『自作pcの構成について相談です』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『自作pcの構成について相談です』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作pcの構成について相談です

2023/10/06 21:46(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
ゲーム用途で使います。タルコフも視野に入れています。
【重視するポイント】
タルコフを視野にと言っておきながらコスパ重視です。
【予算】
学生なので15万円台がマックスです。
【今考えているパーツ】
CPU  AMD Ryzen 7 5700X BOX
GPU  Palit NE64060019P1-1070D (GeForce RTX 4060 Dual 8GB)
PCケース  DEEPCOOL CC560 R-CC560-BKGAA4-G-1 (ATX ガラス ブラック) ドスパラ限定モデル 
マザボ  ASRock B550 Phantom Gaming 4 (B550 AM4 ATX)
メモリ  CFD W4U3200CS-16G (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
SSD  ADATA ALEG-800-1000GCS-DP (M.2 2280 1TB) ドスパラ限定モデル
HDD  Western Digital WD Blue WD40EZAX (4TB)
CPUクーラー DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
電源 DEEPCOOL PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP (750W)

これらとOS含め15万程度です。
すべてドスパラの通販からピックアップしました。
【質問内容、その他コメント】
ネットなどを見て勉強しましたが、初めての自作のためこれでよいのか心配です。
マザボやケースはATXではなくMicro ATXでもよいのか(なるべくコストを削るため)
メーカーはやはり大手が良いのか。
自分がいま考えている構成を添削してほしいです。



書込番号:25451964

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2023/10/06 22:01(1年以上前)

>>ネットなどを見て勉強しましたが、初めての自作のためこれでよいのか心配です。
>>マザボやケースはATXではなくMicro ATXでもよいのか(なるべくコストを削るため)

構成は、これで良いでしょう。

マザーボードやPCケースの大きさは、省スペースを求めないのであれば、Micro ATXよりATXの方がより良い排熱効果や組みやすいと思います。

書込番号:25451988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/06 22:07(1年以上前)

>おやま21さん
fpsおじさんとかgradeonとかの動画みると影響されるのかな?

彼等はドスパラから提供された物でしか構成紹介しません

当然スポンサーですから!

もっと自由に安く選択も出来るので余り動画には影響されないように

書込番号:25451996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/10/06 22:21(1年以上前)

>Miyazon.comさん
ATXのほうが排熱効果があるんですね。サイズは変更しないようにします。
回答ありがとうございました。

書込番号:25452013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/10/06 22:24(1年以上前)

>Miyazon.comさん
すみません引用を間違えました。
ドスパラ以外でも探してみようと思います。
回答ありがとうございます。

書込番号:25452016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/10/06 22:26(1年以上前)

>キハ65さん
すみません引用を間違えました。
排熱効果までは考えていませんでした。このままのサイズにしようと思います。
回答ありがとうございます。

書込番号:25452021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/06 22:29(1年以上前)

>おやま21さん
拡張性考えればATX選んで下さい

小さいより余裕あるパーツ構成が無難です

ケースも多少大きい位がベストです

書込番号:25452025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/06 22:38(1年以上前)

そのメモリーは個人的には勧めない。
トラブルが多すぎる。

まあ、DeepCoolの製品が多いけど、悪くは無いけどね。。。

5700Xよりはインテルの方がフレームレートは出やすいかな?

コスパ重視だと、5700Xの方がやや安いのかな?

書込番号:25452033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/06 22:43(1年以上前)

メモリーはクルーシャルの売れ筋選んどけばOK
ゲーミング用選んでも誤差。

書込番号:25452042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/10/06 22:49(1年以上前)

>男・黒沢さん
>揚げないかつパンさん
やはり値段が安いとリスクが伴うんですね…
Crucialのメモリを見てみようと思います。
回答ありがとうございます。

書込番号:25452053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/06 23:23(1年以上前)

因みにRyzen5 7600 + A620 + DDR5にしてもあまり値段差は無いし、マルチ性能も変わらないけど、周波数が高いのでフレームレートは出やすいかな?

個人的には5700Xは値段が安いならお勧めしやすいけど値段差が無いなら、こっちの方がいいかな?って思わないでも無いけどね。

書込番号:25452091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2023/10/07 03:32(1年以上前)

ドスパラは特殊な店なんでサポート受けるの大変ですよ。
ドスパラで切られたらもう誰もサポートしてくれないし。
ファームウェア提供も大丈夫なのかとか含めて特別仕様は止めといたほうがいいと思うけどな。

厄介な割に価格もたいして変わらないし。
特にSSDは内部の作りが非常に複雑なので、サポート放り投げるようなブランドは止めといたほうが良いかと。

>マザボやケースはATXではなくMicro ATXでもよいのか(なるべくコストを削るため)

大丈夫です。たいして違いません。ケースの作りの方が重要。
小さいから手が入らないとかめんどくさいけど。
そもそも低電力の構成なのでそんなに心配しなくていいです。

>メーカーはやはり大手が良いのか。

パーツのですよね? そりゃあ、評判の良いブランドの方がいいですよ。色々。
自分が選ぶなら、MBはASUS > ASRock、GBはASUS > MSI、SSDはサムスン > crusial > WD、メモリはG.Skill、クーラーはnoctua、電源はSeasonic > ENERMAX
メモリは信頼性というよりコスパで選んでますが、今のところ問題なし。

なんだけど、高いパーツもあるから最初から価値を理解して買うのは無理があると思う。

>自分がいま考えている構成を添削してほしいです

その中途半端な容量のHDD要りますかね?
大量のデータがあるならハンパな容量は無駄になるだけだし自分しか持ってないデータならバックアップ必須で1台じゃ足りない。

それとストレージは後からいくらでも簡単に追加できる。

それ以外は別にいいと思うけど。

書込番号:25452174

ナイスクチコミ!0


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/10/07 12:25(1年以上前)

>おやま21さん
構成自体はバランスも悪くないですし、個々好み要素もありますので良いかと思います。

私もそのメモリを買おうとしていましたが、相性なのか不良なのか動かない報告が散見されたので、変更しました。

M.2も自分は3枚同等品(販売ルートで微妙に型番が違う)を持っていますが、今なら別のを推しますね。
安定はしていますがGen4の割に速度が出ない、発熱が高め。同じような価格で選択肢はあるかと思いますよ。

書込番号:25452578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/10/07 14:40(1年以上前)

>ムアディブさん
特別仕様にはそんな裏が…
それと、確かにHDD容量を妥協するくらいならは後から買い足すのもありかもしれません。
丁寧にご回答ありがとうございます。

書込番号:25452698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/07 14:41(1年以上前)

> CPU  AMD Ryzen 7 5700X BOX

内蔵 GPU 無しで大丈夫?
表示が出ないって事で躓いた場合切り分けに苦労しそう。


> PCケース  DEEPCOOL CC560 R-CC560-BKGAA4-G-1 (ATX ガラス ブラック) ドスパラ限定モデル 

恐らくどのメーカーも同じような傾向だと思うけど FAN は安物が付いているだろうからかぜきり音が大丈夫?
場合に依っては FAN を換装する必要が有るかも?


> SSD  ADATA ALEG-800-1000GCS-DP (M.2 2280 1TB) ドスパラ限定モデル

IOPS を考えた場合最速なのは 2TB 以上、自分が選択するなら 4TB の物で IOPS を気にする。


> HDD  Western Digital WD Blue WD40EZAX (4TB)

此を付けるなら SATA I/F が必要、安いの高いのの2種類有ったと思うがどうも高い方が違う感が有る。
(細かいようだけどこういった物の値を積算すると最終的に大きく成る可能性が有る)


後、モニタやKB、マウス等は流用?別に予算を取っている?
Wi-Fi で接続するなら ルーター も必要、有線 LAN なら LAN ケーブルが必要 (CAT 6A)。


OS は PRO ?HOME ?
チューニング(軽量化)をするなら PRO をお勧め、結構違ってくると思うけど(PRO 出しか出来ない項目も有る)。


書込番号:25452700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/10/07 14:42(1年以上前)

>elbaiteさん
回答ありがとうございます。
メモリは検討しなおしてみます。

書込番号:25452702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/10/07 15:27(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
回答ありがとうございます。
内蔵GPUの話を踏まえてほかの方が言っていたRyzen5 7600の構成も考えてみます。
モニターは別で考えているので大丈夫です。
OSはチューニングとかは考えていないのでhomeでいこうと思います。

書込番号:25452750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/13 20:26(1年以上前)

FYI

「Windows回復環境」(WinRE)の更新方法変更でエラー発生、Microsoftがアプデ失敗の原因を説明
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1530933.html

KB5028997: Instructions to manually resize your partition to install the WinRE update
https://support.microsoft.com/en-us/topic/kb5028997-instructions-to-manually-resize-your-partition-to-install-the-winre-update-400faa27-9343-461c-ada9-24c8229763bf

UEFI/GPT ベースのハード ドライブ パーティション
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/manufacture/desktop/configure-uefigpt-based-hard-drive-partitions?view=windows-11

Windows 10のOSイメージ展開の新常識(その1)――推奨パーティション構成
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1810/11/news013.html

Windows 10の回復パーティションから消えた「WinRE」の行方
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1808/09/news027.html

消える「WinRE」問題、Windows 10 バージョン2004でようやく解消!
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2005/20/news009.html

回復パーティション を 2-3GB 程度確保しておく事がお勧め。

書込番号:25461553

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング