


vp9とav1の違いって、見た目で分かるのかな?
Wi-Fiの5G帯で、4k 4番組 同時で0ドロップでした
100Mbps程度でも余裕なのでしょうか
書込番号:24513678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://youtu.be/5SO-QaQViUE
上記の4k60fps動画を2160p60fpsのAV1(mp4)とVP09(webm)で保存して確認してみました。
ファイルサイズはAV1=238157KB、VP9=314935KBなのでAV1の方がかなり小さく圧縮されてます。
同一箇所のフレーム(1751フレーム)で画質を確認したところ、肉眼では見分けがつかないです。
photoshopで、それぞれの画像を重ね合わせて差分を取ると真っ黒になるので、youtube動画のAV1とVP9は、ほぼ同一画質と考えて問題ないと思います。(差分のヒストグラムで確認すれば違いがわかるけど肉眼では無理)
画質が同等なら、より高圧縮できるAV1のほうが優秀ということになります。
転送レートは40〜50Mbpsくらいでもバッファーが切れることなく再生できるので100Mbpsあれば余裕です。ただしPCでの再生ではグラボやGPUにAV1とVP9の動画再生支援機能(ハードウェアデコーダー)が内蔵されてないと、ほとんどの場合、カクカクになります。テレビの場合も動画再生支援機能は必要になると思いますが、それに関しては各テレビのマニュアル等でAV1コーデックに対応しているかどうかを確認する必要があります。
書込番号:24514687
2点

>パイルさん
ありがとうございました
非常に判りやすく、しかも、動画変換でも確認していただき
圧縮サイズが減っても画質の差が無いのが判りました
BRAVIAのXRJ A90JはAV1で見れ、他はVP9でした
書込番号:24514725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 7:53:51 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/07 8:57:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 22:00:50 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/06 23:57:29 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 7:46:18 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 9:28:30 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/05 23:15:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 14:55:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 17:23:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 8:49:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





