『Thunderbolt3とPCIe4の差?』のクチコミ掲示板

2023年 9月15日 発売

AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]

NVIDIAのフラッグシップGPU「GeForce RTX 4090」を搭載した外付けGPUボックス

最安価格(税込):

¥419,780

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥419,780¥419,780 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce RTX 4090 バスインターフェイス:Thunderbolt 3 モニタ端子:HDMI2.1a x1/DisplayPort1.4a x3 メモリ:GDDR6X/24GB AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]の価格比較
  • AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]のスペック・仕様
  • AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]のレビュー
  • AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]のクチコミ
  • AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]の画像・動画
  • AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]のピックアップリスト
  • AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]のオークション

AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]GIGABYTE

最安価格(税込):¥419,780 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 9月15日

  • AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]の価格比較
  • AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]のスペック・仕様
  • AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]のレビュー
  • AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]のクチコミ
  • AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]の画像・動画
  • AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]のピックアップリスト
  • AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]のオークション

『Thunderbolt3とPCIe4の差?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]」のクチコミ掲示板に
AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]を新規書き込みAORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Thunderbolt3とPCIe4の差?

2024/01/26 14:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]

スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

いままでPS5でゲームを配信していましたが、パソコンでも配信できるようにパソコン自体の購入を検討中です。
配信は高画質にしたいのでグラフィックカードは4090というものに決めました。

が、以前そうとは知らずに3080のパソコンを使っていたのですが、音がすごくうるさかったので手放しました。
今回調べていたらグラフィックカードにも水冷というものがあり、その中でもAORUS GV-N4090IXEB-24GDは色んなPCに繋ぎ直したりできそう?なのでノートPCだったりと気軽に切り替えて使えるのかなと思いました。

そこで生じた疑問なのですが、パソコンとはThunderbolt3で繋ぐということですが、パソコン内蔵のPCIe4で4090より性能はだいぶ落ちますか?
※将来は機械学習?AIとかも興味なのでせっかくの4090でも性能が落ちるなら避けたいです。

書込番号:25598422

ナイスクチコミ!0


返信する
PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/26 15:15(1年以上前)

グラボをThunderbolt3でつなぐってどこ情報なのかな、
グラボはPCのPCIE拡張スロットに刺すものだよ

書込番号:25598454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2024/01/26 15:16(1年以上前)

ソフト次第です。

あくまでバスなので、データをやり取りする必要が無ければ影響は少ないし、データ量が多いなら影響は大きくなります。

書込番号:25598455

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:278件

2024/01/26 15:30(1年以上前)

>PC_hosiiさん

https://www.amazon.co.jp/dp/B08518LK35

↑ThunderBolt接続の外付けGPU(eGPU)BOXというののがあります。

書込番号:25598479

ナイスクチコミ!4


tkbbsさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:46件

2024/01/26 15:39(1年以上前)

3090Tiや4090搭載のGPU転送レートを調べている海外のゲーミング向けの情報評論家がいて
PCIe Gen 4 x8相当の帯域幅(16GB/s)使い切っていないとと言うことが確認されたと言うことです
https://www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-4090-pci-express-performance-scaling-with-core-i9-13900k/

FHD解像度の転送レード帯域有効数値
PCIe4.0 x16で100%
PCIe4.0 x8 or PCIe3.0 x16で98%
※x10〜x12辺りでRTX4090の帯域を使い切る計算
PCIe4.0 x4 or PCIe3.0 x8で94%
PCIe3.0 x4 or PCIe2.0 x8で79%

PCI Expressの1レーン当たり転送速度
PCIe1.0→0.25GB/s
PCIe2.0→0.5GB/s
PCIe3.0→0.98GB/s
PCIe4.0→1.969GB/s←x8で15.75GB/s
PCIe5.0→3.938GB/s

Thunderbolt 3は40GB/sなので半分以上余裕があるので大丈夫かと。
後は接続環境およびソフトウェア次第になると思います。

書込番号:25598490

Goodアンサーナイスクチコミ!5


PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/26 15:40(1年以上前)

これGPU外付けするやつか!
てっきり4090PC接続するのにThuderbolt3必要だと思っているのかと、

外付けボックスとか使うってことはノートパソコンかな?
デスクトップパソコンで外付け使うって意味不明だし...

書込番号:25598494

ナイスクチコミ!0


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/01/26 15:42(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

>ムアディブさん
AORUS GV-N4090IXEB-24GDは本製品の箱の中に4090が入っていて、本製品とPCとはThunderbolt3ケーブルで繋げると思ったのですが間違いでしょうか。

そうだった場合に、PCIeに直接つなぐよりはThunderbolt3の性能に足を引っ張られるのかなと。。

>PC_hosiiさん
Thunderbolt3は40Gbpsなので5GB/sくらいでしょうか?
PCIe 4.0x16が32GB/sとあるのでかなり差があるイメージです。
PC_hosiiさんが仰ってくださったのは4090が5GB/sを超えなければどちらでも大きな差は出ないということなのだと思いますが。

書込番号:25598495

ナイスクチコミ!0


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/01/26 15:53(1年以上前)

>死神様さん
フォローありがとうございました。

>tkbbsさん
Thunderbolt3の「40G」ですが、検索では40Gbpsだったのです;
同じくらいだったらきっと大丈夫かもですが、bpsとB/Sは8で割ると思っていたので。。
8で割った5GB/sの場合だと
>PCIe4.0→1.969GB/s←x8で15.75GB/s
こちらやx4にも及ばないという理解ですもんね?

>PC_hosiiさん
いまはノートPCとNUCなのですが、配信をPCでやりたいのでデスクトップPCを検討中です。
それで気分でノートPCにもつかえそうならこの商品がよいかもしれないと思ったのがきっかけでした。
もしこちらの商品で問題がなければパソコン自体はグラフィックカード無しの高性能CPUだけでもいいので小さいのでいいのかなと。

書込番号:25598508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/01/26 15:55(1年以上前)

デスクトップなのか?ノートパソコンなのか?によると思う。
デスクトップなら特にこういう物を使わなくて良いと思う。
ただ、高いし、場合によってはx4接続なので足を引っ張るしですね。
そもそも、RX6400がx4接続でGen3とGen4でゲームによって30%の速度差がある場合もあるし、Direct IO対応ゲームが出たら、はっきり分かる速度差が出ることは分かってる事だし

書込番号:25598513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/26 16:05(1年以上前)

THUNDERBOLT3が40Gbpsに対しPCIE4x16接続は256Gbpsになります。
エントリークラスのGPUならともかく4090というウルトラハイエンドのGPUをこの帯域で使うのは難しいでしょう。
PCIEに対しTHUNDERBOLT3では遅延も大きく性能差は大きい物かと思われます。

ノートパソコンはあくまでノート、デスクトップパソコンはデスクトップパソコンで使うのがいいと思います

書込番号:25598523

ナイスクチコミ!1


PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/26 16:06(1年以上前)

>tkbbsさん
あなたGbpsとGB/sをごちゃまぜに考えてますよ!

1GB/sは8Gbpsです!

書込番号:25598525

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2024/01/26 17:03(1年以上前)

デスクトップPCの場合Thunderbolt3とか付いてる物も限られてくるし、それにさらに別途ドータカード等を使わなければいけない可能性も出てきますのでなかなか大変ですよ。

自分も使ってみたことありますが、外付けのM.2かペンタブのモニターくらいが一番使えるかなくらいです。

あとはモニター接続位。

デスクトップならやはり普通にPCIEスロットに挿すグラボの方が良いと思いますし、今回の4000シリーズの例えば4090は3090ほど熱くもなりません。

なので本来ならカードを4080くらいにして余った金額で録画用にもう一台作る方が配信やるには快適かなと思います。

2台はしなくてもとりあえず普通のPCIEスロットに挿すグラボで良いと思います。

筐体の小さいケースで作ったとしてもマザーにThunderbolt3必須だと色々限られるし、面積は小さいケースとこの外付けボックスでは変わらないと思うので、普通にミドルタワーくらいで中に入れる方をお勧めしておきます。

書込番号:25598576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2024/01/26 18:39(1年以上前)

いやあってますよ。そこには別に反対してないです。

どの程度影響があるかは、バスをどの程度使うか次第であり、要はソフト次第、使い方次第。

ゲームはガチガチにチューンしてあって割とローカルで済むのでバスは使わない方向ですけど、クリエイターソフトとかAIとかは自由奔放なんで、使いようによってはバスの影響を大きく受けます。

まぁ、いざとなれば箱から出してPCに挿せばいいんじゃないかと思うけど。

書込番号:25598667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2024/01/26 18:42(1年以上前)

バス幅の問題は常に気にされてて、ときどき限定されたソフトでテストされてますけど、あくまでソフトの作りに依存する話なので、それを全てに拡大解釈するのはお勧めしないです。

例えば、GPGPUはエンコさせるとバスネックになるってのは良く知られてますし、DTM向けにはレイテンシが厳しいというのも知られてます。

最近レイテンシの問題は解決したPFが出てますけどね。原理は良く知りませんけど。

書込番号:25598675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/01/26 19:42(1年以上前)

ちなみにGPUが裸なので、これ箱から出してそのまま使うのはかなり苦しいのでそのあたりは覚悟してください。

前にこれの中の画像見ましたがそのままグラボが入ってるわけではないです。

書込番号:25598754

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2024/01/26 20:11(1年以上前)

まあどうしても外付けで使いたいなら外付け用のThunderboltのケース売ってるので、それに4090買って入れてみて使ってみた方が良いですね。

それなら両方試せますが、GIGABYTEの物は中身は基板に冷却システムつけてる物なので、魔改造しなければ普通には使えませんね。

ノートにこれ繋いだら相当ゲームは快適にはなりますが、デスクトップPCなら変にレイテンシ増えてコストかかるだけなので、あまり良いところも無いかなと思います。

書込番号:25598801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:79件

2024/01/27 21:02(1年以上前)

名前忘れましたが、ThunderboltかUSB-TypeCより早い2本繋ぎで転送速度をせこせこと稼いでるタイプの
ノート用のライザーカードみたいなの無かったですかね?
値段は滅茶苦茶高かったのですが、50〜60万ぐらいだったかな?もっといってたかな?

で、それ専用のノートPCがありました。内臓チップが4070で外付けが別売りの最高性能GPUで
ちょっと理解できませんでしたが、メモリもCPUもSSDも一緒のSoC実装だったような気がします
メモリの増設が不可能で、一番安い基盤だとメモリが少なくライザーカード着けても少ないメモリとシングルチャネル(サブチャネルあるのでデュアルかも)みたいな半端構成になるPC

デスクトップのPCIExpress4.0x16や5.0との差は大きいので、絶対にノートPCじゃないとダメだという人以外にはお勧めできないと思います

Thunderbolt3 = 22 Gbps (GPU使うならデータ領域を使うので、40Gbps出ません)
PCIExpress 4.0 x1 = 16GBps
PCIExpress 5.0 x1 = 32GBps

4090GPUの接続は PCI Express 4.0 x 16なので 16x16 = 256Gbpsとなり、22Gbpsとは比較になりません
主に使われるのはメインメモリやSSDからのVRAMへのデータ転送の時ですね。
VRAM内部で完結できるゲームならこの遅さは気にする必要無いかもしれませんが


わざわざ遅い転送速度のケーブルでPCIEのライザーカードを使って高価なGPUを使うのはオカネモチの遊びという認識です
本気出して欲しいならデスクトップパソコンのPCIExpressカードで、ケースの空調設備をしっかり行うべきです。
全面メッシュなでかいファン付きのものをお勧めします。小型ファンは音がうるさいので

軸が劣化したりグリスに不純物が混ざると、冬の時に異音が出てくるようになります。その時はファンの交換時期なのですが
12vのケース幅いっぱいの大きめのファンは市販されてないんですよね・・・(GPUファンも無いし)
4pin(PWM対応ファン)であればなんだって動くので、無理やり取り付けてしまえば役割は果たすので
そういう応急処置でもいいと思いますが

書込番号:25600125

ナイスクチコミ!0


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/01/29 13:53(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
難しいのでよくわかりませんが、皆さんは安易にこちらの商品を使わずにグラフィックカードをPCIeにつないだほうがよいということだと理解しました。
私もあとで悩むよりそのほうがいいと思いましたのでしっかりしたPCを購入しようと思います。
そのときはまた相談に乗っていただけるととても嬉しいです。

書込番号:25602159

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2024/01/29 14:21(1年以上前)

ゲームなどでの描画とは。
1.PCから描画に必要な3Dデータ+テクスチャデータをビデオカードに送り、ビデオカードのメモリに蓄える。
2.ビデオカードのメモリのデータから描画データを計算する。
だいたいこの手順となります。

で。
PCI-ExpかThunderboltかは、1.の手順の所にだけ効く話です。ここの差がでるとしてもビデオカードへのデータの転送時間が変わるだけですし。Thunderbolt3でも4GB/sの速度な訳ですから。仮に、12GBメモリ搭載のビデオカードに描画に使うデータをフルに転送しても3秒。PCI-Exp4.0なら8倍の速度ですが、節約できるのはこの部分だけ。
外付けビデオカードでこれら転送時間を我慢できるか?だけで。プレイが始まってしまったら、性能差は出ない…が理想的なプログラムとなります。

厳密に言えば、プレイ中にPC上のメモリから接描画のデータの転送が発生しないわけではありませんが。
ここの速度に依存しない/メインメモリとの転送を発生させないのが、3DゲームのEngineのキモでもあります。

ただ。AIの場合、この転送がかなり頻繁に発生します。GPUに処理させる/させたデータをとっかえひっかえさせますからね。それにCPUの性能もそれなりに必要です。
全体で考えるのなら、ノートPCよりはデスクトップで行う作業かと思います。


ついでに。
>グラフィックカードにも水冷というものがあり
この場合の水冷戸は、水で冷やしているのではなく、水で熱を運んでいるだけです。運んだ熱を空気に移すためのファンの回転音は、空冷と大差ありません。
PC自体を卓下に置くなり、音が出る前提で考えた方が良いですし。ビデオカードの水冷のコストも考えるに、別のことに使った方が有益かと思います。

書込番号:25602186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/29 14:41(1年以上前)

>(ё)さん
>いまはノートPCとNUCなのですが、配信をPCでやりたいのでデスクトップPCを検討中です。
>それで気分でノートPCにもつかえそうならこの商品がよいかもしれないと思ったのがきっかけでした。

ノートとデスクトップでグラボを使い回したいと言うことですか

なら、私のノートPCはこんな環境ですが
これでも目的は果たせたりしません?

まあ、私の場合は使い回すと言うよりか
デスクトップのお下がりをノートに載せるという使い方ですが

書込番号:25602202

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2024/01/29 15:10(1年以上前)

バス幅の問題ではなくてThunderboltは専用のドライバー介して動くものもなので、普通にPCIEでつなぐのと比べて安定性の方が問題です。

音楽関連の機器はよくこのThunderboltでつなぐものが多いですが、これでも完璧に安定して動かせてるというのはなかなか無いので、やめた方が良いかなという話です。

水冷か空冷かは4090の場合単品で買っても34〜5万円の中の1万円差くらいなのであってないようなものですから、ケースにラジエターがつけるスペースあるなら使っても良いと思います。

ROGの液体金属の4090で60万円のはありますがあれは水冷だけで高いわけではないので別格です。

書込番号:25602228

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「GIGABYTE > AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]
GIGABYTE

AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]

最安価格(税込):¥419,780発売日:2023年 9月15日 価格.comの安さの理由は?

AORUS GV-N4090IXEB-24GD [24GB]をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング