『アースについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アースについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

アースについて

2023/10/02 09:54(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:192件

WAGO WFR-3BP

パソコンの電源プラグに付いているアース線と、モニターの電源プラグに付いているアース線を、部屋の壁に付いているアースコンセントとつなぎたいのですが、アースコンセントからアース線を引いてきて、
それぞれの線をこの画像の商品(WAGO WFR-3BP)につなぎ、アースする事は可能でしょうか?

本来は、電源を2分岐するコネクタなのですが。

初めは、端子台を考えてましたが、こちらの方が小さいですからこちらを考えてます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25446025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/02 10:30(1年以上前)

別に良いじゃ無い?
ダメな理由が見つからない。

そもそも、100Vの二口コンセントも穴が小さい方をアースに落とすのが本来だし、あれも全部繋がってるし

書込番号:25446064 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件

2023/10/02 10:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
大丈夫のようですね。

本来の用途とは違うので、あまり自信がありませんでした。
壁のアースコンセントに直接繋げれば問題なかったのですが、アースコンセントとの間に距離がありまして、線を引いてくるほかありませんでした。

使う線は、より線白色で1.25と書いてあり、sqなのかmmなのかがわかりませんが、ホームセンターで切り売りで購入し、アース用と思われる緑色の線と同じ太さの物でした。

白色にした理由は、部屋の壁に緑色は合わないと思ったからです。

書込番号:25446068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2023/10/02 10:51(1年以上前)

良くわからんけど、漏電にならんようにちゃんとチェックしたほうがいいですよ。

なんか無責任に大丈夫って言ってる人が居るけど、本来は資格が必要な仕事ですからね。

火事出して近所に迷惑かけないように。

書込番号:25446083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/10/02 11:09(1年以上前)

私も、アースのクワ型の端子が嫌いなので、全部切って、WAGO でつないでます。

書込番号:25446104

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/02 11:21(1年以上前)

大間違いを書かないように、2口コンセントの左側(長い方)が中性点です(電柱のトランス100V-0V-100V)センタータップがアースされててます。

右側(コンセントの短い方)は非接地側です。

コンセントのアース端子は手抜きされ、なにもつながっていない場合もある。

書込番号:25446118

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/02 11:27(1年以上前)

>NR750Rさん

あれ?長い方だったっけ?
かなり昔の記憶だったから反対に覚えてしまってた。
後、アースがちゃんとしてないというのは、現場を見た事があるから知ってるけど

間違い、ごめんなさい。

書込番号:25446130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/02 11:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/02 12:15(1年以上前)

>そもそも、100Vの二口コンセントも穴が小さい方をアースに落とすのが本来だし、あれも全部繋がってるし
アース知らないのに、知ったかぶるんじゃないよ。

穴が小さい方()とアースコンセントは経路も目的も全然違う。

書込番号:25446169

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/02 12:27(1年以上前)

>肉たらしいさん

アースの役目は知ってますよ。
長い方と短い方の穴は随分昔に電気工事士の勉強でやってたので、うろ覚えでしたが。。。
ちなみにベンダー曲げもできます。
管内配線も出来ますが、実務は結局やらないままでしてが

書込番号:25446180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/10/02 12:36(1年以上前)

>のぶ次郎さん

ありがとうございます。

同じ目的で使われている方がおられて安心しています。

私は、アースのクワ端子を何にも繋がずに放置しているのがとても気になっていたんです。

WAGOの画像の物を早速、使って繋げてみます。

書込番号:25446197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/02 13:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
まだ長い方とか短い方とか言ってるのか?
知らんなら黙ってろ、スレ主さんのためにも

書込番号:25446268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/02 13:48(1年以上前)

>肉たらしいさん

穴の長さだろ?
幅は同じなんだから、良い加減にしろ!

書込番号:25446274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2023/10/02 13:58(1年以上前)

無理にアースを取る必要が有るのかな?

私はアースリード線をコード側にくるくると巻き付けています。

EIZOのFAQから。
>モニターの取扱説明書に「電源コンセントが二芯の場合、付属の二芯アダプタを使用し、安全(感電防止)および電磁界輻射低減のため、アースリード(緑)を必ず接地する」とありますが、電源コンセントは二芯でかつアースを接地する箇所がない場合はどうすればよいですか?
https://www.eizo.co.jp/support/db/faq/152

書込番号:25446282

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/02 13:58(1年以上前)

自分が言ってるのはコンセントの穴の長い方と短い方の話だからね。
大きい小さいでも良いけど、表現にまであーだこーだ言って挙句に暴言を吐くのはマナー違反だろ?

書込番号:25446283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/02 14:28(1年以上前)

>知らんなら黙ってろ

かつパンさんじゃなくてキハ65さんじゃないの?コピペだけだし

書込番号:25446300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/10/02 15:42(1年以上前)

>キハ65さん
> 無理にアースを取る必要が有るのかな?

何も問題がないなら取らないのもあり、というか取れない人もたくさんいるでしょうね。

私の場合、PC 触るときに静電気でピリッときやすいのと(体質なのか、そういう服ばかり選んでしまっているのか)、マイクにのったハムノイズがアースで消えたことから繋いでますけど。

書込番号:25446358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/02 16:19(1年以上前)

なにをもめているかわかりませんがアース線をつなぐのに資格いりませんよ
アース棒を地面に接地するのは資格いりますが
アース線はできれば太い線が望ましいですね
漏電対策でないなら繋がっていれば何でもいいですが

書込番号:25446407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/02 17:12(1年以上前)

>自分が言ってるのはコンセントの穴の長い方と短い方の話だからね。
本スレと全く関係ないってのが分からないの?
スレ主は中性線の質問とか一切していない。

過去に電気勉強してたとか言ってたようだけど、ウソだね。何も分かってない。

書込番号:25446470

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/02 17:33(1年以上前)

その質問をしてないのは解ってますよ。
まあ、貴方がどう思うかとかどうでも良いです。
ちょっと、意地になったところもありますが相手にするべき人間でない事だけは分かりましたから。

因みにちゃんと電気工事士の免許は持ってますよ。

書込番号:25446492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/02 20:36(1年以上前)

>因みにちゃんと電気工事士の免許は持ってますよ。
× 持ってる
〇 盛ってる

本当に電気工事士の資格があるなら免許とは言わない
これ以上反論しても恥の上塗りしかしてないからやめとけ

書込番号:25446739

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/02 21:03(1年以上前)

>肉たらしいさん

まあ、そうですね。
ネットで証拠を見せるわけにもいきませんし、憶測の範囲になりますね。
ネットリテラシーのない人とは話にならない。

書込番号:25446790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/02 22:45(1年以上前)

なんだか揉めてますね

自分はアースは取ったこと有りません

結構は電気逃がすのに地面に刺したりするのがアースであって

そんなの付けるより雷ガードだったり ブレーカーの保護回路働く訳で

個人的には必要性は無いかと思いますが!

書込番号:25446952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/02 23:25(1年以上前)

>ネットリテラシーのない人とは話にならない。
知ったか全開する事がネットリテラシー()というのですか?

書込番号:25447010

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/10/02 23:45(1年以上前)

まぁアースを取る目的と言えば、漏電対策とノイズシールドと言ったところではありますが。

実際の回路図を追うに。
>ATX電源回路図の例
https://pbs.twimg.com/media/D7BNYKAUcAAJV-y?format=png&name=large
トランス(T1/T2)とフォトカプラ(PC1〜3)で、一次と二次が完全に絶縁されているので。アースを取ろうが取るまいがシールド言う意味では意味が無いし。もしPCの筐体を勝手にアースにつなげていたりしたら、それはそれで逆に怖い。

一次側限定のアースでノイズがPCの動作の問題になるとは考えにくく(電源ユニットはフィルターの塊でもありますので)。
家電においてアースの意味は漏電対策のみということで。PCに水をこぼしたときに感電することはなくなる…という程度の話かなと。 用心するかどうかはご自由に。

書込番号:25447029

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/03 00:42(1年以上前)

コンセントアースとアース線の話ならまとめて良いか?話だと思ったからコンセントアースはコンセント毎にあるから問題無いと答えたかっただけなんだけど。。。

まあ、アースはその名前の通り地球に繋ぐだけで抵抗値が物凄く大きい(MΩ単位)ので別にまとめて大丈夫と言うかコンセントアースは同じところに繋がってる。

アースを取る取らないは本人の自由なので、心配ならメーカーの指定通りでいいんじゃ無いかと思う。

まあ、資格の話は実際問題、とった時は電気工事士でその後で1種と2種に別れたけど講習会に行かなかったから2種になってる筈だけど、そもそも業務にないからそのまま、別に業務でとったわけじゃ無いから有りでもなしでも良いよ。

書込番号:25447077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/03 07:21(1年以上前)

>コンセントアースとアース線の話ならまとめて良いか?
ふざけてんのか
お前さんの知ったかは確定してるし、まだスレ主不在のお花畑理論を展開するのか。

これで自称資格持ちとは本当に恥ずかしい。

書込番号:25447204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/10/03 14:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん


とても、参考になりました。
WAGOのコネクタでそれぞれにアースを取って、機能するみたいですね。

ありがとうございます。

書込番号:25447668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2023/10/05 22:57(1年以上前)

_>みーんとさん

ワゴー接続で、問題ありませんよ。
ただ法律的には、配線に1.6mm以上が求められます。
また、ワゴーはバネ接触であるため、より線ではなく単線導体の電線を使用する必要があります。
それはより線が動かすごとに断面が潰れるように変形するためで、接触圧力が低下し接触抵抗が大きくなってしまうからです。
1.6mmと書いたのは、単線導体でないといけないためで、2muとは違います。

これは、実際のコンセントへの配線接続でも配線差し込み口がバネ接触になっている事、照明器具への配線接続も配線差し込み口がバネ接触を採用してい事など、バネ接触が特に悪い訳では無い事を言っています。
ただ、一度差し込んだ線を抜き差しし直したり、ワゴー部を捻ったりしてしまうと、導線が削れて細くなる恐れがあって、接触圧力が低下し接触抵抗が増加する可能性があるので、一度挿して出来上がったら、もう触らない事です。

それを表すように、配線接続にバネ接触のワゴーでは心許ないとこだわる電気工事士も実際に居ます。
それは電気配線が通常人に触れない場所にあるためで、一度工事してしまえば動かされる事はほぼ無い前提の配線器具であるため、どのような使用方法でも有効ではないという事は理解して使用すべきです。

書込番号:25450847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/10/06 01:57(1年以上前)

>エレメカさん

ありがとうございます。

WAGO商品の説明では、より線、単線、どちらでも使える、とあります。

単線にしか使えないのでしたら、今回の用途には使えないです。

端子台を使うことになりますね。

書込番号:25450957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/10/06 07:34(1年以上前)

アースにくっつける配線に関する法律というのは私は知らないですが、wago はより線でも使えます。というか私は単線では使ったことはありません。あと普通にアース線として売ってる緑の配線もより線です。

あと、抜ける抜けないならクワ型端子もおなじです。


書込番号:25451061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
自作pc中にて 7 2025/10/08 20:38:56
省スペースPCに内蔵HDDを増設したい 4 2025/10/08 20:11:43
Windows 11 動作しました 0 2025/10/07 18:31:47
どちらが良いか迷っています 3 2025/10/06 20:47:48
さて、大分使い込んできました 0 2025/10/06 2:14:08
SSDについて 4 2025/10/05 22:27:43
有線LANが使えません 15 2025/10/08 22:24:35
自作PCの構成について 18 2025/10/06 20:18:18
自作パソコンの不調 2 2025/10/04 10:59:38
GaminHubのLEDコントロールが効かなくなる 0 2025/10/04 8:36:07

「デスクトップパソコン」のクチコミを見る(全 397484件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング