


【使いたい環境や用途】通常撮影もしますが、発表会などの暗い場所での撮影にも対応できる機種
【重視するポイント】画質と音質
【予算】10万以内
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
「どうせ買うならいいものを!」
「色は、赤かピンク!」(なければ、黒白茶系でも可です。)
(※ちなみに、HC-V550Mのホワイトを母が使っています。参考までに!)
書込番号:24850629
1点

予算の明示をお勧めします。
そうしないと、数十万円以上の業務用とかミラーレスの動画モードを勧められたりしますので(^^;
一応、一般的な範囲の「家庭用ビデオカメラ」として、下記2~3機種を検討されることになりますが、半導体不足の煽りで「マトモな販売店」においての在庫確認が必須です。
・AX700 ⇒ 4Kでも比較的に高感度
・AX45、AX60 ⇒ FHD(フルハイビジョン)モード にすると、比較的にノイズの少ない高感度モードがあり、かつてFHDの中位以上を買われた方々が、仕方なしに買ってFHDモードで使っていたりします(幾つかの過去ログあり)。
※過去数年を含む現行の家庭用の機種において、小型軽量安価な機種で高感度な機種は存在しません。
※同じく現行機種において、AX45やAX60(AX700も含む)のように 4K機でFHDにすると高感度モード相当になる機種はありません。
(探したり思案しても、単に時間の無駄です)
ただし、AF自体はパナ機のほうが高評価ですので、痛し痒し(^^;
ところで、
>発表会などの暗い場所
↑
客席の暗さは無視してください。
ステージは照明があると思いますので。
(あえて暗い演出の場合は残念ですが)
書込番号:24850745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼、
>予算の明示をお勧めします。
↑
誤りです(^^;
質問内容を分割コピペして確認中に欠損していました(^^;
10万円以内とのことで、AX700は消え、
AX60も無理でしょう。
残るAX45は、コロナ禍前は余裕の予算内であったものの、今は10万円を超えていたりしますが、
高感度を考慮すると多少の予算オーバーは許容すべきでは?
とも思います。
書込番号:24850756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
御回答m(_ _)m御座います。
SONYで考えてなかったです。Panasonicで考えてました!
SONYになっちゃいます?父がいた頃は、ビデオカメラはSONYってずっと思ってました。
AX45って、やっぱりいいんでしょうか?(*^O^*)
書込番号:24850885
0点

どうも(^^)
・オートフォーカス(AF)などを考慮すると、パナほうが有利。
・4Kからフルハイビジョン(FHD)モードで高感度でノイズ軽減になるのは、今のところSONYのみで、パナから登場するような噂の欠片もありません。
(※これは、画素加算とか画素混合とかビニングとかビンニングとか言う機能で、基本的に撮像素子自体が対応している必要があるようです※疑似仕様は除く)
喩えとしては・・・1気筒が50ccのエンジン4気筒を1つとして、200ccのエンジンにするような感じかな?と。
そのため、単にリサイズしても無駄です(^^;
書込番号:24850969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
Panasonicの今発売されている、992シリーズはどうなんでしょうか?6万6千円あたりのもの。
書込番号:24851010
0点

>golf1097さん
少し前の世代になりますが、Panasonic、SONYの両方を使ってます。
撮影場所が発表会などの暗い場所ならSONYの方が若干ですが強いと思います。
Panasonicも悪くはないのですが、ノイズが乗る印象。
まあ、予算からSONYのAX-45、Panasonicの992あたりになると思うので
実際に手にして比べた方が良いですよ。
似てるけど、やっぱり違う所は違いますから。
書込番号:24851017
1点

>ねこさくらさん
御回答m(_ _)m御座います。
SONYの方が暗い場所は強いのですか?
それでなのかなぁ。。。父の時はSONY使ってたのは。。。
テレビとBDレコーダーはPanasonicなんですよね。
相互性(?)があるかなと思って、Panasonicかなぁとも思ってるのですが^_^;
SONYも視野に入れた方がいいでしょうか?
書込番号:24851040
0点

>Panasonicの今発売されている、992シリーズはどうなんでしょうか?6万6千円あたりのもの。
↑
4Kからフルハイビジョン(FHD)モードで高感度でもノイズ軽減できません。
それを前提条件として買うのは有りかと思いますが、基本感度部分では4倍の感度差になるようですので、
楽観せずに「覚悟」して買ってください。
※できれば、レンタルして比較すれば、後で買い直したりせずに済みますけれども・・・。
書込番号:24851042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>golf1097さん
画質的には、ごくおおざっぱにまとめると
AX45、AX60のFHD > AX45、AX60の4K > 992の4K >> 992のFHD という感じです。
パナならばWX2、VX2系がソニーのAX45、AX60に肉薄していましたが(追い越してはいない)
今は売っていないようです。
ただし、画質差は、適度に明るい屋外のような、撮影状況が良好な場合には
その差は小さくなります。
発表会のステージ上は普通は結構明るいので、撮影条件としては、それほど悪くありませんが、
白飛び黒潰れをなくすとか、色合いを正確に出す、といったところまで突き詰めていくと
性能の高いカメラが必要になります。
また、三脚を使用し、かつカメラを動かしながら撮るのであれば
ソニーは手ぶれ補正が切れるので、「良い=高価な」三脚を選ぶ必要があります。
書込番号:24851983
0点

>golf1097さん
個人的にPanasonicに拘るなら、前の世代であるHC-WXF1Mあたりの中古品を
探すのが一番良いと思います。
ファインダー搭載で、マニュアル操作も簡易的ながら出来る。
自分もHC-WXF1Mを使ってますが良い機種です。
ここまでは、Panasonicも金かけて作ってましたが次からはファインダー無しになったりと
明らかにコストダウンな作りで性能も進化してないのが現状ですから。
書込番号:24852136
0点

>なぜかSDさん
その羅列は、右に行けば行く程、「画質良い」と言う事ですか?
暗い場所では強いが、手ぶれが.切れる。となると、SONYは除外の可能性もありますね^_^;
画質良いものにして、後付けでマイクを付けたりするのもありでしょうか?
>ねこさくらさん
確かに、今の所Panasonicに拘ってますね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BXN8DD3/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A2TNEQ2PGPTAL0&psc=1
こちらは、どうなんでしょうか?
>ありがとう、世界さん
レンタルできればいいですね!試用できるので。
----------
他には、「DCR-TRV7」がありますが、miniDVなので撮影して友人等に渡せないですしね。第一、機種自体は高いですが、暗いですし(*^O^*)
----------
母から「聞かなきゃ分からんよ。と言われました。」
書込番号:24852328
0点

>「DCR-TRV7」がありますが、miniDVなので撮影して友人等に渡せないですしね。
懐かし(^^;
正常に作動しますか?
>第一、機種自体は高いですが、暗いですし(*^O^*)
↑
「暗い」は、「露出≒画像の見た目の明るさ」が暗いだけで、
キチンと【露出補正をすれば】一般家庭の夜間室内照度ぐらいでは、現行機種程度の感度はあります。
書込番号:24852380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに。
一般常識の範囲で、
「>(大なり)」と「<(小なり)」は、例えば次のようになります。
2万円 > 1万円
1万円 < 2万円
・・・というわけで、
なぜかSDさんの記載を補足すると、
【優れる ←】AX45、AX60のFHD > AX45、AX60の4K > 992の4K >> 992のFHD 【→ 劣る】
↑
このようになります。
書込番号:24852385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
フォローありがとうございます。
>golf1097さん
と言うことで、左の方が画質が良いです。
>画質良いものにして、後付けでマイクを付けたりするのもありでしょうか?
ちょっとどういう意図でのご質問かわかりませんけれど、
マイクを使って音質改善をする、という事は可能ですが、
音はこれまた奥が深い世界なので、もしこだわりがあるようであれば
別スレを立てられた方がいいように思います。
>こちらは、どうなんでしょうか?
中古なので、それなりのリスクは承知しておいた方がいいのではないでしょうか。
書込番号:24852678
0点

>ありがとう、世界さん
作動しますよ!
あ〜、露出補正ですね。
また機会があれば、上げてみます。
左にいくに従って、画質良くなるのですね!
了解しました。
書込番号:24853306
0点

どうも(^^)
ちなみに、機種を問わず、特に明るい室内でも暗めになる(露出が低くなる)ことが多々あります。
(逆光は当たり前なので省略)
特に、背景の壁が白いとか明るい色の場合は、ビデオを含むカメラの主にフルオートの場合は自動露出調整機能によって、肝心の被写体は露出不足になります。
似たような他の例として、真っ白の紙の記載内容を撮影しようとすると、
多くの場合、その紙は真っ白に写らず、グレーになる場合が多いのですが、同上の原因によります。
・・・ということで、本当に暗い場合を除き、新聞などの細かい文字を余裕で読めるような明るさにおいての「暗い」の殆どは、単に露出不足によるものなので、露出補正をすることで一気に改善されます。
書込番号:24853346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:11:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 16:16:39 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/18 20:26:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 17:43:54 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/19 1:12:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 10:29:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 21:55:43 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/14 18:29:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
