『自作PC 電源の用語の解説求む』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『自作PC 電源の用語の解説求む』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PC 電源の用語の解説求む

2021/12/21 17:43(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:23件

???

自作PCに興味を持ち、調べているのですが電源に関する用語が全くわからず挫折寸前です。

対応規格
プラグイン対応
Haswell対応
メインコネクタ
CPU用コネクタ
SATA
ペリフェラル
FDD

、、、初心者にこれらの単語がどういう意味なのか教えて頂けると非常に助かります、、、

書込番号:24505380

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/21 17:55(1年以上前)

プラグイン・非プラグイン

Hasswell 対応

わからないなら、1台買って覚えるくらいされてみたら?

メインコネクタ以下の項目はコネクタ形状や該当のものを見たらわかることです。
ネットで検索でもすぐに出ます。

また最初の・プラグイン対応は電源ユニットへのケーブルコネクタ接続状態で、
安価な電源ほどプラグインじゃない傾向です。

次のHaswell対応は6年前くらいのCPUに対しての省エネ対応が出来てるか否かの規格です。

書込番号:24505396

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2021/12/21 17:57(1年以上前)

以下サイト参照。
>パソコンパーツに電気を供給
https://www.pc-master.jp/jisaku/power-s.html

書込番号:24505399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:129件

2021/12/21 18:04(1年以上前)

自作PCは何台か組み立てて、電源も何台も購入していますが、購入する際に価格と品質を気にされたほうが良いです。

電源の仕様は多少の違いはあれどれも似たようなものですから。電源に関する用語については後から少しづつわかれば良いかと。

書込番号:24505409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/12/21 18:12(1年以上前)

検索する能力を身に着けよう

書込番号:24505413

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2021/12/21 18:28(1年以上前)

>対応規格

ATXはググって。Haswellから変わってないんであんまり気にしなくていいです。

>プラグイン対応

電線が全部外せるかどうか。あんまり意味がない。

>Haswell対応

低電力での安定度に対応しているかどうか

>メインコネクタ
>CPU用コネクタ
>SATA

何が分からないのか詳しく。

>ペリフェラル

4pinのコネクタのこと

>FDD

何が分からないのか詳しく

書込番号:24505439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2021/12/21 19:07(1年以上前)

自作PC関連の書籍でも読まれては?

書込番号:24505498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/12/21 22:38(1年以上前)

対応規格

ATX電源の規格のこと、規格の数値が多いほど新しい規格、PCの電源規格は数年ごとに新しく規定される。
後述のHaswellはCPUの名前で、このCPU導入時から省電力機能が大きく変更され、それに対応した電源をHaswell電源という。
しかしながら、この時点ではATX2.31で、規格が後追いになったため、ATX2.4が整備される。
Haswell対応電源と記載がないと、ATX2.31の場合は対応してるのかしてないのかがわからないため、箱にHaswell対応と記載が入る。
このため、ATX電源規格はできれば新規格に対応した大きなナンバーの藻を選んだほうが、トラブルんも確率が減ると考えて問題はない。
Haswellから変わってないことはないです。

プラグイン対応

ケーブルを外せると考えるべきか、必要なケーブルのみを指すことができると考えるべきかは難しいところ、プラグイン電源のいいところは必要最小限のケーブルで対応できるので、かさばらない
ただし、コネクタのトラブルの可能性が若干は発生する。
意味がないことはない。

Haswell対応

前述のとおり、Haswell以降のCPUの省電力機能に対応した電源ということだけど、そもそも、ATX規格でわかるので、現在ではほぼ意味がない。最近の電源では記載がないことが結構ある。

メインコネクタ
CPU用コネクタ
SATA
ペリフェラル
FDD

接続するコネクタの種類、メインコネクタはATX24ピンなので、これがない電源はない。
CPU用コネクタ、最近のPCはCPU専用の電力供給のコネクタがあり、これは8ピン1個とか2個とかあるが、要するにマザーに合わせればいいだけ
などだが、単純にコネクタの数と使いたい数を数えて必要数あれば機能するということ、これがわからないなら、書籍などで確認しないと自作は無理。

Haswellなどの用語別にして、その他、コネクタの種類と必要数がわからないと自作はできないし、組んでから足りないどうしよう?となるが、そもそも、CPU用コネクタやビデオカード用のコネクタ以外は、普通に使う分にはたいてい足りる数がついてる。
長さなどもケースによっては短いと延長する必要はあるので、そのあたりの考慮は必要だったりする。

書込番号:24505830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
自作PCの不調 11 2025/09/07 20:38:15
msi b550 gaming plusマザーボードについて 7 2025/09/07 20:06:54
搭載されているメモリーの規格 5 2025/09/07 13:25:40
送料込み 税込 74800円 0 2025/09/06 18:15:48
送料込み 税込 17800円 0 2025/09/06 1:52:02
HP All-in-One 24 Ryzen との比較 4 2025/09/06 16:52:02
パソコン起動時のトラブル(自作PC) 13 2025/09/06 22:28:33
WiFi環境での 4 2025/09/05 19:39:06
ホロウナイトシルクソング 4 2025/09/06 11:21:15
TVチューナーをつけたい 17 2025/09/06 2:45:53

「デスクトップパソコン」のクチコミを見る(全 397072件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング