


最近、テレビを買い換えました。19インチから、32インチになりました。
そこで一つ聞きたいのですが、皆さんのご自宅で、テレビ台を使用しているかが聞きたいです。
今のテレビは32インチとなっています。
昔のテレビなら、19インチと小さかったため、テレビ台は不要だったのですが、今のテレビは、32インチと明らかに大きいので、テレビ台が必要なのか疑問に思っています。
そこで聞きたいポイントをまとめました。
1 どのくらいの大きさのテレビでテレビ台が必要になるのか?
2 もし、テレビ台を購入する場合は、テレビ台、または、壁掛けスタンドのどちらがいいのか?(両方のメリット、デメリット、また平均的な価格なども教えていただけるとありがたいです。)
できれば、動かしやすいキャスター付きのテレビ台が良いです。
テレビはハイセンスの32A4Nです。
転倒防止ベルトが付属しています。
オススメのテレビ台があれば教えてください。
テレビ台、もしくは壁掛けスタンドでの必須条件は、キャスター付きである事、ハードディスク等のテレビ周辺機器を収納できる場所がある事、転倒防止ベルトを設置できる事の3点になります。
詳しい方、また今のご自宅で、テレビ台または壁掛けスタンドを使用している方などからもご返信をお待ちしています。
お気軽にご返信してください。
よろしくお願いします。
書込番号:25974563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ台が必要かどうかって
あなた次第ですよ
あなたが必要ないと思えば必要ない
他人必要ですと言われたら買うのなら買えばいいけど、テレビ台なんてありすぎてオススメなんてありませんから、ご自分で実物見て決めましょう。あとワンセグテレビでケーブルテレビとか見れませんから。
書込番号:25974574 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>虚弱体質ですさん
ご返信ありがとうございます。
そうですよねー。
結局は自分の判断にはなりますよね。
種類多いですからね。
実物見て決めたほうが良いですか。ありがとうございます。
テレビ台は、やはり、ネットとかではなく、一回実物を見たほうが良いですか。
ありがとうございます。
設置とかも、自分で設置するのではなく、家電量販店の方に、お任せしたほうが良いでしょうか?
ワンセグでは、ケーブルテレビ受信できないのですね。
ありがとうございます。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:25974580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分で設置できなければ業者に任せる、組みて等自分でできるなら自分でする、それもあなたが判断することなんです、あなたに何が出来て何か出来ないかまでは判断できません、それが判断出来なければ、業者に任せたほうが賢明ですね。もちろん余分に費用はかかりますが、
書込番号:25974600 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>南区のハマチさん
>1 どのくらいの大きさのテレビでテレビ台が必要になるのか?
床に直置きするのでなければ、何かしらの台は必要でしょう。
タンスやキャビネットの上でも、安定して置ければ問題ないと思います。
書込番号:25974618
12点

>南区のハマチさん
こんにちは。
テレビの横幅が72cmなので、75cm以上の幅のテレビ台ですね。
75cmはあまりないサイズなので100cm幅のものがよろしいかと。下記は一例です。
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8050816s/
壁寄せスタンドは後ろに壁がないと容易に後ろに倒れますので、位置を自由に動かして使うものではありませんし、キャスターも付いていません。キャスターが付く事務用のものは壁寄せの重心にはなってないので自由に動かせますが、奥行きが大きく邪魔になるかと思います。
書込番号:25974636
1点

>南区のハマチさん
我が家のテレビは私が独身時代に買った30年ほど前のテレビ台に載っています。
ブラウン管テレビ用なので奥行きが大きく、巨大なビデオデッキが未だに鎮座していたりします。(^^ゞ
今どきならビデオ(=HDDレコーダー)等も不要な場合が多いでしょうし、薄型の収納棚の上などにすっきりと置けそうですね。
ニトリの壁面収納ラックなどなら、場所を取らないしお値段も安いのでおすすめです。私の娘が同じものを使っています。
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8791421-8791730-8791425s/?rc=set
テレビ台も色々ありますね。
https://www.nitori-net.jp/ec/search/?q=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%8F%B0
書込番号:25974637
10点

>虚弱体質ですさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね〜。
自分の判断にはなりますからね。
ただ、テレビ台を組み立てたり、設置したりするときに、工具が必要になったり、転倒防止ベルトを設置するために、穴を開けたり、テレビを載せたりするときなど、やはり自分で行うのは、もし壊してしまったらがあるので、業者の方にお任せしようと思います。
あと一つ聞きたいのですが、今回、テレビをエディオンさんで購入したのですが、なぜか設置費用や、配達費用がかかりませんでした。
これは、なぜなのでしょうか?
もしも、特定の値段の製品から設置費用等がかからないとすると、テレビ台も対象となるのでしょうか?
また、自分にぴったりのテレビ台を探してみます。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:25974671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます。
今の所は、床に直置きしているのですが、このままだと、テレビを動かしにくいため、テレビ台の購入を考えています。
タンスや、キャビネット、テーブル等に置こうかと考えましたが、タンスが高く、テレビを置いたとしたら、見にくくなるので(立たないと見れないぐらいの高さのため)やめました。
また、テーブルは、キッチンにしかなく、使用しているため、テーブルにも置けませんでした。
また、タンスに置いたとしても、アンテナ端子から、遠いため、置く事ができませんでした。
安定して設置できるものが家の中にないか探してみます。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:25974679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
このテレビは、100cmのテレビ台に置けばいいのですね。
ありがとうございます。
リンクの御記載までしていただき、ありがとうございます。
壁寄せスタンドは、動かせないものが多いのですね。
また、倒れやすいのですね。
ありがとうございます。
確かに、事務用のスタンドは見た事があります。
でも、大きいので、これならまだテレビ台を購入したほうがいいかもしれませんね。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:25974682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
ご返信ありがとうございます。
30年も前のテレビ台を今も使われているのですね。
それだけ、大切にされているのがとても伝わってきました。
これからも長く愛用してください。
確かに、ブラウン管のテレビは、奥行きが広いですよね。
昔のビデオデッキを今も所持されているのですね。
それだけ、大切に、そして丁寧に使われているのですね。
VHSのビデオデッキになりますか?
ちなみに、まだ使えるのですか?
VHSなら、使えたら素晴らしいですよね。
今ではとても珍しいですものね。
そうですね。
僕も今置いているのは、USBタイプのHDDと、DVDプレーヤー(テレビの近くには置いていません。)ぐらいです。
なので、そこまで大容量のテレビ台は必要ないかもしれませんね。
また、三菱のREALシリーズをお使いの方は、ブルーレイレコーダーと、HDDが内蔵されているので、プレーヤーを置いたりする必要もないので、それだけ、省スペースのテレビ台を設置できそうですね。
娘さんが、ニトリの壁面収納ラックをお使いなのですね。
リンクの御記載ありがとうございます。
テレビ台も色々あるので、とても迷いますよね。
いろんなテレビ台を見てから、決めてみたいと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:25974694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜか設置費用や、配達費用がかかりませんでした。
テレビはそれも込みで売られているからです、お客が自分で持って帰って自分で設置しても同じ値段ですけどね
テレビ台は値段により配送、設置代は変わります、高額なテレビ台なら配送設置無料とかもあります。
でもテレビ台にテレビと同じくらいお金かけてもねー
あと組みたてるならドライバー一本あれば出来ます、必要な工具も付いてる場合もあります。
書込番号:25975029 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>南区のハマチさん
>テレビ台、もしくは壁掛けスタンドでの必須条件は、キャスター付きである事、ハードディスク等のテレビ周辺機器を収納できる場所がある事、転倒防止ベルトを設置できる事の3点になります。
32A4Nは脚が両側に付いているタイプなのでその幅以上のサイズが必要になりますが、重さはさほどないのでホームセンターやニトリなどで売っている比較的安価なものでいいのではないでしょうか?
HDD程度であればTVと台の隙間に置いたりTVの裏側に取り付けることも出来なくもないのでレコーダーやゲーム機、他にTV台に収納したいものがあればそれに合わせて段数や扉の有無などで決める、キャスターもあると便利ですがTV台、TV合わせてもそこまで重くならないのでそこまで重要視しなくてもいいのかな?と思います
今までが19インチでTV台なしだったところに幅1mほどの台を置くことになるのでスペース的に厳しそうであれば壁掛けスタンドでもいいでしょうね
壁寄せスタンドは壁に寄せることで倒れないような仕組で基本キャスターは無いのですが、似たようなスタンドでも自立式スタンドであればキャスターが付いているケースが多いですね
どちらを選ぶかに関してキャスターが必要なので自立式スタンド、不要なので壁寄せスタンドというよりも壁に寄せて置くことが出来るのかどうか?例えば後ろが窓やテーブルなどTVの支えに出来ないような設置であれば自立式スタンドを選ぶ感じになると思います
書込番号:25975183
7点

>虚弱体質ですさん
ご返信ありがとうございます。
返信が遅くなり、すみませんでした。
なるほど。テレビは、配送、設置料込みで販売されているのですね。
ありがとうございます。
家族みんなが気になっていた疑問になります。教えてくださり、ありがとうございます。
テレビ台は、値段により配送、設置料込みのものもあるのですね。
でも、確かに、テレビと同じ値段のテレビ台を購入するのも、うーんって思います。
ドライバー一本で組み立てる事ができるのですね。また、工具も付属しているものがあるのですね。
ありがとうございます。
助かりました。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:25975775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ自体が左右に別れた足で設置しているのか、センターの1本足で設置しているのかで、テレビ台の幅は変わってきます。
(幅広のテレビ台でしたらセンターの1本足タイプでも対応できますが)
ウチのは昔のブラウン管時代のテレビ台で幅が50cmぐらいなので、必然的に大きな液晶テレビでも1本足タイプを選んでしまいます。
書込番号:25976408
6点

>茶風呂Jr.さん
ご返信ありがとうございます。
返信が遅くなり、すみませんでした。
そうですよね。脚の位置で変わってきますよね。今回のハイセンスの32A4Nは、脚が両側についているものになります。なので、テレビ台も幅広のものになるかと思います。
センター一本足なら、あまり場所を取らない小さいテレビ台も使えるんですけどね。
ここは仕方ないかと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:25978385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 9:51:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 9:05:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 18:08:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/12 20:52:58 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/13 9:46:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/11 22:13:51 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 15:59:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/12 9:40:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 10:41:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/11 10:48:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





