


価格コムではM.2スロットの空き数で商品を絞り込む方法はありませんか?
書込番号:25411067
0点

>DD4DRqbvUzctGNFzwfpg9VjdPhU7Y3さん
アバウトな質問ですね
空きスロットから商品を選ぶ?
ではなく インストールする容量 後はgen4対応なのか?
はたまたgen3でも良いのか
読み書き速い(体感出来ませんが)
メジャーなメーカーなのか
最近は中華の良いものも沢山出てます
後は、m.2は底値みたいなので2TBでも12,000円位で買えます
書込番号:25411073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miyazon.comさん
gen3 gen4なんでも構いませんとにかく空きスロットのあるものを探したいのです
書込番号:25411078
0点

マザーボード上の面積も食うし。性能出すには接続数PCI-Expのレーン数も確保しないと行けないし。
性能が完全に出せるのは1本だけ。2枚以上はむしろなにかしら制限があるものと考えて良いですね。
マザーボードメーカーもこの辺分かっていますから、むやみに本数増やしたりはません。
そもそもなんでM.2を増やしたいのかが不明ですが。
>ASUS 最大4台 PCIE 4.0 M.2ドライブ を サポート する 拡張カード HYPER M.2 X16 GEN 4 Card
https://www.amazon.co.jp/HYPER-M-2-X16-GEN-Card/dp/B084HMHGSP
2枚以上どうしても積みたいのなら、こういうカードを使った方が省スペースでしょう。
ただ。4TBを4枚刺したい!ならともかく。512GBが捨てられなくて…なんてレベルの話なら、ちょっとばかばかしい。M.2でRAID0したい!もばかばかしい。
書込番号:25411088
3点

>DD4DRqbvUzctGNFzwfpg9VjdPhU7Y3さん
自分使ってるマザーボードには1TBだけです
z790 maximum heroで拡張スロット別に付ければ
合計5枚迄使えるのかな? 記憶定かでない!
動画編集者 動画の取りだめ ゲーム実況しながら配信する
そんな用途ある人なら便利でしょうね
普段使いであるなら あっても2TB1枚差せば事済みます
書込番号:25411117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それぞれのPCの詳細スペック表や各種レビューを虱潰しで探して下さい、
書込番号:25411120
0点

XeonかRyzen Threadripper対応のマザーボードがオススメ
PCIe帯域に余裕があるので、10枚挿しても全部フルスピードで動作すると思う。
書込番号:25411133
1点

>KAZU0002さん
>Miyazon.comさん
OSと別に作業領域として2枚目挿せるものと考えてたんですがそれは一般的ではないんですね
OS入ってるSSDで動画や写真編集してたら見る見るうちに寿命の値が増えていくので分けたほうがいいのかと思って
それと質問の仕方が悪かったのですがマザボの話ではなく組み上がったもので空きスロットがあるもの探してます
>キハ65さん
回答ありがとうございます
書込番号:25411140
0点

まぁ、一般メーカーのPCではわざわざ書いてあることの方が少ないかもですね。
マザーボードを明記してあるBTOを買うことをおすすめします。
例:G-GEAR GA5J-B221BN/NT1
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0406653433019
マザーボードにM.2は2つついています。
書込番号:25411155
0点

https://kakaku.com/specsearch/0010/
見た感じ無いから、価格コムのUIには無いって結論付けるしかないと思うけど。
https://corporate.kakaku.com/press/release/20060927a
API開放してるようだから、スクリプト書いて検索すればいいような気もするけど、5件とか言ってるから、全件検索をローカルでやるのは無理じゃないかなぁ。
DB全開放はビジネス破壊を意味するからやらないと思うんだな。
>OSと別に作業領域として2枚目挿せるものと考えてたんですがそれは一般的ではないんですね
>OS入ってるSSDで動画や写真編集してたら見る見るうちに寿命の値が増えていくので分けたほうがいいのかと思って
使い方と価値観の問題なんで、いろんな人がいていいと思うけど、、、
動画編集はSSDでやる意味はないと思う。8kマルチカムで再生間に合いませんとかいうならしょうがないんだけど。
写真も同様。RAWだと思うけど、サムネ一覧用のキャツシュは最高速のSSDに入れるべきだけど、RAWはHDDに入れてもたいした違いはないと思う。
現像処理もネックは計算で、スピード気になるなら4090買うとかいう方向かと。
もちろん測ってみてメリットあるってことならSSDでもいいんだけど、最終的にHDDに保存するんだとすると、本当にSSDに書いて編集して移動なんて手間を掛けたほうがいいのかどうか。
まぁ、ワークフロー分析して、どこで何がネックになっているのかちゃんと見ないとわかんないけど。
一般論として、自作する人にとってはOSのインストールは苦行でもなんでもないんで、1本の大容量SSDの方がメリットは多いですね。
2TB+2TBにすると、2TB分の寿命が尽きたら一本買い替えになりますが、4TBなら4TB分の書き込み寿命が使えます。
その方がコスパ良いし管理は楽ですよね。OSの書き込みなんてしれてるし。
そして、大事な拡張性が確保できます。SSDはまだまだ技術革新のあるパーツなので埋めてしまわない方がいい。
ただ、大量の有料プラグインの著作権管理でシステム入れなおすのは超絶苦痛 (DTMer?) なら、システムをガッツリ守りたくはなるかもね。「再インストールはメールしろ」みたいな会社のプラグイン使わなきゃいいんだけど、、、
まぁその辺の価値判断は人それぞれあって良いと思います。
ちなみにうちは、単にそのとき旬のサイズ買ってたらいっばいになっちゃったんで追加してます。(2TB+4TB)
最初から2本ではなく、結果的に2本。
なので最初から「プログラムとデータは分けるべきで〜」みたいなのは、HDD時代の神話なので、もうちょっと考えたほうがいいよとはアドバイスします。
まぁ、SSDにも苦手はあるわけで、寿命使い切るような使い方してるのなら、WF考えなおした方がいいのではないかとは思います。
毎日大量の動画編集してて、数こなす激しい業務だからそれどころじゃないんだ、、、というならスイマセン。
結論としては、空きスロ探すより、DIY向けの4枚挿しとかのMB探して、それで組んでくれるショップに依頼したほうが早いんじゃないかと思いますけどね。
https://kakaku.com/specsearch/0540/
2枚でいいなら、普通のDIY用のMBは2枚挿せるので、DIYのMBで組んでるショップ (型番が明確になっている) から買えます。
あるいは、15''以上のゲームノートは2枚挿しがよくあるなので、そういう中から実機レビューで確認して買うとかかなぁ。ノートの方は保証がないけど。
色々触りたいようだから、DIYパーツで構成されたPCの方が向いてる気がしますけど。
メーカー品は究極のコストダウンで汎用性は失ってるので、後から行き詰まります。
書込番号:25411228
1点

そもそも3.5インチベイや2.5インチベイの空きの数ですら検索不能なのに、新参のM.2スロットの空きの数で絞り込むのは無理でしょうね
なので、
https://help.kakaku.com/contact/pc.html
お問合せフォームから「M.2スロットの空き数で絞り込めるようにしてほしい」とお願いするのがいいと思います・・・価格.comの中の人が実現できるかは知らんけど
書込番号:25411327
1点

マザーボードを含めて構成を指定できるPCを買えば、空きスロット数を気にする必要はありません。
下記PCの場合、デフォルトのマザーボードのスロット数は2つなので、空きは1つということになります。
https://pc-seven.co.jp/spc/17791.html
m.2スロット数はマザーボード選択画面で確認できます。
書込番号:25411564
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 6:34:18 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 20:11:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 18:31:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 20:47:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 2:14:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 22:27:43 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/08 22:24:35 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/06 20:18:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 10:59:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 8:36:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





