
そんな湖畔での朝の風景シーン?望遠でいいじゃん?
書込番号:24485787
2点

順番変わりま〜す ^^
じゃ、ベタ君をもっともっと失望させて上げよう。
えっと、望遠も持ってかないし、三脚使いま〜す! ^^)/
書込番号:24485815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
こんにちは〜 ^^
熱海ですか。良いかもですね〜。
次の撮影場所候補、というかテン泊候補にとっておきます。
調べれば近場でも色々有りそうですね。
書込番号:24485820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WIND2さん
ば〜か。死んじゃうわ!
書込番号:24485821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうくn、
あれ、富士五湖回ってたのか!
全然分からなかった。
樹海は実は剣の修行で夏に2泊した事がある。
出る時少し迷ったのが恐ろしかった。
たぶん、1キロ位しか侵入しなかったはずなのに。
その時樹海に入るときは入りながら(歩いた沿いに)印を付けてっちゃ危ない、
印を付けるときは一旦道?を外れて、前の印たちと直線に有る木に印を付けて行かないといけないことを学びました。^^
何の話だ!
書込番号:24485835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは(^^)
私も星撮りに挑戦してみたいと思ってまして、風景写真が好きで道中のスナップなども好んで撮ってます(^^♪
キャンプは付き合いでしか行ったことないんですが、オススメしたい場所が三カ所あります。
どこも少し遠くて寒く、質問には的外れかも。。。冬はテントの想像が出来ませんので暖かくなってからで(..)
一つ目が群馬県野反湖、
二つ目は富山県立山、
三つ目に福島県桧枝岐(たしか東武線が便利です)、
どこも共通しているのが、星がきれい、直接行くと半日で途中で刻むのも面白く、温泉が近い(^^ゞ
レンズのおススメも的外れでしたらすみません(..)
APSCのレンズで、キヤノンで私が使っているトキナー11-20f2.8、良いと思ってます。
ソニーEだとタムロンの11-20f2.8が良い評判見かけました。
趣味が増える、趣味が広がるっていいですね(^^)
これからの進展楽しみです♪
書込番号:24485989
3点

昨夜の動物番組を見ていてふと思いました。
わんこと一緒に寝たら温いてすね。
運転手付きのキャンピングカーをチャター出来るサーピス良いですね!
わんことの触れ合いオプションがあれば利用したいです。
わんこにはステーキ弁当を用意します。
運転手さんには、のり弁当 + 豚汁 を。
書込番号:24486394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エロ珍
え?鉄人エロ珍でも?
まーさかぁー
鉄人エロ珍なら大丈V
書込番号:24486555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金魚おじさんさん
こんにちは〜
一つ目が群馬県野反湖、
二つ目は富山県立山、
三つ目に福島県桧枝岐
ありがとうございます!
調べてみます。^^
候補がいっぱいになって嬉しいです。
レンズは迷いますねえ。
そう言えばEマウントでタムロンの20mmF2.8?
だったかな?を持ってた事忘れてました。
ご提案のタムロンと言う言葉で思い出しました。
あざっす!^^)/
書込番号:24486629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
わんこちゃんと一緒なら暖かいかもですね〜 ^^
でも、わんこが寒いかも。わんこ用に寝袋用意してあげましょう。^^
書込番号:24486633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
身体が貧弱でね。
弱いのですよ。魚片に弱いと書いていわし?
で、レンズは何が良いのだろう?
書込番号:24486638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef11-24-f4l-usm/
キヤノンではこれ一択です。
書込番号:24486656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jycmさん
やっぱり。
このレンズ前から興味有りました。
中古でも27万位で店頭に出ていますね。
欲しいけどなぁ…
書込番号:24486668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンのカメラを持ってる人がこのレンズを使わないなんて人生損してます。
間違いありません。
書込番号:24486674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わいえむせんせいは使っていますか?
どんな写真が撮れるんでしょう。
特に11mm!
書込番号:24486699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ってません。
書込番号:24486715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鰯なら魚眼一択!
ってか、鰯なお方が公共交通で機材の他にテントなんて持っていけないでしょ。
拷問でしかない。
書込番号:24486717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jycmさん
じゃ、一緒に買いましょ。^^レッツゴゥ
>WIND2さん
そうなんです。
毎回拷問にあってる感じなんです。(ToT)
書込番号:24486733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

で、
富士五湖ならどこが初心者でもお勧めのポイントなの?
書込番号:24486737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エロ助さん
景色的にはそれほど開けてませんが、公営の本栖湖キャンプ場が広くて自由な感じで気に入ってます。
この際、バイクの免許を取り直して125ccなんていかがでしょう。公共交通機関ではやはり荷物的に厳しいかと。
書込番号:24486741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cbr_600fさん
こんにちは!
本栖湖ですね!
今調べたら冬は休業してるみたいですね。残念です。
他の本栖湖近辺のキャンプ場も季節限定が多いみたいです。
そうかぁ、もっとちゃんと見ておかなきゃいけませんね。
勉強になりました。ありがとうございました。^^)/
書込番号:24486798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
はじめまして
私も行ってみたい場所として「精進湖」なんてどうでしょう。cbr_600fさんの「本栖湖」にも1票。
Nikon使いなので抽象的ですいませんがレンズは取り敢えず20mm f/1.8でなんとかなります。
でも私みたいに沼にハマるようならポータブル赤道儀やら何やら上を見ればキリがありません。
当然荷物も増えます。
あと結露対策でレンズヒーターか強力タイプの使い捨てカイロがあった方がいいです。
書込番号:24486805
2点

>hukurou爺さん
はじめましてこんにちは!
精進湖ですね。名前が良いですね。^^
キャンプ場の営業情報を含めまた改めて場所探しをしないといけませんね。^^
レンズヒーター、それです。どっかでちゃんと聞いてみたいと思っていた事です!
寒い夜に星を撮る時などに、結露する話をちょくちょく耳にしていました。
今回はポータル電源と、ミニ毛布を持っていくので現地でそれを利用しようと思っていましたがどうなんでしょう。^^; かなり暖かくなります。
書込番号:24486859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hukurou爺さん
あ、レンズを忘れていました。
やっぱり20mmF1.8辺りですか。
そうですよね。
11ー24F4はどちらにしても欲しいですが、星はやっぱり出来るだけ明るい単焦点にしたいです。
悩むなぁ。^^タノシイ
書込番号:24486899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは
レンズヒーターは\3.000以下で購入できます。モバイルバッテリーは\3.000〜\5.000ぐらいですかね。
その内買おうと思ってますが今は使い捨てカイロを使ってます。
普通の使い捨てカイロでは役にたちません。私が使ってるのはこちらです。1個¥100ほど
レンズに付けてくるんで使います。ピントは事前に合わせておいてパーマセルテープで固定します。
カメラも心配なので風よけ程度ですがくるんでます。
星撮りはリタイアして今年の春から本格的に始めたんですがいろいろ揃えたのに時期もあるんだと
思いますが機材が揃ってなかった最初の頃に撮った写真の方がいい感じで撮れてます(笑)。
書込番号:24486906
2点

>hukurou爺さん
ご教示ありがとうございます。
写真付きで分かりやすいです。^^
暖かい分には(限度は当然あると思いますが)問題無いのでしょうか?
暖めすぎも悪いとか。
書込番号:24486912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
私もまだ初心者みたいなものなのであまりお役にたてませんが...
>>暖かい分には(限度は当然あると思いますが)問題無いのでしょうか?
暖めすぎも悪いとか
ほんのり温かい程度になれば結露は防げます。外気温が低いのでそのぐらいにしか
温まらなくて熱くなったことはないです。でも夏場は熱くなりすぎるのが心配で使ってません。
その辺は温度調節ができるレンズヒーターに分があるかもしれないです。
レンズは拘るとキリがないです(>_<)。最初はゆるりと今お持ちの明るめのレンズで始めて
みると良いと思います。私はサジコマがどうだとか拘って散財した割には思っていたようには
撮れてないです。
書込番号:24486939
2点

>hukurou爺さん
色々教えていただいて為になります。^^
何しろド初心者なもので。
広角の明るい(F2以下)レンズは持ってないし、三脚もろくに使ったことありません。
やっぱりレリーズケーブルとかも有った方が良いんでしょうか。
ん〜! なんかワクワクがでかくなって来ました!^^
書込番号:24486952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは富士五湖のあたりから撮影してみたいのなら、田貫湖でしょうね。4月20日と8月20日には田貫湖畔で田貫湖の向こうに富士山を入れて「ダブルダイヤモンド富士」が撮れます。これは外せません。
富士がテーマなら、夜になって西伊豆の大瀬崎の先端から真北にレンズを向ければ、富士山の上に回る星の日周運動が撮れます。もし天の川を含む星景写真が望みなら、下田近くの爪木崎灯台あたりがひとつの候補となります。
夜間の撮影では(よく晴れていると)放射冷却でレンズ・カメラ・三脚が冷えて結露することがあります(レンズが曇ります)。それを避けるために、使い捨てカイロをレンズに貼り、その上を(手首などに巻く)サポーターで囲み、さらに遮熱シートで覆うのが簡易対策になります(カイロをレンズに貼っただけでは効果はありません)。
レンズは周囲の気温まで温めれば結露はしなくなるので、必要以上に温度を上げることはありません。レンズヒーターの影響でカメラ本体の温度まで上がり過ぎると、サーマルノイズが増えます。星を本格的に撮影する人は、CMOSをわざわざ冷却までしてノイズを減らしているんですよ。
星を撮るレンズ(広角)は、明るいだけではダメです。必ずサジタルコマ収差が少ないレンズを選んでください(そんなレンズは数少ないので選択の余地が狭まりますが)。
フルサイズ用にはシグマの14mm F1.8 Art がお勧めのひとつです。
書込番号:24486959
4点

つうか、風景じゃなくスター?(@_@)
書込番号:24487207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは、サーキット泊は自分も好きです。
自分の使い捨てカイロのパターンですが、貼るタイプ以外にも小さなヤツも買いましょう、それも小さいヤツ。
なぜかっていうとポケットに入れるから、寒いところでカメラ触っているとすぐ指の感覚もなくなっちゃうんで。
強力タイプとノーマルタイプですが、どちらも50度台で自分は安いノーマルタイプをポケットを含めてあちこちタイプです。
レンズウォーマーは蒸し暑い日の夜には必需品ですが、湿度がそうでもなければ自分はいらないと思っています。
このスレは助かりますね、USBの小型電気毛布なんてのもあるんですねぇ、自分も買おうかな。
>jycmさん
ヒーター付き、気になっていました、使用レポートありがとうございます。
書込番号:24487587
2点

>isoworldさん
お、いらっさいませ。 ^^
まさか来て下さるとはおもってもみなかったです。
そうでした。星そら写真、お得意でしたね。
思い出しました。別スレで以前に星を撮ってみたい、と言った時、その時はご一緒してくださると仰って下さいましたね。
コロナとか、色々あってそのまま話は終わってしまっていました。
田貫湖、
実はこのスレを立てる前に、静岡の友人に相談した時、まさに勧められたのが、田貫湖でした。
やはり、田貫湖は良いところなのですね。ありがとうございました。 ^^
『レンズヒーターの影響でカメラ本体の温度まで上がり過ぎると、サーマルノイズが増えます。星を本格的に撮影する人は、CMOSをわざわざ冷却までしてノイズを減らしているんですよ。』
詳しい解説、有りがとうございます。なるほど。
周囲の温度とカメラ、レンズ、レンズ内に温度差がなければ結露は起こらないわけですね。
だから機材の周囲の温度も同時に温まる(同温度になる)ように工夫すればいいんですね。素晴らしく分かりやすいです。^^
よく考えれば当たり前の法則ですが、僕も少し新しいことで判断力にクモりが出ていたようです。(教えて心理)
レンズについては、正直 難しい事はわかっていませんが、お薦めのシグマの14mm F1.8 Artは別の観点から欲しいと思っていたレンズです。
他の観点、といっても大した理由はないですけど。 ^^;
Art は現在、135o 105o 35o を持っていてとても気に入っているので、いつかシグマアートで単焦点をそろえちゃおう、という、ただそれだけの理由でした。
レンズは14oArtで決まりです。 ^^ ありがとうございました。 isoworldさんのお薦めとなればとても心強いです。
書込番号:24487677
2点

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
つうか、風景じゃなくスター?(@_@)
つまり、両方! ^^b レンズは純子11-24とシグマ14oで決定!
書込番号:24487680
1点

>おさるオサルさん
はじめましてこんばんは。 ^^ いらっしゃいませ。
おさるさんもサーキットはテント泊なのですね! 仲間がいたとは! ^^
今まで、と言ってもまだ2シーズンですが、今まではサーキットでただ寝るためだけのテント泊でしたが、これからはガスでラーメンを食べたり、一人焼肉をしたり、サーキットの夜をソロキャンプですが楽しもうと、いろいろ来シーズンに向けて装備を充実させている最中です。
アウトドア自体が初心者なので、今は時間さえあれば新宿の石井スポーツに入り浸っています。
ちょっとお年を召した店員のおじいさん?が、昔ながらのキャンプ人の様で、色々詳しく教えてくれています。
その方、店員にしては珍しく、流行の良さそうな(値が高め)グッズに関しても
『ああ、そんなものは気休め!買う必要ありません! それならこっちを買ってあれをこうして.....、の方がずっとマシです!』
な〜んて、理由も含め実に丁寧に教えてくれます。
あ、話がそれました。 ^^;
小さいカイロですか。 便利そうですね。 検索すると色々出てきますね。 モバイルバッテリー兼用のカイロも有りますね。
カイロも追加することにします。 ^^ ありがとうございました。
USBのグッズもいろいろ有りますね。
防寒について調べる中で、今の電気やガス商品の事が少し解って良かったと思いました。 ^^
書込番号:24487703
2点

>エロ助…さん
レナード彗星!明日12日の未明が一番のチャンスだよん。未明の東の空に見えるそう。
https://www.vixen.co.jp/post/211203k/
因みに9日に和歌山県では4時18分に見えたらしいので12日だと、3日間に彗星が太陽に近づく分、見える時間帯は〜〜〜。
https://www.agara.co.jp/sp/article/167381
今朝、東の空を見たけど都心の光が明るくて星ひとつ見えなかったから、夜は真っ暗になる田舎がお勧め。若洲はゲートブリッジのライトアップが明るいから星景は難しいかな。
なので、懐中電灯付けないと道歩けないぐらい真っ暗になる田舎がお勧めでーす。
書込番号:24487904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

始まりはStart結局はエロ助…さん:
単なる雑談ですが…
> 思い出しました。別スレで以前に星を撮ってみたい、と言った時、その時はご一緒してくださると仰って下さいましたね。コロナとか、色々あってそのまま話は終わってしまっていました。
その言葉は今も変わりはありませんよ。深夜に辺鄙な場所で星景写真を撮っていると、孤独でヒマで、話し相手があったほうが楽しいわけですから…。車も出しますよ。
私はテントではなくて必要なら車中泊です。なので、車にはいつも布団を積んでいますし、カセットコンロも鍋も皿も調味料も箸もスプーンもポータブルの椅子やテーブルもランターンや照明器具も積んでいます^^
車には別置きのバッテリー(走行中は充電される)も載せていて、波形ひずみがない正弦波のAC100Vも供給できます。星景写真の撮影には(旅の友として)たいていは友人二人と出かけるのですが、たまにはエロ助…さんもいいかな、と^^
書込番号:24487962
3点

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
こんにちは〜
彗星ですか。^^ ロマンですね。
でもまだ彗星とかを狙って撮れる実力とかは全く無く初心者なのでちょっと修行してからですね。^^
何しろちゃんと三脚使うのも初めてになります。
でも、そのうち狙った星(空)も撮れる日が来たら、彗星にも挑戦したいと思います。
ご提案、ありがとうございました!^^
書込番号:24488107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>isoworldさん
再びこんにちは!
覚えていてくれたのですね。^^
しかもまだ有効だとの嬉しい御言葉。
今回の計画は元々、集めたテント泊グッズをサーキットだけで使用するのはもったいない!と言うところからの企画です。
なのでテント泊欲求が、ある程度満たされるまではソロテントで修行します。
その間に少しでも上手く撮れるようになるつもりです。
お約束はその時まで有効のままにしておいて下さい!
私もisoworldさんカメラや撮影の話など色々話せたら良いなあと思っています。
その日が楽しみです。^^
書込番号:24488116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも皆さま、短期間のうちに色々有益な情報やご提案を頂きましてありがとうございました。
お陰さまで、質問のうち、レンズについては解決致しました。
1つはキヤノンユーザーなら使わねば人生の損!とまで言われる純正の11ー24、2つめはシグマ14mmArtに決めました。
引き続き、キャンプ地の情報やテント泊のこと、色々情報を集めたいと思いますので宜しくお願いいたします。
次回キャンプで行けなくてもテント泊撮影は動きもの撮影とは別の趣味になりますので、ご提案の場所はこの先参考にさせていただきます。^^
書込番号:24488210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん、こんにちは。
地元の江東区・若洲が出てきたので反応しました。自分はカメラ持ってトコトコ走ってるんですが、新木場&若洲一帯は駐車ポイントに事欠かないので、今月だけで 3 回走ってますが、若洲キャンプ場は...
○ 交通の便が良い割りに適度に辺ぴ : 「思えば遠くに来たモンだ」 感には欠けますが、キュウイさんもご案内の、バスで新木場 or 東陽町からアクセス可という近場の割に、適度な寂しさ&辺ぴさもあって、特に、この季節は家族連れは少な目で、ソロキャンパーも多く見掛けます。
○ ゲートブリッジ上から撮影可 : 夕方 17 時まで橋上にいられるので、今の季節だと日没まで撮れます。ちょうど陽が沈む方向にカメラを向けられるので、夕景マニア (?) には絶好かもしれません。
× 新木場周辺&若洲は、いわゆる住居は皆無で、スーパー等もないので、キャンプ一式持参時は 「取り敢えず荷物はキャンプ場に下ろして」 「食料調達はそのあと」 だと、新木場まで戻っても何もなく、結局、豊洲 or 東陽町まで戻る羽目になります。
× ゲートブリッジ開通前は行き止まりだったので、ホントに静かだったのですが、開通後は交通量激増で、騒音は意外と気になりませんが、週末夜になると、令和時代、絶滅危惧種と思われていた “珍走団” が出没したりします。
彼らもメンバーの高齢化と後継者不足が悩みの種という、ほとんど伝統芸能状態のようですが、放ってけば通り過ぎていくので、間違っても 「暗所の動体 AF を試してみよう」 などとカメラを向けないように!!
その他 : これもキュウイさんご案内のレナード彗星も、4〜5 等まで増光しそうとのことだし、彗星の見える東空は都心と反対方向で、そこそこ暗いので、
天気さえ恵まれれば (尾まで撮るのは難しいにしても)、比較的簡単に撮れるかもと思ったりしてます。あ、ちなみに、キュウイさんご指摘のゲートブリッジのライトアップは 0 時で終了なので、明け方は大丈夫です!! (先週、到着した途端にライトが消えました。orz...)
書込番号:24490930
4点

>アナキン@自社待機中さん
初めましてこんにちは。
若洲の詳細情報をありがとうございます。
若洲は練習で利用させていただくと思います。
近場にこう言う場所があったとは嬉しいです。^^
最初に提案してくれたうぃん子さん初めお薦め情報頂いた皆さまに感謝です。
書込番号:24491850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、お付き合いいただきありがとうございました。
新しい週も始まりましたのでここで締めさせていただきます。
グッドアンサーは私のスレ立て目的に沿って具体的にキャンプ場を紹介してくれたTio Platoさん、11ー24購入に向け背中を押してくれたjycmさん、シグマ14mmを提案してくれたisoworldさんを選ばせて頂きました。
その他、皆さまの情報は大変有益な情報ばかりで感謝いたします。
グッドアンサー3つでは到底足りませんでした。
m(_ _)m
書込番号:24491869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局さん
こんにちはー
Good Answerを頂き、ありがとうございます!
アナキン@自社待機中さんの詳細なレポートが凄いです。
(^o^)/
書込番号:24498296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんか知らん間に解決してるけど…
真のGAはわしじゃな♪
うん、、間違いない!
書込番号:24521439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 23:16:13 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/14 10:32:26 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 0:47:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 22:29:33 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 10:11:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 12:41:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 17:12:53 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 21:45:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/12 22:05:10 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/13 21:37:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





