前回グラボにて質問しました、初心者です
その際に電源の電力不足の可能性があると指摘してもらったので電源ユニットの新調を考えています
そこで質問が2つあります
@前回アテゴン乗りさんが
【センサー立ち上げたままベンチを回し終わった後に、
現在値もそうですが、
最大値で「信頼性電圧」のところで「はい」が記録されているなら、
電圧不足が発生している時があるということです。】
と説明してくれましたが、何処から確認するかずっと分からないままでした。
何処から確認するのか教えて欲しいです(写真@参照)
Aおすすめの電源ユニットを教えてください
対応規格にATX 3.0と記載されていないものは3.0ではないという事でしょうか?
前回ATX3.0が良いと言われたのですが、記載されていないものが大半だったのでどうなのかと思いました。
容量が多い方が良いんなら
DEEPCOOL:PQ1000M R-PQA00M-FA0B-JP
で良いかな?と思ったのですが、そんな簡単に考えてはダメなのでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
パソコン構成
グラフィックボード:MSI GeForce RTX 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC
マザーボード:ASUS TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4
CPU:インテル Core i5 13500
クーラー:PCCOOLER GAME ICE G6-WH
電源:Corsair CV750 CP-9020237-JP
メモリー:Corsair CMK32GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
SSD:SK hynix Platinum P41 SHPP41-2000GM-2
OS:Windows 11 Home
ケース:Fractal Design Pop Air RGB TG FD-C-POR1A-01
書込番号:25623300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>紫苑777さん
書き込み番号
25609408
で分かりませんか?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3896802_f.jpg
赤丸のところ押せば内容が見れます。
わかりません?
書込番号:25623331 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
この電源はATX2.4ですね。
https://jp.deepcool.com/products/PowerSupplyUnits/powersupplyunits/PQ1000M-80-PLUS-Gold-Modular-Power-Supply/2021/14053.shtml?status=authorization
ATX3.0はメーカーサイトでATX3.0と記載があります。
電源選びは難しいですね。
DeepCoolの電源はOEM元がCWTだったかな?
CWTは割と大手なので良いと言えば良いですね。
個人的には850WのCoolerMasterのGX3を買いました。
まあまあで10年保証なので良いかな?程度ですし、故障についてはほぼ運です。
この電源は自分が調べた結果では温度でファンが回る仕様で電源の内部温度が規定値に達しないと回らないと言う電源でした。
書込番号:25623332 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
カードの電源が16ピンの12VHPWRなら、それに
対応する電源ケーブルの手当てができていればよい、
ということだと思います。
ATX3.0対応電源なら、ダイレクトにつなぐ12VHPWRの
接続口があるからスッキリつながります。
電力供給が足りるなら、PCIEでつないでもよい。
書込番号:25623344
1点
>紫苑777さん
追記
選択が難しく躊躇、警戒するようなら、
ツクモ辺で相性保証入れて選択購入が良いと思います。
書込番号:25623358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
すみませんm(_ _)m
そのページの開き方、何処から見るのかわかりませんでした
書込番号:25623394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>紫苑777さん
これ元御自身で上げた画像ですよ?
HWiNFOのセンサー画面です。
書込番号:25623403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>紫苑777さん
一応、ドスパラでも電源容量計算のサイトが有るので、以下で確認して下さい。
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main.html
電源も「80 PLUS Bronze」なので、そこまで良い電源ではないですね。
流用なら変えた方が良いかと思います。
お値段的には以下のをオススメしておきます。
・CP-9020263-JP (ATX3.0)
・MAG A850GL PCIE5 WHITE (ATX3.0)
※自分は10年保証の電源を使っていて、6年目ですね。
そのビデオカードだと使っている電源がATX2.4なので変換ケーブルがいりますね(苦笑)。
書込番号:25623483
1点
>アテゴン乗りさん
回答ありがとうございます
分かりました、すみませんでしたm(_ _)m
後でスクショを上げますが、最大値の所が【はい】になっていました
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます
カメ之カメ助さんが教えてくれた、MSI MAG A850GL PCIE5(ホワイト) を少し考えています
>ZUULさん
回答ありがとうございます
MSI MAG A850GL PCIE5が良い感じだと思うので、ポイント購入を検討します!
書込番号:25623512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>聖639さん
まさにおすすめしてくれた物を購入しようと思います
ありがとうございます
パソコンショップではこれで大丈夫とのことだったんですけど残念でした
皆さんはこういった場合電源ユニットは押し入れの中に入れておきますか?それともメルカリとかで売ったりしますか?
どうすればいいんでしょうか?
書込番号:25623515
0点
>紫苑777さん
私は電源ユニットを選ぶ際に下記サイトのようなPSU Tier ListでTierB以上で日本で手に入りやすいモデルを選択するようにしてます。(もちろん要件によって例外もありますけど)
https://10scopes.com/psu-tier-list/
こういったものはある程度検証されてる方々やビルダーの意見を吸い上げて作成していて信頼性がありますので他に価格や保証期間等も比較して参考程度に目を通してみて下さい。
書込番号:25623529
1点
サブPCが無ければ、と言うのと後不安定電源ではないと確定しているという条件で
1台トラブル用に置いておきますね
バージョンが低いと言えど、おかしくなった時に電源は重要ですし
書込番号:25623950
1点
>紫苑777さん
予備とか検証には使えると思うので、
電源は1台ぐらい残しておいてもいいとは思います。
グラボがシビアでなければ普通に使える電源だと思います。
未練がないならさようならしてもいいとは思います。
ショップに大丈夫と言われて選んだなら実際は大丈夫じゃなかったよと、ダメもとで相談してみてもいいかも…
(あくまで低姿勢で)
書込番号:25623975
1点
自分も予備電源は持ってます。
メインはCoolerMaster GX3を持ってるけど、他に、ThermalTakeのプラチナ 850Wと修理に出してる。SuperFrower Leadex V 1000W PROを持ってます。
ちょっと前に1000W電源がコンデンサ抜けした時にThermalTakeで故障と判明しました。
GXはPlatinum+GOLDと言う変わった電源でかつ最近はCoolerMasterは自社で電源の生産を始めたみたいで評価も割と高いから買ってみたんですよね。
書込番号:25624037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何事にも余裕を
パーツの余裕が心の余裕
それだけパーツにも負荷かけないので延命にもなります
書込番号:25624042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>紫苑777さん
それは良いと思います。
店員の知識に関しては、店によって、差があります。
※自分が昔店員だった時も差がありましたしね。
後、今の電源に関しては、新しい電源の予備にするのもありかと思います。
まあ、オークションで売るのもありですけどね。
書込番号:25624044
1点
RTX3000番台が出て以降RADEONもそうですしCPUもそうなんですが電容量だけ足ればOKという物でもなくなってきてます。
そのころからスパイク電流という言葉が出てきましたが、簡単に言うと電源のキャパシター容量も重要な指標になってきてるので、それを簡単に見極めるのが、ATX3.0という事です。
ですから容量も大事ですが、これから先新しい機器をその電源で使うならこのATX3.0の電源であるというのは大事な指標ですから選ばれてるMSIの電源は良い選択かと思います。
自分は常に電源の予備は2つはキープしており今はPC2台にそれぞれMEG Ai1300P PCIE5 1300Wという電源使ってますが、予備にROG-THOR-1200P2という電源も2台持ってます。
電源はモデルにもよりますが、欲しい物を限定すると探すが時期によって難しいことも多いので、自分は気に入った電源が購入できる時に、まとめて買っておきます。
それはともかく予備はあった方が良いとは思います。
書込番号:25624085
![]()
1点
>Solareさん>聖639さん
>Miyazon.comさん>揚げないかつパンさん
>きとうくんさん>アテゴン乗りさん
>ZUULさん>しゆうたさん
皆様ありがとうございました
とりあえず保管しておくことにしておきます
本日msiのMAG A850GL PCIE5 が届いたので設置してみます
確認ですが写真の通りの配線でいいのでしょうか?
書込番号:25625880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1枚目:マザーボード
2枚目:グラボ
3枚目:CPU
4枚目:PCLe
写真投稿が足りなかったのでこちらに
4枚目の写真のPCLeは4000シリーズでは使わないのでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25625885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCI-Eの代わりに12VHPWRを使うので良いと思います。
書込番号:25625894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
電源を変えてみましたがベンチマークが上がらず、信頼性電圧が「はい」になってしまします
パソコンショップにもっていくしかないでしょうか?
書込番号:25625929
0点
>紫苑777さん
電源替えてもダメなんですか…
なんかすみません。
こうなるとグラボ側が不良の可能性があるかもしれません。
ショップに相談の方がリスク少ないと思います。
書込番号:25626016
1点
自分はFF15ベンチマーク 4K フルスクリーンでスコア 8910も出てるなら問題はないと思う。
あまり興味はないけど、Ryzen9 7900X3DとRX 7900XTで8700くらいで、まあ、条件とかあるとは思うけど別に悪いスコアじゃないので正常だと思うのですが。。。
FF15はRX 7900XTではあまりスコアが出やすいベンチマークじゃないのでこんなものかな?という感じを受けるが、RTX4070Tiと性能は大差ないので、そんなものじゃないかと思う。
他のレビューでも4Kではそんな感じだし
書込番号:25626065
1点
垂直同期オンなってますね
ここはオフで!
書込番号:25626083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の4070Tiの4K見てみましたが場合によっては13700あたりでももっと低いのもあるので、問題ないと思いますけどね。
HWInfoのGPUパフォーマンス制限って温度関係は気にしても良いと思いますがその信頼性電圧制限って意味わかりませんし、そもそもどこからそのデータとってきてるのかも自分は知らないので、それで電源が悪いとも何とも自分は言えませんね。
自分も4090で1300W電源使ってますが、ゲームしなくても「はい」が出てくる項目ありますしね。
書込番号:25626239
1点
スコア自分は見てませんでした。
スコア正常ならもう気にしなくても良いかもしれません。
すみません。
書込番号:25626299
1点
>アテゴン乗りさん
私自身4K?設定だったことを忘れていましたが数値的には良さそうです
>Miyazon.comさん
早速してみます!
>Solareさん
信頼電源ってそんなものなんですね!
とりあえず、電源を変えて数値が伸びて良かったです
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
数値的にも問題がなくてよかったです
皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m
まだフォートナイトをすると残像?が残るので設定を弄ってみます
また報告しますm(_ _)m
書込番号:25626385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様返信ありがとうございました
返信遅くなり申し訳ありませんでした
ネット検索をしていると字の輪郭が光る?様な現象があったり、Fortniteをプレイしている時に残像?の様なものがありましたが、モニターの設定をリセットしたら無くなりました。
Fortniteを120fpsで設定を最高にしてプレイするとカクツキが激しく酔いましたが、LANケーブルが原因でした
配線の一部が丸まっていたため、伸ばした状態にしたところ良好になりました
御協力ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25635920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/06 11:17:16 | |
| 0 | 2025/10/19 10:16:47 | |
| 9 | 2025/10/16 21:13:24 | |
| 5 | 2025/10/08 11:12:27 | |
| 6 | 2025/09/28 20:18:24 | |
| 6 | 2025/09/27 18:59:05 | |
| 6 | 2025/09/25 20:57:53 | |
| 10 | 2025/09/26 18:01:11 | |
| 8 | 2025/10/12 1:40:46 | |
| 9 | 2025/09/14 13:52:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)

















