『二か国語・字幕付きの複数タイトルBDMV作成』 の クチコミ掲示板

『二か国語・字幕付きの複数タイトルBDMV作成』 のクチコミ掲示板

RSS


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

二か国語・字幕付きの複数タイトルBDMV作成

2024/03/28 19:03(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

MainMenu

ChapterMenu

aacをdemux

ffmpegでaac2ac3変換

二か国語・字幕付きの複数タイトルBDMV(シリーズ物)を
一つのBDMVにメニュー付でオーサリングします。

*TMSR6以外は全てフリーソフト

画像のようなBDMVを作成します。
画像数が多いので、6STEPに分けて記述します。

STEP1
(1)m2tsファイル(二か国語音声・字幕)をスマートレンダリング(BDAVオーサリング) : TMSR6
(2)BDAVを [tsMuxerGUI]で音声(aac)をdemux出力して[ffmpeg]で ac3 にencodeする

変換bat (command line)ファイル
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
cd \audio-video_encode

set /a N=1
:LOOP

ffmpeg.exe -y -i i:\BDRip\0000%N%.aac -ab 384k -ar 48000 -vol 384 i:\bd_demux1\convert%N%.ac3

if "%N%"=="2" (goto EXIT)
set /a N=N+1

goto LOOP

:EXIT

pause > nul
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*ac3 は最終的に作成した[字幕ストリーム(sup)]を加えて、BDMV向けm2ts にremuxする

https://www.videohelp.com/software/tsMuxeR
https://www.videohelp.com/software/ffmpeg
https://www.videohelp.com/software/AC3Fix


書込番号:25678140

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2024/03/28 19:07(1年以上前)

ccats

EXCEL

字幕テキスト

TMSR6

STEP2 : 字幕抽出

(1)レンダリングしたBDAVから字幕を抽出する : ccats
(2)抽出した字幕txtをBDMV用に修正(句読点等削除)する : excel(&macro)
(3)excel関数とmacro設定

抽出した字幕ファイルには、[記号(♪等)や句読点]が含まれているので、
一括削除する > Excel関数

Macro記述のExcelファイル(xlsm)を作成(Templateとして名前を付けて保存)

A列に抽出した字幕ファイルをCopy&Paste
1行目のB列からK列ににExcel関数を記述
-------------------------------------------------------
B列 : SUBSTITUTE(A1,"。","")
C列 : SUBSTITUTE(B1,"」","")
D列 : SUBSTITUTE(C1,"「","")
E列 : SUBSTITUTE(D1,"♪","")
F列 : SUBSTITUTE(E1,"→","")
G列 : SUBSTITUTE(F1,"〜","")
H列 : JIS(G1)
I列 : TRIM(H1)
J列 : SEARCH(")",I1,1)

K列 : IF(ISERROR(J1),I1,MID(I1,J1+1,50))
-------------------------------------------------------

Macroを記述して全行に関数適用
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
Sub 自動入力()

Range("B1:K1").AutoFill Destination:=Range("B1:K" & Range("A65536").End(xlUp).Row())


End Sub
---------------------------------------------------------------------------------------------------------

K列を選択して、[クリップボード]に保存して、
*作成ファイルは保存しない
[クリップボード]から[メモ帳]にPaste > 字幕.textファイル

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

https://w.atwiki.jp/ccats/pages/13.html#id_e77cd659


   

書込番号:25678144

ナイスクチコミ!0


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2024/03/28 19:12(1年以上前)

Create newproject

wavを抽出

VisualSubSync画面

srt

STEP3 : 字幕ファイル作成(srtファイル)

(1)[VisualSubSync]で音声(&波形)抽出
(2)STEP2で作成した[字幕(.txt)]を表示して、
   [VisualSubSync]画面の(波形と音声を参考にして)該当部分にCopy&Paste
   
   *経験的に字幕数は 4〜5秒に一つ(1分に約15字幕)> 1時間の動画で 約900字幕
     (根気のいる作業ですね)

https://www.videohelp.com/software/VisualSubSync

書込番号:25678151

ナイスクチコミ!0


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2024/03/28 19:16(1年以上前)

easySUP

bdsup2sub

FINAL

STEP4 : BDMV字幕フォーマットへの変換

(1)easySUP : srt > sup 変換
   字幕表示位置は左端に配置
   *2行字幕を左配置にする為

(2)bdsup2sub : 字幕表示位置の設定 
   *字幕表示を下部中心・セーフエリアに配置

   easySUPで作成したsupファイルをload
[Edit] > Move all captions > "move from center / move from inside boynds" にチェック > Move all
[File] > Save/Export (Output Format : SUP(BD))

https://www.videohelp.com/software/easySUP

書込番号:25678154

ナイスクチコミ!0


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2024/03/28 19:20(1年以上前)

custom menu page

STEP5 : [multiAVCHD]でメニュー付BDAV作成(3タイトル)

(1)m2tsファイル(三つ)を加える
(2)[Custom menu page] > [MainMenu]に音声選択表示を作成する
   *buttonの追加作成は[BDEdit]で : STEP6

(3)設定後は [Aply to all]で 他2ファイルに同じ設定を適用し、名前を付けて[Template]保存

https://www.videohelp.com/software/multiAVCHD




書込番号:25678159

ナイスクチコミ!0


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2024/03/28 19:25(1年以上前)

タイトル3_ChapterMenu再生

タイトル3再生

音声・字幕ボタン

defaultボタン設定

STEP6 : 再生方法改変 : BDEdit
   *ボタン追加(音声選択)/ 再生方法変更 / [Objects](ボタンIG)変更

(1)[90010.m2ts] : 再生方法を変更 (次タイトルに移る)
*書き込み番号 : 25622060 (の 2.-(1)) を参照

(2)[MainMenu](90010.m2ts)
   [Objects]の変更 (90010.clpi)
[001A] / [001D] / [001E] の Object を変更する

(3)ボタン追加(音声選択): 図の通り (例 : 90030.m2ts)
*Jump Title3 とする(再生ボタン / チャプターボタンも同様)
*90010.m2ts / 90020.m2ts は 各々、Jump Title1 /Jump Title2

(4)[90010.m2ts]を mux出力
(5)元の[90010.m2ts] に上書き
(6)[90010.m2ts]をCopy(二つ) : rename : [90020.m2ts] / [90030.m2ts]
(7)[90020.m2ts] / [90030.m2ts]を元の[90020.m2ts] / [90030.m2ts]に上書き
*(3)の通り、Jump先を書き換えて、再度 mux出力
(8)元の[90020.m2ts] / [90030.m2ts]に再度上書き

以上で、[MainMenu]画面の全てのボタンからの再生でタイトル終了後、
次タイトルの[MainMenu]へ移行します(T1 > T2 > T3 )

--------------------------------------------------------------------------------------
(注)音声・字幕の記述

8桁の数字はHEX値(16進数)
最初から4桁が音声設定用(頭は8)
後ろから4桁が字幕設定用(頭-即ち最初から5桁目-はC)

即ち、HEX値入力は次の通り
第1音声のHEXは [8001]+[0000] = [80010000]
第1字幕のHEXは [0000]+[C001] = [0000C001]
第2音声のHEXは [8002]+[0000] = [80020000]

これを [Destinat]に入力
---------------------------------------------------------------------------------------
https://www.videohelp.com/software/BDedit



書込番号:25678166

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング