『ramdiskで速くなりますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ramdiskで速くなりますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ramdiskで速くなりますか?

2022/10/09 08:58(1年以上前)


メモリー

スレ主 starwarsさん
クチコミ投稿数:202件

前年度からデジ楽採点というソフトで試験の採点をしています。このソフトは答案用紙をスキャナー(複合機)でスキャンしてPDFにしたものをパソコン上で採点するというものです。PDFにした答案から、同じ問題の全生徒の解答部分を一覧にして採点していくものです。例えば、大問1の小問1を全生徒分を採点したら、次は大問1の小問2の採点をしていくということになります。

ただ、採点しているときに問題1の採点が終わって次の問題2の採点に移るときに約15秒ほどデータの読み込みの時間がかかります。問題数が80問ぐらいの試験だと待ち時間だけで20分ということになります。(~_~;)

設定でデータの場所は任意の場所に変えることができるのでramdiskでも問題はないようなので、データをramdiskに移せば速くなるのではないかと考えたのですが、どうでしょうか?

書込番号:24957012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2022/10/09 09:11(1年以上前)

>starwarsさん
メインメモリに余裕がありramdiskを使ったときにすべてのデータをramdiskに保存できれば
10倍程度(SSDの速さ対メインメモリの速さの比較)は早くなると思います。

書込番号:24957023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2022/10/09 09:17(1年以上前)

以下の情報が必要
・今どういう環境で何をどうやっているのか
・データ量
・改善したい瞬間のCPU使用率とディスクの使用率

>約15秒ほどデータの読み込みの時間がかかります。

どこからどこへの読み込み?

今は簡単に7000MB/sのSSDが手に入りますんで、15秒だと100GBに近い容量ってことになりますが、合ってますかね?
それが33人分だとすると1枚で3GB食ってることになります。

SSDが旧式のSATAだとしても、その1/10程度、300MBってことになります。
あってますかね?

NVMe使ってるなら、スキャンの時点での設定を見直すとかした方がいいような気がしますけど。

書込番号:24957032

ナイスクチコミ!0


スレ主 starwarsさん
クチコミ投稿数:202件

2022/10/09 09:19(1年以上前)

>1991shinchanさん
忙しい中、早速の回答ありがとうございます。

>メインメモリに余裕がありramdiskを使ったときにすべてのデータをramdiskに保存できれば
>10倍程度(SSDの速さ対メインメモリの速さの比較)は早くなると思います。
PCはwindows10でメモリは16GBあります。採点しているときは他のソフトを使うことはほぼないので、メモリは余裕があると思います。データは過去のものも含めても(すべて同じフォルダにあります)、だいたい2GBぐらいです。

期待できそうなので試してみたいと思います。

書込番号:24957034

ナイスクチコミ!1


スレ主 starwarsさん
クチコミ投稿数:202件

2022/10/09 09:35(1年以上前)

>ムアディブさん
忙しい中、早速の回答ありがとうございます。

>以下の情報が必要
>・今どういう環境で何をどうやっているのか
>・データ量
>・改善したい瞬間のCPU使用率とディスクの使用率
失礼しました。PCはwindows10です。Core i7でメモリは16GBです。データは複数回の試験が同じフォルダに入っていて、採点する分だけのデータを抜き出すことはできそうにないので、フォルダごとramdiskへコピーしようと思っています。過去の試験分を含めてデータは約2GBです。採点時は他のソフトは使うことはないのでCPUもディスクも使用率の上限みたいなものはありません。

>>約15秒ほどデータの読み込みの時間がかかります。
>どこからどこへの読み込み?
質問の書き方がわかりにくかったでしょうか。採点をするときに全生徒の解答が画像として一覧できるようになるのですが、ある問題から次の問題への移るときのデータ(画像)の読み込みが15秒ほどかかるということです。ちょうどGoogle Photoとかで写真をディスプレイ上に一覧するように各生徒の解答が一覧できるようになるのに15秒ほどかかるということです。

>今は簡単に7000MB/sのSSDが手に入りますんで、15秒だと100GBに近い容量ってことになりますが、合ってますかね?
>それが33人分だとすると1枚で3GB食ってることになります。
今もSSDを使っています。ソフトもデータもSSD上にあります。データは過去の試験分を入れても2GB程度しかありません(データは指定したフォルダにすべて入っていますので)。ということはデータの問題というよりも、ソフトの処理速度の問題でしょうか。

>NVMe使ってるなら、スキャンの時点での設定を見直すとかした方がいいような気がしますけど。
スキャンの設定は200DPIを推奨されているのですが、かすれた文字や小さな文字で書かれたものを確認するためには300DPIにしないと無理なので設定を変えることはできません(200DOIで読み込んで採点したときにはスキャンしたPDFの文字が読めないのがたくさんあって、紙の答案用紙をその都度見て確認する作業が必要でした)。

書込番号:24957060

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/10/09 09:44(1年以上前)

そんな単純な考え方で良いのか?
其処が疑問です!

パソコンの能力は!(環境ですねCPU等)
スキャンした時の転送速度!(USB使用環境)
 USB4.0(40Gbps)以上出せる物は無いし
パソコンの処理(メモリー等で)遅くなってる訳では有りません!

従来のHDD等で遅くなってるならばramdiskで威力発揮できますが・・・
最近のパソコンのでは十分高速になってるので必要は無いです!

https://nomuinu.net/ineed-ramdisk/
参考に・・・なるかな?(苦笑)

書込番号:24957070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/10/09 09:58(1年以上前)

スキャン(複合機なら尚更)転送速度が遅いので
200dpiから300dpiなら寄り精細に読み取るので時間が掛かります!

https://my-best.com/146?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=external-dsa&gclid=CjwKCAjwv4SaBhBPEiwA9YzZvOXzIMJ6eZY6_ZWfKI8xc5LlFlo53OjtGFZ7L1Nx_Ocl6rfy0bKDtRoCpfAQAvD_BwE

複合機よりはドキュメントスキャナーの方が手間が省けて良いのでは!

書込番号:24957094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 starwarsさん
クチコミ投稿数:202件

2022/10/09 10:08(1年以上前)

>nogakenさん

https://nomuinu.net/ineed-ramdisk/
>参考に・・・なるかな?(苦笑)
記事を読ませていただきました。こちらの記事の内容ではあまり改善されないようですね。ありがとうございました。

書込番号:24957110

ナイスクチコミ!0


スレ主 starwarsさん
クチコミ投稿数:202件

2022/10/09 10:11(1年以上前)

>nogakenさん

>スキャン(複合機なら尚更)転送速度が遅いので
>200dpiから300dpiなら寄り精細に読み取るので時間が掛かります!
質問の書き方が悪くてすみません。スキャンしたPDFデータはパソコンに取り込んで処理しています。スキャン時の転送速度が遅いという問題ではないのです。ドキュメントスキャナはないので複合機でスキャンするしかないのですが、それでも1分で60枚程度はスキャンできているのでストレスはないのです。

書込番号:24957113

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/10/09 10:54(1年以上前)

>starwarsさん
https://www.scanet.jp/digi-rakuPP/
デジらく採点2・・・改善されてるようですね!
矢張り アプリケーション「デジらく採点」の問題のようです!
色々バージョンアップで不満は改善される!

でも先生に採点される方が人間味が染みて勉強も実が入る感じるのですがね(冷汗)

書込番号:24957169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WING0EWさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/09 11:20(1年以上前)

どうでしょうか、と聞くより実際にやってみればいいのでは?
ただで使えるRAMDISKもあるんだし。

書込番号:24957199

ナイスクチコミ!0


スレ主 starwarsさん
クチコミ投稿数:202件

2022/10/09 12:21(1年以上前)

>WING0EWさん

>どうでしょうか、と聞くより実際にやってみればいいのでは?
>ただで使えるRAMDISKもあるんだし。
まあそうなんですが、同じようなことをしている人がいたら情報が欲しかったものですから。

書込番号:24957267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2022/10/09 13:05(1年以上前)

>starwarsさん

ディスク読み込みがネックになっているかどうかは、リソースモニター等で転送速度を見ればわかるでしょう。

Ramdiskからデータを読み込むには、Ramdisk上にデータがなければなりません。
パソコンの電源を切るとデータが消えるので、連続作業するか、スリープや休止を使う必要がありますね。

書込番号:24957317

ナイスクチコミ!0


スレ主 starwarsさん
クチコミ投稿数:202件

2022/10/09 13:11(1年以上前)

>nogakenさん

>矢張り アプリケーション「デジらく採点」の問題のようです!
そうですか。残念です。

>でも先生に採点される方が人間味が染みて勉強も実が入る感じるのですがね(冷汗)
答案紛失防止、解答用紙の改ざん防止などあって、今はデジ楽採点を使うことが推奨されているんです。おかげで(?)、家に持ち帰っての採点はできないので、夏場はエアコンが切れた職員室で採点しないといけません。(~_~;)

書込番号:24957325

ナイスクチコミ!0


スレ主 starwarsさん
クチコミ投稿数:202件

2022/10/09 13:13(1年以上前)

>あさとちんさん

回答ありがとうございます。

>ディスク読み込みがネックになっているかどうかは、リソースモニター等で転送速度を見ればわかるでしょう。
なるほど、そういう手がありますね。

>Ramdiskからデータを読み込むには、Ramdisk上にデータがなければなりません。
>パソコンの電源を切るとデータが消えるので、連続作業するか、スリープや休止を使う必要がありますね。
ノートパソコンなので、ずっと電源は入れたままにしていますので、その点は大丈夫そうです。

書込番号:24957328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2022/10/09 15:09(1年以上前)

RAMDisk
HDD全盛期やSSDへの移行期には、使用者も多かったですが、SSDが高速化して増えた今は利用者は少ないと思います。
今でも使ってる人はいますが。

質問内容からすると、OCRソフトの処理に時間かかっていると思います。
また、スキャンするのに時間かかるとか。
RAMDiskにしても、処理間で使用するのは極わずかなので、影響としては数%も無いと思います。

SSDによっては、書き込みが苦手なモノもありますので、そういう場合はもう少しは期待が持てます。

>PCはwindows10です。Core i7でメモリは16GBです。
こういうときは、ノートPCなら型番で書いた方が良いです。
それだけだと、11年前のPCも現行のPCでも、表示は同様に出来ますから。

書込番号:24957486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 starwarsさん
クチコミ投稿数:202件

2022/10/09 15:46(1年以上前)

>パーシモン1wさん

回答ありがとうございます。

>質問内容からすると、OCRソフトの処理に時間かかっていると思います。
どうもそのようです。ImDiskというソフトで試してみましたが、ほとんど差は感じられませんでした。(~_~;)

手作業で採点するよりは速く採点できるので、あきらめて、バージョンアップでの改善に期待したいと思います。

書込番号:24957535

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/10/09 16:09(1年以上前)

OCRソフトに時間が掛かってるならば・・・
業務用OCRで改善されます!USB 3.0, 4.0等有れば
それに デジ楽採点 使用ならば デジ楽採点2 で
改善はすると思います!
https://www.scanet.jp/campaign_digi-raku/
読み取れるのは採点処理も遅い感じもしますがね(苦笑)

アプリケーションお使いの品が デジ楽採点 と聞いてるし・・・採点とも読み取れる!
最初には スキャナー 速度問題とも読み取れるし
使ってる方しか不満が解りませんでした!

デジ楽採点2 ではOCRエンジンも改善されてる用にも感じますがね!

>starwarsさん
解決済み の用で良かったです!
解決回答出来ず済みませでした!(苦笑)

書込番号:24957557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2022/10/10 06:58(1年以上前)

時間が経ってしまい、すいません。

選択肢がそこしかないなら、他の方も書かれているようにやってみるんですかね。

いろんなことを鑑みるとソフトの作りの問題かなぁという気がしますね。

16GBも乗っけてるなら普通の現代的なCPUなんだろうし、SSDで速度でないならramdiskでも一緒じゃないかという気はしますけど。

ちょっと気になったのは、大量のファイルを1つのフォルダーに入れているとすると、リスト取る時点で時間が掛かったりするので、一回に採点する分のみひとつのフォルダーに入れてやってみるのは意味があるかもしれません。

わざわざ買うなら、ちゃんとタスクマネージャーやリソースメーターを見てからにしたほうがいいと思います。

その15秒間のディスクの使用率が100%近いなら、ディスクネックって事だし、使用率は高くないなら他に原因があります。

ramdiskに慎重になるべき理由は、ramdiskはOSに割り込むのでシステム不安定の原因になりうるという点です。

書込番号:24958338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2022/10/10 10:15(1年以上前)

>starwarsさん
>まあそうなんですが、同じようなことをしている人がいたら情報が欲しかったものですから。

私は以前SSDやHDDのアクセス&長寿命化のためRamdiskを使っていました。
長時間使用しているとRAMdiskにゴミがたまり、フリーズ(これが厄介)することもありました。
SSDが高速であれば、たいして差は出ませんが、自分のディスクの読み書き速度を確認してみたら?

書込番号:24958568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2022/10/10 12:00(1年以上前)

>starwarsさん

修正します。
>長時間使用しているとRAMdiskにゴミがたまり、フリーズ(これが厄介)することもありました。
長時間使用しているとメインメモリにゴミがたまり、フリーズ(これが厄介)することもありました。
 

書込番号:24958752

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「メモリー」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
MemTest86 Free Version 11.5 Build 1000 1 2025/09/19 4:26:31
なぜこんなに高くなったのか? 4 2025/09/14 5:23:14
Inspiron 14 5445用メモリ 3 2025/09/13 13:16:58
Amazon限定モデルが約9千円 1 2025/09/10 18:54:21
Intel Core Ultra 5 225 BOXに流用したいのですが 3 2025/09/09 11:09:32
送料込み 税込 16016円 0 2025/08/27 8:08:06
メモリ増設について 8 2025/08/17 18:43:41
ASRock B450 Pro4で 2 2025/08/14 22:08:45
MemTest86 Free Version 11.4 Build 1000 1 2025/08/01 3:42:05
並行輸入品を5075円で落札 5 2025/08/01 19:34:09

「メモリー」のクチコミを見る(全 82461件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング