REGZA 48X8900N [48インチ]
- ハイグレードモデルの4K有機ELテレビ(48V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載している。
- クリアな高音から重低音まで臨場感豊かなサウンドを実現する「重低音立体音響システムXP」を採用。
- 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 48X8900N [48インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥147,667
(前週比:+5,287円↑)
発売日:2024年 4月12日



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900N [48インチ]
テレビ 48X8900N
レコーダー DMR-4TS204
を使用しています
素人なので教えていただきたいのですが
テレビとレコーダーの仕様を見ると
どちらにもHDDが接続可能のように見えるのですが
HDDを増設する場合
テレビ側に接続するのとレコーダーに接続する場合があるのでしょうか
両方に接続することができるとすると
操作などの違いはありますか
おすすめはどちらとかありますか
よろしくお願いします
書込番号:26071328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピッチーズさん
>テレビ側に接続するのとレコーダーに接続する場合があるのでしょうか
はい、両方とも可能です。
>両方に接続することができるとすると操作などの違いはありますか
テレビに接続したら、テレビ録画の操作、レコーダーに接続したらレコーダーの操作となり、後者の方が編集などあり、高機能です。
>おすすめはどちらとかありますか
もちろんレコーダーへの接続がお勧めです。
書込番号:26071343
7点

HDDの共用はできません。テレビはテレビ。レコーダーはレコーダーと個々にHDDを繋げることになります。個々に接続なので繋ぎ替えても
認識はしないので再生はできません。
8900にレグザリンクダビング機能がついていればLANケーブルで接続すればダビングができます。取説をしっかり読んでください。
書込番号:26071347
6点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
早速の回答ありがとうございます
レコーダーが廉価版なので
正式対応のものが少ないようですが
調べて接続したいと思います
ありがとうございます
大変助かりました
書込番号:26071389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Minerva2000さん
ご回答ありがとうございます
USB接続と思うと
繋げれば使えると思ってしまうのですが
繋げた機器の専用となってしまうのですね
気をつけます
ありがとうございます
書込番号:26071391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パナソニックのテレビとレコーダは、つながる外付固定ディスクを選びます
パナソニックが指定する外付固定ディスク、およびアイ・オー・データ機器やバッファロー等の周辺機器メーカがDMR-4TS204に対応すると明らかにする外付固定ディスクを用意するのが安全寄りです
対応する外付固定ディスクの情報が少ないのは、レコーダが新しい機種のためです。前機種の4TS203やそれ以前の機種で対応すると分かる外付固定ディスクがあれば、それは使えます
テレビで録画した番組はレコーダにダビングができることはありますが、同じメーカのテレビとレストランの組み合わせのときだけです
メーカはパナソニックかTVS REGZA(レグザ)のときだけです。今回はテレビがレグザでレコーダがパナソニックの異なるメーカ同士の組み合わせなので、テレビにつないだ外付固定ディスクに記録した録画番組は、レコーダにダビングはできません。どうしてもであれば、レグザのレコーダを用意するか、録画番組のダビングに対応するNASを用意すれば、テレビで録画した番組のダビングはできます
書込番号:26071508 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=recorder&cg=hdd&pn=249587
https://www2.elecom.co.jp/tables/bdr/top.aspx?_isquery=&makerInput=Panasonic&seriesInput=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%20%284T203%29&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC&lv3=DMR-4TS204&lv4=&lv5=&lv6=
https://logitec.co.jp/hdd-tv/1.html?tc=viera#
アイ・オー・データ機器他で4TS204に対応する外付固定ディスクが探せないことはあります。4TS204と4TS203は年末年始セール向けの生産数量限定の4T203の機能削減品です。4T203に対応する外付固定ディスクは使えます
ロジテックはレコーダの機種名を渡せていないので指定して検索し直してください
レグザのテレビで録画した番組のダビングはレグザのレコーダ、およびアイ・オー・データ機器のREC-BOXかバッファローのLinkStationかを用意すれば、それらにダビングはできます
https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1
書込番号:26071512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>テレビとレコーダーの仕様を見ると
どちらにもHDDが接続可能のように
見えるのですがHDDを増設する場合
テレビ側に接続するのとレコーダーに
接続する場合があるのでしょうか
……レコーダーを持っているなら無理に
外付けHDDを接続(又は増設)する必要性
は無いと思うが。
単なる興味本位の質問?
外付けHDD接続(増設)するメリットはTVと
レコーダーとでは異なるので自分で調べて。
自分で調べるのが煩いなら知らなくて
いいと思う。
(TV、レコーダーの商品HPに各々外付けHDD
接続の利点、メリットが記してあるやろ。)
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
質問主がそんな事まで考えるとは思えんが。
今の主には不必要な情報かと。
書込番号:26071676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 操作などの違い
ありがちな話題を、先回り
テレビでの録画は、放送そのままのDRモード録画のみです。
大量に録画の場合は、容量をデカくしてください。という割り切りです。
この組み合わせでは、テレビからレコーダへダビングができないので、
後まで残したい番組や、再圧縮して残したり、ディスク焼きしたりの場合は、レコーダで録画となり。
操作が楽で、あまり考えずに、テレビでどんどん録画。「あとで何とか、考える」という、よくある質問者の使い方は、禁物です。
書込番号:26071798
5点

>ピッチーズさん
レコーダーとテレビなら、レコーダーで録画するのが原則です。
レコーダーの内蔵HDDで容量が足りなければHDDを増設します。
レコーダーで録画番組数が足りなくて、長期保存が必要ない番組のみテレビ録画することです。
書込番号:26071817
5点

>ピッチーズさん
>HDDを増設する場合
>テレビ側に接続するのとレコーダーに接続する場合があるのでしょうか
>操作などの違いはありますか
>おすすめはどちらとかありますか
レコーダーにはHDDが内蔵されているから外付けHDDは容量を増やすためのもの
TV(8900N)には録画機能はありますがHDDが内蔵されていないから外付けHDDはTVの録画機能を使うためのもの
レコーダーの録画はブルーレイディスクにダビングできますし、録画した番組はレコーダーの中だからTVを買い替えてもレコーダーを繋ぎ変えれば同じように使えます
TVの録画はレコーダーの録画に比べてできることは限られますがTVの操作だけで完結できるので手軽に使えますね
TVの録画は機能が限定されるみたいだしレコーダーあれば録画できるんだからTVの録画は使わなくてもいいかってなるかもしれないけど手軽に使えるという点とREGZAの録画機能は他メーカーにはない便利機能が満載だからZ8900Nの録画機能を使わないというのは勿体ないと思いますよ
書込番号:26072330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ピッチーズさん
こんにちは。
外付けHDDはまずはテレビに接続するのが推奨です。
レコーダーとテレビ録画の使い分けですが。。。
普段の視聴では「録って消し」的な使い方が多いと思うんですよね。残す番組ってほとんどないと思います。
大まかにいうと録って消しはテレビ録画で、残す可能性のあるものはレコーダーで録るのが正しい使い分けです。
レコーダーは外付けHDDを付けなくても内蔵HDDで使えますが、テレビ録画は内蔵HDDはないので、外付けHDDを付けないと始まりません。なので、外付けHDDはまずはテレビに付けるのが正解です。
テレビ録画だといちいちレコーダーの電源を入れなくても、待ち時間ゼロで番組表から即録画予約を入れられるのでとても便利ですよ。普段の録画でレコーダーはほとんど使わなくなると思います。
テレビとレコーダーのメーカーが同じなら、テレビの番組表からレコーダーに予約を入れることもできますが、スレ主さんの場合、テレビがレグザでレコーダーはパナソニックでメーカーが違うので、レコーダーの予約はレコーダーの番組表からしか入れられません。
なので普段の録って消しはテレビ録画にした方が圧倒的に便利です。
書込番号:26073105
3点

>ピッチーズさん
テレビ 48X8900N
レコーダー DMR-4TS204
であれば、レグザテレビの録画番組がDMR-4TS204にダビングで
きないので、普段は、DMR-4TS204で録画すべきです。
容量が足りなくなったりしたら、USB−HDDを足せば事足ります。
レコーダーの故障に備えるならBDに焼くこともできます。
テレビをつけてからレコーダーの電源を入れるのでなく、レコーダーの
電源を入れてテレビの電源が入るようにしとけば、そんなに使い勝手が
かわることはないです。
そのあとに余裕があれば、テレビにHDDをつけてもいいです。
書込番号:26073484
5点

番組を録画する目的とレコーダの位置づけによるしょう
期限を定めずに繰り返し視聴するのであれば、レコーダで録画するのが良いと思います
外出や在宅でも用事があるなどで、番組を放送する時間帯に視聴できない・見たら消すのであれば、テレビで録画でも良いと思います。そうであるならばレコーダは不要です
予約録画であれば、テレビでもレコーダでも録画予約の操作をすることは同じです
人間は習慣性のある行動をとります
繰り返し視聴する番組はレコーダで予約して、見て消しならテレビで予約すると使い分けられるかどうか
良くないことに、レグザのテレビとパナソニックのレコーダで使い勝手、操作が違います。大事な録画でテレビとレコーダの選択を間違うことはあるだろうし、録画予約の操作を間違うこともあるでしょう
当初は見て消しのつもりでテレビで録画したけれど、番組を見たら期限を定めずに繰り返し視聴したい、永く保存したいとなることもあるでしょう。レコーダなら録って見て、消すか残すかを後で選べます
テレビの録画機能を使わないのはもったいないと思うかもしれませんが、今はどのテレビにも番組録画機能は搭載されています。機能を搭載しない製品を選んで安く買うということもありません
テレビで録画する理由はないだろうし、むしろテレビでは録画しない方が後悔は少ないと言えるでしょう
外付固定ディスクを用意するのであれば、レコーダに接続してレコーダの録画可能時間を拡大するのが良いと思います
書込番号:26073771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

録画コンテンツについてはレグザテレビとレコーダーが一番連携が取れる関係にあると思います。コード一本で繋ぎさえすればディスク化も簡単ですし(すべての機種で出来ない点が残念です)。また、歴史も一番長いです。
しかし,フナイの破産によりレコーダー供給がどうなるかですね。
戻ることはないとは思いますが、中国企業から日本企業に資本移行してもらいたい感は否めません(中国経済 政情の状況を見るとです)。
書込番号:26074426
2点

皆さん お忙しい中ありがとうございます。
息子たちは特番やら、歌番組やら録画だけして、見る時間もないほどです。
いつも家内に、消しなさい!いっぱいになる!ご怒鳴られています。
なのでいっぱいになりそうであれば増設しようかなと思ったのですが、その増設の意味が今一つ理解できなかったので質問させていただきました。
ご意見を参考に、自分に合った使い方をしていきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26075471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TVS REGZA > REGZA 48X8900N [48インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/07/29 16:38:10 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/07 17:10:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/22 21:27:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/13 7:30:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/31 21:03:57 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/29 11:42:35 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/30 13:58:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/25 22:30:07 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/14 8:17:23 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/04 17:02:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





