『野鳥や水鳥を撮るにはどれがお勧めでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『野鳥や水鳥を撮るにはどれがお勧めでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】
野鳥や水鳥

【重視するポイント】
見え方
【予算】
10万位

【比較している製品型番やサービス】
2000mmのP950
1365mmのSX70HS
1200mmのFZ85D

【質問内容、その他コメント】
先輩方の
たくさんのアドバイスを頂きありがとうございました。
P950を検討しようと思うのですが
アドバイスの中で知ったSX70HSとFZ85Dも気になりました。
野鳥を撮るならどれが一番良いのか?どう違うのか
詳しい方おられましたら是非アドバイスをお願い致します。

書込番号:26068770

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/09 23:15(7ヶ月以上前)

>pepumiさん

重さは大丈夫ですか?

コロナ禍初年に P950とSX70HSと迷いましたが、
携行性で SX70HSを買いました。

※正しくは、B700の後継機で EVF性能向上を期待していましたが、登場しないので諦めました(^^;

書込番号:26068796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/09 23:24(7ヶ月以上前)

SX70HS広角端(換算f=21mm)

同じ撮影位置から、SX70HS望遠端(換算f=1365mm)

これは露出補正前?

田の畦道からの撮影です。

広角端は鉄塔の上に注目(^^)

望遠端(※シャッター速度優先モード)は、逆光なので露出補正していますが、
このEVFは露出補正しやすい方かと思います(^^)

書込番号:26068807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/10 03:28(7ヶ月以上前)

>pepumiさん

COOLPIX P950
連写H[約7コマ/秒で約10コマ]、連写L[約1コマ/秒で約200コマ]
1605万画素

PowerShot SX70 HS
ワンショットAF時:約10.0枚/秒(約57枚まで)(AF固定される)
サーボAF時:約5.7枚/秒(約1000枚まで)
2030万画素(有効画素)

LUMIX DC-FZ85D-K
メカシャッター時
高速(H):約10コマ/秒(AFS時) / 約6コマ/秒(AFC時)
中速(M):約6コマ/秒(ライブビュー時)(キヤノンのサーボAFのようなもの)
RAW/RAW+JPEG連写:13コマ以上(速度が遅くなるまで、当社測定条件による)
JPEG連写:41コマ以上(速度が遅くなるまで、当社測定条件による)
1810万画素


店頭でP950とSX70 HSを試し撮りした感想ですが。
 遠くの鳥を大きく写すのならP950ですね。
 画素数がSX70 HSのが大きいですが、トリミングできるかというと所詮1/2.3型のコンデジなのでほとんど変わりません。
 映りはP950の方が少しカリッとした良い写真が撮れます。

 シャッターチャンスについては、SX70 HSかなAFも早いしSX70 HSのが1秒間の撮影枚数が多く、連続で撮影出来る枚数も多ので動きの有る被写体では圧倒的に有利です。

 LUMIX DC-FZ85D-Kは興味がなかったので分かりません。

書込番号:26068902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/02/10 08:18(7ヶ月以上前)

「野鳥」とひとくくりになってますが、どのくらいの大きさの鳥、どんな場所、止まってる鳥を図鑑の様に撮れたら満足か、素早く飛んでるのを捉えたいのか。

Eosのaps-cミラーレス+中望遠なんて構想もあったみたいですが、本スレッドに挙げた高倍率の望遠端が1000や2000のカメラでご自身の思い描く理想の写真が撮れるのは間違いないのでしょうか。

10年近く前ですが、キヤノンaps-c+シグマ150−500、キヤノンaps-c+400F2.8で鳥を撮ったり、パナFZ200(28-600F2.8)を軽装チェックに買いましたが、FZはなんかテンション上がらず、撮った写真もイマイチでした。(カメラが悪いのではない)

どうか、買ってみて「ちょっと違う」が少しでも減ることを祈ります。

書込番号:26069019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/10 08:22(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

素敵な写真ですね、

望遠効果が絶大
しかも綺麗に撮れてる。

1365mmのSX70HS
キヤノンらしく
バランスの良いカメラですね、

書込番号:26069021

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/10 09:19(7ヶ月以上前)

被写体サイズ・撮影距離・ 【画面内の被写体の比率】⇒換算f

※マイクロフォーサーズ実f例【望遠端の焦点距離をできるだけ固定】バージョン

>べらぼう流星さん

ありがとうございます(^^)

初めてコウノトリを見て撮りましたが、
仰角をつけてカメラを構えると「風ブレ」するほどの風がありました。


>pepumiさん

【撮影距離】と【被写体サイズ】だけの検討において、個人毎の焦点距離は「倍半分以上」のバラツキがありますので、
【画面内の被写体の比率】も考慮すると、添付画像の表のように焦点距離を特定することも可能です(^^)

(ただし、実効値としての焦点距離。
メーカー公表の焦点距離は、無限遠~無限遠相当の焦点距離なので、特にインナーフォースレンズでは近距離での差異が大きくなるので注意)

書込番号:26069071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2025/02/10 13:07(7ヶ月以上前)

>pepumiさん

>> 野鳥や水鳥

真雁などの飛翔から急降下のシーンの撮影は
ネオ一眼では、
厳しいかと思います。

白鳥や丹頂は、ボディが大きいので、
無理な離発着をしないので、
撮影は出来るかと思います。

鴨・鳩・かもめ・烏なども撮られるのか?
雀・カワセミなども撮られるのか?

書込番号:26069332

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/10 14:58(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

実際に撮った写真を見せて頂きありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:26069461

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/10 15:03(7ヶ月以上前)

>エルミネアさん
今回も分かりやす丁寧なアドバイスありがとうございます。
遠くの鳥を大きく写すのならP950 
動きの有る被写体ならSX70 HS
どちらを優先させるかですね
迷う・・・

書込番号:26069465

ナイスクチコミ!1


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/10 15:05(7ヶ月以上前)

>トムワンさん
そうですね。自分が何をどうとりたいかで変わりますよね。
丁寧なアドバイスを頂きありがとうございます。

書込番号:26069469

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/10 15:09(7ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
止まってる鳥を撮るのか
飛翔してる鳥を撮るかで変わりますよね。

鴨・鳩・かもめ・烏など
撮りたいです。
雀・カワセミなど
撮りたいです。

書込番号:26069471

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2025/02/11 12:33(7ヶ月以上前)

P950
画質は圧倒的に綺麗
AF性能とバッファがポンコツ(D500と同じメーカーが同じ時期に作ったとは思えない)
AF-Sで合わせたらすぐにシャッターを押すワンショット狙いという感じ
数枚連写したら数秒待ちます
一眼のようにAF-Cで連写という撮り方はほぼできません
それで大丈夫ならお勧めです

FZ85D
P950と利点・欠点が真逆 AF性能やバッファは十分、でも画質が良くない

SX70は使ったことがないので知りませんがイメージ的にはFZ85Dに近い感じですかね


自分としては、動画ならFZ85Dでも良いですが、スチルならいくらAF性能が良くても画質が悪ければ意味がないので、P950を勧めます
飛翔体を撮るのは厳しいと思いますが、究極的には運と腕次第かもしれません

他でも書きましたが、1200mm程度のネオ一眼を買うくらいなら、マイクロフォーサーズに300mmレンズを付けて2倍トリミングすれば画角は同じ、画質は綺麗で、AFもしっかり合います

FZ85Dの利点は望遠端の1200mmではなく、20mmから1200mmまでの広範囲を1台でカバーできることですね
つまり広角側が不要ならあまり意味はありません

書込番号:26070600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2025/02/12 21:36(7ヶ月以上前)

この分野は、
一度買って勉強しないと、自分に合うかすら分からんでしょうね。

価格が安いものからどうですか?
とりあえず1000mmあれば大抵のものは撮れますよ。

あとはカメラより生き物への接し方、
一期一会の瞬間をものにするかの勘どころです。

書込番号:26072693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/13 01:00(7ヶ月以上前)

>pepumiさん

 撮りたい写真了解しました。

 目的の鳥の写真を、価格コムの購入検討カメラの投稿写真をみて、撮りたい写真が有るものを選ぶとよいと思います。

 検討中のカメラの投稿写真に目的の写真が無い場合、そのカメラでは簡単には撮りにくい又は撮れないと考えては?

書込番号:26072883

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタルカメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング