『メッシュwifiのルーターの配置について』 の クチコミ掲示板

『メッシュwifiのルーターの配置について』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

メッシュwifiのルーターの配置について

2023/04/16 06:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 hiro0529さん
クチコミ投稿数:52件

添付の画像の通りで、メッシュwifiを構築できるでしょうか?

以下、環境です。
木造2F
ソフトバンク光/光BBユニット使用
中2Fから各階へは有線配管あり

つまりAとBでメッシュwifi関係になるかという質問です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25223416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2023/04/16 06:38(1年以上前)

イーサネットバックホールでの構築としては、その図のような状態ではメッシュWiFiは構築できません。
市販ルーターAもしくはBがメッシュ親機となるわけですが、もう1台がメッシュ親機につながっている必要があります。
ですので、1階から2階まで有線LANケーブルを敷いて、市販ルーターAとBをつないでください。
そして、サテライトとなる方はBBユニットとは有線LANケーブルでつながないでください。


                 +-----------------+
2階          市販ルーターB----+    |
                         有線   |
中2階  ONU--有線--BBユニットーーーー+    有線
                               |
1階          市販ルーターA------------+

書込番号:25223433

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro0529さん
クチコミ投稿数:52件

2023/04/16 06:46(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
やはりそうですか。

ちなみにコントローラーとサテライトを
有線でつなぐのと無線で飛ばすのでは
差が出ますか?

書込番号:25223438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2023/04/16 07:10(1年以上前)

>ちなみにコントローラーとサテライトを
>有線でつなぐのと無線で飛ばすのでは
>差が出ますか?

無線でコントローラーとサテライト間でどのくらい通信速度が出ているかどうかにもよりますが、差は出るでしょう。
有線の方が安定性が高いですし、LANポートの性能分は常時通信速度が出るので、やはり有線の方が通信環境としては有利だと思います。

書込番号:25223452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2023/04/16 08:31(1年以上前)

>hiro0529さん

メッシュWi-Fi構成するには、親は必須です。

BBユニット配下にコントローラ(BRモード)を配置し、
AとBのエージェントに分岐させると、
イーサネットバックホールとして構成出来るかとおもいます。

書込番号:25223520

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:302件

2023/04/16 09:07(1年以上前)

>hiro0529さん

>添付の画像の通りで、メッシュwifiを構築できるでしょうか?

できません。
メッシュWiFiを構築するには、メッシュWiFiルーターが1台、他のメッシュWiFiルーターの上位にある必要があります。

●壁の中の配線を変更しない場合には、以下のような構成にすることが必要です。
(メッシュWiFiルーターを1台、中2Fに設置することになります。)


市販ルータ―B(2F)

市販ルータ―X(中2F) ---- 光BBユニット ----  ONU

市販ルータ―A(1F)

上の配線図では、市販ルータ―が3台必要になっています。
市販ルータ―Xの電波が、1Fに届くのであれば、市販ルータ―A(1F)は不要ですね。
市販ルータ―Xの電波が、2Fに届くのであれば、市販ルータ―B(2F)は不要ですね。

●もし、添付の画像のように、各階にルータ―を置けるのであれば、
 無理にメッシュWiFiにする必要はないようにも思います。
(メッシュWiFi対応でない)普通のWiFiルーターをAPモード(ブリッジモード)に設定すればよいでしょう。

つまり、添付の画像のままで良いと思います(各階の広さにもよりますが)。
SSIDを同じに設定するか、違うSSIDのままに設定するかは、実際に設置してから検討すればよいでしょう。

●メッシュWiFiルーターについては、EasyMesh対応、以下のURLが参考になります。

「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

「NEC Aterm 無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/06/12/nec_easymesh/

書込番号:25223554

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2023/04/16 10:03(1年以上前)

>添付の画像の通りで、メッシュwifiを構築できるでしょうか?

大抵のメーカのメッシュWi-Fiでは不可ですが、
ASUS のAiMeshなら可能なようです。

以下のシナリオ4に当てはまると思います。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044151/

書込番号:25223627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2023/04/16 12:31(1年以上前)

>メッシュwifiを構築できるでしょうか?
メッシュWi-Fiは、中継の1つです。
従来の中継機能だと、ルータ(親機)→ルータ(中継1)→ルータ(中継2)→PC、となる場合、この順が固定となります。
また、親機に近づき移動しても、中継2から電波がかなり弱くなるか切れるかしないと、切り替えてくれません。
メッシュWi-Fiだと、電波状況に応じて中継1と2を切り替えてくれます。例えば、扉をあけていると、中継1→2が良いが、閉じると中継2→1の方が良いとなると、そのように自動で切り替わります。
また、移動したとき、つながりの良い機器に切り替えてくれます。

電波状況に応じて臨機応変に切り替えてくれる。つながりやすくなるというモノです。

メッシュWi-Fi対応のルータでないと構築できません。
その構成だと、対応ルータをすでに使っているなら、1Fまたは2Fで中継器を追加しないといけない場合は、構築が可能です。

書込番号:25223794

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro0529さん
クチコミ投稿数:52件

2023/04/16 20:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
>パーシモン1wさん
みなさまありがとうございます。

まずは中2Fに親機を配置して
電波の届きぐあいを見ながら
有線にて増設していきたいと思います。
とりあえず有線配線だけはしておこうと思います。

書込番号:25224343

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング