『シャットダウンしても無限再起動します』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『シャットダウンしても無限再起動します』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信39

お気に入りに追加

標準

シャットダウンしても無限再起動します

2024/11/02 12:35(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

パソコンがシャットダウンしても休止状態にしても電源が起動するようになってしまいました。
セーフモードで起動してからシャットダウンしても起動します。
電源の管理 タブをで
「 このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックも外してあります。
「スリープタイマーの解除の許可」も無効にしてあります。

この症状が出る二日前にパソコンが固まり、再起動を押しても起動しなかったので強制終了しました。
そのあとこの症状がでました。

何が原因か分かりますでしょうか?
ハードの故障なら電源かマザーボードでしょうか?
内部のシステムなのかハードなのか現時点では分かりません。

OSはWindows11です。
MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4


書込番号:25946844

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/11/02 12:50(10ヶ月以上前)

電源かマザーの可能性は高いとは思います。

OSが壊れておかしくなってる可能性もあるので再インストールはしてますか?

書込番号:25946858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2024/11/02 12:57(10ヶ月以上前)

>LetsTryさん

●根本的な原因の修正では無いですが、対応策として、コマンドによる 完全シャットダウン を試されてはいかがでしょうか?
以下、手順です。


電源管理の所で、Windows の高速起動のチェックを外す

ディスクトップの何もない所で右クリックして「新規作成」⇒「ショートカット」

shutdown /s /f /t 0 と記入(0秒後にシャットダウンの意味。0を60にすれば60秒後にシャットダウンする)

次へ で進んでいく

出来たアイコンをタスクバーに入れておけばワンクリックでシャットダウン
(プロパティから アイコンの変更可能)



●Windows のクリーンインストールも試したいです。 8GB以上のUSBメモリースティック使用
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25946864

ナイスクチコミ!1


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/02 13:15(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

再インストールはしていません。
できれば使ってないHDDにOSをインストールして残りのHDDを全て外した状態で大丈夫か試すことができればいいのですが。
極力再インストールは避けたいので同じマザーボードを買って使用できたらいいなとは思っています。
やったことないですが付け替えたら再インストールなどしなくてもいいかなと思ってはいます。


>JAZZ-01さん
こちらはふつうのシャットダウンとは違うのでしょうか?
現在は休止状態が使えず、シャットダウンしてから電源が落ちたと思ったらすぐに電源スイッチを切っています。
そのあとスイッチをオンにしても自動起動していないのでその対策しかできません。

書込番号:25946880

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2024/11/02 13:31(10ヶ月以上前)

>LetsTryさん
>こちらはふつうのシャットダウンとは違うのでしょうか?

●普通のシャットダウンとは異なります。
以下、上手く説明出来ないので、ふわぁ〜っと聞いて下さい。
通常のシャットダウンは、Windows8からだったと思うのですが、高速スタートの為に見せかけはシャットダウンしている様にしてある仕様です。
それを、完全にシャットダウンする手順で、Windows の不具合を回避出来る可能性のあるシャットダウン方法です。

書込番号:25946894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2024/11/02 13:38(10ヶ月以上前)

>電源の管理 タブをで

どこの電源管理タブ。?win11インストールしてやめたけど。

コントロールパネルを表示させて電源オプション設定はどうなっているの。?

書込番号:25946900

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2024/11/02 13:57(10ヶ月以上前)

>>極力再インストールは避けたいので同じマザーボードを買って使用できたらいいなとは思っています。

OSの設定やアプリ、データの状況を避けたくないなら、OSの上書きインストールはどうでしょうか。

>Windows 11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinstall.html

書込番号:25946912

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/02 14:11(10ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>キハ65さん

シャットダウンのその仕組みは知りませんでした。
ソフトや設定を変えずに再インストールできるのはいいですね。
そうなると内部のシステムの起動の一部分をインストールし直すだけだからそのような設定ができるのでしょうか?

高速シャットダウンを解除する

再インストールするという手順で試してみる方が良さそうですね。

書込番号:25946921

ナイスクチコミ!1


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/02 14:16(10ヶ月以上前)

>キハ65さん

追加ですか、再インストールで消えるファイルは何になるでしょうか?
例えばダウンロードフォルダにあるファイルは大丈夫でしょうか?
programFileフォルダは大丈夫でしょうか?
デスクトップの壁紙や設定は初期化されますか?

書込番号:25946930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2024/11/02 14:24(10ヶ月以上前)

>LetsTryさん

私も同じ症状になったことがあります。
その時はスイッチ付きのテーブルタップを使い、Shiftキー+再起動でBIOS画面にしてからスイッチを切っていました。
その後、いつの間にか直っていました。

Windowsの修復やインストールをやれば直るのではないかと思います。

書込番号:25946935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2024/11/02 14:39(10ヶ月以上前)

有線LAN接続しているなら、LANケーブルを抜いてシャットダウンしてみてください。

書込番号:25946950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/11/02 15:06(10ヶ月以上前)

自分も修復セットアップを進めるかな?
この場合はWindowsに必要なファイルのみを上書きするオプションが選選べるのでアプリや個人のデータは基本消えないです。

書込番号:25946979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/02 15:42(10ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

先ほど有線ケーブルを抜いて試してみましたがだめでした。
やはりシャットダウンしても勝手に起動します。

>あさとちんさん
>揚げないかつパンさん
先ほど数日前の強制終了が原因ではないかと思ってそれ以前の復元ポイントを使い試しましたがやはりシャットダウンから勝手に起動します。
復元ポイントではだめでも修復セットアップでは直る可能性はあるでしょうか?
また、修復セットアップで初期化されるものがあれば教えてください。

書込番号:25947007

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2024/11/02 16:55(10ヶ月以上前)

インストールメディアで上書きインストールすると、上記のような画面が出てきます。

書込番号:25947090

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/02 20:21(10ヶ月以上前)

皆様

修復セットアップしました。
それでもだめでした。
この場合ハードに問題があるということでしょうか?

書込番号:25947366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/11/02 20:24(10ヶ月以上前)

なんとも言えないですね。

修復セットアップで必ずOSが直るか?と言うとそうでもない場合もあります。
余ったSSDがあるならそれにセットアップしてみるとか?

可能性ではハードの可能性は高くなってるとは思いますが

書込番号:25947369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2024/11/02 21:08(10ヶ月以上前)

最後の手段として、メーカー製でないPC(例えば自作PC)の場合は、OSのクリーンインストールでしょう。

メーカー製のPCであれば、PCのリセット(初期化)でしょう。

書込番号:25947424

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/02 21:37(10ヶ月以上前)

別のSSDに入れて試してみます。

電源は不具合を確認する方法はないのでしょうか?

書込番号:25947455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/11/02 22:21(10ヶ月以上前)

電源は難しいんですが、まあ、買い替えて見ないと分からない事が多いです。
自作する人で昔からやってる人は割と予備電源を持ってます。
※ 自分も持ってます。

書込番号:25947503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/02 23:19(10ヶ月以上前)

主様

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です、

24H2 ではないですよね??

USB MEMORY か付属していませんか、
またはBACKUP DATA のリストア?

兎に角再INSTALLがよろしいかと、、、

如何でしょうか?


書込番号:25947567

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/03 00:36(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>YAZAWA_CAROLさん

ありがとうございます。

24H2とはなんのことでしょうか?
電源の型番のことでしょうか?

書込番号:25947647

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/03 00:43(10ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

失礼しました。
OSのバージョンのことですね。
確認したら24H2でした。
こちらは今回の事に何か関係があるということでしょうか?

書込番号:25947653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/11/03 01:02(10ヶ月以上前)

個人的には関係ないと思います。

24H2はトラブルはまだ割とありますが再起動するみたいなトラブルは自分は経験はないです。

書込番号:25947666

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/03 12:07(10ヶ月以上前)

追加情報ですが、高速起動にはチェックが入っていませんでした。
shift押しながらシャットダウンしたら切ることができました。

これ電源切れるまでずっと長押しをしないといけないのでしょうか。

書込番号:25948020

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2024/11/03 12:19(10ヶ月以上前)

>LetsTryさん
>これ電源切れるまでずっと長押しをしないといけないのでしょうか。

●私がお知らせした コマンドでのシャットダウン 試されましたか?

書込番号:25948028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/11/03 13:17(10ヶ月以上前)

S5に入ると再起動してしまうみたいなので、最低電流を切って再起動してしまうの可能性はあります。

BIOSで電源が切れた際の挙動がRestartなAC OFFにすれば電源が切れる可能性はあります。
一度、この辺りの設定やErPを切ってみるなどで確認をしてみて下さい。

書込番号:25948094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/03 16:10(10ヶ月以上前)

ここまで議論できました。

あとくされの少ない、
clean install が良いと思います。


書込番号:25948259

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/03 17:26(10ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
作りました。
普通のシャットダウンからはできないものかなと思いまして。

>揚げないかつパンさん
キーボードのクリック一つで電源をつけれるようにBIOS画面で設定はしていますが今まで設定していたのに急になったので疑問です。それは関係ないかもしれませんが。

>BIOSで電源が切れた際の挙動がRestartなAC OFFにすれば電源が切れる可能性はあります。

こちらなのですがRestartなAC OFFとはどう意味でしょうか?


