


自作PCの構成に問題がないかが気になっています。
https://www.youtube.com/watch?v=Cy7DJ9_B6sQ&t=159s
上記の動画(1番目のURL)の構成を丸々パクろうかと思ったのですが、メモリだけ少し値段が高くなっていたので、自分で代替商品(下記)を探しました。
Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GBx2枚(32GBkit) デスクトップ用メモリ Elite Plus シリーズ 日本国内無期限正規保証
ただ、商品説明欄の対応チップセットにB760が含まれていないので、問題ないかが少し気になっています。自分が調べた限りだと問題なさそうな気がしているのですが...
また、その他構成についてもこっちのほうがいいよ、というのがあったら是非ご教授願いたいです。用途はFPS・機械学習で、予算は15万以内が理想で、上限が20万円です。現在考えている構成は以下のとおりです。この構成で12万2千円になっています。
ケース:MSI PCケース ATX ミドルタワー 初心者向け MAG FORGE 110R CS8337
電源:玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W ATX電源 KRPW-BK650W/85+
ファン:DeepCool AK400 CPU クーラーCPUファン 独自のマトリックスフィンデザインのハイパフォーマンス 空冷 クーラー サイドフロー型 LGA1700 対応/AMD
メモリ:Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GBx2枚(32GBkit) デスクトップ用メモリ Elite Plus シリーズ 日本国内無期限正規保証
SSD:キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4 国産BiCS FLASH搭載 5年保証 EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N 【国内正規代理店保証品】
マザーボード:【Amazon.co.jp限定】MSI マザーボード PRO B760M-G DDR4 Micro-ATX [Intel B760 チップセット搭載] MB5997
CPU:Intel Core i5 13400F BOX
GPU:玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]
あと追加で何か購入する必要があれば、それも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25338291
0点

自作のこだわりが値段にしか向いていないのなら、BTO買った方がいいです。
トラブルなく組み上がることを前提にするのは、初心者には危険。
>対応チップセットにB760が含まれていないので、問題ないかが少し気になっています。
AMD系ならともかく、Intel系で動かなかったら相性ではなく不具合です。
>こっちのほうがいいよ、というのがあったら是非ご教授願いたいです。
用途を書いてください。
マザーボード。最安製品というわけでもないようですが。これを選んだ理由は? あと、Micro-ATXなら、ケースはミニタワーでもよろしいかと。
OSは買わないんですか?
製品名にはメーカー名/製品名だけで。Amazonの説明文は邪魔です。
書込番号:25338303
1点

>KAZU0002さん
用途はFPSと機械学習です。
FPSはapexとかvalorantで100fpsぐらい出ることが、機械学習は標準的なdeep learning(CNN, VAE, GANあたり)がMNIST、Fashion-MNISTなどで動くことが理想です。バカでかいモデルを動かすことは考えていません。
また、構成に関して、メモリ以外は、下記タイトルのyoutube動画の構成を丸パクリしています。
「【2023年6~7月】組みたいなら今がマジで大チャンス!!過去最大にコスパPCを組むのにいい時期な6月の今できる高コスパPC考察動画【高コスパPC企画】」
理由はPCパーツについて疎いためです。
書込番号:25338325
0点

>ANQさん
>CPU:Intel Core i5 13400F BOX
グラフィックスカードのトラブル時「 F付 」は結構困ります。
トラブルシューティング用のグラフィックスカード用意しないといけなくなる。
近場にパソコン工房等があれば、ワンコイン(500円)診断とかしてもらえると思いますけど。
i5 13500 とかコスパ良いですけど。
書込番号:25338329
0点

>ANQさん
APEXではFHD低設定なら144fps余裕かと。
自分のこだわりがないなら構成自体は特に言うことないです。
ただ同価格帯で私が組むならRadeonのRX6700XT選ぶかなーくらいです。
書込番号:25338333
0点

>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます。
Fが何を意味しているか知りませんでした。
i5 13500も検討してみます。
書込番号:25338349
1点

>しゆうたさん
返信ありがとうございます。
僕もよく分かってないのですが、ネットで調べた限りだとintelのほうが機械学習との相性が良いらしいので、intelのCPUを選んでいました。もう少し調べてみようと思います。
書込番号:25338352
0点

BTOで5年保証をつけた方がいいと思います。 リサイクルマークもついているのでダメになった時にそこに持っていくだけで処分してもらえます。 ずっとつけていると5年は持ちません。 3年ぐらいで根を上げます。 WIN11にしておけば12にも対応すると思います。
書込番号:25338354
2点

>からうりさん
返信ありがとうございます。
5年は持たないというのは、何が持たないのでしょうか?部品がだめになったら交換すれば良いと思っていたのですが、そういうわけではないのでしょうか?
書込番号:25338387
0点

>ANQさん
言葉足らずでした。グラフィックボードの話です。
nvidiaよりAMDの方がAPEXでは相性いいので。あとゲームや環境にもよりますが3060tiより6700XTの方が数%性能上です。機械学習については全くの無知なので分かりかねますすいません。
書込番号:25338397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゆうたさん
グラフィックボードの話でしたか、すいません。全然知識がないもんで笑。
でもグラフィックボードも、AMDよりNVIDAのほうが機械学習は相性が良いらしいです。逆にゲームはAMDのほうが相性が良いのですね、それは知りませんでした。
ゲームの方は、相性が悪くてもパフォーマンスが落ちるくらいで済みそうな気がするのですが、機械学習の方は動かないライブラリとかがあるみたいなので、今回はNVIDAにしようと思っています。
ただ、とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25338416
0点

マザーボードがすぐに販売停止になるからです。 新型が出れば旧型は市場から姿を消します。 直そうとしても物がなくなるとか倍以上になっていることもあります。 インテルとかはものすごくサイクルが早いです。 もう少ししたらDDR5が主流になります。 来年にはソケットが変わります。 (2年ごとに)
書込番号:25338420
0点

他の方指摘していない部分で…
電源はもう少し良いの選びたい。
経験者さんなら良いけど、
初心者さんは色んな店舗で安いのかき集めは止めたほうが良いですよ。
トラブル想定してます?
せめてサポートある店舗でまとめて購入をおすすめします。
書込番号:25338428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
それは実店舗で購入したほうがよいということでしょうか?
ネットでパーツごとに購入してもサポートはあるのでしょうか?
書込番号:25338435
0点

>ANQさん
>5年は持たないというのは、何が持たないのでしょうか?部品がだめになったら交換すれば良いと思っていたのですが、そういうわけではないのでしょうか?
横から失礼します。
マシンが壊れなければ、10年前のマシンを使っている人は居ます。
パソコンには故障しなくても、「性能の陳腐化」による買い替えを考えた方が良い場合もあります。
Intel CPU は年内か来年にでも5nmプロセスの新商品を出すはずです。
大きく性能が上がる可能性があります。
このタイミングで、メモリーは全てDDR5の規格になると思います。
マシンが故障しなくても、周りのマシンの性能が向上して行き、使うのに不便を感じる様になる場合があります。
不便を感じなければ、使い続ければOKです。
ですので、5年程度をめどに新しいマシンにすると快適にいられる可能性が高いです。
お財布と性能の事を考えると、i5 がバランス良いと思います。
他の方が言っている様に、Intel CPU のマザーボードは、CPUで言うと2世代で互換性を無くしてきました。
なので、パーツを新品で交換して長持ちさせようとするのが難しくなるというわけです。
(不具合の原因がマザーボードの場合)
書込番号:25338497
0点

>>それは実店舗で購入したほうがよいということでしょうか?
>>ネットでパーツごとに購入してもサポートはあるのでしょうか?
最近、新規CPUを購入し、排熱の関係で新規PCケース、PCクーラを実店舗で購入し、今までのマザーボード、ビデオカード、電源ユニットを移設したところ、自作PCが全く起動しなくなりました。
ワンコイン診断したところ、ワンコイン(500円)では済まず、結局万札診断となりました。
結果は新PCケースへ移設するときにマザーボードを破壊したようです。
ネットでの購入でのサポートは、初心者には難しいと思いますよ。
実店舗での購入をお勧めします。
書込番号:25338505
1点

そもそも、実店舗で買うなら、大枠だけ決めて、店舗で店員さんと決めるのが良いです。
品揃えもあるし、ただまあ、店員さんのいうことばかり聞いてるの高く売りつけられる可能性もあるので、ある程度絞って、これと同等品みたいな感じで良いと思います。
Bkは保証期間が短いのが気になるのでそのあたりも店員さんとお話しした方が良いでしょう。
店舗でこんな構成を勧められたというのをアップして値段も添えて聞けば良いかな?と思うのだけど
書込番号:25338706
0点

毎回なんだけど、勘違いが横行しているので注意喚起。
別に安いの買って失敗しても、それもDIYの楽しみの一つ。
評判が非常に悪いブランドでも、普通に6年くらい使えたりする。(好評なブランドよりは短い)
パーツはパーツ単位で売ってるので、組み合わせて使えるとか使えないとかは自己責任。
ショップでまとめて買ったからと言って相性保証まではしてくれないし、そんなことをサポートに頼むのはモンスターなんちゃらになりかねない。
どのパーツに不具合があるかの特定はユーザ側の分担。同時に同じ店で買ってもそれは同じ。
ショップはノウハウ持ってて、不具合が出にくい組み合わせで出荷しているので、そういうことを期待するならショップブランドで買うべき。(メーカーよりは緩いので経年で相性出てきたりはする)
親切心で暇だったら対応してくれるかもしれないけど、そんなことあてにして「少し高い店で買いました」みたいなのは推奨しない。
生き残ってる店はそれなりにローコストオペレーションなので、ねじ込んだらカスハラになっちゃう。そういうことを期待するなら、お金払ってサポートを依頼すべき。
もちろん、店も色々だから買う前からサポートしますよと言ってくれる店があるならあてにすればいいけど、期待するなら確認してからにすべき。
書込番号:25338911
1点

>ANQさん
>ネットでパーツごとに購入してもサポートはあるのでしょうか?
自作にサポート求めるのがナンセンスです。
ただ一部のショップでは有償などではありますが、
パーツ買った場所がバラバラでどのパーツが犯人か分からないときどこに相談しますかって話。
盲目的に聞いてたらい回しにならなきゃいいけど。
犯人的確に見つけられるなら良いのですが、余剰パーツ無いと難しいことも。
書込番号:25338977
1点

買うときに店員さんに聞けば、ダメな組み合わせくらいは教えてくれます。
個人的には店舗で買うというのはそういう相談ができるという意味で、後でサポートをしてくれるとかそういう意味ではないです。
もちろん、店員もプロなので、こちらから動作しますか?と聞けば動きやすい構成とかを教えてもらうこともできます。
逆にそういう知識があるので、ネットよりも多少高くて買ってもらえるわけです。
そんな話かと思います。
サポートについては不良があった時に、どう確認するかくらいは聞いても嫌がらないですが相性とかはサポート外です。
買う前にちゃんと動作しますか?くらいは聞いても大丈夫です。
書込番号:25339009
0点

皆様返信ありがとうございます。
皆様からの返信を見て、素人の私は大人しくBTOを購入したほうがいいかなと思い始めました。
とりあえず、適当な価格のBTOパソコンがあるかどうか見てみます。
書込番号:25339627
1点

すいません、自作PCではなくBTOバソコンについてになってしまうのですが、いくつか質問させて頂きたいです。
少し調べて、以下の2つのBTOパソコンが気になっています。
アプライド:Katamen-422552 Core i5 13400F/16GBメモリ/500GB M.2 NVMe SSD/RTX 3060Ti搭載モデル
https://kakaku.com/item/K0001533015/
アーク:arkhive Gaming Limited GL-I5G36M AC-IC10B66MGA6I-TS1
https://kakaku.com/item/K0001530624/
カスタマイズは、
アプライド
メモリ:16GB→32GB
SSD:500GB増設
アーク
メモリ:16GB→32GB
SSD:500GB→1TB
1年保証→3年保証(アプライドは標準で3年保証)
ケースフロントファン追加
で考えています。
この構成で単純に値段を比較すると、アプライドのほうが2万円程安く済むのですが、アークのほうが優れている点はあるでしょうか?自分で気づいた差異は、アークのほうが、CPUファンとケースの評価が若干良くて、電源の容量が50W多いことです。ただ、値段ほどの差があるのかどうかが分かっていないです。
あと、トータルで1TBのSSDを用意することを考えたときに、OS用ストレージを500GB→1TBと置き換えるのと、追加ストレージとして500GB増設するのでは、何か重要な違いがあるのでしょうか?
書込番号:25339774
0点

アプライドはスタンダード電源と言うのが余り良い電源では無い事が分かるけど、細かいパーツの内容がわからない部分もあるので差額がどうかは分からないかな?
SSDは1TB一発の方が管理がわかりやすいとは言えるかな?
書込番号:25339794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証とか気にする自分で触るの怖いなら高くてもアークが良いかな。
クーラー五月蠅かったら自力で交換できるとかならアプライドかな…
自分ならアプライド勝手いじくってしまうかな…
あとケースの大きさが一回り違う様…
書込番号:25339816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
電源も重要だと聞くので、アークのほうが良いかもしれませんね...
書込番号:25339979
0点

>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
換装すると保証がなくなってしまうようなので、アークのほうが良い気がしてきました。
書込番号:25339984
0点

やっぱり保証は3年とかあったほうがいいですかね?
この商品は1年保証しか選べないのですが、結構安いんですよね...
FRONTIER:FRGXB660/WS420/NTK
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g115491-Jul2/
書込番号:25340086
0点

ないよりはあった方が良いけど、保証が切れた後、自分で面倒見ると思うなら、そもそも、パーツ組み換えの元になるだけだから保証なんて無駄とも言える。
逆に組み替えは出来ないわーと思うなら有った方が良いのは言うまでもないが、そもそも自作やろうと思ってんなら勉強までのPCだと思えば一年で十分説もある。
気持ち次第じゃないかな?
書込番号:25340110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 7:43:44 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 19:53:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 14:49:10 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 17:04:08 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/11 11:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 18:51:32 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 20:53:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 20:11:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 18:31:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 20:47:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





