


現在
PC(Amazonミュージック)HDMIケーブル→AVアンプ(ONKYO TX-NR696)RCAケーブル ラインアウト→プリメインアンプ(マランツpm8006)→スピーカー(ls50 meta)
という構成で音楽を聴いているのですが、
PC→据え置きDAC(5万円位まで)→プリメインアンプ(マランツpm8006)→スピーカー(ls50 meta)
にする事で、音質アップは見込めるでしょうか?
pm8006がDAC内蔵のプリメインアンプでは無いため、AVアンプのDACを使用しています。
AVアンプ→据え置きDACに変更する事で音質アップの見込みがあれば購入を考えようと思っています。
また、マランツpm8006に繋げるオススメのDACがあれば教えて下さい!
書込番号:24616726 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ぽたぽた愛好家さん     こんにちは
PM8006はいいアンプですので、DACから直接アンプのアナログ入力で入れてやることで大幅な音質改善が見込めます。
おすすめはhttps://kakaku.com/item/K0001125854/ です、内部のDACチップには旭化成のものが使われており、
歪がなくフラットでマランツアンプへぴったりです。
アナログRCAへの変換ケーブルが必要となりますが、アマゾンその他にあります。
書込番号:24616745

 0点
0点

>里いもさん
早速のお返事ありがとうございます!
FIO-K3お手頃価格で良さそうなDACですね!この価格で音質アップが可能ならやらなきゃ損ですね^_^
書込番号:24616780 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

K3が気に入って2台を2システムへ使ってます。
書込番号:24616796
 0点
0点

ぽたぽた愛好家さん、こんばんは。
TX-NR696は最高192kHz/24bitのようですね。
最近のDACは高スペック化していて、FIO-K3だと384kHz/32bitのようです。
Amazon でも最高 192kHz/24bit ですし、そもそもそれも、ヒトが聴くには相当なオーバースペックなので、DACを導入して聴いて違いがわかるかというと、わからないと思います。
ただし、こういのは気持ちの問題も大きいので、良くなったように聴こえる可能性はあります。たいした金額でもないし、ウソかホントか試してみるのはよいとは思います。
書込番号:24616816

 4点
4点

>ぽたぽた愛好家さん
大幅なアップとは言えません。しかし、変化は現れますのでどう判断するか次第です。
間に入れるDAC次第です。
AVアンプのものよりマシなものを考えられるでしょうからそこは多少上がるでしょうが判断できるかどうか?です
書込番号:24616835

 3点
3点

>忘れようにも憶えられないさん
こんばんは!
音楽を聴くのはAmazonミュージックとYouTube位で、最高192kHz/24bitのハイレゾまでの音源です。
AVアンプのDACと純粋なDACでどの位音質が変わるのだろうと思ったんです。やっぱり実際聞いてみないとでしょうかねぇ。
書込番号:24616842 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>kockysさん
こんばんは!
やはりDACの性能で変わってくるのですね。
AVアンプのDACもそんなに悪いものではなさそうなのでどの位の値段のDACを買えばいいのか難しいところです。
書込番号:24616858 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ぽたぽた愛好家さん
こんにちは
ヘッドフォン端子を RCAに 変換する時点で
音質劣化に つながるのでは?
まあ 実験に使用するには いいかもしれませんが
期待は持たない方が 賢明かと思いますよ。
書込番号:24616862
 2点
2点

>オルフェーブルターボさん
こんばんは!
やはりあまり変わらないんですかねぇ。こればっかりは実際に聞いてみないとわかりませんよね。でも買って後悔はしたく無いんですよぉ!
書込番号:24616903 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>でも買って後悔はしたく無いんですよぉ!
なら簡単!止めといた方が良いです。
(#^.^#)
書込番号:24616938
 1点
1点

>入院中のヒマ人さん
その選択もありですね^_^
iFi ZEN DAC Signature V2辺りのDACでもそんなにかわらないですかねぇ?第一候補として考えてたんですけどどうでしょう?
書込番号:24616964 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>iFi ZEN DAC Signature V2辺りのDACでもそんなにかわらないですかねぇ?第一候補として考えてたんですけどどうでしょう?
私は選択肢を言ってるんじゃなくて、
>>でも買って後悔はしたく無いんですよぉ!
に対して言ってるんです。
どんなものでも買って後悔したくないなら、買わない選択をするしかないじゃないかと申し上げています。
(*^▽^*)
書込番号:24617047
 3点
3点

ぽたぽた愛好家さん、再度になりますが。
先ほどはあいまいなことを書きましたが(あんまりはっきり書くと、その筋から圧力がかかるので・・・)、
入院中のヒマ人さんの簡潔なご意見には脱帽です。
手元のフツーのノートPCの周波数特性を測った結果を下記に貼りました。
計測機器の測定限界40kHz以下で、みごとにフラットです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2048/SortRule=2/#24614115
性能は周波数特性だけでは語れませんが、PCはノイズが多いだろう、歪が多いだろう、という先入観も誤りであることが、
実はよくわかります。
これをメーカーの人間が見たとき、さて次の新製品をどうするか・・・となると「180kHzまで伸ばしてみるか・・・」となり、
丁度よく「お、383kHzのDACが旭化成か出てるぞ」、となります。
ちなみに、20kHzがはっきり聴こえる人はほとんどいないと思います。
とは言え、スペックをよーく見ると、上位機種のほうがすこーしずついい数字になっています。
もしかすると、メーカーががんばった結果かも知れません。
ということで、以下は完全に個人的な希望にすぎませんが、そのようなメーカーのがんばり?に敬意を表して、
巣籠もり消費を伸ばしていただけるとありがたいです。
スペックの良さや見た目に投資するのも悪くないかも。100%後悔するとは限らないと思いますよ。
書込番号:24617089
 3点
3点

>忘れようにも憶えられないさん
詳しい説明ありがとうございます^_^
皆さんの意見を参考にすると音質は変わるがそこまで大きな変化は期待しないほうがいいとの意見が多いようですね。私が実際にDACを購入して、最初はプラシーボ効果もありすごく良くなったと感じる可能性が高いと思いますが、しばらく経つとあれ?あんまり変わらないかも?っとなるんじゃないかと今思っています。その辺りもよく考えてみたいと思います。皆さん本当に貴重な意見有難うございました!
書込番号:24617112 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   USBメモリの最大容量は256GB? | 2 | 2025/10/19 9:51:45 | 
|   パナ ZR1 | 3 | 2025/09/29 9:16:37 | 
|   3990円でした。ダイレックスで。 | 0 | 2025/09/17 23:26:33 | 
|   WAVリッピングにバグ | 0 | 2025/09/09 16:49:09 | 
|   NPRIME  AMG  STA(SEなし)ステレオ使いとどっちがいいかな | 3 | 2025/09/10 15:20:22 | 
|   DVD落としたやつ見れますか? | 4 | 2025/09/24 16:30:32 | 
|   iTunesから曲を移行出来るMP3について | 1 | 2025/08/28 5:12:06 | 
|   デッキ2を使うと音がこもる | 4 | 2025/08/27 6:14:51 | 
|   DG-68は最高級で画期的で最高級の製品です。 | 0 | 2025/08/18 3:42:14 | 
|   TASCAM  DX-4Dという名のノイズリダクションユニット | 0 | 2025/08/10 17:40:39 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)








 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 







 
 
 
 
 


 
 
 
 