>YAZAWA_CAROLさん
クリーンインストールは別の最後の手段ですね。

書込番号:25948347

ナイスクチコミ!2


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/03 17:30(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

追加です。
S5の時は再起動はしません。
S3やS4が再起動してしまいます。

書込番号:25948355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/11/03 17:36(10ヶ月以上前)

どう言う意味かと言うとS5モードは非常に微小な電力でPCを維持するモードと考えるとわかりやすいのですが、微小な電力維持ができずにPCが落ちてると考えると、リセットボタンを押した状態と考えられます。
ここでリスタートにすると停電が起きた時に次にPCがどう動くか?を設定して異常な電源断が発生と想定してAC OFFにした場合に起動が止まるか?を見たかった訳です。
これで起動が止まるなら、電源関係のハードトラブル確定にはなります。

マザーか電源の電源回路がS5モードに耐えられなくなって起動してまうと確定します。

書込番号:25948364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/11/03 17:45(10ヶ月以上前)

なるほどです。
S3 S4から起動する場合に電源が落ちるのはハードとソフトどちらの可能性もありますが、OSが落ちた際にOSが壊れたのか?起動時の電力遷移について来られなくて落ちたのかが問題ですね。

どちらも可能性はあります。
こちらも電力コントロールの問題でBIOS設定で直すとかはないですね。
経緯からみるとハードトラブルぽいです。

マザーかな?と言う感じはしますが、電源の可能性は少しあります。

書込番号:25948373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/03 20:25(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
関係あるか分かりませんが過去に停電で3回くらいパソコンの電源が落ちています。

書込番号:25948555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/11/03 20:34(10ヶ月以上前)

それが落雷とかの停電なら電源の可能性が高くなるとは思います。
マザーの可能性もありますが
ただの停電ならそこまでハードトラブルにはならない気はしますが

書込番号:25948564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cu2+さん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/04 14:32(10ヶ月以上前)

windows updateが原因ではありませんか?不具合発生直前にやっていたらアンインストールするのが良いと思いました。

一例として。
https://japan.zdnet.com/article/35224475/

これじゃない更新プログラムでも不具合が発生しているようです。

書込番号:25949380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/04 16:39(10ヶ月以上前)

主様

恐縮です、以下忘れてました。

windows update を順にdelete すれば、それも1つの解決。

原因究明、かもしれないです。

24H2 にup 下のかな、と誤解してました。

23H2 配下での修正モジュール削除も1方法です。

忘れてました。

恐縮です。

これかもです??
↓↓↓

https://www.youtube.com/watch?v=gi9WxEPmXT0

https://www.youtube.com/watch?v=gi9WxEPmXT0


書込番号:25949503

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/06 00:05(10ヶ月以上前)

>Cu2+さん

今のバージョンはどこで確認できますか?
24H2ですが、KB5044384にアップデートされそうになっています。
現在はもっと下のバージョンです。

なぜか分かりませんが休止状態でも起動しなくなりました。
でもアップデートしたらまたなるんじゃないかと思ってしまいます。

書込番号:25951071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/06 00:12(10ヶ月以上前)

主様

横からすいません。

windows11の左下の
「ファイル名を指定して実行」で

winver と入力、&リターンです。
consoleに表示されます。

installした version ?
をどんどん怪しいのをdelete すればよいのでは?



書込番号:25951076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/06 00:25(10ヶ月以上前)

更新プログラムをアンインストールする

補填ですがご存じのとおり、

次は
『更新プログラムをアンインストールする』で不要なものを
アンインストール です。

怪しいもののKBxxxxxxx をアンインストールすれば良いと思います。

書込番号:25951085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/11/06 06:30(10ヶ月以上前)

更新履歴

自分の環境では最新までアップデートしてもS3やS4からも再起動はしませんが、再起動してしまうのなら削除して、様子を見て更新して再起動するしないを見る方が良いと思います。

特に24H2は出たばかりなので不具合も多く、更新頻度も高いのでできれば更新した方が良いと思います。

更新しないという話ではないと思うので、自分の環境で不具合があるかないかじゃないかと思います。

書込番号:25951190

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2024/11/09 16:41(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
それは知りませんでした。

あれから様子を見ましたが休止状態でも大丈夫です。
ただたまに時間関係なく休止状態から勝手に起動してしまうことがありますね。
イベントビューア見ても原因が分かりません。
Ethernetとかそのあたりが記載されていますが。
関係あるかは分かりませんが個人的には便利なのでキーボード押すだけで起動できるようにはしています。

書込番号:25955263

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング