先日RTX 5070 Ti(GIGABYTE GV-N507TEAGLE OC-16GD)を購入しました。
MHWs のベンチマークを実施するとスコア自体は高いのですが、監視ツール(HWInfo, GPU-Z)で確認するとPerfCap Reason が「VRel」になっていました。
また、GPU使用率が100% 近くになっても消費電力が170W?180W 以上に上がらない状態です。
いろいろ調べて試したのですが改善せず、お手上げ状態です…。
どなたか、原因や解決策について知恵をお貸しいただけると助かります。
スペック:
【マザーボード】ASUS TUF GAMING B850-PLUS WIFI
【CPU】AMD Ryzen 7 9800X3D
【CPUクーラー】EKWB EK-Nucleus AIO CR360 Dark
【グラフィックボード】GIGABYTE GV-N507TEAGLE OC-16GD
【メモリ】G.SKILL F5-5600(DDR5 PC5-44800 32GB x2)
【ストレージ】Western Digital WD Blue SN570(M.2 2280 1TB)
【電源ユニット】MSI MAG A1000GL PCIE5 80PLUS GOLD(1000W ATX)
【OS】Windows 11 Home(ver. 24H2)
これまでに試したこと:
・Windows & ドライバ設定
- Windows の電源プラン を「高パフォーマンス」に設定。
- PCI Express > リンク状態の電源管理 を「オフ」に設定。
- NVIDIA コントロールパネル で「電源管理モード」を「最大パフォーマンスを優先」に変更。
- DDU(Display Driver Uninstaller)を使用し、NVIDIA ドライバを完全削除後、クリーンインストール。
- 現在の NVIDIA ドライババージョン:572.47(最新)
- GPU の補助電源は、変換ケーブルを使用せず PSU から直接接続済み。
・電力供給 & ハードウェアチェック
- PSU(MSI MAG A1000GL PCIE5 80PLUS GOLD 1000W)を使用しており、電源不足の可能性は低いと考えている。
- 以前までCorsair RM850x 2021を使用していたが、昨日新しくMSI MAG A1000GLを購入した。
- HWInfoでGPUの消費電力を確認
- GPU Rail Powerは270W供給されているのに、実際のGPU Powerは170W~180Wしか使用していない。
- TDPのピークも60% 前後しか出ない。
・BIOS 設定の変更
- PCIe x16(Gen5)をGen4に固定。
- Resizable BAR(ReBAR)を有効/無効で試すも改善せず。(現在は有効)
- 「CPU PCIe ASPM Mode Control(電力管理)」をDisabledに変更。
- 「CPU Load-line Calibration」をLevel 3に設定。
- 「Chipset Link Mode」をAuto → Gen4に固定。
- 「 M.2_1 Link Mode 」をAuto → Gen4 に変更。
原因が分からず困っています…。もし似たような状況を解決した方がいれば、アドバイスをいただけると大変助かります!
どうかよろしくお願いいたします!
書込番号:26089725
0点
FF15とか他のベンチマークをしても同じなのでしょうか?
スコアがちゃんと出てるのでそう言う特性のベンチマークと言う事もあり得ます。
まあ、モンハンのベンチマークはムービー部分ではそう言う動作になる可能性は有りますね。
解像度を上げてやってみるとか?
書込番号:26089827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SerraAngel109さん
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-572-47.html
一つ古いドライバを入れれないのでそのまま使うしかないと思います。
新しいドライバを待ちましょう。(*^◯^*)
書込番号:26090147
0点
バスインターフェースロードが100%になってますね。
これが何かしらネックになっているのかと…
普通はこうはならないかと。
ライザーケーブルなど無論使ってませんよね?
もしくはドライバーのトラブル(不具合)かな?
外してたらごめん
書込番号:26090470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モンハンベンチマークのパフォーマンスに関してNVIDIAのグラフィックスカードが不利になっていると感じています。特に、起動してもクラッシュする問題が発生しているため、いくつかの調整が必要です。以下は試してみる価値のある解決策です。
仮想メモリの設定: 仮想メモリを無効にすると不具合が発生することがあります。
ドライバーの再インストール: 5000シリーズのグラフィックスカードは、メーカーのクロック調整ソフトウェアに対応していないことがあります。この場合、Afterburnerのアンインストール後、Display Driver Uninstaller(DDU)を使用してドライバーを完全に削除し、最新のドライバーを再インストールする必要があります。
書込番号:26091656
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/11/08 15:26:29 | |
| 1 | 2025/11/07 15:08:06 | |
| 0 | 2025/11/05 20:13:28 | |
| 3 | 2025/11/05 11:33:06 | |
| 8 | 2025/11/04 22:09:51 | |
| 14 | 2025/11/09 5:24:50 | |
| 3 | 2025/11/04 20:17:51 | |
| 4 | 2025/11/01 21:10:53 | |
| 0 | 2025/11/01 16:15:37 | |
| 0 | 2025/11/01 3:38:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)








