『BDXL対応?(100Gのブルーレイディスク)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『BDXL対応?(100Gのブルーレイディスク)』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDXL対応?(100Gのブルーレイディスク)

2025/01/29 15:59(7ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:8件

REGZA DBR-Z150を長年使用しています。
ダビング時のエラーが増えてきました。
経年的に仕方ないと思います。

残して置きたいものを、ソニーのブルーレイディスクにダビングしようと思い、容量の多い100G3層のモノ(REタイプ)を購入しました。(ブルーレイレコーダー購入時の取説で、BDXL対応を確認して購入)
しかし、パック買いした何枚ものディスクを試しましたが、全部使えないという表示で、反応無しでした。

ソニーのディスクのサイトでは、ソフトウェアのアップデートが必要な場合があります、
と書かれていました。アップデート出来たとしても、今残してある映像は消えてしまいますよね。東芝はもう生産終了で対応してもらえないという不安もあります。

 一枚だけ買って確かめてからにすれば良かったのですが、販売終了も心配で、今回ディスクをたくさん購入してしまったので途方に暮れています。

ちなみに、我が家ではレコーダーをネットに繋げていません。この場合、やはり諦めるしか無いでしょうか?

同じ機種で、100Gのソニーのディスクにダビング出来た方がいらっしゃったら、教えていただけたらと思い、書き込みをしました。

長文、すみません。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26054491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2025/01/29 16:24(7ヶ月以上前)

連続ドラマなどを1枚にまとめたいのはわかります。
そこで多層の大容量のBDに焼きたいのでしょう。
でもどうなんでしょう。
最近は聞きませんが記録側のドライブと、デスクの相性がありました。
そうでもなくとも、まとめ買いしたBDの中でも、使えるものと使えないものあったりします。
それが起きやすのが1回のみのBD-Rより、繰り返しのBD-REや多層のBD-RDLなどの方がエラーが起きやすいこともあります。
自分は以前経験したので、それ以来1回のみの単層のBD-Rにしています。
相性だけでなく、古くなったレコーダーは読み書きする光チップが汚れてくるのも原因でしょう。
本当なら規格物だから、対応していたら読み書き出来るのが当たり前なのですが。

書込番号:26054513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/01/29 16:48(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。繰り返しの方がエラーが起きやすいということ、知りませんでした。廉価なメーカーのディスクはパック内に数枚エラーが出てしまい、一回用だと廃棄になるので、繰り返しのモノを買うようになっていました。(パナソニック製だけは私には高かったのとエラーが無かったので安い方の一回のモノを選んでいました。)ソニーも大丈夫かな。ソニーの一回録画のモノの購入も考えてみます。

書込番号:26054545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2025/01/29 17:15(7ヶ月以上前)

ディスクが使えるかどうかはレコーダーの年式によります。対応となっていても現行機と古い機種とでは全く違います。ディスクにもよりますが無難な25GB 50GBが無難です。ですがZ150だとおそらく現行の50GBでも初期化ができないかもしれません。

持っている古いレコーダーは現行の50GBディスクの初期化はできません。ですが10年以上昔の50GBディスクは、簡単に初期化ができるのでディスクの素材の違いという気もします。

書込番号:26054582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2025/01/29 17:28(7ヶ月以上前)

この機種は、BDXLに対応してますよ。
13年経っているので、経年劣化の可能性が高いと思います。

〉ソニーのディスクのサイトでは、ソフトウェアのアップデートが必要な場合があります

これは、ソニー製レコーダーの話でしょ。

書込番号:26054596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/01/29 17:36(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。
古い機種(10年以上使っています)は、25Gの一回用が無難なのですね。確か2年くらい前に電気店でソニーの25G10枚入りが安かった時に、購入したことがあるのですが、エラーが無かったです。
そのソニーも無くなると聞いて、焦ってソニーの大容量を購入してしまいました。
25G一回用を購入しようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26054610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/01/29 17:39(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。
経年劣化だと思います。
壊れる前に買い換えるべきですよね。

書込番号:26054619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/01/29 18:27(7ヶ月以上前)

用意する予算金額が高額になるから皆さんが言及しないのだと思いますが…

録画番組を長期に保存するのであれば、新たにレグザのレコーダを用意(購入)するのは良いかもしれません

ハブ(千円台から)と通信ケーブルを2本(やはり千円くらい)を用意されて、Z150と新たに用意するレグザのレコーダをハブを介して接続すれば、ネットワーク経由でダビングができます

ダビングの作業が終わるまでを待つ時間は短くはなりませんが、光学ディスクを扱うよりは遥かに簡単に作業できます

そして記録した録画番組再生の永続性はブルーレイよりも安心です(安全とは言い切れませんが)

レコーダの故障対策はSeeQVaultの外付固定ディスク、更に1台のレグザのレコーダを用意するやダビングに対応するNASを用意する等でバックアップで

現在は、レグザのレコーダを購入するには良くない時期ではありますが…

考えておいたら良いのではないかと思います

書込番号:26054675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2025/01/29 18:58(7ヶ月以上前)

うちも
RE-XL 100GB
は8枚使ったが、今後はもう買わない、
別に痛い目にあってはいないが、
買うのは一層25GBだけに決めました。


書込番号:26054708

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2025/01/29 21:52(7ヶ月以上前)

>ソニーのディスクのサイトでは、ソフトウェアのアップデートが必要な場合があります

ブルーレイライトストラテジとは で検索
簡単にすると書き込み時のレシピのようなものでレコーダーのメーカーが
ソフトウェアのアップデートで更新される場合があるということです
現在のディスクを古いレシピで焼くと品質がそれなりになる可能性があります

ただ古いレコだと最新のディスクはサポートしてないかもしれません

書込番号:26054947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/01/30 21:37(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。
新しいレコーダーと繋がるという方法もあるのですね。壊れたら、新しいモノを買わなければとも思っているので、勉強になりました。ありがとうございます。
外付けHDDも、使用していますが、それも一杯になって来てしまいました。そろそろ限界なのかもしれません。検討したいと思います。

書込番号:26056298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/01/30 21:38(7ヶ月以上前)

容量が多い方が良いと思っていましたが、
今回、勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:26056299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/01/30 21:44(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。
検索してみました。ちょっとすぐには分からなかったので、時間をかけて調べてみます。古いレコーダーなので、難しい可能性が高そうですが、ダメ元で調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:26056309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/01/30 22:25(7ヶ月以上前)

https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/index_j.htm

https://archived.regza.com/regza/support/relate/regzalink_dub.htm

https://www.regza.com/support/regza-link

DBR-Z150の発売当時の製品案内

過去のある時期のレグザリンク・ダビングの案内

現在のレグザリンク総合ナビ

難しく考えなくとも、新しいレグザのレコーダを用意すれば、DBR-Z150の録画番組は用意した新しいレグザのレコーダに簡単にダビングができます

懸念は、レグザのレコーダの製造を受託していた船井電機は倒産で、市中のレグザのレコーダは欠品中
買えるのは価格が10万円を超える高額品のみ
普及価格帯の製品が製造・販売されるかは不明

船井電機の倒産以前からレグザはレコーダは造って売る気は無さそうに見えて、いつまでレグザのレコーダの新製品を買えるか。10年くらいは大丈夫と思いたいけれど…

書込番号:26056346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/01/30 23:53(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。REGZAの購入を考えようと思います。

書込番号:26056402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2025/02/02 14:25(7ヶ月以上前)

生産を請け負っていたメーが倒産したので今後も他に委託して生産されるかどうかですね。在庫品があるうちに購入をしたほうが良いかもしれません。

書込番号:26059488

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング