『グラボを変えると画面出力しません』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『グラボを変えると画面出力しません』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボを変えると画面出力しません

2025/02/26 16:41(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:4件

動作環境
・OS 
Windows11

・マザーボード 
ASROCK Steel Legend b450 (BIOS Ver.10.31、モード:UEFI)

・CPU
AMD ryzen 5 3500

・電源
Thermaltake 600W


グラボをASUSのGTX680→RTX2060Superに交換したところ画面出力されません。

主な症状は、

・画面が出力されない
・ビープ音がまったく鳴らない
・電源ボタン長押しでは電源が切れない
・ケース・グラボ・CPUクーラーのファンは回転している

最初にグラボの不良を疑ったのですが、試しに同居人のPCに接続したところ問題なく出力されました。

また、別のグラボ(GTX1660Super)に交換してみたところ、2060Superとまったく同じ症状があらわれました。

GTX680に戻すと何事もなかったようにあっさり起動します。

電源が古いのでそちらも疑ったのですが、一番消費電力量が多いGTX680が起動できて他の2つが起動できないなんてことがあるのでしょうか?

もしくは何かBIOSで設定しなければいけないのでしょうか?CMOSクリアは試しましたが効果なしでした。

説明下手で申し訳ありませんが、何か解決につながるヒントなどいただけますと幸いです。

書込番号:26090540

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/26 16:46(7ヶ月以上前)

nvidiaドライバーは更新してますか?

ドライバーあたって無いように思えますが

書込番号:26090544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2025/02/26 17:07(7ヶ月以上前)

>さくま飴さん
>もしくは何かBIOSで設定しなければいけないのでしょうか?CMOSクリアは試しましたが効果なしでした。

●昔はBios設定で、グラフィックスカードとCPU出力の切り替えが有ったけど、最近は見かけないです。

cmosクリアですが、100Vコンセント抜いて、マザーボードのボタン電池外して、長め(5〜10分放置)にやってみて下さい。

書込番号:26090565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/02/26 17:48(7ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん

RTX2060Superではまだ起動すらできていないのでドライバはあてられていません。

>JAZZ-01さん

10分ほど放置してみましたが変化なしでした。

書込番号:26090613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/26 18:04(7ヶ月以上前)

起動するグラボでnvidiaドライバーインストールしてわ?

書込番号:26090631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/26 18:04(7ヶ月以上前)

同居人のPCの電源の型名はでますか?
1000W位の最新版ですか?

BIOS 10.31はベータ版です。正規版「4.60」ではどうですか?

--------------
・マザーボード 
ASROCK Steel Legend b450 (BIOS Ver.10.31、モード:UEFI) ←10.31はベータ版
--------------正規版
4.60 2022/10/21 10.90MB
Instant FlashUpdate method icon
Improve GPU compatibility for GeForce RTX 40 series.
--------------

書込番号:26090632

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/02/26 18:26(7ヶ月以上前)

電源は可能性は無くは無いです。

後、GTX680という事はLegacyモード起動ですよね?
v BIOSのインプリメント関係のトラブルの可能性は有りますね。

ただ、電源長押しで電源が切れないのでCPUが暴走してる可能性が有ります。v BIOSをインプリメントする際に暴走してる可能性が有ります。
BIOSの更新をしてCSM無効でBIOSが起動するなら、その辺りの可能性が濃厚かな?と思います。

書込番号:26090662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/02/26 19:37(7ヶ月以上前)

>usernonさん

バージョン変更してみましたが状況変わらずでした。
同居人の電源はThermaltake Smart BX1 RGB 550W になります。

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
思い切って電源とマザーボードの購入も検討したいと思います。

書込番号:26090741

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2025/02/26 20:10(7ヶ月以上前)

>>・電源
>>Thermaltake 600W

>>グラボをASUSのGTX680→RTX2060Superに交換したところ画面出力されません。

RTX 2060Superの必要動作環境で電源容量はELSAサイトを見れば、「最小:定格出力550W以上の出力が可能な電源、推奨:定格出力600W以上の出力が可能な電源」とあります。
https://www.elsa-jp.co.jp/products/detail/elsa-geforce-rtx-2060-super-s-a-c/?tab=specification

Thermaltake 600Wの電源が劣化していて、最小定格出力550Wを下回って、映像出力が出来ない可能性があります。
電源の取り換えも検討した方が良いかと思います。

書込番号:26090793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2025/02/26 20:18(7ヶ月以上前)

B450M Pro4 RTX2070補助電源未接続

B450M Pro4 GTX1070補助電源未接続

>さくま飴さん

B450 Steel LegendはPCI-Eスロットの構成が少し変わったマザーボードですので、今後もAM4環境で使用を続けられるつもりでしたら、B550チップセットのマザーボードに交換された方が良いかも知れません。

電源スイッチ長押しで電源が切れない事からCPUが動作していないのだと思いますが、グラボを交換しただけでその状態になる原因が不明です。
B450 Steel Legendは販売数も多いマザーボードですので、RTX2060SUPER・GTX1660SUPERが使用出来無い事は無いでしょう。
PCI-Eスロットと関係するM2 SSDを取り付けているのでしたら、外して電源を入れてみて症状が変わらないか試されてみてはと思います。

電源の能力不足も考えられますが、BIOSを起動するくらいではグラボはあまり電力は使用しません。
裏技みたいな方法ですが、グラボのPCI-E補助電源を取り付けずにBIOSが起動するか試す事は出来ます。
PCI-Eスロットからも12Vは供給されますので、どの程度電力をカットしているかは判りません。

ASRockのB450マザー、B450M Pro4と3700Xで試してみました。
電源は300WのTFX電源です。

電源仕様と世代が近いRTX2070とGTX1070で試してみましたが、画面に「PLEASE POWER DOWN AND CONNECT THE PCIe POWER CABLE(S) FOR ALL GRAPHICS CARDS」が表示されましたのでBIOSは起動している事になります。
電源スイッチオフで電源は切れます。

この状態で画面が表示されるのでしたら、電源の問題の可能性は有ります。

書込番号:26090800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/26 21:00(7ヶ月以上前)

ないとは思いますが
グラフィックボードを挿すスロットを変えても
直りませんか?

書込番号:26090846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2025/02/26 21:09(7ヶ月以上前)

>グラフィックボードを挿すスロットを変えても

このテストをする時はM2_1スロットにSSDを取り付けてあれば外す必要が有ります。

B450 Steel Legend 製品の規格より
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#Specification

>M2_1 デバイスで使用されている場合は、PCIE4 は無効になります.

書込番号:26090857

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/02/26 21:30(7ヶ月以上前)

起動電力が足りないのか?PCI-Eの電力が下がって止まってしまうのか?
CPUが動作してない(暴走ならソフト絡み)ので電圧が下がってCPUの動作を止めてしまっているのか?

スロット変えて動くかは、やってみないと分からないけど、個人的にはソフト絡みか電源かな?とは思ってます。

書込番号:26090882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/26 22:02(7ヶ月以上前)

うん
少々検証モードに入りすぎましたかね

>M2_1 デバイスで使用されている場合は、PCIE4 は無効になります.

それはそうです

いまはWindowsの運用ではなく、検証で
PCIE4にグラフィックボードを挿すとうごくのか

という感じです

マザーとグラフィックボードの相性検査のようなものですね
Windowsは関係ありません

BIOS含めたファームウェアがらみでは?

勿論電源のハードウェアも影響はあるのでは?

電源は初めから気になっていましたが?

電源+制御ファームウェアの問題では???

書込番号:26090910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/02/27 00:15(6ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

アドバイスどおりにM.2と補助電源を外すと英語で「グラボにケーブルを繋いでください」とのメッセージが表示されたので、ケーブルを繋ぎなおし起動するとBIOSにアクセスできました!

また、GTX680→RTX2060superに換装できたことでCSM無効→セキュアブート有効にできました。

その後、M.2を戻し再起動してみるとWindowsも無事に立ち上がりました!

画面全体が緑色になりましたが、こちらは対応ドライバをインストールすることで解決できました。



一人では絶対に解決できませんでした。

お忙しい中コメントいただいた皆さま、本当にありがとうございました!

書込番号:26091046

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング