『鳥撮影におけるドットサイトの使用について』のクチコミ掲示板

2025年 2月28日 発売

COOLPIX P1100

  • 125倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。光学125倍で3000mm相当、ダイナミックファインズームで約6000mm相当の超望遠性能を実現。
  • 野鳥や月を簡単に美しく撮影できる「鳥モード」「月モード」を搭載。シーンモード「比較明合成」に「花火」を追加。
  • 手ブレ補正効果、中央4.0段分の「デュアル検知光学VR」により、高倍率撮影時でも手ブレを気にせず撮影できる。約1410gのコンパクトボディ。
最安価格(税込):

¥134,640

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥134,200 (1製品)


価格帯:¥134,640¥159,600 (26店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:125倍 撮影枚数:260枚 COOLPIX P1100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P1100の価格比較
  • COOLPIX P1100の中古価格比較
  • COOLPIX P1100の買取価格
  • COOLPIX P1100のスペック・仕様
  • COOLPIX P1100の純正オプション
  • COOLPIX P1100のレビュー
  • COOLPIX P1100のクチコミ
  • COOLPIX P1100の画像・動画
  • COOLPIX P1100のピックアップリスト
  • COOLPIX P1100のオークション

COOLPIX P1100ニコン

最安価格(税込):¥134,640 (前週比:±0 ) 発売日:2025年 2月28日

  • COOLPIX P1100の価格比較
  • COOLPIX P1100の中古価格比較
  • COOLPIX P1100の買取価格
  • COOLPIX P1100のスペック・仕様
  • COOLPIX P1100の純正オプション
  • COOLPIX P1100のレビュー
  • COOLPIX P1100のクチコミ
  • COOLPIX P1100の画像・動画
  • COOLPIX P1100のピックアップリスト
  • COOLPIX P1100のオークション

『鳥撮影におけるドットサイトの使用について』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P1100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P1100を新規書き込みCOOLPIX P1100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鳥撮影におけるドットサイトの使用について

2025/02/13 14:58(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1100

鳥撮影をされている方は、ドットサイトを使用している場合が多いのでしょうか?

使われてる方は、どんな機種を使ってますか?
複数使ってる方はどれが良いとかありますか?

また、ドットサイトをカメラのアクセサリーシューに付ける場合と、カメラの左横に付ける場合があるみたいですが、どちらの方が多いのでしょうか
検索すると左横に付けている場合を多く見かけ、左右の目でファインダーとドットサイトを両方見るのに練習が必要だとか

ネットも価格コムも検索はしたのですが、いまひとつわからなかったので質問しました
よろしくお願いいたします

※取りあえずDF-M1は注文しましたが、もっといいのがあれば検討してみたいです
 サバゲー用のドットサイトは鳥撮影に向いているのかどうか全くわからなくて手が出ませんでした

書込番号:26073457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2025/02/13 15:19(6ヶ月以上前)

簡単に言うと
最初に合わせた被写体との距離がそれほど変わらなければよいですが
被写体との距離が変わると
実際のカメラとの軸にズレが生じます。
望遠になるほどかつ距離がかわるほど
ズレが大きくなるかと

ですから、横に付けて左目でドットサイト、右目で
ファインダーの両方見となるでしょう。

そうなると
ドットサイトを使わなくても
左目で直接被写体をみて、右目でファインダーをみて捉えればとなってしまうことも?

ようは、万能ではなく、
どう使うかになってくるかと思います。

書込番号:26073473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/13 15:41(6ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

OM SYSTEM ドットサイト照準器 EE-1を使っています。
https://kakaku.com/item/K0001525269/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

 私はファインダーの見やすさを重視して帽子を被って撮影するため、鍔があたり邪魔なので左サイドに付けて使っていました。

 初めは便利なのですが手持ち撮影がメインだと、じきに使わなくてもファインダーに即座に入れられるようになり使わなくなります。

 使わなくなった理由は、被写体の距離によって僅かにズレが出ることと、飛びものなどを照準器メインで撮影するとピントが合っていないことが多かったためです。
 その対策で両目で見る方がおられるのでしょう。
 
 現在は、三脚を使って撮影する場合のみ使用しています。
 超望遠時、三脚装着状態で被写体を入れるのは、手持ち撮影よりかなり難しいためです。

書込番号:26073494

Goodアンサーナイスクチコミ!9


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2025/02/13 17:29(6ヶ月以上前)

>ブランディバックさん
>ドットサイトをカメラのアクセサリーシューに付ける場合と、カメラの左横に付ける場合があるみたいですが、どちらの方が多いのでしょうか

各々の撮影スタイルや好みでしょう。
一般的にOMシステム(旧オリンパス)、ニコンのタイプはオープンタイプ
サバゲーで使うようなチューブ(クローズド)タイプ があります。
前者は、境目が無いので鳥をドットに誘導しやすい、後者は、ドット自体が見やすいとか集中できるとかでしょう。

ホットシューに着ける場合、完全にカメラ頼みでフレームに入っている・合焦している前提でレリーズしますが
全く使い物にならないショットを量産してしまいます。

サイドに着けて両目で見る場合は、フレームに入っているか、合焦しているかを確認した上でレリーズできます。
但し、最初左目で追いかけ、フレームインとともに意識を右目に持って行く(もしくは物理的にどちらか目をつぶる)必要があり
多少の慣れが必要になってきます。
ドットサイトは数ミリズレてもフレーム内では大きくズレるので、セッティングが難しいのもレンズ横付けでのハードルが上がる要因です。
ホットシューに着けるのは簡単且つ確実・堅牢な方法だからそうしている人も多いのでしょう。

ズームレンズの場合はズーミングでフレームインさせてもいいと思いますが、
単焦点レンズの場合はドットサイトがあるかないかで被写体の導入に差が出ます。
こんな感じでしょうか。

書込番号:26073617

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/13 18:00(6ヶ月以上前)

>okiomaさん
なるほど、慣れてくるとドットサイトを使わない人が居るのは、ドットサイトを使わなくでも左目で追えるからですね
と言う事は、鳥に限らず、そういう撮影している人がいるんですかね
ファインダーってきき目と反対の目はつぶってると思ってました

書込番号:26073661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/13 18:08(6ヶ月以上前)

>エルミネアさん
EE-1も検討したのですが、なんとなくDF-M1の方が少しだけ評判が良さそうだったのでDF-M1を取りあえず選びましたが、あまり変わらないんですかね

ドットサイトって完全に調整してカメラと合わせれば距離が変わってもあまりズレないって話だったんですが、そうでもないんですかね?

ドットサイトだけ撮影って書いてあるクチコミを見ましたが、ファインダー見ないで撮影って事だっんですね
私はファインダーかモニタを見るのは当たり前だと思ってたのでちょっとびっくりしました

書込番号:26073675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/13 18:20(6ヶ月以上前)

>Seagullsさん
詳細な説明をありがとうございます
逆にアクセサリーシューに付けた場合はどういう風に撮るんですかね?
ドットサイトに集中しつつ目線を下げてモニタを見るとかですかね

どちらも言葉では表しづらいテクニックか必要そうですね(^_^;)

書込番号:26073686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2025/02/13 18:37(6ヶ月以上前)

機種不明

両眼視はこういう感じですね

>ブランディバックさん
>逆にアクセサリーシューに付けた場合はどういう風に撮るんですかね?

ホットシュー(アクセサリーシュー)に着けると「カメラ頼み」と書いたのは「ファインダー・モニターは見れない」ということです。
撮れていることを願うことしかできません。
留まっている鳥や動きの遅い鳥なら、ドットサイトで導入後に視線を移すことはできるかもしれませんが
飛んでいる鳥の場合は視線を移す間に被写体をロストします。

書込番号:26073707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/13 19:54(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

エナガでも苦戦です

通常ドットサイトはカワセミなどの飛翔時にファインダーでは追いかけるのが難しいために使用しますがこのカメラの場合は超望遠なので被写体に正確にカメラを向けるために用います
ちょうど天体望遠鏡の横に付いてるファインダーと同じ役割です
なのでドットサイトで被写体に合わせてからカメラで確認し撮影するといった使い方になります
正直このカメラでは飛びを撮るのは難しいです
下位機種を使ってみての感想ですが

P1000と同時期に発売されたニコンのDF-M1がデザインもマッチしてて良いと思います
https://kakaku.com/item/K0001085823/?cid=shop_yahoo_dsa_0003&yclid=YSS.1000163161.EAIaIQobChMI4PKetbvAiwMVjGQPAh1V_AHaEAAYASAAEgIKLfD_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=1000163161&sa_t=1739443348759&sa_ra=48

書込番号:26073805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/13 21:15(6ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
ご回答ありがとうございます
ドットサイトって、動く被写体に使うものだと思っていました
動かない被写体にも便利なんですね

もちろん、飛ぶ鳥を撮影するのは相当熟練の腕がいるとはわかっていますが、P1100は鳥モードのオートフォーカスが機能アップしているとの事なのでチャレンジしてみたい気になっています(ニコンのYouT>野鳥三昧さん
ご回答ありがとうございます
ドットサイトって、動く被写体に使うものだと思っていました
動かない被写体にも便利なんですね

もちろん、飛ぶ鳥を撮影するのは相当熟練の腕がいるとはわかっていますが、P1100は鳥モードのオートフォーカスが機能アップしているとの事なのでチャレンジしてみたい気になっています
ニコンのYoutubeサイトのP1100動画は飛んでいないふくろうですが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=m9CWXEtUj_U
でもこれはこれで撮影してみたいですね

書込番号:26073925

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/02/14 00:12(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


ブランディバックさん、こんばんは。

私は、いろいろな野鳥の飛翔シーンを撮影しています。

飛んでいる野鳥を撮影する時は、ファインダーのAFエリアに
飛んでいる野鳥をしっかり捉え続けることが必要になりますから
ドットサイトではなく、ファインダーを使った方が良いですよ。

使っているカメラは違いますが、私自身、実際に自分で
飛んでいる野鳥を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きました。

大空を自由に飛翔する野鳥が撮影できると
野鳥の撮影が、更に面白くなりますから
ぜひ、撮影にチャレンジしてみてください。

書込番号:26074175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/14 00:35(6ヶ月以上前)

>isiuraさん
素晴らしい写真ですね

ドットサイトを使わないというのは、ほかの方が言ってるように結局右目はファインダー、左目は裸眼で見るという事でしょうか?

あとAFするだけの時間とらえられないといけないとなると、像面位相差AFじゃないと厳しいとかもありますか

普通だと難しいけど、それでもP1000で鳥が飛んでいる写真を撮られている方がいるので、何か特別なコツ(腕?)があるんですかね

書込番号:26074190

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/02/14 01:15(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


ブランディバックさん
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

私は、飛んでいる野鳥に限らず
いろいろな動きの速い被写体を撮影していますが
いつも、右目はファインダー、左目は裸眼で撮影しています。

被写体の動きに合わせてカメラを動かし続け
被写体をファインダーに捉え続けながらシャッター半押しのAFでピントを合わせ
7コマ/秒のAF追従連写で撮影しています。

私が使っているFZ1000M2は、像面位相差AFではなくコントラストAFですが
パナソニック独自の空間認識AFなので、通常のコントラストAFより
素早くピントが合い、連続撮影時にもピントが追従します。

飛んでいる野鳥に限らず、被写体をファインダーに捉え続けるということは
動体撮影において、最も基本的な技術ですから
ぜひ、撮影を楽しみながらマスターしてください。

書込番号:26074210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/14 01:33(6ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

 P1000購入時DF-M1を見ています。
 どっちも変わらないなと安いEE-1にしました。

 EE-1のレビューが少ないのは、オリンパスからOMシステムに変わったとき前のレビューが消えてしまったからではないでしょうか。

 こちらのレビューを参考にしてください。
https://kakaku.com/item/K0000764987/?lid=20190108pricemenu_hot

書込番号:26074214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/14 14:00(6ヶ月以上前)

>isiuraさん
素晴らしい写真です
アオサギが飛んでいるのを初めてみました
いつも水辺で休んでいるのしか見たことないですから
枝をくわえて巣に持って帰るんですかね(^^)

撮影テクニックのご説明ありがとうございます
空間認識AFはLUMIXに多く採用されているみたいですね
まぁ、でも腕ですよね(^_^;)
チャレンジしてみます

書込番号:26074799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/14 19:28(6ヶ月以上前)

>エルミネアさん
EE-1で検索したのではなく、「ドットサイト カメラ」で検索したのですが、P1100に付けるなら同じニコンの方がいいのかなってのもありました
でも、裸眼で見る方もいるので、使ってみて判断ですかね

書込番号:26075160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/14 21:13(6ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

 既に注文されていましたね。 
 確かに純正が一番です。

書込番号:26075318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/17 21:41(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

P900用

穴あきプレートを加工

>ブランディバックさん

>ドットサイトって完全に調整してカメラと合わせれば
>距離が変わってもあまりズレない・・・

照準器とレンズの幅、此れと自分の両眼の寸法を合わせば
ファインダーから被写体が見えないということは無い

距離が変わるとずれるというのは適当に装着しているから
自分の両眼がいくら離れているかわかっていない

自分はモデルガン用の照準器を付けてます
ひとつ2千円ほど、まとめて4つほど買ってカメラ、レンズに付けている

800oや1000oぐらいなら無くても構わないが
P900系やP1000系の2000oや3000oになると
照準器が無いといきなりファインダーに入れるのは時間が掛かる
照準器があるとズームバックなど使わなくなる

書込番号:26079308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/18 02:56(6ヶ月以上前)

>カラスアゲハさん
そういう方法でドットサイトを装着する方法もあるんですね
ニコンの超望遠ネオ一眼用って感じでしょうか

まぁ、一応ドットサイトは買いましたが、もともと斜視があるので両目で見れるかどうかはやってみないとわかりません

書込番号:26079515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/18 21:15(6ヶ月以上前)

機種不明
別機種

サンヨン、手持ちで飛び物用に

基本は目の幅に合わす

>ブランディバックさん

>ニコンの超望遠ネオ一眼用って感じでしょうか

レンズ径が90oぐらいなら
レンズ交換式のカメラでも
両眼視できる金具は作れますが
焦点距離が短いので無くとも困らないでしょうね
一応作ったことはありますが・・・

それと前レスで分かりにくかったかもと思い
両眼視仕様にするイメージを図に書いてみました

両眼視仕様にすると2000oでも3000oでも
一発でファインダーにとらえることが出来ます
なのでズームバックは一度も使ったことが無い

書込番号:26080526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/18 22:16(6ヶ月以上前)

>カラスアゲハさん
照準を目の間隔分離すんですか・・・遠くになればなるほど、照準に近づくって事ですね
そういう方法もあるんですね
イロイロ試してみます
ありがとうございました

書込番号:26080591

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2025/02/18 22:34(6ヶ月以上前)

>照準を目の間隔分離すんですか・・・

左右で倍率の違う単眼鏡で練習してみるか?

※個人的には、右目(利き目)側を高倍率にするほうがマシだったりしました(^^;

書込番号:26080598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2025/02/19 07:42(6ヶ月以上前)

>カラスアゲハさん

>距離が変わるとずれるというのは適当に装着しているから
自分の両眼がいくら離れているかわかっていない

この表現だと、距離が変わっても
ドットサイトのターゲットマークの中央で捉えれば
カメラも中心で捉えられると言うことですか?
水平、垂直方向ともに問題ないと言うことですか?

更に両眼視で行うのですよね。

書込番号:26080806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/19 19:34(6ヶ月以上前)

>okiomaさん

>更に両眼視で行うのですよね。

少しは、ずれますがファインダーから見えなくなることは無い
2000や3000mmで困るのはファインダーから見えなくなること
また被写体を探すのに時間がかかる

一般的に皆が使っている反射式の照準器は
見る角度が変わっても見える
しかし右目でファインダーを見ると
左目も固定されるので角度が変わることはない
むしろ両眼視だから出来ると言える

書込番号:26081466

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2025/02/19 20:46(6ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

ズレるんですよね。

>距離が変わるとずれるというのは適当に装着しているから
自分の両眼がいくら離れているかわかっていない


この書き方だと
両眼の距離がわかっていて
被写体の距離が変わっても
きちんと調整すれば、
ズレないとも読めるんですよね。

書込番号:26081546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/19 22:31(6ヶ月以上前)

>okiomaさん
それは、カラスアゲハさん向けの返信なのでは?

書込番号:26081679

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2025/02/20 02:01(6ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

失礼しました。
カラスアゲハさんでした。


書込番号:26081804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/21 09:26(6ヶ月以上前)

ご回答して頂いた皆様方へ

大変ご貴重なアドバイスを頂きましてありがとう御座いました

鳥撮影に対するドットサイトの使い方、または使わない手段もあることがわかりとても勉強になりました
あとは実践あるのみですね
皆様方のように素敵な鳥の写真が撮影できる様になりたいと思います

困った時に再度皆様のアドバイスを読み返して確認させていただこうと思います

本当にありがとう御座いました

書込番号:26083162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P1100
ニコン

COOLPIX P1100

最安価格(税込):¥134,640発売日:2025年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

COOLPIX P1100をお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング