『動画編集PCにおけるグラボか第15世代CPUか』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『動画編集PCにおけるグラボか第15世代CPUか』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集PCにおけるグラボか第15世代CPUか

2024/07/10 23:29(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:190件 blog 

みなさん こんにちは
もうずいぶんに前になりますが下記の構成で初めて自作PCに挑戦しました。

(自作PCパーツリスト)
CPU: Core i7-8700k
マザーボード:ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING
メモリー:Corsair Vengeance LPX Series 32GB(16GBx2枚)
電源ユニット:Thermaltake Toughpower DPS G RGB 750W
CPUクーラー:サイズ 無限五 Rev.B
ケース:ThermaltakeフルタワーVIEW 71 TG
動画編集ソフト;Edius pro9
グラボ;なし

4Kの編集でもそれなりにできるようになり良かったのですが今年初めにモニターを4K対応のものに変えたところPCへの負担が大きくなったのか急に編集中にカクカクとなってしまいました。
4K動画ファイルの再生は良いのですが編集中のプレビュー画面においてかなりカクついています。

そこで新たにPCの更新をと思ったのですがどうやら今年の終わりごろには新しいCPUとなりマザーボード側のCPUソケットも
変更されるようで現時点でCPUやマザーボードを変更してもすぐに型落ちとなってしまいそうです。

動画編集中にタスクマネージャーを確認するとCPU内臓GPUが100%近くにまでなっています。
それならばCPUやマザーボードは第15世代を待つこととしてグラボだけでも取り付けた方がやはり動画編集においては改善されるのでしょうか。
またグラボであればCPUのソケットと違ってPCI-Express接続ですからたとえ次世代CPU、マザーボードのなっても引き続き使えるものでしょうか。

自作PCは一回しかしたことがない初心者の質問で的外れになっているかもしれませんがご教示いただければ幸いです。

書込番号:25805862

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/07/10 23:44(1年以上前)

まず、グラボに関してはマザーなどの世代が変わってもPCI Expressと言うインターフェースの規格が変わらない限りは使えます。
今までにこの規格が変更されたのは自分が知る限りでは3回でISAからPCIに変わり、その後にAGPにやりPCI Exprepressになっています。
今のところはこの規格はGen4からGen5に変わる事は有っても次世代インターフェースへの変更は予定されていません。
まだ、Gen4からGen5などは速度が上がる改善なので下位互換が約束されていますので無駄にはなりません。

動画編集に付いては、グラボに頼る部分とCPU次第な部分の両方が有りますので改善される事は改竄されますが、根本的にはCPUのアップグレードの方が有効な場合もあります。

書込番号:25805873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/11 00:24(1年以上前)

Ediusはかなり昔しか使ったことないので今どうなってるのか全く分かりませんが、最近の動画編集でグラボなしは結構きついと思います。

グラボは書かれてるように15世代インテルであろうがRyzen9000シリーズであろうが今販売されてるPCIEの物なら使えますので、ますはグラボかなとは思います。

書かれてるようにCPUは今年色々出ますのでそちらはそれ出てからで良いと思います。

書込番号:25805895

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/11 00:31(1年以上前)

>guitarhythm3wildさん
intelの第15世代のCPUで構成しても問題ないですけど、
CPUのトラブル等もある可能性も考えると交換保証付きで、
CPU、マザーボードを買うか、AMDのAM5にするかですね。

自分はAMD派ですのでAMDのAM5を薦めます。

お値段的には高くなりますが、以下の環境はどうでしょうか?

Ryzen 9 7900X BOX
MAG X670E TOMAHAWK WIFI
CP2K16G56C46U5

その他はスレ主が希望する機材でいいかとおもいます。

※自分が使っているものに近いものを選定しました。

書込番号:25805899

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/11 04:35(1年以上前)

今から出る未来のCPUについては誰もわかりません。

自分は逆にインテルの方が経験を踏まえた対処もするだろうから、安全かもしれないしAMDは逆にX3DにOC機能を追加とか言ってるのでやらかす危険性もあるので、何とも言えませんね。

Ryzenは少なくても非3Dは今月には発表されるので現行の7000番台を買う理由は無いですね。

買うにしても出たのを見てからでいいし、インテルも出そろってから選んでも数か月の待つだけなので、その方がベストだと思います。

とりあえずは現状グラボをどうするのか考えたほうが良いですね。

書込番号:25805968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/11 05:48(1年以上前)

>guitarhythm3wildさん

>動画編集PCにおけるグラボか第15世代CPUか

グラボでも改善は見られますが最新のCPUの方が効果は有ると思います。
第15世代CPUが出てからの検討が良いのでは。

>グラボは次世代CPU、マザーボードのなっても引き続き使えるものでしょうか。
Arrow Lake-Sのッ資料では変更はないような、多分使用は可能だと。

https://gazlog.jp/entry/arrowlake-s-at-october/

書込番号:25805979

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/11 06:14(1年以上前)

まあ書いたように最近のEdiusは使ったことないですし、CPUも8700KなのでCPUはそれなりに変えれば効果はあると思いますがタイミング的に今CPUを変えるはどうかというのが一つ。

あと自分は普段DaVinci Resolve使ってますが、例えばエンコードだけの話ならコンテナによってはCPUで改善されますが、最近の編集ソフトは、フィルターかけたり電柱消したりはAiで処理しますのでほとんどグラボですね。

なので作業内容次第なところとソフトによりますが、通常作業で快適に思われるところは、最近の傾向としてグラボはあった方が良いのは間違いないので、CPUのiGPUだけでやるよりそれだけで快適にはなるので、順序的にはグラボ→CPUかなという話ですね。

書込番号:25805990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/07/11 07:30(1年以上前)

先行してグラボを搭載するのはありだと思います。

ただiGPU自体もその世代からだと結構進化しているので、
最近のCPU(インテル)にアップしてしまえば、
感じるかくかく自体はグラボ乗せなくても解消するかもしれません。

モニター変える前のレベルで満足していたといわれるなら…

書込番号:25806056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/07/11 07:50(1年以上前)

グラボを先は基本的にはありです。

AMDが良いか、インテルが良いかはそもそも出てから考えれば良いです。
出てない物の話をしても仕方ないしZEN5もArrowLakeも直ぐなのでそれからで良い話です。
自分達みたいに出たらCPU変えておくかとかそんな話では無いでしょうから

書込番号:25806074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2024/07/11 10:29(1年以上前)

私もEdiusは初期の頃に使っていただけなのですが、たまに目にするその後の印象ではバリバリにCUDAを使っている感じです。
今のNVIDIAのグラボにすると、驚くほど速くなるかもしれません。

CPUはインテルもAMDも出たばかりだと問題が発生することも多いですから、実用PCなら少し様子見でも良いし、現行の安定したCPUにするのも手だと思います。
i7,i9のK付きモデルを避ければインテルの不安定問題もあまり関係なさそうですし。

書込番号:25806247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2024/07/11 11:09(1年以上前)

現代的な動画編集ソフトはGPUなしで語れなくなりました。
が、EdiusはGPGPUを使ってないソフトなので、GPUへの依存度は低いです。

とはいえ、4kで再生すると、再生支援なしでは追いつかないのでそこの性能だけは編集に効いてきます。
マルチカム編集すれば×(カメラの台数)だけ性能が必要になります。
4kソースで全く同じことしてディスプレイだけで遅くなってるということなら、ちょっと謎な動作ですけどメモリーネックかもね。だとするとなんでもいいからdGPU挿したら元には戻るかな?
違う事して遅くなってるなら、それがやりたいことなんだろうからCPU更新しないとダメですな。あるいはEdiusの手に余るのか。

Intelの内蔵GPU (QSV) は、密かに世代ごとに対応フォーマット/性能が向上しているので、最新世代に買い換えることをお勧めします。8thは4k対応ギリギリみたいな感じもあるので、厳しそうではある。

もちろんdGPU (nVIDIA) の再生支援を使うようにしてもいいのですが、QSVの方が品質/性能ともに高いと思います。

AMDはこの点ではダメダメなので、特にGPGPUを使わないソフトについてはお勧めしません。そして、GPGPUを使う場合はnVIDIAの方が安心なので、CPUをAMDにする (AMDでも極端に速度が低下しないとわかっているソフトに限る) 場合はnVIDIAのGPUと組み合わせることをお勧めします。
一昔前はDavinci ResoloveならAMD+nVIDIAが流行ったんですけどね。

なお、GPUを使うのは編集ソフトだけではなくプラグインもありうるので、そこもちゃんと自分で調べるか晒しましょう。

IntelのCPUについては、現在、絶賛トラブル中ですが、15世代でこの問題が解決されている保証はないので、要注意ではあります。

パワー全開放にするとチップが焼けて急速に寿命が進む現象が起きるようです。(ほぼ確定だがIntelがハッキリしない)
OC耐性が落ちるだけならいいんだけど、定格に戻しても直らないと報告している人も居るので、特に高額なチップは致命的。(安全設定で使うなら意味がない)

レビューは全開でやるだろうから、喜びすぎないように注意して見る必要があります。

書込番号:25806284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2024/07/11 11:47(1年以上前)

勘違いしていたようです。
ムアディブさんの仰るようにEDIUS 9ではEDIUS本体ではGPGPUは使われていないようですね。
EDIUS 9で使用できるプラグインの中にGPGPUを使用するものがあるということでした。
また、最新のEDIUS 11ではEDIUS自身がいくつかの機能でGPGPUを使用するようです。

書込番号:25806321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/11 14:33(1年以上前)

まあEdiusがグラボを使わないんじゃグラボはそう意味ないかもしれませんね。

どちらにしてもCPUを入れ替えるのは時期的にちょっと待った方が良いですね。

あとAMDかインテルかですが14世代まではとりあえずシングルスレッド性能高かったインテルは動画編集で有利な面もありましたがこれもやること次第ですね。

インテルはAVX512が使えなくなってからblender含めAMDに絶対負けてる物が存在しますしIntel Baseline Profile適応なら7950Xあたりとどっこいくらいになるのでまあ次のCPUでどうなるかですね。

QSVはその点こういうグラボを使わないソフトなら重宝はしますね。

グラボに関してはDaVinci ResolveだとAMDとかもそこそこいけてるようですが、まあこれはNVIDIAの方が良いとはお思います。

なのでまあCPUがでそろうまでもうしばらく様子見で良いと思いますね。

書込番号:25806499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/07/11 14:52(1年以上前)

Edius PRO 11も試用してみましたが、ほぼGPUを使うのはエンコードとのエフェクトくらいで使うところはないですね。
※ 設定がないです

個人的にはそれで、CPUの性能が足りないならシステム(CPU+マザー)とメモリーの交換ですかね?

今までよりはいいと思うのでシステムの交換自体はありです。

まあ、待てるなら15世代まで待ちで良いかと思いますが、まあ、Ryzenでも良いと思います。
QSVについてはどの程度使えるかは分かりませんが、エンコードについてはAMDでも使えそうですし、エフェクトでもAMDは出てきましたが、まあクリエイティブ用途ならRTXで良いと思います。
ゲームやらないならARCという選択肢もあるのかもしれないです。(安いからだけど)

ただ売りのAiも中途半端なので、グラボはやれることが少ないので割と安価なものでも良いのかも。。。

書込番号:25806513

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/11 19:01(1年以上前)

このままEdiusを使い続けるなら、4Kが普通に表示できるくらいのグラボで良いかなとは思いますね。

CPUはちょっと待った方が良いかとは思います。

書込番号:25806777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2024/07/11 22:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
やはりマザーボードの世代が変わってもグラボの接続はPCI Expressで変わりありませんよね。
ただ過去には3回ほど変更があったんですね。
グラボの購入を検討していきたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:25806998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2024/07/11 22:28(1年以上前)

>キハ65さん
動画編集でCPU、GPUどちらを重視するかと言えば、一般的にはCPUでしょうが、エンコードやレンダリングが絡むと複雑になります。

教えていただいたURLにありますように
CPUとGPUのバランスが大切なんですね。場合によってはボトルネックになってしまうとのこと。
現状はエンコードやレンダリングでは時間がかなりかかり、さらに動画編集中のプレビュー画面でもカクついています。
CPU+マザーボードそしてGPUと一斉に交換してしまうことも考えたのですが
新しいCPUが登場間近ということから躊躇ってしまいました。
ただその状況下でもせめてGPUだけでも導入すれば今の状況が改善できるのではと考えた次第です。
今回はGPUだけの購入になりそうですがCPUとの組み合わせも重要で第14世代Core i7にしようかと考えていました。
第15世代ではこのあたりを候補に考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25807005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2024/07/11 22:50(1年以上前)

>Solareさん
Ediusは世代を重ねるごとにCPUだけでなくグラボも重要になってきているように思います。
特に編集だけでなくプレビュー画面においても大切みたいですね。
ですのでまずはグラボを購入し後々に15世代IntelのCPU検討して行きたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25807027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2024/07/11 22:59(1年以上前)

>聖639さん
せっかくアドバイスをいただき申し訳ないのですが
使用している動画編集ソフトEdiusはIntel CPU前提のようでしてAMDは使用できないようです。
コメントをありがとうございます。

書込番号:25807035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2024/07/11 23:04(1年以上前)

>湘南MOONさん
新しいCPUは今年中にはと思っていましたが
なんと!10月という情報もあるのですね。
ありがとうございます。
CPUに関しましては新しく第15。世代が出てからゆっくりと検討します。
ありがとうございます。

書込番号:25807041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2024/07/11 23:09(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
はい、皆様のコメントのおかげで、まずはグラボを搭載したいと思います。
モニターを変える前は満足はしていたのですが、やはりもう少し快適に使いたいと持っていたこともありましたので
まずはCPU第15世代が出てからゆっくりと考えたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25807044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2024/07/11 23:23(1年以上前)

>ムアディブさん
Ediusは珍しくCPUの依存度が強く、その性能が動画編集において重要みたいですね。
そしてGPUへの依存度は低いようです。
ただこのソフトは世代を重ねるごとにGPUへの依存度が徐々に高くなっているようです。
Edius上でNewBlue Titler Pro 7も使用するのですがこちらはGPUが重要との情報もありました。

これらのことからもCPUを更新するのはもちろんなのですが今はタイミングが悪く第15世代が直前ということもあり
あと数ヶ月で発表のようですので待つつもりです。
第14世代CPU特にi9は発熱もかなりのようですね。
新しいCPUではどうなるのか、期待したいです。
ありがとうございます。

書込番号:25807059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2024/07/11 23:30(1年以上前)

>Toccata 7さん
今までグラボを購入したことがなくGPGPUという言葉を初めて知りました。
しかもEdiusの世代ごとによって異なるようですね。
最新のEDIUS 11に更新したいのですがまだまだEDIUS9も使い切れておらず、
もっと勉強して編集技術を上げてから更新したいと思います。
まずはクラボを購入しどのように変わるか見て行きたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25807066

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング