


【困っているポイント】
自作PC組み立て後、起動直後にパンッという破裂音がして、その後起動できなくなりました。
【使用期間】
なし
【利用環境や状況】
自作PC組み立て後、起動直後に破裂音、焦げや臭い、火花などはなく、パンッ!という破裂音がした直後に電源が落ちました。
以降、電源を押しても全く反応せず。
PRO B760M-A WIFI DDR4
https://kakaku.com/item/K0001506413/
TOUGHPOWER GF 850W GOLD PS-TPD-0850FNFAGJ-2
https://kakaku.com/item/K0001526563/
Core i7 13700K BOX
https://kakaku.com/item/K0001476107/
GAMMAXX AG620 WH ARGB R-AG620-WHANMN-G-2
https://kakaku.com/item/K0001551752/
MasterBox TD500 Mesh V2
https://kakaku.com/item/J0000041849/
CP2K32G4DFRA32A
https://kakaku.com/item/K0001540696/
GeForce RTX 4070 Phoenix GS NED4070H19K9-1043X
https://kakaku.com/item/K0001537910/
【質問内容、その他コメント】
概要は上で説明した通りなのですが、色々調べた結果、普通は破裂音がした後、焦げや臭いなどするようなのですが、そのような臭いはあまりしておらず、マザーボードは見える部分のコンデンサでおかしいところは無いように思い、電源が怪しいのかと思いました。
電源の隙間から見える部分を覗いてみたのですが、爆発するほどの形跡は見られませんでしたが、小さな黒いコンデンサなどがボンドでくっつけたようになっていたり、緑のインクが少し弾けたような後が一部見られましたが、自作など初心者だったので、本当に同じ色のボンドで固めているだけなのか、製造時のインク跡なのかいまいちわかっておりません。
初心者故にケーブル接続がちゃんと出来ているのかという部分もあり、一応調べた通りにはやっておりましたが、PCケースのARGB制御ファンのハブがあって仕様が少し変わっており、SATA5分岐をHDD1台とARGB制御ファンハブに繋がっているSATAケーブルに一緒に繋いでいたり、その部分の接続がちゃんと出来ていたのか、電源プラグが正しく挿せていたのかがはっきりしておりません。
どうしてこのようになったのか、調べて知識は得ていたつもりなのですが、自作初めての素人でわからず、本当に電源が初期不良なのか保証は受けられるのか、詳しい方おられればご助力など頂ければありがたいです…。よろしくお願いします。
書込番号:25715778
1点

>mk7kkkさん
電源が怪しいとは思いますが、電源の中を見ないとはっきりとは言えません。
ドライバーが有れば電源の蓋を外すことはできるでしょう。
PCショップが近くにあるなら、持ち込んで500円診断を受けるのが早いと思います。
書込番号:25715787
1点

まあ、ショートしたとは思います。
電源ならATX 単体テストで検索すると、テストの仕方が出て来ます。
それ以外なら最小構成でケース外でテストからですかね?
書込番号:25715789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店舗購入であればマザーボードとCPU、メモリ、グラフィックボードなど一式持っていって状況を説明すれば、何が壊れたのか、他のパーツは巻き込まれていないかなど見てくれると思います。
パーツ販売店の通販であれば破裂音がしたことを伝えて、巻き込みを考えて一式交換できるのか、パーツを郵送してチェックを受けることができるのかなど相談するのがよいと思います。
書込番号:25715799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源の分解は保証対象外になる可能性があるのでおすすめしません。
書込番号:25715805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通は破裂音がしたなどと言うと壊したと思われるから、パーツを送ってもダメの可能性が高いです。
そもそも、パーツは単体では保証されますが、他のパーツが起因の場合は初期不良を断られます。
電源の故障でも、他のパーツは保証しないと記載が大抵はあります。
書込番号:25715832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

君にはこれ以上無理なので、素直に診断してくれる店に持って行ってください。
書込番号:25715843
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
パーツ購入はそれぞれ違う店舗の通販で購入しておりますので、一式交換は難しいかもしれません…。
電源テストはテスト機材もなく、自分でやるには難しそうですので、
近いうちに工房様のPC診断に行ってみてどこが悪いか確認してからまた考えたいとは思います。
ご回答頂きありがとうございました。
まだ何かあれば参考にしたいのでよければ引き続きお願い致します。
書込番号:25715868
1点

>mk7kkkさん
過去にsuperflower1000wでも組み立て直後に電源焼けた事あります
その時はうっすらですが焼けた匂いしましたね!
自分も今はtharmaltakeの1350wと1650wの2基所有してます
tharmaltakeは10年保証付いてるので交換は問題なく代理店に連絡すれば出来ます
でも一概に電源だけとは言えないので その他もろもろ影響無い事を祈ります
検証機材無ければSHOP持ち込みとなると思いますが
電源だけだったらラッキーですね!
書込番号:25716063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデンサーは、逆付けでもしない限り、パンと破裂することはまずないです。
多分、スイッチング周りのICやトランジスタの破裂音かなと思います。
ショートでなくても破裂することはあるし。製造時のテストでは弾きようが無い不具合なので、製品に紛れ込むことはままあります。工業製品である以上致し方なし(東芝製でも破裂するし)。
電源ユニットだけでの起動テストをしてみましょう。
>電源ユニットのテスト
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
これで起動しないのなら、ショップへ連絡。
ただ。
組み立てでミスしてショートしていて、マザーボード巻き込んで電源も死亡した…という可能性はありますので。再テスト時には、ケースからマザーを外し状態での最小構成でのテストからはじめましょう。
書込番号:25716080
0点

ご返信ありがとうございます。藁にも縋る思いですのでとてもありがたいです…。
自作初めてで拙いとはいえ、大事な部分の配線などは都度調べて挿していったはずなのですが、起動したと思った直後に破裂音が鳴り、その後一切反応しなくなってしまい、少し気が滅入ってしまいました…。
安くない買い物ですので、無事に保証で交換出来て他のパーツに問題がなく動かせるならひとまず安心できます…。
お教え頂いた方法での電源テストやってみましたが、電源が一切動かず、ファンの反応も一つもありませんでした。
ステンレスのピンセットしか手元になかったので、導電性については少し不安ではありますが…。
CPUクーラーやグラボも外してマザボもよく確認してみましたが、特に破裂や損傷もなく、巻き添えで逝ってなければいいのですが、通電して確認出来る方法が今はないですね。
もう一度PCに電源を繋いでしっかりオンになっていることを確認して起動を試してみても何も反応しなかったので、やはり一番怪しいのは電源なのでしょうか…?
それから、素人目ではあるのですが…電源のプラグ差込口など見ても焦げていたり破損していたりする部分は見受けられなかったです。
どこを見ても外観的には破損していると思われる部分が見当たらないのが不思議です。
書込番号:25716249
0点

電源が壊れているのは確実だとは思います。
然し乍らそれで、他のパーツが安全は早計です。
因みにですが、自分はメモリースロットがショートして電源が壊れて、マザーが壊れた事はあります。
更にその電源に他のマザーを繋いで、マザーを更に一枚壊した事はあります。
原因がはっきりしないのは非常に危険です。
因みに、メモリースロットの壊れたマザーは更に電源をもう一つ壊しました。
まあ、電源のパワトラとかその辺りが壊れたとか、ヒューズが飛んで電源が入らないとかは電源によって色々です。
また、電源がショートで壊れたなら二次被害の可能性もあるので、それぞれのパーツがちゃんと動作するかを確認する必要があります。
書込番号:25716267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

巻き添えで二次三次の被害がそこまでいくこともあるんですね…電気製品の扱いはやはり恐ろしいですね。
正直どこが原因で破裂音がしていたのかはっきりしない部分も多いので、
安全の為に電源だけ抜いたPCも診せに行ければと思います。
お話頂き大変助かります。ありがとうございます。
電源自体が反応していないせいなのかマザーボードのLED点灯も点かず、
起動そのものが確認できないのですが、無事なことを祈りたいです。
書込番号:25716995
1点

同じく起動時に破裂音がして、反応なしになったことあります(組み立てすぐじゃないですが)
過負荷ならば内部のFUSEが飛びますが、どこか短絡してませんかね。
スペア電源があったので、封シールを剥して分解するとトランジスタの足3本だけ立ってました、抵抗付近の基板は真っ黒に。
電源を交換すると、問題なく動いてました(旧ケースなので)
書込番号:25719832
0点

書き込みありがとうございます。
電源トラブルはそれほど少なくも無いのですね…。
ショートは正直確認出来なかったのでわからなかったです。
初期不良ということで保証してもらえたので、返品対応してもらいました。
PC診断は問い合わせで相談してみると、自作の状態だと11000円も掛かると言われて流石に高すぎて断ることに致しました…。
いい電源自体は故障しても自分だけ死ぬと聞き、それほど安くない電源ではあるはずなので
他のパーツが無事であることを祈るばかりですが、新しい電源が届いて起動できるかどうかですかね…。
書込番号:25722604
2点

こんにちは。無事に解決出来たので報告させて頂きます。
新しい電源が届いたので再び電源を組んで起動をしてみると、
無事にBIOS画面に入り、OSインストールなども済ませることができて他のパーツも全て無事でした。
やはり電源が初期不良だったようで、何とか新しいPCを使えるようになり本当に安心しました…。
初自作で大変な目に遭いましたが、完成してみれば大きな損害もなく無事に済んで良かったです。
書き込みお寄せくださり、色々と教えていただいた皆様、大変ありがとうございました!
長く使っていけるよう大切にしながら、新しいPCで存分に楽しみたいと思います。
書込番号:25726251
26点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:31:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/30 17:50:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 18:53:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/28 17:34:26 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/26 8:58:59 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/06 12:27:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





