AVR-X580BT
- すべてのHDMI端子が8K/60Hz、4K/120Hz、「HDCP 2.3」に対応したエントリークラスの5.2ch AVサラウンドレシーバー。
- ロスレスサラウンドフォーマットDolby TrueHD、DTS-HDに対応し、録音スタジオで制作されたサウンドトラックのマスター音源のクオリティを自宅で楽しめる。
- スマートフォンやタブレット、PCなどのBluetooth(A2DPプロファイル)対応機器からのワイヤレス音楽再生に対応。



AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
現在所有のONKYO TX-SR343と新しく買ったDMR-4W101を接続してDIGAの設定を正しくbitstreamにしてもLPCM5.1で接続できず必ずLPCM2.0で出力される事象で困っています。
もちろんNHKの音声着替えなども確認済みです。
他の方のブログでONKYOのレシーバはHDMIのLPCMのネゴシエーションに失敗して2.0チャネルにしかならないようだと、その後ONKYOのファームアップで改善という記事を読みました。
http://blog.livedoor.jp/keiteku/archives/52311009.html
すでに廃業したONKYOのファームアップはありませんのでAVR-X580BTの購入を検討しています。
質問は要約しますとAVR-X580BTはレコーダとHDMI接続で正しくLPCM5.1を受け取れるかという事になるでしょうか。
なんだか正常に作られた機種なら当たり前に出来る事を質問しているので誤解を招くくかもしれませんがONKYO TX-SR343ではそんな当たり前の事が出来ていないので質問させて頂きました。
書込番号:25469763
3点

>元祖arapさん
DENONユーザーです。
こちらは、5.1chリニアPCMやDolby TrueHD、DTS-HDなどのロスレスオーディオ信号の伝送が可能ですね。
ONKYOは別会社に買収されて復活してますが、ラインナップが少ないので今のところはDENONが確実ですね。
書込番号:25469788 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ただし、この機種はAAC4サポートしていないので、AAC2までですね。
AAC4までデコードしたい場合は、上位のX1700Hからになりますね。
たいした音質的メリットは無いですが。
書込番号:25469804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足
録画したコンテンツは、Recorder、もしくはTV側の変換仕様に依存します。
家はDIGA使っていませんが、参考まで。
USBHDD/4K録画/パススルー/アンプ/DD5.1
USBHDD/4K録画/自動/アンプ/LPCM5.1
USBHDD/4K録画/PCM/アンプ/LPCM2.1
書込番号:25469876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エラーゴンさん
我が家のテレビはHisenseで音声の詳細設定でDD変換が可能でBS4K5.1をオンキヨーのレシーバでDD5.1サラウンド再生できています。
まさか4k DIGAを追加したらLPCM変換しかなくオンキヨー側にバクがあるという想定外の状況に
スピーカーも5.1分しか持っていないのでレシーバ買い替えるのはもったいないような気がしてパナソニックのサポートにはレコーダー側で上手く対応できないか問い合わせ中ですが担当の方が疎い方で3回目のやり取りでようやくDIGAの機能と設定を理解して頂く様な状況です
自社製品くらい知っとけよと思いますが仕方ないですね
ディーガでDD5.1変換してくれるしか方法がないので無理なお願いですがと技術者の方に伝えていただくように頼んております。
書込番号:25469893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>元祖arapさん
乙カレーです。
大抵はTV側が変換しますので、リアルタイムはそれで問題ないですね。
パナ録画機の使用は厄介ですね(笑
家はBPパナ使ってますが機能てんこ盛りですね。
パナのサポートは素人レベルなので時間かかるでしょうね。
LGのサポートも似たようなものです(汗
DMR-4W101の仕様は以下のようですので、DENONのLPCM5.1に対応したアンプであればデコードは可能ですね。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42235/~/4k%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%AE%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%87%BA%E5%8A%9B%E6%96%B9%E5%BC%8F%E3%81%AF%EF%BC%9F%EF%BC%884k%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89
アンプ買い替えが億劫な場合は、サウンドバーでもそれなりの音質で楽しめます。
この価格帯であれば、アトモス/AAC4対応のDENON/S517か、アトモス/AAC2対応のYAMAHA/SR-B40A/がオススメです。
580BT/39000
X1700H/58000
S517/47000
SR-B40A/39000
現実路線では、580BTが最安ですね。
あとは、裏技としては、USBHDD/1万円ぐらいのを別途買って、4K専用録画してTV側パススルーDD変換>アンプ>DD5.1再生が可能かと。
ちなみに家は、
民放デジタルはnasne録画、BS4KはUSBHDD録画で分けています。
書込番号:25469948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>元祖arapさん
こんにちは。
簡潔にまとめます。
X580BTの対応信号は下記に記載があります。
https://manuals.denon.com/AVRX580BT/JP/JA/GFNFSYwdnzswtk.php
見てわかる通りマルチチャンネルのリニアPCMに対応しています。
HPからDLできるDIGA活用ガイドP.201に設定と音声出力信号の関係については出ています。4K放送の場合、マルチ音声は5.1ch PCMで出力されます。
当方、別機種ですが、パナソニックのレコーダーとデノンのAVアンプの組み合わせでマルチチャンネルPCMは通せています。
書込番号:25470121
0点

>エラーゴンさん
>あとは、裏技としては、USBHDD/1万円ぐらいのを別途買って、4K専用録画してTV側パススルーDD変換>アンプ>DD5.1再生が可能かと。
当然それはハイセンスのテレビで実行しています。
今までは保存用と見て消しようのHDD二台体制でとっていたのですが、何となくBDに焼きたくなってBW101を買いました。
ハイセンスの外付けHDDの管理は大変秀逸でハブに二台ぶら下げて録画予約時に好きな方に録画先を指定できます。
東芝TVも同じなのかな?
4k放送も圧縮して5.1のまま焼くことまでは出来ていますが現状2.0にダウンミックスされて再生されています。泣き
ただしBDには焼けているので焦ってはいないのです。
何度もレスありがとうございます。
書込番号:25470429
0点

>元祖arapさん
>東芝TVも同じなのかな?
REGZAも出来ますよ。
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/dbr-howto/usb.html
家はnasneと4KHDD併用してますが、4K録画は大河ドラマぐらいにしか使ってないですね(笑
nasne用にも増設しましたがほとんど使ってないです。
BP買う時に、パナのZR1も試聴しましたが、LPCM22Chデコードとか無駄機能が多いので買いませんでした(笑
パナのテレビは、AAC/5.1放送時はちゃんと音声表示されるので親切ですが、アプリがのろくて使い勝手は今ひとつですね。
ZR1もアプリがノロノロだったので、パナ系の良いところは画質だけですね。
ほな頑張って
書込番号:25470535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エラーゴンさん
おはようございます。
ごめんなさい。エラーゴンさんはこの機種のユーザーさんではないのですよね?
自分のTX-SR343もスペック上はLPCM5.1を受けてサラウンド出来るはずが出来ていない状態なのでこの機種で実際にそれが出来ているか確認したかったのです。
オンキョーのレシーバーも上位機種では正常に受けられて廉価機種はバグ放置という状況ですから、上位機種をお使いの方が正常に出来ていても廉価版ではどうなのだろうという不安が。
可能性は殆ど無いでしょうけどAVR-X580BTに致命的な欠陥が隠れていたらやだなーと…
この機種のリアルユーザさんは不満や不具合を感じず、この口コミにはあまり参加されていないのかもしれませんね。
取り敢えずデノンのサポートページなどを見てファームウェアのアップデートが行われてたり安心できる対応か確認してみます。
無関係ですが僕が子供の頃はデンオンと呼んでいましたがある時からデノンに変わって、年齢がばれますね。
書込番号:25471064
1点

>元祖arapさん
>エラーゴンさんはこの機種のユーザーさんではないのですよね?
私はX1700Hユーザーですね(笑
5.1.2で楽しんでいます。
>可能性は殆ど無いでしょうけどAVR-X580BTに致命的な欠陥が隠れていたらやだなーと…
それは無いでしょうね。
PCM5.1をデコード出来なければ大きな問題で、多くのユーザーからクレームに発展しますので。
DENONは頻繁にファームウェアもアップデートしてますので、その点は安心ですよ。
家もこないだアップデートしたばかりで、非常に快適です。
いちよメーカーにも確認すれば確実です。
あとは、量販店にメーカー販売員がちゃんといるのはDENONだけなので、何かとアドバイスもらえますし、サポートもそこそこ返信早いので今のところ安定感高いオーディオメーカーですね。
余談ですが、私も元ONKYOユーザー(ミニコンポ)ですが、5年ぐらいで故障しましたね。
その頃、デンオンって呼ばれてましたね(笑
20年ぐらい前ですが、その頃はONKYOの方が売れてましたね。
オーディオ業界は縮小傾向ですが、DENON/マランツグループはなんだかんだ言って生き残ってますね。
書込番号:25471142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足
この音楽ブルーレイソフトを、パナのBPからLPCM5.1chで再生出来てます。
https://columbia.jp/prod-info/COXC-1106/
書込番号:25471149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>元祖arapさん
あと参考までに。
過去スレで同様な事例があったみたいですね。
パナ側のスピーカー設定がマルチチャンネルにちゃんとなってないと、発生してたようですね。
https://s.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=7512938/
念の為、再確認してみてください。
書込番号:25471173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>自分のTX-SR343もスペック上はLPCM5.1を受けてサラウンド出来るはずが出来ていない状態
横から失礼します。当時は他のデバイスからの5.1音声は光デジタルが主流でそのバグに気づいた
人がいなかったのでしょうね。
当該機種はまだ発売されたばかりで、何かあっても対応されるでしょうし
場合によっては不良品として返品可能だと思いますので、買って試した方がはやいかもしれません。
予算的にこの価格帯であれば他に選択肢はあまりないと思いますので。
書込番号:25471435
5点

>元祖arapさん
BS4Kが大した意味もなくMPEG4-AACなんてフォーマットを採用するのが混乱の元ですが、テレビの多くの対応はドルビーオーディオに変換出力するのに対し、レコーダーはマルチPCM出力するなど対応に差が出ている理由はわかりません。
まあ現代のアンプですと、どちらも普通に何の問題もなくデコード再生出来ますのでスレ主さんの心配は単なる杞憂かと思います。
そもそもBS4Kのマルチ音声コンテンツ自体大したのやっていませんしね。
書込番号:25471674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
何度もご親切にありがとうございます。
我が家にはパナの第二世代かなBDレコーダーBW200が今も使える状態で保存してあります。
BW800とかってそのころに近い機種ですね。
BW800のマニュアルをダウンロードしてみてみたらBW200とほぼ同じで驚きました。
実は4W101のUIもBW200とほぼ同じで別の意味で驚きましたが....
さすがに4W101の設定にその項目は無いようです。
自分も長くコンピュータや音響映像機器に触れていますのでマニュアルの読み落としや誤設定はありません。
この件もかなりの時価を費やして手詰まりという事でデノンに宗旨替えを考えています。
とは言えエラーゴンさんの今回の情報は大変ありがたいです。機器の更新をせず、パナに頼らず自力で解決できるヒントやきっかけでも頂けたら本当に嬉しいです。
ちなみにHDMIケーブルの不良も考えて2.0のケーブルで長さも比較的短いもので3本試しました。
アンプ側の初期化なども試しています。
アンプは電源付きタップで未使用時は通電していませんので毎回コンセントを抜いているのと同じ状態です。
書込番号:25471939
1点

>WINDY5aさん
そういえば昔は確かに光デジタル使ってましたね。自分もHDMIにLPCM5.1を通したのが今回初めてでこの致命的な不具合に全くきづきませんでした。
ゲーム機などもやめてしまい他社の機器では試せませんが、他の機器でHDMI LPCM5.1出力出来るものを探して検証してみます。
と言ってて気づきましたが、いま我が家でまともに動く機器はパナのBW200とパナのBDプレーヤDMP-BD88でパナばかりOTL
書込番号:25471948
0点

レスを頂いた皆さん、そして今は亡きOnkyoごめんなさい。
なんとパナソニックのBDプレーヤ DMP-BD88で大昔にBSで放送されてたSWep6の録画BDのMPEG2-AAC.5.1を強制LPCM変換で再々したところ正しくLPCM5.1でアンプが受け取っていました。
こうなるとレコーダのMPEG4-AAC>.LPCM出力時に受け側のEDIDのチェックに問題があるのか、やはりOnkyoのレシーバのEDIDに問題があるのか分からなくなってきました。
しかしここに書き込んで皆さんと情報のやり取りをさせてさせて頂き、自分が初歩的な検証を怠っていた事に気付けて大変有意義でした。
プレーヤではLPCM5.1で再生できたことを伝えてパナソニック側の不具合の検証をしてもらいます。
何か月かかるか分かりませんが結果は必ず書き込みます。
(皆さん興味ないかも(´;ω;`))
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:25472016
0点

あくま今回の事象の自分なりの解釈でしかありませんが、なぜOnkyoのレシーバで正しくLPCM5.1が出ないのかを理解するきっかけを与えて下さったお二人をグッドアンサーにしました。
書込番号:25473856
0点

>元祖arapさん
結果分かったら教えくださいね。
自分の仮説としては、パナのレコーダーがAACマルチチャンネルをLPCM5.1変換して、ONKYOアンプでデコードできるのがAAC2/BSまでだからじゃないかと思ってます。
AAC2/5.1デコード成功→LPCM5.1ch再生
AAC4/5.1デコード失敗→LPCM2ch再生
なので、もしそうだとしたら、DENON/AVR-X580BTは、AAC4/BS4K非対応なので同現象が発生する可能性がありますね。
恐らく、パナのレコーダー変換仕様としては、コンテナとしてはLPCM5.1に変換するけど中身はAACなので、ONKYOアンプがデコードする際にそのEDIT情報を認識して失敗してる気がします。
書込番号:25474046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エラーゴンさん
>自分の仮説としては、パナのレコーダーがAACマルチチャンネルをLPCM5.1変換して、ONKYOアンプでデコードできるのが>AAC2/BSまでだからじゃないかと思ってます。
そもそも論としてコンテナのみの変換という事はあるのでしょうか?
そうだとしますとMPEG4-AACがデコードできないほとんどの機種で同じ状態になります。
ここには書きませんでしたが市販ブルーレイディスクのDTSやDDの5.1をDIGAの設定でLPCM出力してもアンプは2.0で受け取ることが確認されています。
過去にBDに録画しておいたAAC5.1も同様です。
同じディスクをパナのBDプレーヤで再生しますとLPCM5.1で受け取りサラウンド再生されます。
以上の検証でエラーゴンさんが教えて下さった昔のパナのレコーダにはスピーカー設定でLPCM出力時の2.0あるいは5.1の決め打ち設定がある事を思い出しこれが原因と(僕の中では)特定できました。
我が家にあるBW200にもスピーカー設定がありパナのブルーレイプレーヤと同様にLPCM5.1再生できました。
この検証の最大の弱点はLPCM5.1を扱える機械が4W101しかないため4W101に欠陥がありMPEG4-AAC5.1をLPCM5.1に正しく変換出来ていない可能性を否定はできないという事だけだともいますが、上記の状況ですから単にLPCM5.1出力の決め打ち機能の復活で解決できると考えています。
パナが何もしてくれなければ結局はアンプの買い替えしかないのですが、ディスクに焼くことが目的で4W101を買ったのでまあ目的は果たされています。
エラーゴンさん何度もお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:25474150
0点

>元祖arapさん
>エラーゴンさんが教えて下さった昔のパナのレコーダにはスピーカー設定でLPCM出力時の2.0あるいは5.1の決め打ち設定がある事を思い出しこれが原因と(僕の中では)特定できました。
まあ基本的にそれですけどね。
私のはあくまで仮説なので基本スルーで。
>この検証の最大の弱点はLPCM5.1を扱える機械が4W101しかないため4W101に欠陥がありMPEG4-AAC5.1をLPCM5.1に正しく変換出来ていない可能性を否定はできないという事だけだともいますが、上記の状況ですから単にLPCM5.1出力の決め打ち機能の復活で解決できると考えています。
パナが何もしてくれなければ結局はアンプの買い替えしかないのですが
結局、4W101にはスピーカー設定/決め打ち機能がないって事なんですね。
パナの仕様は謎ですが、いづれにしても良きオーディオライフを。
乙
書込番号:25474180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在販売中のDIGAで可逆/非可逆圧縮音声をデコードして、PCMマルチ音声として出力が可能なモデルはZR1のみになっちゃいましたね。
レギュラーDIGAで↑が出来たのはBZT860が最後でした(BZT760は不可)
DTS系に非対応のサウンドバーを使用している方で、ソレを知らずにDIGAを買ってしまい「そんなバカな」となってしまった方もいます。
書込番号:25474207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ずるずるむけポンさん
レスありがとうございます。
>現在販売中のDIGAで可逆/非可逆圧縮音声をデコードして、PCMマルチ音声として出力が可能なモデルはZR1のみになっちゃいましたね。
ごめんなさい。この意味がよく分かりません。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42235/
とは矛盾していませんか?
エラーゴンさんの書き込みにもコンテナとしてリニアPCMを使っているだけで中身はAAC4というのも自分には理解できていません。
テレビで録画すればBS4K放送もDD変換で我が家のONKYOレシーバで5.1サラウンドが可能ですし、BD化自体は正常に出来ていますので現状を受け入れようと諦める事にします。
後は僕の推理が正しくてパナソニックさんのプライドに期待します。
皆さん長い間お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:25474674
0点

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42235/
とは矛盾していませんか?
リンク先は4K放送の音声に限った話しですね。
私は活用ガイド200頁の話をしていました。
書込番号:25474759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は4W400とマランツのAVアンプ(NR1710)の組み合わせなら
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42235/
通りの動作をします。
DR録画したハイビジョン(2K)放送のサラウンドもPCMマルチ出力できましたね。
DVD/BD/UHD BD再生時は4W101の活用ガイド200頁の通りの動作です。
もちろん4W101とX580BTでも絶対OKとは断言はできませんが。
書込番号:25474783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ずるずるむけポンさん
大変失礼しました。
DDやDTSのマルチチャンネルはPCM2.0にダウンミックス変換なのですね。
これは知りませんでした。
そうなると手持ちのDMP-BDT180は昔の機種でDDやDTSのマルチチャンネルはPCM5.1に変換し出来ましたが
4W101PCM2.0にダウンミックス変換は規定動作なのですね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:25474906
0点

今朝未明4W101にアップデートがありました。
ドキドキしながら音声関連の設定や、bs4Kの5.1番組を再生しましたが音声出力に変化はなく
パナのページで更新内容をしらべるも動作の安定のみでした。
最初にパナのサポートに要望を上げてからサポートの人が自身の勘違いに気付いてファーム開発の担当に連絡してくれると返信あったのが10/25頃ですので新しいファームに反映されているわけなないのですが、分かっていてもがっかりです。
最近ネット通販の大幅ポイント還元でこの機種やAVR-X1700HKがお買い得になっているのですが、自分でパナソニックに機能改善の要望を上げたので買い換えてしまうのは申し訳ないし…自分で勝手に袋小路に迷い込んだようです。
有益な情報の無い書き込み失礼しました。
書込番号:25488046
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > AVR-X580BT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/07/22 12:08:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/28 11:58:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/18 13:10:53 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/24 12:56:16 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/03 9:21:06 |
![]() ![]() |
43 | 2025/02/19 21:35:16 |
![]() ![]() |
28 | 2025/01/19 13:52:22 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/01 16:05:26 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/24 18:00:41 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/17 16:13:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





