


遅延のないPCはおまへん。
感じるか感じないか、作業上のインパクトがあるかないか、操作が速いか遅いか、個人の価値観によって変わるだけです。
遅延はデジタルの宿命ですな。
書込番号:25859288
6点

>ムアディブさん
遅延感じますか?
分からないでしょうに。体感できてますか?・・
書込番号:25859299
0点

>使っている人いますかね?
>遅延のあるPCなんてダメでしょうに。
>遅延感じますか?
>分からないでしょうに。体感できてますか?・・
ね。回答者馬鹿にするために質問スレッド立てているんですよこの人。
書込番号:25859318
11点


もちろん体感できるし、ひとつひとつが体感できなくても問題は出ます。
コンピュータの技術は常に処理速度との闘いです。
書込番号:25859336
6点

みなさんに身近な例(笑)で言うと、撃ち合い3Dゲームでfps低いと明らかにAimしづらく不利ですよね。
書込番号:25859341
2点

ちなみにプロなんで、出荷前に遅延の確認は当然やります。
だれかが上手くやってくれていれば、その使用方法においてはユーザはチューンする必要はないわけですけど、遅延は常に存在します。
書込番号:25859345
2点

最近遅延が気になり出して
キャッシュ増やしたんだよー
1Tね
これで遅延減るかなー・・
書込番号:25859354
0点

>例えばネットの速度
>そんな遅延あったらダメでしょうに・・
…"速度"と"遅延"の区別が出来ていないよ、この人ww
なんか知ったかぶりの知見を披露しようとしているけど。やるたびに墓穴が…痛々しい。
書込番号:25859355
10点

>KAZU0002さん
何言ってるんだ
わかっているに決まってるだろ
PINGだ
書込番号:25859359
0点

性能に興味あるみたいだから、以下のようなキーワードで調べてみるといいですよ。
ストリーミング処理関係
・音声処理のAPIとそのサンプルプログラム
・TCP/IPの動作原理 (v4の方がわかりやすい)
・CDDAの方式とフォーマット (誤り処理など)
CPUの仕組み
・フォンノイマン型コンピュータの動作原理
・SMP
・マルチスプロセス、マルチスレッド(軽量プロセス)
・CPUスケジューリング
・スーパースケーラー
・投機実行
・キャッシュ (メモリの)
GPUがなぜ必要なのか
・リアルタイム3D描画の原理 (ジオメトリ演算とピクセル描画とデプスバッファ)
・3Dハードウェアアクセラレーションの歴史
ゲーム性能について
・ゲームループとは
・トリプルバッファ
・VSYNC同期
・マウスの動作原理
・USBの動作原理と遅延の問題
・CPUとGPUの処理の分担、または、マルチプロセッサへの最適化
こんくらい調べたら、ここの住人と十分議論できるようになると思う。
原理知らないで現象だけで知見得てる人もいるしね。
あとは、PC Watchとか、4 Gamersとかにゲーム関連技術はよく出ている。
この辺はゲーマーが飽きない位に読みやすく面白いから読んでみるといい。
俯瞰する能力が付きやすい。
書込番号:25859374
5点

>…"速度"と"遅延"の区別が出来ていないよ、この人ww
>わかっているに決まってるだろ PINGだ
…笑っていいところですよね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476107/SortID=25839354/#25856903
>cmd
>でping
>と打てば出来ます^_^
実際やってみなw(やったことなくて聞きかじりで言っているだけだと思っているけど)
これも馬鹿の一つ覚えですか。
書込番号:25859380
8点

まぁ、速度と遅延は表裏一体なので、、、
ネットの遅延はネットでしか解決できないと思いますけどね。
もちろんネットにもCDNという重要なキャッシュ技術はあるんだけど、大企業でも放り出す位、Proxyキャッシュ (会社でアクセスを集約) でさえ効かないので。
もう、5GB越えるLinuxディストリビューションでさえ、誰もキャッシュしようとしないw
書込番号:25859387
1点

多分遅延が何かの拍子に大問題になれば
遅延が注目されるようになるんだろう。
書込番号:25859418
0点

まぁね。
ネットゲームに問題になる遅延という要素をネット品質に求めるのなら。
・サーバーにデータ転送要求をしてそれが始まるまでの時間。
・サーバーにデータ転送要求をしてそれが終わるまでの時間。
の二種類ありますが。
後者ならネット速度は関係はするけど。当然ゲーム開発する人も分かっているので、扱われるデータは極僅か。
例えば対戦相手の情報なら、座標と移動ベクトルと姿勢くらいか。装備外見は事前に転送すれば済む話だし。
では、座標と移動ベクトルと姿勢のデータ量は? 検索では、APEXで60人プレイしているときの通信量は400kpps程度と言われてますので。まぁ並の通信回線なら、通信速度による遅延の心配は要らないと言えるかと思います。
で。abcがピンピン鳴いているわけですが。
上記の前者の遅延は、光ケーブルというよりは、ルータやらHUBやらの機材による伝言ゲームによる物。
昨今はこれらも高速化されて。昔は200msが普通でしたが、5msとかも珍しくなく。この辺もよほどでなければ問題にならないですし。
そもそも、遅延とはネット回線側の問題なので。「遅延のあるPC」なんて質問文がそもそもとしてマヌケってことですな。QED。
あとまぁ。CMDに>ping と打っただけは使い方の説明しか出てこないよ。実際にやってみ?
書込番号:25859439
8点

ここなんてVPN禁止しているのかな?・・
あれ使ったら違法行為やり放題だからね・・・
禁止してますよね
上場企業はコンプライアンスが厳しいからね
書込番号:25859533
0点

高速な DNS サーバーに接続,,,.
しかし安全性を重視とか。
書込番号:25859580
0点

abcがショートした時期がここらへんかな?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001613789/SortID=25758615/
欲しかったんだろうね 夢の14900ks
酸っぱい葡萄食い損ねて
更に次世代allow lakeにz790マザー?
もう支離滅裂w
己のスキル不足で現在に至る
書込番号:25859945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ムアディブさん
ネットというものはコンピューターの集合体ということを忘れていませんか?・・
書込番号:25863971
0点

ネットワークは人間の脳と似ていることから考えれば
自ずと見えてくるのでは無いでしょうかね・・
書込番号:25864051
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 20:25:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 10:23:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/07 20:38:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 20:06:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/07 13:25:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:15:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:52:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 16:52:02 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/06 22:28:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 19:39:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





