


m.2をテープで固定した状態で使用していますが。
大丈夫でしょうか、ヒートシンクとかはないです。
ねじ以外にいい方法はありますでしょうか。
書込番号:26090393
0点

そりゃあもちろん大丈夫じゃないと思うよ。
>テープで固定
見もしないで大丈夫と言えるはずもなく、、、orz
テープなんかしばらくしたら剥がれてきますよね。
>ヒートシンクとかはないです。
じゃなくて、温度監視しましょう。そゆのは調整事項です。
>ねじ以外にいい方法はありますでしょうか。
いい方法がネジなので、それは愚問かと。
書込番号:26090400
1点

今現在はスタンドオフが付いていると言う認識で良いんでしょうか?
デスクトップですか?ノートパソコンですか?
状況が分からないので、なんとも言えないとは思うのですが
書込番号:26090434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネジを買わない理由は無いように思えます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003744717/
ヒートシンクに関しても同様です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006942130/
両方合わせても756円です。ただ、ドスパラセレクトの話であればヒートシンク付きのようですが。
書込番号:26090456
0点

最近QLCで嫌な思い出ができたので、TLCしか信用してないです。
テープで固定しているM.2はWD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0Eです。
書込番号:26090459
0点

私は、M.2 SATA SSDの動作確認のため、M.2 SATA → 2.5インチ M.2 SATAケースに
取り付けようとしたときに、付属のネジが+ネジではなく、トルクスかそれ以外か目が悪く
ルーペを使っても判別できなかったので、セロテープでエッジを固定して確認しました。
確認し終わってテープを剥がしても特に異常はなかったです。
ただ、長時間の使用となると粘着剤が溶けて剥がれ、トラブルの原因になりそうです。
テープで固定するなら、↓のような絶縁耐熱テープをお勧めします。
・DanYun 絶縁耐熱テープ ポリイミドテープ 20mm広さ 33m長さ 高温テープ 粘着テープ 昇華テープ 電子基板 の マスキング 保護 等に (長い時間260℃/300℃) クリーニングクロス付き
https://amzn.asia/d/gjtv9Nf
ネジ穴をどうかしたいなら、私が行う方法をひとつ。
@ネジをボルトから同サイズの木ネジか鉄板ビスにする。
Aネジ穴にグルーガンでグリーを注入する。
Bグルーが固まる前にネジをネジ穴に回し込む。
Cグルーが固まってネジを外したら、ネジ穴補修完了。
書込番号:26090464
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 15:04:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:41:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:08:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/09 11:01:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/04 10:37:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/31 7:17:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 2:48:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 2:15:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 21:25:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 21:24:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





