


ハイエンド自作PCを組みたいと考えているのですが、CPUとPCケースしか決められず、その他のパーツ構成で最も性能が良くなるものをご教授いただきたいです。
【使いたい用途や環境】
イラスト、画像・動画編集、ゲーム(マインクラフト)、配信など
【予算】
なし
【構成内容】
【CPU】
AMD Ryzen 9 5950X without cooler 3.4GHz 16コア / 32スレッド 72MB 105W
【CPUグリス】
?
【CPUクーラー】
?
【メモリ】
?
【マザーボード】
?
【ビデオカード】
?
【SSD】
?
【HDD】
?
【電源】
?
【OS】
マイクロソフト Windows 11 日本語版
【PCケース】
ATX オープンフレームケース Torque BLACK/WHITE
以上です。ご返答頂けたら幸いです。
書込番号:24484709
0点

ハイエンドかどうかは別ですが、うちの5950Xのスペックを書き出しておきます。
【CPU】
AMD Ryzen 9 5950X
【CPUグリス】
Kryonaut Xtrime
【CPUクーラー】
EK-Quantum Magnitude
ラジエター EK-CoolStreem XE 360 EK-CoolStreem SE 360
【メモリ】
G.Skill F4-3800C14D-32GTZN
【マザーボード】
ROG CROSSHAIR VIII EXTREME
【ビデオカード】
ASUS ROG-STRIX-RTX3090-O24G-GAMING(EK-Quantum Vector StrixとRTX Active Backplateで水冷化)
【SSD】
WD_BLACK SN850 2TB WD_BLACK SN850 1TB CFD-PG4VNZ CSSD-M2M2TPG4VNZ あとSANDISK SATA 4TBSSD
【HDD】
無し
【電源】
Seasonic Platinum PRIME PX-1300
水冷パーツ除いても70万円以上はかかってると思うので金額的にはハイエンドな部類かと思います。
今はメモリー2枚で32GBですが、これ4枚で64GBにしたら、何してもそこそこ快適かと思いますよ。
ゲーム性能は落ちますが128GB積んでもいいかなと思います。
更に完璧を目指すならもう一枚同じ3090を買ってSLIにするのもいいでしょう。
ただし3090はVRAMの発熱が半端ないので水冷化は必須です。
書込番号:24484731
1点


まあちょっと書きすぎましたが、自分のPCは書いた通りです。
考え方は人ぞれぞれですが、自作の楽しみの80パーセントはパーツ選びにあると自分は思ってます。
CPUだけ決めて丸投げするより、ある程度は自分で調べてリストを作ってから聞いた方が、ご自分で調べた物との比較も出来るかと思います。
分からないところがやパーツの相性とか部分的に質問する方が良いと思いますよ。
それが面倒ならBTOでも十分ハイエンドのPCは購入できると思います。
書込番号:24484737
5点

自分はハイエンドのPCは持ってないし、もうないパーツも一部ある。それでも30万くらいはするけど。。。
予算も分からないので、こんな感じでやったら面白いかな?と思う。
マザーは安すぎるとは思うのだけど・・・
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=29794/
自分は10%性能向上で値段倍とかそういうハイエンドにはあまり興味がないけど、こんなの組めたら面白いとは思う。
書込番号:24484830
1点

【予算】
なし → 青天井 ?? 将又・・・妄想空間 !
【CPUクーラー】
? → このケースなら本格水冷・・・
【OS】
マイクロソフト Windows 11 日本語版 → Windows 11 Pro 日本語版
※この程度なら・・精々「ご教示」
書込番号:24484905
1点

制作関係でハイエンドって言われるとワークステーションを思い浮かべるんだけど、ゲーム用でハイエンドってことですかね。
メインストリームはバス幅に限界あるんで、入力ストリームが限られますよ。
WSは逆にCPUクロック遅くなってゲームに最適化されなくなりますけど。
動画制作に関しては、やり方にも依るし、使うツールで求められる構成が大きく違います。
イラストは、パフォーマンスより入出力デバイスとか、外観とかの方が大事だと思うけど。
画像っていうのがなんのことなんだかわかんないけど、写真(RAW)ですかね? 写真の場合もツール依存とは思うけど、今のところ6コア程度までしか使えない感じでミドルクラスまでが有効。静止画の2点は、これもツールによりますが、時々GPU使うって感じだっりするので、動画と併せて何を使うかですね。
ゲームは特化しないとトップの性能は出ないんだけど、マイクラやるのにそんなもの必要ですか? ってなっちゃうかなぁ。で、上の疑問に戻るわけですけど、そもそもマイクラで自分だけ快適な空間作ってどうすんだっていう、、、
配信はグラボのオマケ機能でできちゃうから、むしろコンソール用のディスプレや音声とかカメラとか照明とか部屋のスタジオ化をまずやらないとってなる。
ケース決定らしいのでコメントするのもどうかと思うけど、オープンだとノイズが盛大に出ますよね。
音声収録でみんな苦労しているのは性能だけハイエンドな作りにするとノイズ乗りまくることだったりする。
というのと、電磁波も盛大に放射するので、マイクラインにも回り込んでくるんじゃないかと、、、少なくてもギター入れるならエライことになりそうですが。
あとは、エアフローがなくなるんで冷えなくなるわけですが、そこをどうするかですね。扇風機置いて常時回しますかね?
まぁ、ケースなんて後からいくらでも買い替えできるからどうでもいいといえばいいですが。
>脱落王さん
何もかも自分一人でやらないといけないと思い込んでるなら、なんでSNSに来るんだよw
書込番号:24485263
2点

>Solareさん
ご自身のPCパーツを丁寧に教えてただきありがとうございます。
3090は水冷化必須なんですね、、、勉強になります。
確かに質問が丸投げ気味になっていましたね、、、
みなさんから教えていただいたパーツを参考にリストを作って、次回から部分的な質問をさせていただこうかなと思います。
BTOこのオープンケースどこにもなかったんですよね泣
書込番号:24485393
0点

>ムアディブさん
非常にご丁寧にお返事いただきありがとうございます。
・イラストは入出力デバイスに依存する
・FPSとかやらないんだったら特化したトップ性能は不必要
・配信はグラボに機能ついてるから考えなくてよし
・オープンのケースはノイズでかい、電磁波も多くだす
全くの初心者なので初耳なことばかりでした。
特に、ケースのデメリットに驚きました。ケースの選び直しも視野に入れてしっかりとパーツを選定し直してみようかと思います。
稚拙な質問に各用途別にしっかりと答えていただきありがとうございました。
非常に助かりました。
書込番号:24485413
0点

>揚げないかつパンさん
色々と抽象的な部分の目立つ質問でしたが、具体的なパーツの組み方を挙げていただいてありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:24485417
0点

>hapinesuasuさん
オープンのケース うるさくないですよ。
ケース自体に防音効果なんぞ ほとんどない。
完全に密閉したら 完全な窒息ケースになって話にならんでしょうが〜〜〜(大笑い)
私は まな板仕様とか 完全まな板とかだけど 音はしないよ。
音の出るパーツを つけなければ(工夫)すれば そもそも 音なんぞ しない。
(HDDつけない、ケースファンつけない(つかない) CPUクーラーは重量級で低回転で冷やすから音はしない。)
電磁波を たかだか 薄っぺらいPCケースの素材で 遮断できる ?(大笑い)
ごっつい 鉛のどでかい ケースでも使いますか〜〜〜〜〜。
ありえん。
なによりもね、 予算金額入れないと なんでもかんでも一番高いの選ぶようになる。
そりゃ 高いパーツほど 性能は高いですからね。
限られた予算で いかに配分して 使用用途に一番ベストなパーツの選択・・・。
これが自作の醍醐味と私は思ってまるよ。
書込番号:24485487
1点

>hapinesuasuさん
3090自体は水冷化必須と言うわけではありません。
SLIにするならやっておいた方が良いという意味で書きました。
またオープンフレームが煩いとか静かとか適当に書いてる方々がいますが、それも選ぶパーツによりけりです。
3090みたいなハイエンドカードはVRAMが普通にゲームしてても100℃になるのでファンはかなり高回転で回ります。
ですからしょぼいグラボなら静穏化も可能でしょうけど、ハイエンドグラボだと静かなPCは難しいでしょうね。
あと3090は色々なメーカーから出てますが、自分が使ってますROGは結構な確率でコイルなきします。
まあこうなるとはっきり言ってオープンフレームではきついでしょう。
でも自作は趣味の世界なので、あえてそこに挑戦するのもありかと思いますので、プロが監修して作られてるraytrekのようなクリエイター向けのBTOパソコンの構成などを参考しながら、パーツ考えられたらいいかなと思います。
ハイエンドグラボでも電力制限かけて静かに使う方法もありますし、面倒ですが自分の様にCPUもグラボも水冷化してしまえば、グラボのファンがいらなくなってしかもかなり冷えますので、静かな運用も楽勝です。
水冷化が難しければ簡易水冷のグラボも各メーカー出てますので、そういうのも考えられたらいいと思いますよ。
書込番号:24485683
0点

>Solareさん
簡易水冷のグラボにしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:24495410
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2022/06/30 20:00:30 |
![]() ![]() |
11 | 2022/06/30 19:40:54 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/29 10:01:21 |
![]() ![]() |
7 | 2022/06/29 13:58:35 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/28 13:04:16 |
![]() ![]() |
13 | 2022/06/28 7:02:34 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/26 18:53:12 |
![]() ![]() |
15 | 2022/06/29 23:04:53 |
![]() ![]() |
13 | 2022/06/28 20:21:22 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/24 15:39:03 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





