『エアパージについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『エアパージについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

エアパージについて

2001/08/21 18:44(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 アレックスさん

先日エアコン取付け工事をしてもらったのですが、
以前取付けをお願いした別の業者の時は専門のツールやゲージを使って
エアパージなるものをきちんとやっていました。
エアパージについて詳しくは解らないですが取付説明書に
書いてあったものを読んで理解したつもりです。

今回の業者は取り付けてホース二本を室外機に接続したら即
「スイッチ入れていいですよ、これで工事終わりです」
と言っていわゆる室内機から室外機へホース二本電源ケーブル、
ドレーンパイプを取り付けて終わりました。
これで大丈夫なのでしょうか?

確かにまったく今のところ使用には不具合を感じませんが、
そのうち問題が起こるとかあるのでしょうか?

工事業者の方で詳しい方がおられましたら教えて下されば助かります。

取り付けたエアコンはTOSHIBA RAS285PDRです。

書込番号:260618

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/08/21 19:14(1年以上前)

え!
今ってそんなにかんたんなの?
東芝純正ホースに専用フロン遮断コックの付いたジョイントでもつかってるのかな?フロン充填の問題はおきないのだろうか?

書込番号:260653

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/08/21 20:20(1年以上前)

ウーンそれが工事の全てなら俗に言う「手抜き」ですね。それも
最低の悪い手抜きです  全然大丈夫じゃないです (-_-;)

でも、もしかして真空ポンプを使用しないにしても、昔風に
エアコン内の冷媒(ガス)の圧力を使ってエア抜きしません
でしたか?
※エアパージというのはエア(空気)をパージ(排出・除去
・抜く)とでもとって下さい 
(厳密な訳は別にしても (^_^;) )

数年前まで、新冷媒が出てくる前はガスが多めに充填されて
いたのでガスを抜く感じで先に入っている配管内の空気を
その圧力で押し出すことが出来ていました これも一応
エアパージです。
しかし今ではこれすらもガスの充填量が運転使用分のみしか
入れなくなったのでそのようなことをするとガス不足による
トラブルを招いているようなものです。 
(例のオゾン層問題の影響です)
新冷媒ならなおさらその症状が顕著に出るとのことで今では
真空ポンプ使用のエアパージは必須になっていますし何故まだ
そんなことをする業者がいるのが理解できません。 どっちに
しても手抜きには違いありませんね。

書き込みの状況からも実際今時点で冷えているとはいえ、今後の
冷えが悪くなる症状の「種」になることは否定できませんので
うまくないのは事実です。
よくDIY店でエアコン配管キットを売っていますがあれはお客様に
「自分で工事してトラブルを起こしてくれ」と言っているような
ものですが、事実冷えることには冷えるので自己責任でを了承済み
ならそれもアリかもしれません。しかし今回は業者の工事なのです
からそんな素人みたいな取付けはやってはいけないと思いますし
他の業者も同じ目で見られたら迷惑です。 

個人的意見も入ってしまいましたがこんなところでしょうか(+_+)
=============================  

補足)
ホース二本と言うのは「配管(パイプ)」のことですね。細太の
二本ペアの銅パイプが発砲断熱材に包まっているのでホースに
見えるかもしれませんね。 それに排水の「ドレーンホース」
(これは通常パイプではなくて蛇腹のホースです)と「配線」
で一式です。

追伸)
ありゃ!?これは新冷媒の機種ですね
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/aircon/webcata.cgi?code=ras_225pdr
余計まずい… まずすぎるなあ (-_-;)

書込番号:260729

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/08/21 20:36(1年以上前)

訂正)失礼しました (^_^;)
 ○ 自己責任でを了承済み…
 × 自己責任を了承済み…

書込番号:260749

ナイスクチコミ!0


スレ主 アレックスさん

2001/08/22 15:05(1年以上前)

皆さんご意見有難う御座います。
こちらの掲示板を見た後で工事業者に連絡しましたところ、
以下のような説明でした。
「エアパージとはエア抜きのことで、新台には関係がありませんので
必要ありません。現在取り付けているものを外し移設する場合は
エアパージが必要になります。お客様の問いあわせが多いのですが
今まで一度もトラブル御座いませんし、工事一年保障ですので
何かありましたらいつでも無料で修理にお伺いします。ご安心下さい」
と明るい口調で・・・。
はて新台に必要ないのであれば工事取説に書いてあるのは
移設の場合の注意なんでしょうかね?

書込番号:261573

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/08/22 17:40(1年以上前)

もしですね もしですけど もしそのことを本気で業者さんが言っているのでしたら もう一度勉強された方が良いのかなと感じています。

もしですね もしですけど もし本当のことを知っていてそのようなことをユーザーに説明しているとしたら、どう見てもそれは嘘にしかなりません。

配管内のエアーを抜くというのは、本来の目的は乾燥にあります。

大抵の場合私たちの生活空間の空気中には水分が含まれているわけですが、この水分が冷凍サイクルの中ではイタズラというか、含まれていてはいけない物質な訳です。

色々理由はありますが、コンプレッサーの中のオイルと水は基本的に仲が良くないですし、特に室内機側の蒸発器で霧吹き状になっている本来冷媒ガスが気化するところでこの水分が凍ると(配管内部)冷えたり詰まったり溶けたり冷えたり詰まったりを繰り返す可能性、つまり不安定な運転、さらに故障の原因となり得ます。

工事屋さんの誰がそのように大丈夫だと言われたか分かりませんが、もし本気で言っているとしたら、勉強不足かもしくは・・・・・・・

単語を間違えたとすれば、それは、ポンプダウンのことかと思います。

ポンプダウンはこれまで使ってきたエアコンの配管、及び室内機側に残っている冷媒ガスを室外機に集めてしまう作業です。これによってガスを大気中に放出することを防げますし、移設するときにもそのガスを利用できるので通常の場合冷媒の追加などは生じません。

当然取付けるときは、配管内のエアパージを行ないます。これが基本取り付けです。

ただしこれをしなかったからすぐに不調、もしくは故障に繋がるかというとこれはなかなかそうは言えない部分もありまして、これまで大丈夫という言い方も嘘とは言えません。

ですが、もし、もしですよ エア抜き(エアパージ)を通常しない施工をモットーとしているのでしたら、それが明らかであるなら、アレックスさん、住んでいる地区だけでも情報として提示していただければ、これから先のユーザーの助けになるかも知れません。

kurabaさんの指摘しているように、これから先不具合の種になる可能性はあります。

少なくとも、充填ガスでパージしてくれているのならまだ解りますが。

新冷媒高いですよ。

まさか修理につながる施工をしているとは考えたくないのですが・・・・

(`_´)

書込番号:261695

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/08/22 22:04(1年以上前)

 エアパージそのものをしていないのならばチョットえぐいっス。
 離島人さんのおっしゃってるようにポンプダウンの事を指してるとは
思うんですが・・・・・・・・
 実際エア混入しても1年2年で発症しないこともありますし後になっ
たら故障してもそれが原因かどうか分からないです。今のうちにはっき
りとした業者からの返答を得た方が良いと思います。

>配管内のエアーを抜くというのは、本来の目的は乾燥にあります。
エアとフロン(新ガスは不安定なので余計)が混在した状態だと長期の
運転で冷媒能力が落ちることがあるそうです。
メーカー曰く(確かダイキンの営業マン)化学変化が起こりにくいフロン
でも何十年もの間閉じられた空間でしかも高圧、高温度差で循環させてい
ると冷媒能力が劣化する。との事。
多少はしょってる説明だとは思いますが、実際 ガス圧○ コンプレッサ
ー○ 外機設置場所○ 内外機そのもの○   なのに妙に効きが悪いエ
アコンのガスを全交換したら急に効きが良くなることも良くあります。

>新冷媒高いですよ。
激しく同意。kurabaさんも「一本いっとく?」

書込番号:262006

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/08/22 22:20(1年以上前)

うーん ぐびぐびっ一本!んまーい!(^o^)丿
はははは ぼったくりBARよろしく請求書が怖いなあ
今期は終わったはずなのにここんところの暑さは何なんだあ

台風直撃されず「ほっ」とした田舎から kuraba でした

書込番号:262036

ナイスクチコミ!0


スレ主 アレックスさん

2001/08/22 23:11(1年以上前)

皆さんまたまた詳しくも速いご回答有難う御座います。
せっかくですからこちらのログをコピーして明日にでも業者に
ファクスしてみようと思っています。
この機種は価格COMで紹介されている店舗で購入し、
工事業者もこちらで紹介されている店舗からの紹介の業者です。
私もなにぶん素人ですからエアパージなのかポンプダウンか
わかりませんが、作業はしっかり見てましたので
そういった作業がなかったのは事実です。
パイプ2本をモンキーレンチで取り付けたら
そのまま終わりでスイッチ即運転でした。

書込番号:262134

ナイスクチコミ!0


スレ主 アレックスさん

2001/08/22 23:25(1年以上前)

あともうひとつ質問です。
既にその状態で設置したわけですが、これをキチンとやり直してもらう
という事は可能なのでしょうか?
それとも一度つけてしまったものはもうヤリ直しがきかないのでしょうか?
何しろ現在問題なく動作してる以上、将来壊れるのが早いかもしれない
という理由だけで頼むのも・・・
メーカー修理にお願いしても多分とりあってもらえないですよね、
ちゃんと動作してるんですから(笑)

書込番号:262158

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/08/23 00:36(1年以上前)

※御願い
離島人です。明日かあさって隣の島に流れる予定です。(^_^;)

ここの掲示板には業者関係の方が結構いらっしゃっています。
提供される情報も、取付け業者として基準というか標準というかまじめというか、もっともな事柄ばかりなんですね。

それでこの掲示板、個人的には本当によい状況で提供されていると思います。
他の掲示板では、ある場合意見の相違から結構派手になったり言葉というか文字の攻撃風になっている所などもありますが、ホントここは良いところです。

勉強になることも多いですし、ユーザーの方から技術屋さんまで良い情報交換の場になっていると思います。

それで、もしご協力いただけるなら(これは全くの個人的な御願いというかご提案というか・・・・)この掲示板のレスに関しては、もし、プリントされるのでしたら出所がまずははっきりしないようにしていただき、文面の情報のみを扱われるようにしていただければいいかなぁと感じています。

それでもし、確認出来るのでしたら、けぇえすさんも言われるように、その業者さんが ※エアパージ※ という取付け作業時に行なうべき操作をしているのかいないのかだけを はっきりさせて置いてあとはトーシバさんの窓口の方に相談されるのも良いかなと思います。

業者さんの方で一年は面倒見てくれると言ってくれているようですが、ホントにこの手の動作不良は何とも言えないいやーな故障の分野なんですね。
壊れてくれればはっきりしますが、動いているのにイマイチ的感じですから

一度配管してガスを流してしまった場合、元に戻すにはそれこそガスを全部抜いて、真空引きして規定量充填と言うことになります。

ここでの情報を持っていってももしかしたら相手にしてくれないかもなので、上記の方法 ※エアパージしません※ の確認取れたら トーシバさんにご相談して対処の方法を示してもらうほうが良いかなと感じました。

何はともあれ慎重に、都会ですとそうでもないかも知れませんが、田舎ですとこれからの付合いもあることと思いますので。

みんな応援していると思います。

ハプさーーーん どうでしょうか。(^_^;)



書込番号:262284

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/08/23 01:14(1年以上前)

>既にその状態で設置したわけですが、これをキチンとやり
>直してもらうという事は可能なのでしょうか?
>それとも一度つけてしまったものはもうヤリ直しがきかない
>のでしょうか?

可能です。冷媒(ガス)の全量入れ換えが手っ取り早いですね
(無論真空ポンプ使用のエアパージを行ってですが)
ただし 離島人2さん・けぇえすさんのカキコ通り新冷媒は高い
ので、あれこれ逃げをうってやってくれないと思います。
百歩譲っても補充でお茶を濁すのが関の山じゃないでしょうか?
それも新冷媒では不可で、余計トラブルの元です。

ただ、まだ気に掛かるのが

>パイプ2本をモンキーレンチで取り付けたら…

の部分ですが普通「モンキーレンチ」は使用しません。
よっぽど完璧な人ならともかく「トルクレンチ」という
締め付け力管理用の特殊専用工具を使用しなければならない
のは業者なら知らない訳は無いのですが…
(弱くても強すぎても配管接続部の漏れの元)
見た目で少々似ているので確認したいのですが、グリップは
樹脂製で丸かった(断面)ですか? 色は赤・黒が多いです
本当にただのモンキーだったらそれも業者として失格です
その配管施工ですら疑問が残ります。

不安材料ばかり出して申し訳ないのですが、問い合わせ内容
含め素人集団の行動・発言としか思えないのでその業者に
何とかしてもらおうというのは絶望的な気がします。
メーカーも助言はするでしょうけど立ち入ることは無いで
しょうから残るは購入先への相談しかないと思いますが
自分自身の営業に関わることなのでまだ取り合ってくれる
のではないでしょうか?

いずれしんどいですねえ アレックスさん…… (^_^;)

書込番号:262329

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/08/23 01:40(1年以上前)

おや! 離島人2さんのレスに気づきませんでした (>_<)
私も実は同意見です

>プリントされるのでしたら出所がまずははっきりしないよう
>にしていただき、文面の情報のみを扱われるようにしていた
>だければいいかなぁと感じています。

私からもお願いします。 ここの掲示板そのものに影響する
ことも考えられなくもないのです。
レスのお礼代わりといっては何ですがこの件に関しては是非
そうして頂ければ幸いです。

文章のみを「メモ帳」にコピ&ペなんていかがでしょうか?
この画面のプリントアウトにマジック線ではバレバレですからね

書込番号:262360

ナイスクチコミ!0


スレ主 アレックスさん

2001/08/23 10:15(1年以上前)

おはようございます。
昨晩のうちにファクスしてなくて良かったです。
皆さんの意見を聞いているとやはり、この掲示板のような本音で情報交換をできる場を
大切にするためにもファクスするのはやめることにしました。

皆さんの意見にもあるように、これを情報にクレームをしても
良い結果になる結論は低いように感じています。
よい学習になったということで・・。

トルクレンチも使っていませんでしたね(ーー;)

価格COM利用の皆さんに情報としては、
都内のエアコン設置業者で
価格COMランクショップから手配される業者です。
これからエアコン購入される方はご注意が必要なのと、
工事はしっかり見ていたほうがいいですよ(苦笑)

書込番号:262572

ナイスクチコミ!0


レイノルズ数さん

2001/08/24 00:44(1年以上前)

工事がらみで結構トラブルあるんですね・・。

うちもこの間取り付けた東芝RAS−2542Vで
ガス漏れ?がありました。 >kurabaさん どうも!
再補充で取りあえず冷えてますけど、いつまで持つのやら。

ところで便乗質問ですが、旧冷媒R22(フロン22?)って、
いつまで入手出来るのでしょうか? フロンて全部代替フロンに
切り替わったじゃ無かったかなあ。
部品保有期間の10年くらいは大丈夫ですかね?

この掲示板はいいですね。自分の質問(リモコン不調)なんて、
よく見たら全く購入に関する質問じゃなかったです。(^^;
ますます良い情報交換の場になるといいですね。

>アレックスさん
 横道それたレスで申し訳ありませんでした。

aabbccdd改めレイノルズ数でした。

書込番号:263382

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/08/24 00:49(1年以上前)

気を落とさずに、冷凍サイクル系の保証であればメーカーが五年保証していますから、その間に出る故障は出してしまいましょう。

業者のほうの保証いただいているのなら、しっかり本体保証書とくっつけて置きましょう。

トーシバのキャクセンの連絡先だけでも確認しておきましょう。

だめ元もあるかも知れません。

三菱さーーーーーーん

部品の在庫切らさないでよーーーーーー

室外機基板が工場在庫もなくて 入荷未定なんて言われた日には お客になんて言えばいいのーーーーー

という状況に今日陥った離島人でした。

(;。;)

書込番号:263389

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/08/24 19:42(1年以上前)

アレックスさん

>皆さんの意見を聞いているとやはり、この掲示板のような
>本音で情報交換をできる場を大切にするためにもファクス
>するのはやめることにしました。

>よい学習になったということで・・。

フォローさせて頂きますが私の発言はあくまで諦めさせよう
との趣旨でしている訳ではないので、せめて問い合わせ等の
出来ることは行っておいたほうが今後の面でいいかと思います。
(その「業者」への問い詰めは別にしても…)
今後の「保険」の意味合いも込めてご進言致します。
____________________________

あらら aabbccddさん ネーム変えちゃったんですね
ピンときませんでした (^_^;)
冷媒の件ですが、特に廉価品エアコンはまだまだ旧冷媒です。
高い機種ほど新冷媒の傾向がありますね。
現在5:5と言う人もいましたが、私の今期の件数ですと8:2
ですがウチは庶民的な販売店の下なのかな?
他はどうなんでしょうか?

ただしお解かりの通り今後冷媒の切り替えはどんどん進みます。

それと「リモコン」のことですが別に良いんじゃないでしょうか。
掲示板ってのはこんなものですヨ (少なくても私には…)
「質・良・悪・他」 などの区分もあるに越したことはありま
せんが「パソコン」の掲示欄ほど件数は無いのでレスする側も
今のところは大丈夫ですね (・o・) 独断かなあ 

書込番号:264191

ナイスクチコミ!0


離島じんさん

2001/08/24 21:30(1年以上前)

今日は携帯の充電き持って来たから 安心して見れてます 離島の離島に来ています 船で来ました。あれっ
話題何でしたっけ すみません。

書込番号:264294

ナイスクチコミ!0


レイノルズ数さん

2001/08/24 22:10(1年以上前)

冷媒は、まだまだ旧型(R22冷媒)の販売比率が高いということは、
しばらく無くなることはないんですね。 安心しました。

HNは、OS再インストールしたらパスワード忘れちゃいました。
レイノルズ数でも、引き続きよろしくお願いします。
(今年2台買ったから、しばらくは買わないけど・・・)

エアコンの掲示板は、安心して見れるから良いですね。
エアコン常連さんのおかげですね。今後のご活躍も期待しています。

また人のスレを汚してしまった。すみませんです。

書込番号:264344

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「エアコン・クーラー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング