『CMを削除して録画できる?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『CMを削除して録画できる?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CMを削除して録画できる?

2024/05/19 22:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:17件

はじめてBlu-rayレコーダーを検討しています。
理由は、子どもにCMを見せたくないからです。

現在、テレビに直接つなぐハードディスクレコーダーで録画しています。テレビは東芝の42Z1です。
ハードディスクレコーダーですと、チャプター編集でCM部分を本編と分割し、チャプター分けすることができますが、CM部分のチャプターを削除することができません。
このようにCM部分を本編とは別にチャプター分けした番組を、Blu-rayレコーダーのハードディスクに移動した場合、CM部分のチャプターのみを削除することができるのでしょうか。
それとも、ディスクに焼くときだけCM部分のチャプターのみを削除することができるのでしょうか。
おそらくメーカーやシリーズに関係ない質問だと思いましたので、こちらに投稿します。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25741197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:894件

2024/05/20 03:09(1年以上前)

>現在、テレビに直接つなぐハードディスクレコーダーで録画しています。テレビは東芝の42Z1です

=>これは、ハードディスクレコーダーとは言いません。ハードディスクドライブユニットとか外付けHDDと言います。

>このようにCM部分を本編とは別にチャプター分けした番組を、Blu-rayレコーダーのハードディスクに移動した場合、
>CM部分のチャプターのみを削除することができるのでしょうか。

=>テレビが東芝のZ1なので、東芝製(今はTVS REGZA株式会社)レコーダーを買えば、
   レグザリンク・ダビング機能でテレビの番組をレコーダーにコピーできます。
   ただ、この際テレビ側で付けたチャプターマークがそのまま引き継がれるかは、知りません
   もし、引き継がれなければ、レコーダー側で再度チャプターマークを付けてください。

   レコーダーに移せば、チャプター部を削除してブルーレイディスクにダビングできます。
   なお、テレビからレコーダーにコピーする際は、ダビング10から1回分が減らされるだけなので、
   レコーダー上では、コピーワンス状態となっている。
   従って、ブルーレイディスクにダビングするとレコーダー内からは消えます。
   レコーダー上で再生するためには、再度ダビングが必要


レグザリンク・ダビング対応レコーダー一覧
https://www.regza.com/support/regza-link/listing
(ここには、送り側テレビにZ1シリーズが記載されていませんが、Z1の取説p56にある通り、対応してます)

現在発売のREGZAテレビのレグザリンク・ダビング
https://www.regza.com/support/regza-link

また、↓の書き込みが参考になると思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/#24946186
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=25399369/#tab

その他Z1シリーズのクチコミを漁ってみて下さい(インチ数に関係なく共通)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/#tab


>おそらくメーカーやシリーズに関係ない質問だと思いましたので、こちらに投稿します。

=>テレビの外付けHDDからレコーダーに番組をダビングできるのは、
   基本的に同じメーカーに限ります。(全てのメーカーが出来るわけではない) 

書込番号:25741359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27315件Goodアンサー獲得:3126件

2024/05/20 04:54(1年以上前)

TV(録画機能付き含む)や録画機能付き機器で、CMカット機能は搭載されないでしょう。
地デジやBS・CSでCMを流している団体が反対するでしょう。
録画機にキャプターを自動で入れるオートチャプターがありますが微妙にズレます。
HDD内でそのまま残す、HDD内でCM編集し残す。
BDに移す時に自動でCMカットは出来ず、編集したものを移す事になります。
チューナーレスのTVを買って、放送は見れないが、接続する機器の映像によってはCMは入ります。
どうしてもというなら、家からTV・BDレコーダー・チューナー・スマホ・タブレットを排除するしかないです。
でも、この時代お子さんの友達は、スマホを持っているか、その家にTVがあるでしょう。
CMを見せない環境は不可能です。
出来るとすれば、隔離された施設に入った時くらいでしょう。
もしくは家のTVの放送受診設定で、NHK以外登録しないとか。

書込番号:25741369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/05/20 09:54(1年以上前)

お二方ともありがとうございます。
助かります。

追加で1点、質問です。
Blu-rayレコーダーに番組をコピーしたあとの話です。
Blu-rayレコーダーでチャプター編集し、CM部分のチャプターを削除できるタイミングはディスクに焼く時に限られるでしょうか。
できれば、CM部分を削除した番組を焼かずに、Blu-rayレコーダーのHDD部分に保存して、いつでも見られる状態にできたら楽だなと思っています。

いかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25741578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:894件

2024/05/20 11:15(1年以上前)

>Blu-rayレコーダーでチャプター編集し、CM部分のチャプターを削除できるタイミングはディスクに焼く時に限られるでしょうか。

=>違います。チャプターを削除するのは焼く前の任意のタイミングです。
   (ブルーレイディスク上でもチャプター削除は、REGZAレコーダーでもできると思うが、ダビング前の方が良いです)

>CM部分を削除した番組を焼かずに、Blu-rayレコーダーのHDD部分に保存して、
 いつでも見られる状態にできたら楽だなと思っています

=>最初の回答で書いた「レコーダーに移せば、チャプター部を削除してブルーレイディスクにダビングできます。」は、
    レコーダーにコピー可能。その後で、必要があればディスクにダビングできるということです。

REGZAレコーダー一覧
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=11&pdf_so=p1

書込番号:25741627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:143件

2024/05/20 12:26(1年以上前)

使い方次第で選択肢が変わります
購入するレコをお子様専用にする?大人も共有?
現在までの録画番組もCMカットする必要がある?
42Z1の録画番組をレコに移動する必要がある?

これに依ります

書込番号:25741675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13848件Goodアンサー獲得:2908件

2024/05/21 13:33(1年以上前)

>nobunaga343さん

BDレコーダーならば、任意のチャプターを削除できます。
CMのチャプターだけを選択して削除することも当然できます。

書込番号:25742913

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:562件

2024/05/21 18:50(1年以上前)

「USBハードディスク」を、「ハードディスクレコーダ」と、思い込んでしまう人、本当に居るのですね。

最近は、見かけなくなりましたが、テレビ売り場で、USBハードディスクが置いてある所では、

USBハードディスクを、買おうとするお客向けに、ご使用のテレビに、録画機能があるかどうか?確認してください。
という張り紙を、よく見たのですが、

勝手に、レコーダだと思って買って、使えない事に気が付き、返品を押し付けられる事への、店側の対策のようでしたが、

USBハードディスクは、録画データ保存装置でしかありません。

---------------------------------------------------------------
>おそらくメーカーやシリーズに関係ない質問

ですが、レグザのTVから、直接ダビング受けできるレコーダは、レグザのレコーダのみです。

今のレグザのレコーダは、
大別すると2種

・ダブルorトリプル録画するもの、フナイへの製造委託から始まったもの、

・テレビの操作画面に似たものを、レコーダとした4Kチューナ、全録機能搭載。

操作性が、全然違うので、電気店で、操作をして、確認された方が良いと思います。
チャプター削除は、ディスク記録時だけか?という質問をしているくらいの理解度だから。

-----------------------------------------------------------------

ダビングは、LAN経由で、行われます。

テレビ、レコーダを1本のLANケーブルで直結する方法は、
よくわかっていない人には、トラブル対処ができない事もあると思われるので、

テレビ、レコーダを、有線、無線問わず、家のネットワークに接続させる方が単純です。もちろん、ダビングの安定確実さは、有線接続出来ている方が良いです。

書込番号:25743150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/05/22 22:32(1年以上前)

みなさま、たくさんの情報を教えていただきありがとうございます。
チャプター削除のこともわかりましたし、レグザ系で統一するということもわかりました。
また、操作性の部分については店頭で店員さんに確認しながらのほうが無難ですね。

書込番号:25744514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング