RT-AX82U
- Wi-Fi 6対応のデュアルバンドゲーミングWi-Fi無線ルーター。160MHzチャンネル幅に対応し、5GHz帯で最大4804Mbpsの高速通信を実現。
- 「ASUS Routerアプリ」のモバイルゲームモードによりスマホやタブレットで快適なオンラインゲームが可能。セキュリティ機能「AiProtection」を搭載。
- 「AURA RGBライティング」のプリセットパターンと配色で照明を演出できる。広い通信範囲を提供するメッシュネットワークシステム「AiMesh」に対応。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX82U
この機種がv6プラスに対応したと聞いて購入。
WANをv6プラスに変更したましたが、GMOアクセスの契約ではIPv6の通信しか通らず、IPv4の接続がうまくいかず断念。
Atermをルーターにして、アクセスポイントとして使用しようかと思いました。
二重ルーター状態では300〜400Mbps出てましたが、アクセスポイントモードにした途端100Mbps以下になってしまいました。
アクセスポイントモードでも速度の低下はないと思うのですが、どういったことが原因なのでしょうか?
このアクセスポイントにした端末とXD4を使ってAImeshを構築。1階と2.5階に設置した端末との切り替えがうまくいきません。速度測定したときに切り替わることが多いのですが、ネットサーフィンでは接続が切り替わらないまま。
電波強度の強いほうに移動すると思ったのですが、こんなものなんでしょうか?
ファームウェアは最新、リセットも試しています。
不具合なのかどうかわかりませんので、なにかわかることがあればご教示ください。
書込番号:24496645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アクセスポイントモードでも速度の低下はないと思うのですが、どういったことが原因なのでしょうか?
そうですね。
本来はAPモードだからと言って、速度低下することはないです。
もしかすると何かの要因でAuto Negotiationが失敗して、
100Mbpsでリンクしているのかも知れません。
別のLANケーブルを使ってみてはどうですか。
ちなみにradishで計測してもAPモードでは100Mbps以下になりますか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
>電波強度の強いほうに移動すると思ったのですが、こんなものなんでしょうか?
メッシュと言えど、万能ではありません。
必ずしもユーザの期待通りに接続先が切り替わらないこともあるのでしょう。
もしもRT-AX82UやXD4に無線LANの出力の強弱を設定できる項目がある場合は、
あえて少し弱めてみてはどうですか。
元々の接続先の電波が充分減衰してくれれば、
移動した時に接続先はより切り替わり易くなるはずです。
書込番号:24497540
1点

ありがとうございます。
ケーブル変えたり、もう一度初期化してたら速度が安定するようになりました。
メッシュもそのような感じなんですね…
常に遅いほうに繋がったまんまの端末もあったりして、ストレスです。
アプリのほうからは減衰させるようなところが見あたりませんでした。
書込番号:24499115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプリのほうからは減衰させるようなところが見あたりませんでした。
ブラウザからRT-AX82UやXD4のIPアドレスを入力し、
設定画面に入って、それらしき設定項目があるか確認してみて下さい。
書込番号:24499130
0点

他社機器でmeshを構築しましたが、
端末を再起動して無線に接続しなおすなど
安定するまで工夫しました。
切換えしていない端末は再起動してみてください。
書込番号:24499672
0点

それらしきものがあったので、弱めてみましたが以前と変わらずでした…
設定変える前に速度測定したところ
今日の朝は何度やっても30Mbps前後になってました。
ルーターのWi-Fiに繋げたところ200mbps近くでて、再度82Uに繋げたら速度が戻りました。
これは不具合なのかたまたまなのか。
書込番号:24499675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まひしてるさん
まず、無線帯域を空けるためにAtermのWi-Fiは止めたほうがいいですね。
あと、スマートコネクトを使っている場合には、最初2.4GHz帯で繋がる事があり、遅く感じられるでしょう。
暫くすれば5GHzに遷移しますが、これがご不満であればスマートコネクトを使わずに
5GHz帯と2.4GHz帯でSSIDを分けたほうがいいかも知れません。
AiMesh間での切り替わりをアグレッシブにするなら、
Web設定画面から入って、「ワイヤレス」⇒「詳細タブ」にて、5GHz帯と2.4GHz帯双方の
「ローミングアシスト」数値を1dBmづつ大きく(マイナス数値なので数字を小さく)設定して試してみて下さい。
書込番号:24499801
0点

>pepe_papaさん
何度か再起動してるのですが…ノードの設置場所が悪いのでしょうか。
>波動野郎Uさん
ローミング初期が-70だったので、それを-80などにすればよいのでしょうか?
たまに82Uが20Mbpsくらいしかでなくなってしまうのです。
Atermだと150〜200Mbpsでるんですよね。
82UのLANからリビングで有線で繋いだXD4も150〜200でるんですよね。82Uの不具合なのか…?
その後、AtermのWi-Fi機能は切りましたが速度に変化はありませんでした。メッシュのほうに変化がある??
書込番号:24500986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まひしてるさん
スマートコネクトを使っていますか?使っていれば一度、それを使わなくして、
2.4GHz帯と5GHz帯で分けてSSIDを設定し、5GHz帯側に接続してみてどうなるか試してみて下さい。
ローミングアシストは初期値-70dBmですよね。
この値を大きくすれば、切り替わりが早まりますので、
-69、-68と数値を「上げて」みて下さい。
書込番号:24501547
0点

>波動野郎Uさん
指定された通り、SSIDを分け5GHzに繋げていますが、相変わらず82Uは20Mbps程度しか速度がでません。
ノードのほうに接続されたときは200Mbps近くでます。
最初に設定したときは速度もあったのですが、いつのまにか20Mbps程度になってました。前回もこの状態になって再起動しても変化なかったため、リセットしました。
-70dBmから-50dBmに変更して一階と二階を行き来しましたが、2.5階にある82Uから切り替わりません…もっと大きくしたほうがよいのでしょうか?
書込番号:24502012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まひしてるさん
そうですかー、何か動作がおかしいですね。82UのWi-Fiに問題が出ている可能性がありますね。
一度、ASUSに故障修理を依頼されては如何でしょうか?
書込番号:24502615
0点

>波動野郎Uさん
asusのサポートに何度か連絡して、親機として使って速度低下したら連絡してと言われました。。
親機として使った場合は問題なく、APとして使ったら問題あることを伝えても親機と子機入れ替えて見てくださいの一点張りですね。
ルーターモードで使うとWi-Fiの速度が遅くなることはないのですが、v6プラスじゃなくなりますし、相変わらずメッシュは機能しない…。
泣き寝入りなんでしょうかね…
書込番号:24503861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > RT-AX82U」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2023/09/16 15:33:47 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/15 21:20:40 |
![]() ![]() |
23 | 2022/04/16 5:01:32 |
![]() ![]() |
22 | 2022/03/13 16:10:01 |
![]() ![]() |
12 | 2021/12/20 20:32:59 |
![]() ![]() |
3 | 2021/09/29 18:41:11 |
![]() ![]() |
11 | 2021/09/30 10:58:21 |
![]() ![]() |
20 | 2023/03/01 22:36:37 |
![]() ![]() |
3 | 2021/09/06 11:56:57 |
![]() ![]() |
3 | 2021/05/31 15:04:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





